2011年01月31日

館山若潮マラソン(ride編)

フルのスタートのお見送りを済ませてから私も走りに行きました。
天気は快晴、気持ちいい。
今回は延泊することにしていたので、次の宿泊地である勝浦を最終ゴール地に。
最初は みんなのゴール時間に間に合わせて、館山戻りのつもりでしたが、サブさんに「みんなゴールがバラバラだし 勝浦直接いっちゃったら?」という一言で、おおその手があったか!!となり、内陸を北上することにしました。もちろんサイクリングです。
ポイントポイントで地図もチェックする必要もあるし。
こんな時にとても役立ったのがGPS。
自分のたどってきたコースとか、今いる場所がすぐ分かるのは非常にありがたい。
紙地図も全体的に、構図ができて見やすいのだけど、今どこ???ってときは 一発のGPSですね。 
ところが!!!GPS見ながら走っていて、グルーと周回しちゃっていて、館山に戻ってきてたんですが!!(アホっ) 
自分で乗りながら「怪しいな」って思っていたけど、見事周回しちゃっていて、仕切り直しで、久留里方面に向かいつつライド開始。
とにかく車が少ない通りをチョイス。
ずっと北上しつつ、マザー牧場まで行きたかったけど さすがに遠いから断念。
ということで、なるべく海方面は走らないコース選択をして、あえて迂回コースにしました。
そのため、鴨川に出ることもパス。
最後の最後まで内陸で走り、一気に南下して勝浦(海)に出ることにしました。
大多喜に出て勝浦です。
おかげで車も無いし快適ーーーーー!!!!
もうねぇ こういう道じゃないと走りたくないの!!ここまで来て、車と一緒なんて嫌〜。
道中、自転車のりとほぼ会う事はなかったけど、一回だけ団体さんのMTB集団と遭遇したー。
何もない田舎であうと ほっとする。。。(一人はさびしいし)
昼は、館山から北上する最中にあった牧場で
↓これを食べた。(なんていうのだっけ?雑炊みたいな、トロロ芋が入っている)
2011-01-30_12.19.03.jpg

美味しかった〜!!

こんな牛をみつつ・・・
(背中にこぶがある牛だったの!!最初、ラクダかと思ったよ!!)
2011-01-30_12.08.57.jpg

かわいかったぞー。
真っ白い牛だったけど・・・?
これ牛だよね?
もしかして牛じゃないのかなぁ。。。

それから養老の方面を経由しつつ410、465を経由して、最終的には 勝浦方面へ。
勝浦へ行く大多喜街道は 車多かったねぇ。勝浦まで13kmだから良いけど、
この道はちとパスしたいかなって思う感じ。(もちろん、東京や神奈川のいつも走っている道に比べたら走りやすいよ〜)
ほとんど通らない所がいいので(贅沢です)

そんな感じで、4時すぎに勝浦へ到着。
ちと、日暮れが気になったけど無事、、、ついてよかった。
日が傾いてくると一気に寒くて、、、雪がチラチラしていました。
到着してから、オーシャンビューのホテルの喫茶店で、チョコケーキを食べた。
夕食まで我慢できずお腹がすいてしまったのだ!!!。
勝浦でゆっくりして、夕食ではバイキングだったので、ステーキを2枚も食べてしまった。(でも1枚が、、ちっちゃめだったし良いよね。)
たくさんたべて、温泉に入り、ゆっくりできました。
(部屋が特別室とかで立派だったよぉ〜)

翌日(月曜日)は勝浦の朝市へ。
平日だけあって ガラガラ。
色々お魚買いたかったけど、荷物を増やせないのであきらめました。
寒い中、朝市にいって、ホテルで朝食をたべて、結局帰りは車に乗せてもらって帰りました。
荷物と、勝浦から自走って、、、凄い大変そうだし。。。車の快適さに驚いた。。。笑
疲れていたのか、車の中では完全に爆睡してたし。。。。。
目を開けた時には、、、「海ほたる」にいました。(爆)
最初、海ほたるの駐車場から出た時、、「ここフェリーの中ですか?」って聞いちゃったよ。。。汗。 久里浜行きのフェリーにでも乗ったのかと勘違いした。

2011-01-31_13.01.00.jpg  2011-01-31_11.52.21.jpg


空いている海ほたるでゆっくりしてからランチを食べて、川崎まで車で送ってもらい、そこからは自走でTCRで家へ帰りました。
ちょうど日差しも出ていて、あたたかい時間帯で気持ちよく帰れました。
とても充実な時間でした!!!
ご一緒したみなさん、ありがとうございました。


書きつかれたので、こんな感じで終わりにします。笑





posted by ゆこぱんだ at 20:47| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

館山若潮マラソン(マラソン観戦編)


若潮マラソンへ行ってきました。
今年はフルにエントリーはしたものの、すっかり自転車一色でランに見向きもしないまま、マラソン大会を迎えてしまったこともあり、疲労とか怪我のリスクを考慮して、結局フルに参加せずず、、、、応援&自転車単独旅行になりました。
賛否両論あるでしょうが、自分の意思で決めたことだし、体力に過信しすぎて、無理して怪我したときの後悔を考えると 相当悔しがるので、迷いなくDNSできました。
だけどしっかりランシューズを持参してるのは、最後の最後まで気が変わるかも。という思いからだと思います(笑)
起伏が好きな私は、房総に行って「一度も海岸沿いを自転車で走ることなく」房総半島を満喫しました(笑)つまり 内陸しか選ばないってことです。w

 館山入りは結局20時過ぎになっちゃった。

まずは館山へ行く前に、土曜練に参加。好きなんだよね土曜。土曜ってまず元気じゃん!笑
、人数も少ないし、脚力もそろってるし、走りやすい〜っ。
いや〜、思いっきりはしれた。
日曜日フル走るんだったら、、100kmもぜぇぜぇ言いながら、ライドしちゃやばいね。笑
慌ただしく走り終えてから八王子でお茶して、急いで家にかえってシャワーを浴びて、続いて館山へ向かう。(ここまでは予定通り)

館山へは電車鈍行で。
もちろん愛車は持参。
そういえば、愛車を持参しないで旅行したのがいつか覚えてないくらい。必ず付いて回る愛車。あると安心するくらいかも笑。
さて、電車が順調かとおもったら、千葉行きの電車が大幅の遅延。おかげで混んでるし。。
終わってるよー 館山行きって1時間に1本くらいしかなんだからっ。!!
ってことで、予定到着時間より1時間半くらい遅れて宿へ行く羽目になった。
館山行きのローカル列車。内房線は、暖房が弱く、さらに停車駅ではドアが開きっぱなし。うううう さみぃー。 リュックに入れてあったジャージをきて、ブレーカーをきて、ネックウォーマーまで装着して電車に乗っていた。
中央線ローカル列車なら、手動ドアで閉まってるし、ガンガン暖房きいてるんだけどなぁ(笑)
さすが館山行き 電車内はガラガラ。。。
ゆこぱん、しまいには座席にもたれかかるようにして寝る。。。
館山駅からは民宿までは、距離があるので自転車を組み立て自走し到着。
宿につくと皆、夕食最中で、出遅れながらも合流できました!!
大勢って楽しい!!今年も仲間内、20人くらいが参加していた。
新しいメンツがいたり、いろんな人がいて、盛り上がる。
これだよねぇ〜これが、仲間の楽しさ。
ほぼ、8割がフルマラソンに参加する。
ところで、夕食時にスマートフォン、Iフォンなどの、端末を持っている人が すんごい多くて、ものすごい驚いた。。。。。。
夕食後は端末で皆で遊んでいた(凄い光景?)
いろんなソフトを教えてもらって、面白い!!
画像をいろんな風に加工できたり、ゲームがあったり、とにかく 凄いフリーソフトの量だぁ。
さて、みんな翌日はフルマラソンということもあって、早めの就寝。
もちろん、私もおとなしく寝る。

翌朝、爆睡して起きたのは7時くらいだったけど、同部屋の女子2人は既にいなかった。
みな朝食を早めに済ます。私も遅れながらも朝食を食べて、スタートの見送りに備える。
なんと、宿がスタートの目の前なので、みんな、スタートの号砲が鳴っても「宿の玄関にいる」のですよ!!!笑
それもフルのスタートって後にならぶと、前に進むまで待つのよね。
(タイム狙う人は前に並びます!!)
私も、、昔は、、、陸連登録までして 前に並んだことがあったくらいです(爆)
陸上部に知り合いがいるって感謝でありがたい。
一生懸命にやっていたら声をかけてくれて陸連登録までしてくれたことがありました!!。
ちょっとしたツテとかがんばりって、第三者がみていてくれたり、口コミで広がって、手助けしてくれるんだなぁって思ったりしました。
そんな感じで、みなさんのスタートを見送ります。

2011-01-30_09.51.02.jpg 2011-01-30_09.45.11.jpg

いってらっしゃーーーい。
故障を抱えつつ走る人もいたり、東京マラソンの練習で走るという方もいたり、ベストを狙う人、完走目的、肝試し的に走る人、いろいろいるけど同じ空の下、同じゴールを目指すって いいなーって思いながら見送りました。

さて、結果みんな完走を無事して、速報も流れてきました。
みんなお疲れさまでした!!!!
来年は、しっかり考えてエントリーして10kmで上位狙おうかな?
どうせいくなら やはりレースに参戦したほうが楽しめるだろうし。



posted by ゆこぱんだ at 20:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝浦に来ています!

2806437316324368188.jpg

勝浦にきています!
ワカシオマラソン大会は快晴。(^-^)/
皆のスタートを見送り、rideへ(*^^*)
大好きな起伏入れて内陸を走る。こんなときGPSが役にたちました。
一番は現在地がリアルにわかるのと、たどったログもすぐにわかる。(^-^)/それなのに、いつの間に方向を間違えてグルリと周回とっちゃいましたが(笑

北上して南下する迂回起伏ルートを取りつつ、勝浦につきました!
画像は部屋からの眺め。(^-^)/
素晴らしい展望どす。(^-^)/
4969524687715390827.jpg

レポートはまた後日。
皆さんお疲れ様です(^-^)/完走おめでとうございます(*^^*)


posted by ゆこぱんだ at 00:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

館山へ〜

DVC00009.jpg

館山に向かってます
予定通りの電車に乗ったのに 電車遅延しまくりで ついてない(>_<)
さらに館山いきの本数が半端なく少ない!
予定より一時間以上おそく現地いり(*_*)

大所帯で参加してるのですが すでに夕食時間になってるので 仲間に ご飯取っておいて下さい。 と先程メールしておきました
民宿のごちそう楽しみです)^o^(

荷物はコンパクトに最低限に抑えました。
最終日に背負うことができ負担をへらさなくてはなりません
だけど冬だから防寒も必要だし 走れば暑いし、
シューズも必要
リンコーバックも必要着替えを最低限にしたわりにはおもいなあ

とりあえず明日から満喫シテキマス〜〜
posted by ゆこぱんだ at 18:14| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

だいぶ良くなってきた>MTB

DVC00006.jpg

MTB、今度はちーっと、サドルを上げてみた。
これ、数ミリでも世界が変わりますね。
低いかもーって思いながらも 面倒でつい・・・。でも ちっと上げてみたら 全然よくなった。
前回ハンドルをスペーサ1個分あげて、これは ダントツ良くなって、
でもまだ、脚の感覚と上半身とのスペースが狭い。なんかペダル回しても、狭苦しい。
片足でペダリングしたときなんて、膝が上げにくい!!
とうとう ほんとにちょっと上げた。
だいぶ、よい。でも まだなんか違う気がするけど。。。
本日、ためしにちょっとした激の坂を走ってみた。(短いけど)
んーーーー、もちろん激になると重心を前にしないと、後ろに倒れそうで怖い。。。
それもそうだけど、、、重心が前になると、またも膝と上半身の間の感覚が狭い。と感じられ、
狭くて、お尻が ちょい浮きながら回す感じになってしもうた。
これは、スキルがないのか?
ポジションがわるいのか。
激だと そういう現象は当たり前なのか?ふむぅぅぅ。
とてもとても、ゆっくりなんて、上れず、バランス崩す前に!!いそいですすめー!と勢いでのぼってしまいました。。。(ちょっとした短さでこれじゃぁ、もしかしたら やっぱまだポジションがおかしいんだろうなぁ)
はてはて、、、、

さて、画像はこないだOHに出したロード。
こないら、練習で初持って行ったら、仲間に「新車?」と質問を何人かから言われたんだけど。。。
いままで、ロードについて つっこまれたこと一度もなかったのに・・・w
綺麗になっただけで反応するのに驚いた。(爆)
ってかそんなに前 酷かった?????汗。。。。
うーーーーーむ。。。汗。
もうだいぶ使い込んでいるのに、OH出しただけで、反応の違いに正直びっくりでした。
でも、もう1週間たって、掃除もしてないので、時間の問題ですが。。
でも、最低限はちゃんと綺麗にしようと思います。
また春に、再調整で見てもらう予定です!!
快適にシーズンインできそうです♪


posted by ゆこぱんだ at 00:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

GPS活用(☆_☆)




今週末の館山、とりあえず行って来ます!
土曜日の夜に リンコウして館山現地入りしよう〜って思ってます!

そこで質問!! 
館山の周辺は、もう何度か内陸を走っているし道は大丈夫なんだけど〜。
やっぱり単独って心配っ。(方向音痴代表だからっ!!)
日曜日はマザー牧場のあたりの峠をぐるぐる走ってみようかな。
いざとなったら、スマートフォンでポチッとグーグルマップで調べたらいいじゃーんっ。っておもうんだけど
いちいち出したり見たり面倒なんだな〜。
乗り続けたくなっちゃう!
案外 普通の紙地図が、みやすかったりするんだよねぇ(笑)
GPSって誤差でたりするのも 普通にあるし。。。
なのでお気に入りの道路マップも持参だっ。
帰りは、勝浦からは帰宅予定。勝浦をスタート地点にするのも初めてだなぁ。
誰か良いルートしりません?
とにかく 裏、裏、をつないで行きたいと思いますっ。
久しぶりに単独サイクリングにドキドキです。

GPSといえば、RUNKEEPER とかってのを使ってみました。
なかなか面白いです。
http://www.ttcbn.net/no_second_life/2009/09/-runkeeper-pro-iphone.html

GPSで自分のたどったルートを、グーグルマップで表示。
1q単位で通過地点が出たり、タイムが出たり、
特に自転車なんかで人様に付いていってしまうと
自分がどこは知ってるのか不明におちいっちゃって、いつまでも覚えない状態になります。
「どこ、走っているんだかわかんなぁい」って時に役立つかなと。。
テスト的にはつかってみました。
誤差はあるにせよ、ほぼ良いルートをたどっています!!
だいたい分かればokok.ってかんじです!。
もちろん、アップして共有できたり 公開、Twitter投稿できたりと 自転車ノリとしては この点のポイントを利用するってのも手ですね。
私は、自転車に設置してまでは使用はしないけど(邪魔だし。。。)
そもそも、ポラールのアジャスターも外してしまったし、
ケイデンス・速度センサーまで 取り付け面倒になってきて あっという間に付けなくなったから。。。
(お金だして買ったのに〜 まったく使ってません。。カンです。カン。。。汗 マズイ?)
そういう傾向も考えて、手で運ぶ(ジップロップにいれてポケット持参)で十分かなあぁと。。
【携帯より見やすいのと、ネットアクセスも楽なので】
それにしても ほとんど自転車に乗っているのに1日空くと うずうずしてしまうのは、もはや病気です。。

ps 今朝はとうとうTCRがうっすら白い霜がはってました。
  シャリシャリしていたので ドキドキでしたぁ。冬だふゆだぁー・
posted by ゆこぱんだ at 09:38| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

さぁ、どこでしょう?【撮影日2010.11.3】

small_naru1103.jpg

とりあえず、著作権もあるので画像小さくアップ。(撮影日 11月3日いも煮会 ぅぅ懐かしい)
はぁぁぁーい、誰がだれだか分らんですねぇぇぇぇぇ。笑

さだ爺に、相当すすめられて・・・買った写真(爆)
「はい 見たらいちまい購入ねぇ〜」ってw。

まぁこんな大勢の集合写真なんて、過去、そうはないからっ。いい記念ですね。ということで1枚ゲット。。。。つくづく、ほとんどのメンバーが誰だかわからん(爆)わらえるーーー。
最近になって固定メンバーを覚えつつあるけど。。汗。。。
多すぎちゃってぇ〜大変。覚えるの。。(あたし、覚えらんないのよ。人の名前→以前これでご立腹させたことあるくらいだから。。。。相手の方を。。。(><))
(大勢の集合写真といえば、小学校の校庭で全校生徒が集まって一文字を描いて、ヘリコプターから撮影した写真とかあったなぁ〜。懐かしい)

posted by ゆこぱんだ at 22:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

食欲旺盛♪


食欲が止まらず。食欲の波があるみたい。
白いご飯、シンプルなおかずでも「美味しい」と思えるのは、体を動かす特権なり♪

▼職場の近くのお蕎麦屋さん。「けんちんうどん&てんむす」のセット。確か670円だったかな?
1294999244-picsay.jpg

画像だとサイズが分からないかもしれないのですが、すごい量なんです!
白みそ仕立てのけんちんは、具が凄い量で掘り起こさないと、うどんが出てきません。
ホジホジとかき分けて、細身のうどんが出てきます。
大人の男性でも 満腹!!になる ボリューム。
うどんが大好きな私にはたまりません。
さらに 大きなオニギリのてんむす。
いつも食べきれないので、ラップに包んでもらいお持ち帰りしています。
そして 夕方頃、お腹がすいてきて完食!!!

▼アジオ(イタリアン)で食べた、ショコラケーキ♪
picsay-1295623084.jpg

ついこないだ、19日に、以前派遣でいらした(一緒に働いていた方)との再会。
急遽だったけど、1年ぶり以上にあえました!!(1年もたったとは思えない感じ)
娘さんが2人いて、妹さんも今年成人式だったとか♪
明るく元気なお母さんで、さらに、、流行りのことも詳しく、なかなかの活動ぶり。
(すでに スマートフォンも持っていた笑)
最近、仕事も決まったらしくて、ずっと家にいるより体調が良いそうで、やはり生活のリズム(時間の制約)も必要なんだなと。それから人脈の大切さを感じたね。
人脈から次のチャンスを得ることが多いんだなと、話を聞いていてつくづく。
よく、仲良くなる人や集まる仲間って 類友とはいうけれど
人となりをみて、素敵だな。って思う方とは表面だけじゃなくて付き合おう!って思うけど、
その辺って内面とか、色々表に出てくると思うのだ。
考えてみると、私も仲が良い友達って 考え方とか、感じ方とか、思考が似ているかなって思うし。
かといって、考えの押し付けも良くないとも思う。
特に女性は、色々と細かな転換期が多いので、その転換期でスタイルがドンドン変わるから、なかなかその点の違いは色濃くでるんじゃないかと思ったりする。(そうせざるを得ない部分もあるし)
やはり価値観が似ていると一緒にいて 落ち着けるから良いのですしょう!

最後に 今日はガラージュへ自転車OHの受け取りにいった。
生まれ変わってとても走りやすいバイクになりました。
今日は運よく、暖かい気候で寒くないしよかった。
帰路は当然、自走で帰るわけだが、こないだTK講習を受けたルートとほぼ同じルートをたどりつつ、だいぶ簡単にいけるようになった。(細かいところカンだけど)
夜はすいていて、安全だし 走りやすい。さらに近いんだな〜と思ったりした。
快適に乗れるのですが、もう一度、春先になったら微調整をしてもらいます。
また気分よく乗れるのが楽しみです。自転車、大好きです★
posted by ゆこぱんだ at 00:54| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

【お知らせ】docomo mail 1月一杯で停止致します


一部の方にはお知らせいたしましたが、
ゆこぱんのdocomo mailを今月一杯(30日あたりかな?)停止させていただきます!
gmailに統合予定デス!!!!。
携帯メール、使えなくなりますのでご注意ください。


また、携帯メールしか知らない方、連絡とれなくなる方いらっしゃったらコメントください。

なぜなら、「無駄な通信費は払いたくない」ので。
スマートフォンにしたことにより、モバイルでメールで十分かと。
さらにdocomoメールを使用すると、imode使用料として「月額315円」がかかります。
さらに、パケットを利用しなくても docomoメールを利用すれば送受信量がかかります。
最低で390円〜最大で4400円っていう 通信料だけでかかり、さらに電話するから+α。
とにかくみんな携帯メールを手放したくない、ってだけで、毎月最低700円は出てるとおもったほうがいいです(メールだけで) 
さらにでかい画像が問題になってきますね。
、100KBの画像を受信するだけで、1枚あたり250円くらいかかるらしい!
送りつけられちゃったら、あっというまに上限額いってしまうではないかっ!
スマートフォン通信料と、imode通信料のダブルなのでそれは阻止しなくては!
なので、いさぎよくimodeは一切使わん!!ってことにしました。
スマートフォンでインターネットをフル活用して、あとは電話で通話だけの利用することにしました〜ぁ!

さらば、DOCOMOメール!!

それにしても、スマートフォン、もちはじめて少し時間が経ちましたが、、、
とても便利です。
でも、あれ危険!!
あれ、無駄に時間を消費しかねないぞ。(というか実感しつつある、、これチョイ、、無駄時間かもってぇ〜。。w)
ネットサーフィンしてるのと一緒なんだけど、目的あってならいいんだけど、
twitterとか、youtubeとか、ネットでドンドン深堀しちゃったりとか・・・・
こりゃーーー完全なる時間の消費だべ〜。(って買った当初から便利だけど危険な代物だな。意識はしてたんだけど。)
もつほど、気になって 常にアクセスって、良い循環なのかどうか?って考えると、
私は???だと思っているのだ。。。でも ついやっちゃうんだよねぇ。
(まだ・・・「マチツク」やっちゃってるし、そろそろやめたい。これを機に辞めますかっ)
とりあえずtwitterは、たまにみて、たまたま表示されたやつを見るか、自分に対しての書き込みがあれば見るか、勝手につぶやくときはつぶやくぜ!的なのりで「制御」をかけることにしました。
どっぷりになるほど、そこで得るものが何か?ということを考えつつ、やらないとゲームと同じになりそうな気がするのが、ネットだなぁと思ってもいるのだぁ〜。。
(そして、私、こういうの好きなので〜 だから やばいんですぅ!!)
ハマり症だから自らコントロールしないと ほんま、、、危険なのですよなぁ。
でも、せっかく買ったのだし、よいソフトはダウンロードして使いこなしたいなぁ♪

  こちらのブログは、ちまちま書き続けますので、今後ともよろしくお願いします〜。
  なにせこのブログ、何年もの???????
  相当前から書いてるので、私の人生記録になっちまいそうです。爆。。。
  seesaaが消滅したらデータが吹っ飛ぶので、その前にどこか、保存するなり、本にしとこっかな!爆。 せっかく書いたの消えたらもったいないしなー。




posted by ゆこぱんだ at 00:04| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

館山若潮マラソン【リスクとの天秤に本気で迷う】

■■■館山プランのメモ 1/29〜31日
     (なんと!!月末なのに有休まで頂いてしまったぁ〜ということで2泊3日スケジュール)

■■■交通手段の注意点
>>>リンコウでの高速バス乗車は不可!!(乗せろー!!)
>>>特急若潮号(電車)を利用しても3時間かかるので、普通列車とほとんど変わらないことが判明。

■■■交通手段その1(車)
>>>土曜日、朝1で車に便乗し現地入りする。
  車へ便乗。自転車持参し、前日は軽く海辺を50km程?ライドの後、きっと温泉。
  
■■■交通手段その2(電車&バス)
>>>土曜日、夜入りする場合は午前〜午後1まで地元でライドの後に出発。
=======================  
  (1)交通手段ケース1(総額2,800円)約4時間
    地元(南武線)→川崎→(アクアライン経由)→木更津→館山へ。
   
   B駅15:01発→川崎 15:45
   川崎16:05発→木更津17:10
          >東口22番乗り場_http://www.keikyu-bus.co.jp/noriba/kawasaki.html
          >時刻表 http://www.keikyu-bus.co.jp/aqua/02_t1-2.html
   木更津17:37→館山 18:45 【JR内房線・安房鴨川行】
   ※利点:混んでない・座れて行けると思うのでリンコウには都合が良いかなぁ

======================= 
  (2)交通手段ケース2(総額 2,520円)約3時間半
 乗り換え案内結果
 自宅 15:15発 − 館山 18:43着

乗り換え回数:3回
所要時間:3時間28分
料金:2,520円

●自宅
|  15:15発
|    [新宿行]30分
| △15:45着
○新宿
|  15:54発
|    JR総武線(普通)[千葉行]24分
|  16:18着
○錦糸町
|  16:20発
|    JR総武線快速(快速エアポート成田)[成田空港行]30分
|  16:50着
○千葉
|  16:57発
|    JR内房線(普通)[安房鴨川行]1時間46分
|  18:43着
■館山

※都内経由は混むけど、これが案外一番楽なのかな?
何にせよ自転車は持参(リンコウ)

■■■交通手段その3(自走)  0円
  走るのは好きなので自走はOK。でも道のりが悪い気がする。
  だったら現地で走ったほうがよくね?
  もし自走するんだったらこれが一番快適かと!↓↓↓
  >自宅→川崎までTCR自走、”アクアラインだけ高速バス”
  木更津から内陸か海側で館山へ自走。【昔もやったこと有】


■■※※一番の問題、フルマラソンをどうするべきか?※※■■
今の今まで、頭の片隅にあったフル。
自転車、無意識に好きなことを大優先! ランのことは、、つい興味から外れていたのが正直なところ。
ランび1度の距離はせいぜい長くても10q。。。
ランの実績は月間、、、いいところ今月は30qくらいか?ライドしない時の補充だったかんじ。笑
***
これはまずいだろ???
***
私の、
スタミナ、今までの培ってきている持久力など考えれば完走は出来るであろうと思っている。
タイムではない形でフルを走るって、初めてフルを走ったときの「完走すること」以来。
初戦は誰もが通る「完走」。そして、タイムと意識してはまっていくのがマラソンでアール。
タイムを意識しないで走るのは、ほんとこんだけ間を空けたからだぁ。
向上心が上回ってしまって、当初は「タイムが狙えないならマラソンは出ない」みたいな気持ちもあったときがあって、
それからは すっかり脱却できた。ある意味純粋に楽しめるのもありがたい。
しかーし、それでも、、、、、、次なる問題は
・・・・・・・・
フルを走るために伴う『怪我リスク』だ。
過信するのもいけないし、いくらお遊びでJOGとはいえフルはフル。
途中まで走る?いや、リタイアしないで走りきってしまうだろう。
終わった後の疲労も、長いかもしれない。。。。
主体は自転車なのに、怪我をしたら後悔するのは明らかだ。。
その点を踏まえたら、当日の棄権をするという勇気が必要である。
悩む。
棄権に半ば心は傾いており、それはそれでも館山には行かなくてはならないので、
そしたら、レース当日は、館山から内陸を走りに行こうと思っている。
レース当日はさらに延泊の予定で(既に宿も取られてしまっているため、何も無くてもさらに一泊する状況でもある)
翌日も走りたいと思っている。
有意義に暴走半島をめぐらないともったいないってわけだ。

気楽に走りなよ なんていわれるかも知れないけど
今までやってきてることが 崩れる危険性が一番の懸念。。。これに尽きるのだ〜!!!!!
やれば出来るかもしれないけど、リスクを良く考えなきゃ。
ということで、当日は心を決めて、リスク回避を取るかもしれませんが、館山いってきマス。””







--------------------------------------------------------------------------------
posted by ゆこぱんだ at 15:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

4度宮が瀬&B

土曜日は急遽、JTさんからお誘いをいただいて一緒にライドさせていただきました。
Fさんともご一緒で、二度目のライドです。以前の山岳ライド以来です!
秋口の山岳も、楽しかったな〜。完全に足を使い果たしたけど、MTBだけあってチョイスコースが、マイナー。ちょっとどこ行くのか分からなくて怖かったけど。。。
土曜は、当初は海方面と聞いていたのですが、またも私の要望(起伏があるほうが好みだなぁ)というリクエストを聞いてくれて、起伏のあるコースにしてくれました!
この寒い日に、こんだけ積算稼げるんだぁ!!と、ご満悦コース。キスマーク
まったりサイクリングの予定だったらしいのだけど、思った以上に斜度があったり、起伏があったりで、お二人についていこう!!って思って走っていたら心拍すごい上がってました(笑)
目的地は宮がセだったんだけど、セレクトコースが、三増から入り…、そこから 起伏を色々と越えて宮がセにアクセスするという、なんともいつもチーム定番の土山峠とは違うアクセスなので 冒険しているみたいでした。黒ハート
毎度ながら思うのですが・・・JTさん、、、道詳しい・・・。
、びっくり玉手箱状態で、あちこち面白いルートなんですけど・・・。&グルメツー・・・。
た、楽しい。
これ、これこれ。exclamation×2
そんなクールな面影でも、クロカンJライダー エキッパ上位層で走っておられます。
なので、土曜は始終ずーっと先導してくださいました。心強いw。
色々ありがとうございました。 昼過ぎには地元に戻ってこられてメリハリもあって、でも走った感は凄かったです。また、あたしの脚力で良い時があれば誘ってください〜!ぴかぴか(新しい)
それにしても、宮がセの温度表示は4度!
路面がぬれていたのだけど、霜が降りていた気配が伝わってきました。
そして、震えながらも、お汁粉とお団子を食べて、地元に戻ってからは百草園で「手打ちそばの店」で2色蕎麦を食べました!!百草園って、こんな店があったんだ!!驚いたー。

DVC00005.jpg DVC00004.jpg



その日はさらに嬉しい事がありました。わーい(嬉しい顔)
ミノール殿からメールが入っていて「ギブスが取れた」とのこと!!
6週間と言われていたけど4週間!!
早く外れてくれたらいいなぁって いつも思っていたので、嬉しかったです。るんるん
だけど驚きました。取った後がとても大変だってことに・・・ふらふら
これからの痛いリハビリが続きます。
まだ少ししか動かせない手をみて驚きました。。。。外せたらOKってことじゃないのですね。
でも少しずつ少しずつ可動域を広げて、他のことも不自由なくできること。徐々に徐々にですね。 
すでに外れるのも早かったのをみると、案外早くどんどん良くなるかな?

記事▼
http://minominoman.seesaa.net/article/180883613.html




続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 00:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

冬場は減量に最適?

最近、色々な自転車ノリの方々と話すようになって、とても良く耳にするのが「体重の増減」ネタ。
「もっと絞りたい、落としたい」 などなど!
この手のつぶやきは 非常に多い。必ずといっていいほど会話が聞こえてくる気がします。
 確かに体重増減は、肝心要名なポイントとはいえ。。。、
でも内心 この手の発言が多いことにはビックリだぁ〜よぉ。
チームで一番早い女性も「正月、お餅を食べすぎちゃって 体重を戻すのが大変だった〜」と言っていた。(ちなみにめちゃめちゃ細いつーねん〜!というくらい カモシカのような足(憧))笑
うううう。。。
(あたし、完全に甘い。。けど ストイックにできな〜い〜w)
・・早い人ほど・・・徹底してるのか。。恐るべし体重管理。反面、これがあたしには無いのか・・・と ちと自問自答してみたりするんですよね〜。
ココ最近さらにね。。。。

それはそうと、
私は、いままでずっと「冬場は寒さをしのぐ為に、脂肪が付きやすい」って思っていました。
もちろん、これも事実であると思います。
実際、毎年冬になるとこし回りに脂肪が付着してきてつかめるようになります
(今年はそこまではいってないですが)
ところが、これは単純に運動強度が減った&食べすぎなだけの要因が大だったかとも言えるのかも。
(甘いのも無性に食べたいし)
脂肪燃焼関係のHPを見たところ、冬場は減量の時期でもあるらしい?
「冬場の寒さを耐え抜くため、体温を上げる(熱量を上げる)為に脂肪が燃えやすく、ダイエットに最適な時期」と書いてあるHPを 立て続けにみつけました。
確かに。。。
体温を上げなくては人間いきてゆけません。生き抜くための無意識の体のシステムです。
もちろん、それには条件があります。
「燃えるための、筋肉があること」
そのためには、夏場や暖かい時期に筋力を増やしておいて、冬場に体温をあげるシステムを稼働させる。(つまり脂肪を燃やしてゆける)ことによって、やせやすくなるとか。”””
「筋力が無い」場合は、
私が心配していた通り、燃やす燃料が無いので「脂肪を付着させて体温低下を防ぐ」のだそうです。
いわゆる、基礎代謝をあげるってことですね。
分かっちゃいたつもりでも、分かってないな〜って、気づかされた瞬間でした。
なぜ、脂肪がつくのか、なぜ、冬のほうが夏よりやせやすいのか。
体のシステム作用というわけか〜。

ご参考HPは以下
http://taisya.denze.net/senaka.html

このページかなり、詳細かいてあります。
さて、このあたり、「自分もそうだよ」とか「冬は太るよ」など体験談等ありましたら、ぜひコメントください(笑)
posted by ゆこぱんだ at 00:03| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 栄養&健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

GALAXYユーザー

一昨日の晩からスマートphone ユーザーになりましたです。(^-^)/
楽しいです(^-^)/
パソコンと同じですねぇ(*^^*(*^^*)
通信もザクザクでストレスありませんよ、
いじっているうちに、だいたいの基本的操作はオッケー(^-^)/
ソフトも気になる必要なものから落としています。

「このソフトあったら良いよ」

「こんな使い方すると便利だよ」

とかあれば、アドバイス下さい〜
とりあえず投稿してみました。(*^^*)

posted by ゆこぱんだ at 07:53| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

初B出陣&ロードが限界領域に…


昨日、チーム練で初めてB練にいってみました。
もともとはその予定じゃなかったんだけど。
最初は通常通りの集合時間にいったのですが、みんな江ノ島へ行くというので その班の尻尾の方に便乗して走りだしました。
しかし ずらーと並ぶ列車の長いこと。30人近い?
でも信号、ペース等々でバラけて小集団にはなるとわかっていつつも、気が乗らなかった。
尻尾から見ていて、大勢にちょっと圧倒されて、離脱しちゃいました。(笑)
「そうだB練メンバーが集まる時間だ!」と思い、集合場所に戻ってみたら、何人かBメンバーがきていました。よく知らない方ばかりで、ドキドキです。。。。&どんな恐ろしい事するんだろうと、、考えちゃうし。
「すみません。体験させてください」といって、初めて参加しました。
続々とメンバーが現れて、人数は15人くらいいた?(多くてビックリ)
女性のダントツ早いMさんもいました。そして、ビックリしたことに、ちまさんも登場(知り合いです!) といっても去年の酉イベントで1度あっただけではありますが。心強いです。
走りの感想はというと・・・
とにかく、、、なんか、ちょっと「世界が違う感じ」で、、、なんていうのでしょ。
いかにもロード的な、、かんじでした。
ほら、私、ずーーーーーっと お気楽に楽しく走ってたし。。。。
今まで、、こういう走り方は一切してないような感じのことをしました。
とにかく強度を上げすぎないで走るというのが大前提で周回コースへ。
ちまさんとペアになって2人で15分おきにローテしながら、2セットと、あともう1つ負荷トレーニングを2本して終了でした。 あくまで強度を上げないという前提だったので このトレーニング、楽に感じるくらいでした。
体の脂肪が、じわじわ脂肪が燃えてる感じ。
メディオ、心拍数、 回転数を言われたので・・・・ 
練習メニューがあってこなす。っていうのが簡潔なッ表現かな。
上げすぎないって結構難しいというか つい張り切っちゃって〜。
ランチもして楽しく話も出来ました(っといってるのも今のうちなのかな?)

今日は宮がセ。でもなんかいつもとルートが違った。
そして、昨日中に足が回復していて、思った以上に元気です。(どうやら昨日が回復走になっていたみたい。。。)
その前に、集合場所に行くまでに・・・自転車がおかしなことに。
変速がおかしい。
たいていワイヤーが緩んでというケースだとおもうので、自分で調整しながら乗ってたんだけど駄目。 集合場所にいって「変速がぁ。。。」と、、、助けを求めたら、、、沢山の方が助けてくれた。。。本当にありがたい。。ありがとうございます。
どうやらワイヤーが凄い張りすぎているらしい。なぜーーー??
めいいっぱい緩めても張っているので、調整してもらって ようやっと全部のギアが入るようになったけど、走っている間、変速はいまいち、異音もあり。
だけど、こんなタイミングで来週末にトミーさんへOH予約してあったので(2か月も前から!)2年ぶりのOH。あちゃちゃちゃ。。 
久しぶりに顔だしてこよう。さらに日曜の夕方届けて、来週の金曜受け取りという手段をOKしてくれた・・・(無理言ったのだがありがたい)なので週末にロードあるので支障ないです。(笑)
なんか回復して走るってこと大事だなぁって改めて思ったかも。疲れてる時だらだらやっても、効果あるのかわからんし。疲れきって踏めないし。人間ってすごいな。強度に慣れてくんだね。。(落ちるのも凄い早いけど)
昨日いったルートを使いつつ、ピシッと走りました。比較的サイクリング的で、でも上げるとこあげて気持ち良かったです。帰りはもう一周周回しよう!っとなって鶴メンバーとサイクリングということで、、周回をして終了。結局、疲れましたが楽しかったです。
お疲れさまでした!
書きつかれたので、ここまでにします。笑

posted by ゆこぱんだ at 18:22| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

冬は平地→きつい


今日は恒例ルートで宮が瀬。つくづく思う 平地の脚力、男性になかなかかなわない。
時に頭の中で考えること。
「女の子だから、つきっぱなしでも全然OKかな」とか つまり甘えられるかな。とか。
実は思ってます。 
でも、女性だから って 甘く思われるのも嫌。(そんなこと全然ないんだけど たぶん、内心はあるはず。笑)
でも実際のところ、現実としては 男性女性、体のつくりが違うわけでパワーという面では、なかなか。。
今日は全体的にアクセスがLSDくらいだったので 総体的にいつもより楽に感じました。
だけどところとっぱしは 私にとってはメリハリつけられてレースペースまで上げられたので、メリハリがあっていつもよりは短時間でまとめられて有意義だったな〜と思う。
余裕がないときは「必死」の一言につきるけど、余裕があるときはルートが分かっていれば「コースの特徴、どこで上げていくか、周囲の実力、走り方、息遣い、位置取り」ここまで意識して走れるなぁと感じました。 面白いくらいに、この差が その時そのメンバーで変わります。
そういうことを感じ取って楽しく走れるだけでも 良いことだよね。
今日は昼1にもどって、500円とんかつ定食も食べて、夕食は残り物で調理。
レタス、卵、豚肉ベーコン、白米。さつまいも、
これくらいしかなく、途方に・・・とおもったけど、十分3品できました♪(それも簡単ですが)
さつまいもポテトサラダ。
レタスと卵の炒め物。
ごはんは、あえて雑炊で0.5人前を1人前として。
うまかった〜! 

そういえば、年末のセールで冬物をかっておきました。(これっきりにします)
半額まで落ちたら上等。
だけど、ほしいと思うものって売り切れますね。(サイズがLとかしかないし)
半額だったらスーツを買おうと、シンプルにグレーのスーツを購入。
さらにスカートや、カーディガンなどを買いました。
買いおさめです。これ以上は買いません。
ジャージばっかきてないで、時にはかわいい洋服も着ないとね♪うふっ。
posted by ゆこぱんだ at 23:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カントリーキッチンのパン届く♪★★★★★

DVC00001.jpg DVC00002.jpg DVC00003.jpg

本日、カントリーキッチンさんのパンが届きました(八ヶ岳)
ここのパンは石窯で焼いて、作れる数も決まっていて、とっても人気があるパンなの♪
週末は全部「予約」されて完売しちゃうくらい。
一番人気は食パンなんですって♪
こないだ食パンを初めて食べたけど、おいしかったよ〜ぉ。
ずしっとして もちっとして 重みがあって味わいがある。
本当においしいです。
クルミレーズンパンは、常連で食べているけど、これもとっても美味しい。
かむほどに じわじわと味わいが出てきて、香ばしいのです。
石窯だからこそ、じわじわと焼き上げるからこそなのでしょう。
常連さんと思われる人が、食パンだけで、5、6、7個とまとめ買いされている方が目につくのですが、ペンション経営の方なんでしょうね〜。
ってことで、もちろん焼き立てで温かいうちに食べるのが最高なんですけど、実は宅配という手もあって、初めて宅配してみました!!!
だけど宅配してくれるのは「平日焼き上げたのが対象」なので、週末の分は現地購入のみなんですよ〜。
今回は、7日に焼き上げたパンを8日着にしてもらったのです〜。
ジャムもかった!!
早速、明日いただきたいと思います。
贅沢な幸せなことですね。
おいしいものをいただける、特に自転車のっていると、さらに美味しく感じるし、デブになることも過剰なことしなきゃ ないですからね〜(笑)
うふふ。

posted by ゆこぱんだ at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

MTBハンドルを上げてみた


今日から仕事始めです。
とりあえず、バタバタせずに順調に1日を終えました。残業もせず済んだ〜。

ところで、5年以上前から?いや、ここ数年かな?気になっていたMTBのハンドルを、ようやく上げました。 このマウンテン、もう使い続けて10年はたってますけど、いたって健康。
メンテナンスしてないので、変速とかは凄い動き悪いけど〜っ。
いづれはまた、全部、ワイヤー交換して乗り味良くしたい。その点は状態は悪いけど、ちゃんと乗れます。
しかし このマウンテン、長年つかっている割にずっとしっくりこなかった。
以前はサドルが全然合わなくて、尻から血をだしたり、できもの作ったりは当たり前だった
1時間も乗れば股が熱もっている状態だったから、かなり酷いポジションだったのだろう。。
こんなもんだろうって 乗っていた私も私だ。何年も何年も。
けど、サドルを変えて、サドル位置を頻繁にかえてみたら、昔より全然よくなった。
こういうのってまめに変更していくしかないのかな。。
だけどまだ駄目。しっくりこない。
明らかに上半身にゆとりがない。
乗っていて疲れるってのが正直なところなんだな〜。
手が伸びきってるし、上半身が疲れるし、踏む力や回す力は入らない状態だったけど、まぁそこまで不快でもないし、慣れちゃえば 乗れてしまうものなので。。。。
けど普段使いだし 面倒だからって、このまま乗っていた。
でも2011年、こんなことじゃー成長せんだろう!と思い、すぐに、まずはアップハンドルにすることにした。やるならