2010年12月31日

恒例餅つき!


今年も恒例の餅つきに二次会から参加。サブ宅へ。
毎度大勢で、本当に色々準備等々大変だとおもいます。
2年前かな?幹事をしてみて、ほんと大変さを痛感しました。
大イベントをこれだけ企画できるのはサブさんの人柄ナラデワだなぁとつくづく思います。
あと家が広いので大勢、、、参加できる。訪問者数50人以上は確実??
今回、2次会から参加させていただいたのですが、
ゆっくりまったりと楽しい時間を過ごせました。
私には田舎帰省が無いので、こういうのって新鮮なのです。
(おばあちゃんちへ行くと、田舎へきたなぁーって 感じることはできるけど 笑)
2次会の小料理屋さんのお料理も、家庭料理でおいしかったぁ。
ってことで、最近、画像は食べ物ばっかりですね・・・。
でも、つい食べ物画像って無難(掲載しやすい)から 食べ物系になっちゃうんですよね。
あたしがべっっピンだったら顔がんがん載せてもいいんだけどね(笑)

▼大根と豚肉の煮物 味がたっぷりしみていた。
2010123019000000.jpg

お刺身なんて、トロがいっぱい、、、ありゃー久しぶりにあんな良い刺身たべたなぁ。私。。。

▼お土産のおもち。つきたてですよん
2010123022440000.jpg


帰りは、最寄駅までいかず、途中で降りてラン。
寒いけどあっちゅーまに 体がぽかぽか。
いやー冬場の体温向上率は自転車より全然、あったかくなるね〜(笑)
良い汗かいて、食べすぎ消化できました。

1年ありがとうございました。



posted by ゆこぱんだ at 00:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

年末のご挨拶


2010122912180000.jpg

2010年もカウントダウンとなりました。
私は、帰省ってのが無いので、予定がなければ東京で過ごす。
3年くらい前からは長野にいって年越しをするようになった。長野、八ヶ岳から初日の出を見ている。
過去、2000年〜2003、4年?辺りは、『箱根駅伝の応援とラン練習』を兼ねて「芦ノ湖、箱根」周辺に 年明け早々に1泊して過ごしたこともある。
この箱根ランもなかなか面白い。
選手が1区をスタートし始めたあたりに、小田原に集合して、私たちは5区の山登り区間を走る。
中継の準備をしていたり、すこしずつにぎわいを見せる箱根。
1年で一番のお祭りだろう。
その山登り区間をジョグで走ると、周囲から声援があったりする(笑)
なんとも面白い。
ちょっと選手の気分を味わいつつ、ゴール後に 今度は箱根5区を走ってくる本物の選手の応援準備をする。(確かお風呂も入る時間があったので、入浴後に観戦)
ラジオ片手に箱根駅伝を生で見るってのも お勧めなので、ラン練にはまっている方がいたら、お正月にお勧めしたいツアーかも!練習も出来るし応援も楽しめるっていうビックプランだし!
さて、10年前と振り返ってみても、案外、差ほど今もやっている事は変わらないなぁ(笑) ってつくづく思うのである。結局、なにかしらの形で体を動かしていたりして、いたって健全な正月生活だな。笑

そんなこんなで もうまた年末だ。
グッバイ。2010.

最近、山猫さんとこもご無沙汰でしたので一人、一通り山岳を走った後に山猫さんとこへ。
(道路は凍結してたんだろうなーと 十分に思わせる程、路面ウェットですた笑)
こんな寒い中、まぁ、いませんな〜、
夏場に、わんさかいても、 全然いません。ふふふ。
まぁ、うれしいわね。まだ走れたことに。

お腹もすきかけた頃に いただきました。
美味しかったです。コーヒーでまったり。
登山本を読みつつ、まったりしちゃいました。

2010122914470000.jpg

そんなこんなで、掃除して気持ちすっきりして来年スタートさせましょうー!
posted by ゆこぱんだ at 22:17| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

仕事納め


やったー♪解放されました(^-^)b
短い冬休みでも 休みは休みです。嬉しい。
3日間だけ長野にいきますが、あとはゆっくり過ごします〜♪( ̄0 ̄)/

納めは職場でかるく飲みますが プレミアムビールでした♪発泡酒でないのも嬉しい(笑)(^3^)/
ただ最近 お酒を飲むと眠くなり思考回路が止まります。
今日も350缶を二本だけで… 電車おりすごしです。

今年もお疲れ様でした♪
来年は スケール大きな チャレンジ精神と持ち前の明るさで 飛躍します(笑)(*^-')b
よろしくお願いいたします!!
posted by ゆこぱんだ at 20:18| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

『がっちりマンデー見ました!』でっ、、、チキンゲット!

2010122618050000.jpg
がっちりマンデー(番組)で放送していた件、

(マクドナルドで、注文する際に「がっちりマンデー」を見ました!)と言うと
チキン1本無料!!!!(12/26限定)

 って番組で言っていたので その日にマクドにいってチャレンジしてみましたぁ!!(笑)
コーヒーをオーダーした際に、

『がっちりマンデー見ました!!』といったら、ちゃーんとチキン1本つきましたよ〜!笑

がっちりマンデー。あの番組は面白い。
日曜の朝1に放送しているので、自転車出陣の準備をしながら、よく見ているんだ〜私。
ぎりぎりまで睡眠確保しちゃっているので、番組は途中から見てるんだけど
あれは ビンゴで面白い番組だなーって思いますね〜!!!
民間放送でもこれはイケルと思います。


それから、「自分の人生で初」 年末ジャンボを買いました。
今まで、、、買ったことなかったんだよねぇぇ・・・。
でも職場の女の子が、自分の周囲にいるメンバーは、いろいろ運がある!
色々あたっている!!といっていたこともあり、買うことを決意(笑)
私も隣の席にいるし!縁担ぎだ〜!!

これで、ちょっとした楽しみができました。
posted by ゆこぱんだ at 13:19| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ツキイチ」の意味を知る

2010122520530000.jpg

2010122518480000.jpg


2010122518470000.jpg
週末のロード練、ローテが非常に多くなりました。
大変だけど 経験がない私には新鮮デス。

ところで・・・ついこないだ「ツキイチ(ロード用語)」って意味を知りました。


ローテで走っていたら、そりゃもう凄い形相でライドしている私に
周囲の面子が、
「ツキイチでいいから」「ツキイチでいいよ」といわれました。



・・・ なに月1って・・・?



そりゃもう 懸命な中、頭の中も混乱(笑)。
まぁシチュエーションから考えれば 想像はつくわけですが。。。
走行中の苦しい中、私自身で考えた結果は・・・

「1回おきにローテに加わればいいよ」と解釈。
(すごい勝手な解釈だぜ〜)
それでも他の方も 私の肩を軽くたたきながら、「ツキイチで大丈夫だからね」といわれる。

ひょえ〜。
何ぃ〜?


こりゃ〜 ロード用語がわからん。
「あとで休憩したときに聞いてみよう」と思いつつ、
頭の中は「つきいち」ってなんだろう?と 頭の中クルクルりん。

まさか、

『女性の月1・・・・○×△?!?!?!?!』

んっなわけ ないよな〜ぁ!!!!
と思いつつ、かなりの時間 集団走行を乱していた私。。。

信号待ちでようやっと 話せる余裕が出来たので、
恥ずかしながらも・・・
「あのーツキイチの意味がわかりません」
と聞いたら、、、 

「後ろに付いて走ってくれればいいよ、ローテに加わらなくても大丈夫だよ」という意味でした。
確かに加わっていたら やばいですね。。。

なんだか新たな発見が多いです。
やらないことをやるのは新鮮だなぁ。

ところで、皆様クリスマスケーキは食べましたか。
疲れきった体に クリスマスだし♪ということで、贅沢な高級ケーキをいただきました。
うまかったよ〜

そして、画像のイルミネーションは「昭和記念公園のクリスマスイベント!」
むかーし、行ったことがあるんだけど、
昭和記念公園の近くにいたので、立ち寄ってみることに。
でも、すごい寒い夜だったので、さらっと入り口付近までいって入場はせずに帰りました。(ついでですから〜っ)

あとは年末。
みなさま、風邪には気をつけて!
私はすごくよくなって、あとはセキが消えてくれれば完治です。
まだ気は抜けないけどよかったぁ〜。
posted by ゆこぱんだ at 12:58| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

ツリーを通し「切なる想い」を垣間見る


クリスマスイブですね♪
風邪も治りかけだし、おとなしく早く寝ます。

地元のデパートには、華やかにクリスマスツリーが飾られています。
ツリーといえば、気持ちをウキウキさせるものです。
デパートのあちこちに、大小様々なツリーが飾られている中、目にとまったツリー。

2010122417190000.jpg

メッセージカードがたくさんぶら下がっていたの。
「願い事メッセージ」がたくさんぶら下がったツリー。
思わず、、、ふと、1つ1つに、目に入るものだけを数件読んでみたのです。


メッセージカードには、
「ありきたりなこと」だったりとか、
「彼氏が、彼女が〜(恋愛願い事)」だったりとか、そんなことが多く書かれているんだろうな〜。 なんて 予測しつつ、何枚か読んでみたのです・・・・

ところが、目にはいったカードの内容は、たまたま見た数件の中でも 衝撃的なことばかりだった。。。
飛び込んでくるメッセージカードは「せつない」想いが多く・・・心にズシっときた。。。
そこに込められている想い・・・。
それは、、、


切なる想いだった・・・。


 『僕は失業しました。どうか仕事が見つかりますように』



つづいて、ご夫婦が書かれたと思われるメッセージ


(旦那様の方)

 『奥さんの病気が良くなりますように。無事、来年も病気がもって1年すごせますように』

(奥さまの方)

 『私が天国にいくまで、天国にいっても お父さんの手、脚、身体を健康でありますように見守っていてください』




 ふと目に飛び込んだメッセージカード。
 デパートの片隅に 何気なく 紙とペンが置かれている、
 そんな、些細なことだったけど、、
 メッセージカードには
 あまりに 重い、通りすがりに、ただ、せつなる想いを 1枚のカードに託している
 そんな想いが多かったのです。

 

 『娘が、お友達からいじめられないようにお願いします ○○のママ』

 
 ここには 娘への愛情や心配、母親の想いがつづられている。。。


 このツリーを通して、大勢の人のそれぞれの、生きざまを垣間見た瞬間でした。


 そして、私もカードを手にとり、書いて、ツリーにぶらさげました。
 当たり前のことを当たり前と思わないように、


 そういう気持ちを込めて。


 





posted by ゆこぱんだ at 19:04| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荒業風邪治療!!

ここ連日、忘年会が連日続く。。。
21日→会社忘年会 22日→港北ロード忘年会 23日→所属チーム忘年会
ず〜っと 風邪はひかない自信があったのですが・・・ひいちゃった。
風邪スタートは、21日・・・。
宴会の席って、「周囲がにぎやか」=「必然的に大声で会話」するって感じでしょ。。。
、それに「タバコスモークが凄い」、気づいたときには喉がガラガラ状態になってたわけ。
さらに調子にのって二次会までいったんだけど 楽しかった反面、体調には負担が〜!!!
よわしっ。
たった一度の不摂生で風邪とは!
弱ッ!


ということで のどのイガイガは、風邪へとつながりますた。
翌日は、昨夜のカロリー調整の為、昼休みにラン実施してみた。
昼はしるのいいね〜。
ちょっとカロリーに神経質になりすぎてるかもだけど、でもさ〜、やっぱ贅肉は少ないほうが、歩いてて身軽なんだよなー。ぽんぽん飛ぶように歩ける気がする(笑)
22日はさらに 港北ロード忘年会におよばれしていたので出席。
でも体調がいまいちだから テンションあがんない〜っ。
さらに、港北ロードさんに言われたのは「練習会一度もきたことないよね」といわれてしまった。。
”はい。ありません。”
参加するのは年に1度の飲み会くらいです。笑
もともとナンクルにも入ってたし、今は今で別のチームで走らさせてもらっているからなぁ〜。
練習場所がそのチームの地元周回(よこはま)だから、やっぱ厳しい。
私にとっては地元ではないし。。。
さらに、、我が地元のほうが走るところが恵まれているような。。。。なんて理由もあるし。
大井埠頭はいつも仕事で通っているから休日まで行くのは、気が進まないしなぁ。笑
さて、飲み会の賞品でゲットしたのが、冬用アームウォーマー!
これは 非常にありがたい!!!

2010122316300000.jpg

23日は祝日。そして自転車日和。
この日は少なくって、私が一緒に走らさせてもらったメンバーは7人くらいだったかなぁ。宮が瀬経由で峠をこえておおたるみで八王子へ。
完全に全行程ほぼ、追い込んでしまった。
風邪っぴきなのにっておもうけど、あえて追い込んで「体内熱をあげて菌を殺す」という 荒業治療をしてみることに!!。
問題は、喉が痛い!!!。ぜーぜーいきをすると肺がぁ。。。
そういえば、道中、田んぼの脇の小さな用水路に、ダイブしちゃった方がいました(爆)
この場所はちょうど かなり飛ばす平地ポイントなのですが、、、
なんかのタイミングで吹っ飛んじゃって、自転車から放り出され、川にじゃぼん!!だったらしい。
私はシーンはまったく見てません(既に、切れて後方だったのでw)
びしょびしょになっていたけど、、、全く怪我なかったみたい。。。
怪我ないから笑い話ですんだ。。。
なんか毎回なにかしらやらかしてくれるなぁ。。笑 面白い。。。

帰路の峠は、ゆっくり単独で帰ります!っていってみたところ、「LSDでゆっくりかえるから大丈夫だよ」との一言をいただき道中4人で帰ることに。でも最近は「大丈夫だよ」って言葉はまったく信じておりません !笑 大丈夫だった試しがないきが。。。笑
しかし、 みんながアウターしばりで走ってくれたおかげで一緒に走ることができました。。。
(足つっていた方もいらっしゃいました。爆)
私はインナーで走っても へろへろ状態。
少しでも一緒に集団に走れるようになりたい!という気持ちが先決してしまい抑えられない。こういうときは単独がコントロールできるなぁとおもいました。
さて、荒治療はどうだったかというと、一気に心拍上げて、体内温度を急上昇させたせいか、風邪菌が死滅?したようで、帰宅したら楽ちんになっていたぞ。
帰ってきてから体調が良くなった気がする。(痰などが回復徴候が!)
そのあとはチーム忘年会へ。すごい大勢だったけど、良い交流の場になったと思います。
21時におわりささっと退散。私は早くねて回復させないと!
そして 24日本日は「声が変だよ。大丈夫? なんか痛々しい的」的な発言を会社メンバーからいただきましたが。 今はかなり良くなっている。 

ようやく忘年会の山も越えてほっとしています。
やはり連日は私には良くないようです。
あとは冬休みを待つのみ。
短すぎる休みだけど、それでも楽しみです。




posted by ゆこぱんだ at 18:35| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

湘南平ってどんなとこ?笑

12/19は、行き先が湘南平って聞いていたけど、道中でルート変更になり伊勢原?→宮が瀬経由で→おねかん帰路へ。
一緒にパックになったメンバーは10人いたかなぁ?
この人数いいよね。10人って良い数字だし、走りやすい。

いつも、どこの仲間と走ろうかと悩むのよ。自分のポジションが不明&まだ慣れてないのよ。雰囲気に。
あっちこっち探していて、確立てきてないのねぇ。
どこで走ろうってのは手探り状態かな。(でも出来つつある感じはある)
「ちょっぱやチーム」は三浦半島まで行くというし 早い面子が濃すぎ(笑)きゃーむりむりっ。
&みのさんも当面、静養&安静なわけで・・・。
やはり急激にステップアップしすぎた感がいなめず・・・状態かなぁ。
敷居が高いです。なんだかんだで。
ちょっぱやチームでいくと、完全に前半でノックアウトしちゃうのよね。
レース以上に必死こいてるかんじ。w
さらに冬場の平地は完全に後半がもたないので、湘南平にいくというほかのメンバーへ便乗してみたなり。。
なんとかでも、付いていけるだけ安堵感。。あはっ。
海辺の高速巡航地帯にはいると、、半端ない速さで走り始める。
きついけどさ、ついていけるレベルにほっとする。。。
巡航がはじまったので、とりあえず順番に前へシフトしていって「自分が先頭になったら、すぐサインして前に出てもらおう、形だけ流れに沿おう」と思いながら走る。
この辺は、どんどん甘えさえてもらおう。
自分の力量から考えたら つくとこで徹底してつかないと、走れないので。
途中のコンビに休憩で「ルート変更で宮が瀬」に。
宮が瀬に行く途中で、1人、落車発生。
目の前で「すてーん」と、道路にスライド。
身動きできず、びっくりしちゃったけど、落ち着いたら乗れて一安心。車がいなくて幸い。
(もしかしたら、高速巡航で無理しちゃったのかな?)
宮が瀬までいった人数は7人くらいになっていたかな?
ここのショートののぼりは やっぱり私にはつらいなぁ。
先頭集団についていけず、きれてしまい、その後を追いかけるパターン。
なんだかんだで今日もげんなりと使い切った。
土曜の走りもあって、疲れとして残っているんだろう。
やはり日曜のほうが、ぐんと疲れますし足も売り切れます。
帰路は途中までメンバーと一緒に、尾根方面の方と最後は一緒にはしって帰宅。
おかげで、まだ腹回りの肉は去年に比べたら付着してきてませんし、筋肉がついてきてます。
本日も3000カロリー消費。笑

で、湘南平って どんなとこやろうね。笑
(なんか、最後にのぼりが斜度がすごいあるって、聞いたけど。。)

posted by ゆこぱんだ at 22:44| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

ロード練らしい巡行走行


今日は10人ほどメンバーで山伏へ。
土曜練が好き。さほどメンバーが多くないし レベルも良い感じ。きつすぎず緩すぎず。
来るメンバーによるけど、それも楽しいし。
だから正直、日曜より土曜のほうがワクワク感がある。
今日は山伏だって〜。うれしーなー。ちょっとでも峠がある方が好き〜!
でも これから真冬になって10度きってくると峠は厳しいだろうなぁ。道中、名栗のとこの日陰があるところは一部だけ路面が霜が降りていた。もうちょっといけば、凍結しそう。私も10度きりはじめたら、朝晩はネックウォーマーも取り入れることにした。
首と耳。これだけでホント暖かくなる♪
列をなして、ちょうど良い感じで走行しながら向かう。
信号のたびにひーひー言って、追いつく状態ではないのは、ありがたいw。
一同きれいに 列をなして走ってたんだけど、途中で先頭者が道を間違えて、2番目についていた私も、その後ろにいた2人も間違えてしまった。
のこりの後続車はそのまま、正しいルートをいってしまった。
残った私含む4名は、後続車の走っていたルートに軌道修正したものの 既に後続車気配なし。笑
(途中、結構待っていてくれたらしい。。ありがとうございます。ところが、曲がるポイントを間違えていたので会う事ができませんでした)
4名で山伏へ向かう。
ところが、この4人がみんな 良い、行き方が分からない(爆)ははっ。。。乾いた笑い。。
私も何度かいったことはあるんだけど、、、年に2回とかじゃ覚えてないのよー。
でも、方向は十分わかるので道の選択の問題なんだよね。。。。
王道的な道をとおって、ひたすら4人走る。
車が少なくなってきたら、ゆるーくローテしながら、いいペース。
脚力的にみんなあってるかもー!!と思いながら、走りつつ、結局「成木街道」にでちゃって、そこから名栗にアクセス。(成木って、私のイメージだと=トラック街道!なので、成木に出ちゃったと行きは、「げ〜!!!」って思っちゃったけど。。)
だけど、トラックすくなかった〜!!
4人で走ると楽やね〜。上りもなんてことないかんじだし。
山伏にようやっと付いて、のぼりはじめたら「先行者」のチームメンバが下山中で遭遇!!
よかったぁあえたーーー!!!
さささっとヒルクラを終えて下山開始。
のぼりは気合はいっちゃうぞぃ。笑
下山直後に一同ケーキ屋さん(レストラン)によった。びっくりだ。

2010121811510000.jpg

今まで走っていて、こんなのんびりしたことなかったから。
ゆっくり話せるっていいですね〜、久しぶりに交流したってかんじ(笑)
こうやって話せると、親しくなれていいですね。いままでガシガシはしっちゃうと、なんか よそよそしくなっちゃうかんじもあったので。話せると打ち解けられるからいいなぁと。
ケーキ屋さんで結構まったりしながら、コーヒーとショートケーキを食べた♪
一同、そのまま帰路へ。
帰路途中でで 40km巡行!って指示?が入ったので、一同ぐるぐるローテ。
40kmと言われても、あたくし速度メータつけてない〜!!!ので わからんから、なんとなく加わりつつ、なんか これってロード練っぽくて新鮮だ〜と良い刺激になった。
なんか とりあえず苦しいけど楽しい!!!爆。
ぐるぐると回しながら、街中まではかなり良いペースで走って、充実なトレーニングでした。
結局なんだかんだで、3000カロリー消費。
でもなんか今日は差ほどつかれも残ってなくて元気です。
どうも平地基調は、ちょっとした起伏で男性パワーに負けてしまうのだけど、上りだったら力が出せる感じありです。筋力が足りないのだけど、始終、踏み方、腰のポジションを考えて筋肉をどこを使うか考えてのりました。
明日もいろいろ考えてのってみようっと♪



posted by ゆこぱんだ at 17:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TK講義_ペダリング2

12月16日にTK講習に参加。ペダリングスキルの習得。
ほんとはステップ1から3まであるのだけど、私は1を受講しないまま、突然2に参加した。
1の基本を習得してこそ2、3とつながっていくので、次回は1を受けたいと思っている。
講習は充実です。
いろいろ見直すきっかけにもなるけど、最終的なところである 自分のモノに出来るかどうかは「自分次第」だとおもう。
練習もして、感覚をつかめないと知識だけでは役にたたないのです。
その手助けとか、最短で理解するために「投資」をしていると考えていいかも。
その投資はお金であったり時間であったり。
そのちょっとした投資が 最終的に自分のプラスになっていくんだったら チャレンジするって大切~なんでもね。

さて、千駄ヶ谷のコンセプトストアへ。平日の夜。自分の自転車を持参しなくてはならない。
ほんとは会社から直行して自転車の予定だったけど、急遽、午後自宅に戻り自宅から千駄ヶ谷へ。
新宿方面ってここ何年か自転車でいくことがなくって・・・どの道が良いのか、ぱっとしない。
JT1Bさんから親切にアドバイスをいただいた。
考えてみると、JTさんのアドバイスで色々なきっかけをいただいているなぁ っって思うし感謝なわけです。
今のっているロードもそう。人脈とかも。ルートも色々詳しくてMTBライダーだからナラデワで、裏道もすごく詳しい。
さて、余裕をもって家を出たのだけど、冬は日が短いので4時半ごろに出たら、すでにほぼ外は夜になりかけていた。笑 
そもそも千駄ヶ谷ってうちから、さほど遠くないだろー!って思っていたんだけど。
教えてもらったルートを何度も何度も見てポイントとなるところを覚えたつもりだったけど、どーもルートがうまくいかず。
とはいえ つつじがおか、せんがわ、あたりはうまくいけたんだけど。
方向は間違っていないとおもうのですが、早い段階で20号にでちゃった。んー20号はいやじゃねぇ。
千駄ヶ谷まではスムーズにいけたけど、コンセプトストアまでがまよっちゃったなぁ。
結局2時間ちかくかかってしまった。笑
ただし、帰りはスムーズに。夜遅めの事もあって、道もすいていて快適でした。この道いいですね~。(一部は感覚で走っちゃったので、教えてもらったルートを走ってないのだけど)

肝心の講習はというと、ローラー台を使いながらの実践的にアドバイス。
「どうして、力が入るのか」
「どうしたら 可動域を広げて大きく筋肉をつかえて効率的なのか」
「腰の入れ具合によるパワー出力の違い ポイント」
「ペダリングのどのポイントで一番力をいれるべきなのか、その他は脱力(力はいらない)」
などなど、要点を「なぜそうなるのか????」という体の仕組みと合わせて説明するので 
理解力が増しました。

今までずーっと自転車にのっていて、自分自身が走る時のポイントとなる感覚をつかめたとき、つまり「踏める時の感覚」「ポジション」ってのは コレ!!ってのはあったのだけど、「こうすると力が入る、この筋肉つかって走れてるよね」なんて そこまではつかめてもいたけど、
じゃぁなぜ、このポジションだと力がはいっていたの?って つっこまれたら・・・
説明はできなかったなぁ。
その謎が解けたってかんじ。
なぜそうなるのか、っていう分析、理解って、大切よね。
体のこの動作により ここの筋肉の可動域が広がる。そうやって理解すると、次も意識的に同じ動作ができるようになるっていうか。

これって、やはり実践踏まえてるから理解できるのもあって、言葉や文字で羅列されても、、ちょっと分からないかも。
そんな感じで講習で要点をつかみつつ、帰りは寒い中、考えるようにして走りました。
自分のものに出来るようにがんばろーっと。
ありがとうございました。
posted by ゆこぱんだ at 16:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

105円(* ̄O ̄)ノ

2010121606090000.jpg

今 流行りの?ネット共同購入システムにて購入してみました♪サイトは色々あるけど、隊長紹介のポンパレで( ´∀`)/~~

ハゲダッツ2コ分のチケットを105円でゲットしました〜!やっすーブットビー(^-^)v

ハゲダッツがこのお値段は破格!
共同事前購入だからやすいチケットだけど ホームページでみてると食べ物屋さんで網羅されてるから 飲み会 お食事会とかで 事前購入でよいなら良いかもね( ̄▽ ̄)b
posted by ゆこぱんだ at 07:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

味付け海苔100枚食べる…

2010121500530000.jpg

味付け海苔を食べすぎました。
今朝、食すこと100枚。。。(100は食べた)
その件を話したら、大ウケされたのでブログにも書いてみることにしたよ(笑)

ほんま、味付けのりって うまいわー。
見境なく、ばりばり、ばりばり、開封して食べてしまいました。
なんなんでしょー あのしょっぱうまさ。
腹にたまらんので、どんどんいけちゃう。。。
美味しすぎて止まらない。。。
それもなぜか家に、こんな大きなのがあるから、、、手を出してしまいました。
ようやく理性で食べるのを止めたけどね・・・それでも100枚は確実いっってる・・・
(食べすぎ!)
それを職場の女の子に話してみたら、
けっこう真面目な表情しながら「それ、ボクサーの減量食ですよ〜」って!!
そうなんだぁ!!びっくり。
人間は「塩分と水」さえあれば、とりあえず生きていけるから、ボクサーが究極のダイエットをするときに、味付けのりのしょっぱさと、水で耐えるとか!!おそるべし、ボクサー。
もちろん、私にはそんな根拠は一切なく、「うまいから食べる」だけなんですが。

実は、前日には夜にみかんを10個はたべてしまい、食べすぎて、翌日はお腹を壊すし、
つくづく、自分の行動って「偏ってるなー」って思うわけですよ。
「食べ物」でも同じ傾向にありだなぁと。
子供のころからハマり症で、やりだしたら ものすごく集中してしまい、そればかり頑なにやるわけなんだけど・・・
食べ物も、先週は、あのショコラケーキにはまり3日も連続して購入して食す。
(ただし、さすがに連日はくどかったのか、それ以上は続かず。)
だけどそのあとの、みかんの集中食い、海苔食べまくりといい、集中してますなぁ。。。
継続は力なり!って意味では、ダントツ上をゆくのかもだけど 柔軟性に欠けちゃうのかも?
気をつけねば!!


でも、、、
味付けのり、おすすめです(笑)

posted by ゆこぱんだ at 01:06| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

山梨お見送りライド&冬晴れ秩父

12月11日(土) 最高気温18度

予報では気温が高くなるとのことで、最高の自転車日和。
ミノール氏が山梨帰省するとのことで、恒例お見送りライド。
やったぜ!山岳! さすがに12月にもなると急激な冷え込みとなってきてるので、防寒もそろそろしっかりせにゃーぁ。と思うこのごろ。
立川を出発し浅川経由で、オオタルミ経由で雛鶴越えて、そのあと、さらに山岳経由で笹子峠経由という、待ってましたとばかりの山攻め。
気温が上がるはずとはいえ、寒いね。山梨。
オオタルミは・・・相変わらずの多い交通量。
ここさえ通過すれば後は、気持よく走れるルート。
寒くなったせいか、秋口よりグンと山方面の自転車乗りが減りました。
都留にはいってから、さらに山岳だったのだけど、とっても良いルートとはいえ 標高がどんどん上がる。。これってどこまで上がるのだろう。。
やばい。路面がだんだんと雪が現れて、凍結。そのうち、、真っ白に。。。。がーーーーーーーん。
いやっ。いやいやー。勘弁してー。18度だよね。最高気温。
でも峠じゃーそんなの関係なし、さみぃー。
結局、元来た道を戻り、峠越え断念。笹子もかなり標高もあり「暗い」峠なので、パスして電車に切り替え。それでも獲得標高1900mくらい行っていたので、さすが山梨!自然のスケールの厳しさを知りました。笑
なんか慌ただしくって、そのままミノール氏は甲府方面。私は東京方面の電車へ。
車内は すざましい暖房でぬくぬく。冷え切った体には凄いありがたかったです。

12月12日 SUN 冬晴れ 最高13度らしい。

チーム練に出ようかどうか「寸前まで」悩む。
なるジャーを着てスタンバイばっちりではあったけど・・・この気温の低さでは、予想するに「湘南か小田原とか海方面」は間違いない。
チームに行くとしても「ちょっぱやの チーム」は断念するつもりでいたので。【なぜなら、集団から切れそうな時に背中を押してくれる助っ人がいないので・・・(笑)】
 「うさちゃんチーム」に行こうともくろんでいたが なぜか海方面が気が進まないw。
そこで久しぶりに単独でリンコウしてチームジャージのまま、山へ。

2010121209270000.jpg


気温が低い割に日差しが凄く暖かくて、昨日より体感温度かなり高い!↑笑
久しぶりで嬉しい。秩父♪
物見山の上りで、タイミング良く3人の自転車のりが列をなして 走っている。
追いつくつもりもなかったけど、追いついちゃって上りはじめで追い抜かす。
男性2の女性1。
追い抜いたタイミングで ・・・・
後方から、、、声が。 
たぶん男性が、、「ゴー」って言っていた気がする。。汗。
そしたら 追い抜かしたはずの男性1と女性1が抜き返してきた。。。
げぅ。。。。!!
完全にターゲットだ。。笑 (もしかしてジャージ効果もある?チームジャージは目立つ)
ところが追い抜いた割には、離れないし、だったら私も 女には負けない!爆!というわかんない意思が働いて さささーっと(息を殺して)ぬかしてしまった。。。。大人げない。。。笑。
男性は緩むこともなく上まで上がってしまった。。。
ということで、この物見山で追い込みつつ、さらに黒山の峠(これも、たまたま前に走っている男子がいて、追い抜こう!って意思が働いて上げたってだけ。。抜いたらついてきた。。。笑) この2回で追い込んだくらい
あとは始終LSDで一人のんびり。
道中、白クマパンによったのに、お店のお姉さん気付いてくれなかった(涙!!)
今までくるたびに、「お連れは?」とか「いらっしゃい」って常連だったのにーーー!えーん。
少し パンやに、、いかなかっただけで。。気付かないとは!!正直かなり驚いた!!
これもジャージ効果かもしれない。。。。
(内心、きづかないかもなっておもってたけどさ。。ホントに気付かないなんて)
内心、ジャージの効果は凄いとおもっているのだが、そうでもないのかなぁ。。?汗。思い込み?
道中、ひと気のない山の中で 偶然、50人くらいのハイカー達と出くわし、「すごーい がんばってぇ!!」と歓声を受ける。。。
ははっ。。。笑 こっぱずかしいぜぃ。 ちょっとスターに★笑★
そんなこんなで マイペースに走りながら獲得標高1400mくらい。
一か所、はじめて激坂を走ったけど、びっくりだった。
いつも下っていた所を初めて 逆側から上ったのだけど、凄い急じゃん!!(驚いた。。)
内心、ひっくり返るんじゃないかと思ったよ。。。(大げさ?)
重心を前に前にと意識しつつ、ショートな激坂をクリアしてほっと一安心。
午後は結構寒くなってきて、冬場は日の上がる10時〜13時くらいが ぽかぽか かなぁって思いました。

すごくお腹がすいていたので、すごく久しぶりに、ネパールのカレーやさんに。
雰囲気もあっっとほーむで、人も少ないし、のんびりできる。
一番安いので、650円のセットがある。
私が選んだのは750円の本日のカレーセット。
カレー、バターライス、サラダ、スープ、ドリンクがついて 安い。。。
さらに バラーライス、なんは食べ放題。
また行きたい。。。
たまには、いきましょ。
走っていて、なんか懐かしくて、また行きたい って思った。快適すぎる。
荒川も走りたいな。。。冬の荒川。
半ば泣きモードではしった頃が懐かしい。。。。

2010121214440000.jpg

2010121214370000.jpg








posted by ゆこぱんだ at 23:04| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりの単独リンコウ

2010121209270000.jpg

久しぶりだ〜
久しぶりに秩父にむかってます (^-^ゞ

単独も久しぶり(^_^)v

なんか日差しがあたたかいポカポカだ〜(*^-')b
posted by ゆこぱんだ at 09:29| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

【コナミ作戦6】カラスの行水的な朝風呂(ハーブ湯に癒される)

2010121016140000.jpg

綺麗な本日の夕焼け。
ビルから撮影してみました。

2010121016130000.jpg

でもね〜、私は朝は「日の出前」に通勤してるんで〜、日々?、真っ赤な上る太陽みてます。
なんでこの夕焼けはまだまだ甘いなと。笑
これ以上の ほんとうに真っ赤な太陽と朝の光が差し込むまぶしさ。こんなもんじゃないくらい綺麗です。。。
冬の空はいいですね。澄んでいて、寒いけど、日の出も美しい。
今は、一番日が短い時期でもあり、7時ちかくまで太陽は出てこない。それこそ6時過ぎたって空は夜です。6時半にようやく薄暗い感じ?
そういうわけで、日の出とともに起きちゃうと出勤がぜんぜん間に合わない。(遠い人の定めといいましょうか。。)
そして、夏場より起きれなくなりました。朝がつらい。

そんなわけで、コナミに入会して最初のころの一ヶ月くらいは日々、朝練で泳いでたのに、今じゃまったく0!!!!プールに無縁になっちゃった。おきれん。。。睡眠時間削ってまで、体を酷使しすぎるのもなぁ。っておもってるし。
そんなわけで、必死におきてコナミに行って カラスの行水で「朝風呂だけ」は、ぎりぎり実施しているこの頃。
週2くらいで、なんとか月謝の元を取れる程度なので?もっと通わないと!!!ふらふら
しかし早朝からのハーブ風呂は、出勤前の幸せ感も味わえるわ。。
洗い立ての髪で出勤ってのも、粋よね!!

 朝のコナミは利用者は非常に少ない。早朝から来ている人は私みたいな「モノ好き」か、ご近所に住む「おばちゃん達」であります。足腰を強める為、健康志向でいいことですね。グッド(上向き矢印)
更衣室ではよく、そのおばちゃんたちの「さくっとした会話」がなされています。
「今日もいい天気ね〜」なんて言いながら会話をしてたりするを耳にするのですが、この前のおばちゃん達の会話は聞いてて面白くて、さすがに笑ってしまった。いい気分(温泉)

おばちゃん二人の会話を再現。↓

A「わたしね、昨日美容院にいったのよ〜。パーマをかてもらったの。もうねぇ〜〜、年取るとねぇ、毛が細くなるのよねぇ。だからさ、パーマかけたらさ、ちょっとはボリュームが出るでしょう〜 だからねぇ、今回はパーマにしたのよ-」

B「えっパーマ? パーマなんてかけたらぁ もっと毛が細くなるわよー。髪の毛、痛むでしょー さらにさらに細くなるでしょー、いいことないわよぉ〜」

A「まぁねぇ、それは分かってるんだけど〜、でも今回はね、良い液つかってかけてもらったのよ。お値段もはるけど良い液使うと痛まないんだって!!やっぱ張りをつけたいじゃなぁい。」

B「なにいってるのぉ。年には勝てないわよ。どんなに頑張ったってね、どんどん老いぼれていくんだからさ 足腰もいたいしさぁ。私なんて諦めてるわよ」

A「わたしね、この前、洋服の裾がほつれちゃったりしてるから、洋服店に出して直してもらったのよ、ほら、○○駅の近くの洋服店よ。」

B「あらぁ〜、あなたぁえらいわねぇ! そういえば、あなたって、着ている服が素敵だものねー。私なんて、洋服は安物だから駄目になったら捨てるわよ。直すほどのものかわないからさぁ。まぁいいのよ。私はこれで十分なのよー 安いのかって駄目になったら捨てるわよ。」

ゆこぱん(心の呟き)「あ。私も高級な服は無いのでBさん派だ!と内心思う。笑」

B「ほんと、若いっていいわよぉ。、どんどンおいてくんだからぁ。年には逆らえないのよ。あきらめなさいよぉ。笑 若いって本当、、いいわ。いいわ。(連呼)」

そして、ゆこぱん巻き添えを食う


B(ゆこぱんに向かって話してくる)
 「私達の会話、聞いてておもしろいでしょー。もう、変な会話よねぇ〜。笑 でもねぇ若いって本当いいことよーーー。ほんと、いいわねぇ。わかっくって。うらやましいわ〜 若さはお金じゃかえないからね。私もどりたくって仕方ないわ。」


ゆこぱん
 「あはははっはは。。、。。。。(笑いのみ。。。)」



ちなみに、Bさん文章に書くと きつそうに感じるけど
実際の会話は、コメディタッチで きいていて面白いです。笑
全然 へんな意地の悪い言い方とかじゃなくて、ざっくばらんな面白い感じ。
日々きいているとその方の趣味まで(知りたくもないのにW)分かってきます。
朝からコナミにいくだけあってかなり、活動的な方のようで・・・・、年にしてはpcが好きとかで、話きいていると、、半端ないくらい詳しい。。。。。。
この詳しさは、珍しいかも。
いや〜ぁ
ほんと興味とか活力って 年齢じゃないですね!!!



posted by ゆこぱんだ at 22:48| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | インドアトレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

ラグノオの「PPORO CHOCOLAT(ポロショコラ)」★★★★★

rag-s_351059.jpg

これねぇ !まじでうまい!!! 
カナリのボリューム(5切れ)もはいって、350円。

実は、昨日、会社の売店で何気なく目にはいって買ったの。
ちょっと、仕事中つまむにしては「本格的」だなあ。とおもったのと
金額も350円。
普通のお菓子なら高いよね。

ところが、まず、ずしーっと重いし、なにせ本格的。
パッケージの販売元をみたら「札幌」になっていて、こんなお菓子(いや ケーキ)の存在に目を付けた私。
「これ絶対ふとるねー 高カロリーだよー ずっしり重いよ〜」とかいいながら、レジへ。
なんだかんだ言いながら、かっちゃうわけ。

これ、早速、エレベーターの中で開封(爆)
そしたらチョコの香りが半端ない。。
あま〜い 良い匂い。
幸せな甘い匂いだけど、、恥ずかしい。
せめて職場に戻ってから「開封しろよ」だよね。。。

一緒にいた友達に1切れ、それから売店で偶然でくわした某部長に1切れおすそ分け。

さぁ、食べてみた。
まず見た目からして、「しっとり感」たっぷり。チョコが濃厚そう。。。(&やばそうなカロリー)

食べた!!
感動!!!!
うまい!うますぎる。

つーか、普通のショコラケーキだろー
ってより、
これ、普通にお皿に出して生クリームでも添えたら、「美味しい専門店のケーキ」なんですけどーーーーーーーー!!!
少なくともサイゼリアのとは全く比べ物にならないと私は思う。笑
で、この量で350円、絶対やすすぎ。
そして、ボリュームありすぎて、これ全部たべたら「気持ち悪くなる」濃厚さ。
ちょっと、わけあって食べるのが、いいかんじです。

がっ。
欲張りな私は、昨日は3つ食べた気がする。。。(で、ちょっと胸やけが。w)

で、今日は今日で、また買ってしまったぁ。。。
かって、周囲にくばって、自分も食べる。
幸せ。
「これ、おいしいよー」と連呼して、渡しました。

ネットで調べたら、通販でうっているようで〜。

http://item.rakuten.co.jp/ragu-shop/c/0000000103/

口コミも、やはり 良いことばかり。
愛用者おおし。

ミノール氏、チョコ大好きだからこれは、是非、たべてもらおう。
きっと喜ぶはず。。。
ということで明日も、会社の売店でかって、お土産としよう(笑)

みんなもチャレンジしてみてくり。

posted by ゆこぱんだ at 23:53| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

new!ホイール他


さて、大きな箱で何が届いたかと言いますと。。。。
2010120522130000.jpg

ホイール!!
以前のホイールを、車でのっかって破損させたので・・・

http://yukopanda.seesaa.net/article/163833093.html

決戦用ホイールがなくなったわけです。
でも、この代物、長年愛用してきたので、とりあえずきっかけを作ったという風に考えて。
新しいのはウキウキだけど 一緒ですからねぇかったもんは。
シーズンインするまではとりあえず 使いませんが楽しみです。

2010120522460000.jpg

購入ついでに、いろいろと部品や、ジャージを買いました。
いろいろたくさん。
あとほしいのはウェアのベストがほしい。JTさんとか ミスティさんが着てたようなベストいいなー。
はやいとこ、入手したいです。

そして、、、

2010120523160000.jpg

タイヤ2本。ブロックで使わなくなったのをJTさんからいただいたので、
今のタイヤの本当に限界がきたら履き換え予定です(笑)

今のタイヤ、完全スリック化しました。↓

2010120707570000.jpg

でも、まだまだ使える感じです。
タイヤってほんま長持ちやな〜。



posted by ゆこぱんだ at 23:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

足売り切れ「ゆうき食堂」


土曜に引き続き、日曜はチーム練へ。
前日情報では山岳コースと聞いていて、山だ!わ〜い!って思っていたんだけど。。。
でも、やはり12月に入ってしまうと、チーム全体が海に足を運ぶようになるみたいで、
ここ最近は、日曜ランは 大半が海方面に行くようになった。
確かに寒さが増している中、山も限界に近付いてるのは分かる。でも、凍結するまで行きたいw
えへ。。。。
なぜに、ここまで、魅了するのかわからんけど、緑に囲まれてると気分転換になるからだろうなぁ。っておもうわけ。あと、集団パワーが効かない。
平地って、切れてしまうと、二度と追いつけない感じがあり、毎回必死。
やっぱ レースになっている。。。
ついていくのが精いっぱい。。。
でもそれが良い刺激。
でもやはりレベル差がありすぎなんだなと実感してみたり。
今回は、土曜に足を使ってしまったので、筋肉疲労が残っていて、足があっという間に売り切れた感あり。なので、ゆうき食堂までの道のり、結構つらかった。。
絶対顔が 笑う余裕なんてまったくなく、鬼顔!!爆。
ぜーはーぜはーで、肩が相当揺れていたかと。(笑)
一度、コンビニ休憩を入れるのだけど、その時には既に「帰路の道のりは完全にもたないなぁ」って思っていたので、帰路はチームから離脱して帰りたいな。と考えはじめていた。
(それも迂回して帰るようなこといってたので、最後の最後までスプリント系。。らしく ぉぅのぅ。。。。笑) さすがだ。。。
ミノールは足が余っているようで、今日は楽だとか言ってたけど・・・
私は全然楽じゃなかったぁ。
必死でつくのでいっぱいなので、精神的にも疲れた感があったのだけど、
「平地はだめだ」なんて思うと、ホントに駄目になるので「私は得意なんだ!」と思うように心がけて走りました。えへ。
今回思ったのは、土曜に懸命に走ったら次の日は、ちゃんと判断して走るレベル選択しなくちゃならんかな。って思った。。
メリハリ。めりはり。
ただ、今回で帰り道(境川のアクセス方法を覚えたと思う)ので、行きだけ懸命にはしって、そのあとは一人離脱するのもありかなって思いました。片道だけなら迷惑も差ほどかけず頑張れそうだしw

さて、本日のゆうき食堂でのチョイスメニューはこれ↓

2010120512220000.jpg

ボリュームたっぷり♪
ただねぇ。。今回2回目の食堂だったけど、ついたころには疲れちゃっていて、ほとんど食べれんのですよー。
残す量おおすぎーーー!!!いかん!!
今度は、あらかじめ「ごはん少なめ」で頼むことにします。
そして 食堂の現地で、偶然にも絶妙なタイミングで遭遇したフルェさん!!!
実は、昨日一緒にライドした方で、昨日初対面!!!!!!!!
なのに、約束もしてないのに、今日もばったり目的地であって びっくりもいいところ!!!
お互い、目が点状態でした(笑)
おもしろいなー。
知り合いの知り合いは、知り合いの和!!


ランチしていると、さらにチーム員が3名到着しました!!(別グループで走っていたチーム員)
おもわず、私にんまりして、ミノールさんに言ってしまいました。
「私、行きご一緒したメンバーと離脱させてもらって、この3人に便乗して帰るよぉ♪ ちょっぱやライド(スピード出しては)走れなさそうだし、川経由してゆっくりかえるよ」と一言。
結局ミノール殿も一緒に帰るということで、5人で帰路へ。
行ききたメンバーとはお別れです。
この辺、離脱も自由。まったくフリーなのが良いです。
そして大所帯だと、あちこち走っていると、どっかでチーム員と連結出来そうな気がしてきました(爆)
ジャージの必要性を感じたこのごろ。。。爆!

さて、境川は程良いよいペースで帰りましたが、この3人も半端なく早い!!!
(何度かご一緒してるので、相当はやいのは知ってるんだけどw)
年配とは思えないくらいの恐ろしい脚力で、、、、、
ゆるやかな登りで、、あたし きれるわけですよ。。。ぅぅうう。。。
ほんと早いわ。。。
なんなんだろ。。あの早さは。
フォームも綺麗!!!
ってことで、帰りも後半戦は必死になりながら走ることに。。。
離脱しても、人生あまくないっすね。笑

たぶん、結論として、疲労困憊だった。。。。のが 大きな要因かな。。。。

さて、へろへろになって自宅についてからは、、大きな荷物を受け取りにいきました。
とうとうゲットしました。ニューホイール♪ 


つづく。。。

2010120522130000.jpg




posted by ゆこぱんだ at 00:38| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

XCライダー皆様と山岳ライド


4日にJTさんにお誘いいただいて、五日市界隈の山岳ルートへ 山岳ライドしてきました。
今回、私にとっては斜度がキツイところが、ところとっぱしあったこともあり、足がパンパンです。
疲労があるわけじゃないのだけど、筋肉疲労といったところかも。
足がおもーい。笑

今回の参加者、気付けば強豪揃い。
恐れ入ります&豪華メンバーと走しることができまして感謝です。
参加者は、JTさん、ミスティさん、フル○さん、ミノールさん 私の5名。
クロカンライダーの脚力って凄いですからね。。
メンバーが増員されていく情報を聞いていて、前日から、ほんと緊張気味。
あたし、大丈夫か?
ちょっと、次元が違うんじゃない?ってかんじで.

それも、きっとクロカンライダーのルートって、激坂とか好むでしょー。
どこにいくのかもドキドキ。
MTBって激が当たり前だし・・・。さらに、体感バランス、スキル、登力。どれも凄い!
だけど、そもそも、
海か山かっていったら、、、、山岳がいい。って言ったの私だし・・・
そこまで宣言しておいて 弱気だわぁ。
そしたら、なんとも素晴らしいルートを設定してくれました。笑
入山、醍醐? 和田・・・・。えーっと、とにかく色々で、積算約1600mでした。
車は少なくて走りやすかったですけど、臆病者なので慎重に、、なりすぎて逆に疲れました。笑
それにしても 醍醐って、私昔いったような気がするんだけど。。うーむ。気のせいか???
いや行ったよなぁ。。。たぶんmatsuさんと行った気が?
今回のルート、全て夏場いくと涼しくてよさそうだなって思いました。(始終日陰が多かったので)
和田の後の、激坂は凄かった。。あれなんなんだろ・・・?
あれ、ずっと続いたら、、ギブだなぁ。
最後のあの極めつけは、、、筋トレモードで足にきました。。
激坂が要所要所だけで、済んだのでよかったけど。。。
そんなかんじで、始終、車とは一緒にはしらないルート。
クライマーメンバーは大好きそうな感じでした。
なにより、あの独特なコース設定が面白いですね。
ロードチーム練には適さない設定だとおもうので、こうやって好きなもの同士で集まるから走れるコースなのかな とおもい、案内していただいてホント感謝です。JTさん、ありがとうございます。
ミスティさんのロード姿も初めてみて、不思議なかんじです。
それもクライマーだけあって、やっぱ細い!まじまじ見ちゃいました。笑
Jでのマウンテン姿しか想像がつきませんでした。
しかし、とにかく 始終皆さんの背中が遠のくばかりで、それどころかスッカリ姿も消える状態だったので、待たせすぎたら申し訳ないわーと思いつつ、必死で走りました。笑
そのせいか、しばらく喉に痰がつまっていました(笑)
ただ、どうも今日はいつもの心拍とくらべると上がりづらく、10落ちくらい。
きっと皆が早すぎちゃって、目標設定すらできなかったので、気持のどこかで気を抜いていたのかも。と思ってみたりしました。

昼時になり、相模あたりの素敵なカフェでランチにしました♪
のんびりして、陽気もぽかぽか。
さっきまで苦しい状態が嘘みたいで幸せな気分になりました。
自転車のっていてよかったわ。

2010120412150000.jpg

私はタイカレー。とサラダ、コーヒーセット。
新鮮な取れたて野菜。おいしかったです。
ぱくちーも、おいしかった。
贅沢な時間でした。

時間もないということで、そのままオオタルミ越えで帰路へ。
途中、はじめてjtさん宅を経由して、用事を済ませ家へ。
家にかえってから、足がやたら重いので、久々にskinsの登場。
せっかく買ったのに、存在わすれがち。寒いしタイツ代わりにはきました。
さて、これで明日どこまで復活してくれるかなぁ。。。


2010120422000000.jpg

また、ぜひ、私も参加できるような次元であれば参加させてください(笑)
おつかれさまでした♪




posted by ゆこぱんだ at 00:37| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

ディズニーマジック・感動を呼ぶサービス!【セミナー】


3日は、香取貴信さんの講演を聴いてきました。
香取貴信さんとは、8年間TDLでのアルバイトを経て、2002年には「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」という本を出版されて、10万本販売を突破した著者だそうです。

HP:http://www.e-storybank.com/

1日フルに使ったセミナーで、何をやるのかドキドキワクワクでした。
(ほんの1部だけ記事にします)

まず、講師を見たとたん、雰囲気が違う!
垢ぬけたというか、堅苦しくなく、話し方や服装もラフ。小麦の肌に、いかにも講師!ってかんじの方ではありませんでした。 
始終、万弁な笑顔で、さすがディズニーでアトラクション担当だっただけあるなと(笑)
「俺、頭よくないですけど・・・」とか いってましたが、ここまで人を魅了しするくらいの話をして、完全に 香取氏の話に飲み込まれた感じです。
こんなに夢中になって講演を聞いたのは久しぶりでした。
ひっきりなしに講演依頼がくるのもうなづけます。
そしてTDLというのは、やはりその入り口を入った瞬間からお客様に最高のサービスを提供するという、企業理念があるので、ごみ1つ無い 別世界。
そこには徹底的に厳しい、従業員への教育があってこそ(当たり前ですが)存在するんだなぁと。


冒頭、のっけから、ディズニーアトラクションの1つである「ジャングルクルーズ」の案内役の、台詞をやってくれて、「ああぁぁ!これこれ!!」って 感動(笑)
このセリフ、40pもあって、マニュアルを覚えるとか!!
1日に30〜40回、ジャングルぐるぐるだそうですよ。。。。

興味のあるでディズニーの舞台裏や、元やんきーだったという自分から脱出したきっかけを聴き、そして
「可能性は自分で範囲を決めてしまってはならず、無限にあること」ってことを 改めて、きづかせる講演。
あり得ないと思う事でも、出来ないと思ってしまえばそこまでで、
まずは、とてつもないアイデアでも考え、それをやり通すこと。
夢を実現するような人は、奇抜で、常識等にとらわれてない。
誰にも動かされない信念があると感じました。
そして彼を取り巻く 人の影響の大きさですね。周囲の環境要因は、、人生左右されるね。

講演で出てきた内容の1つとして、同じ仕事で働いてきた方の話がでました。
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 00:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 知・学・行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする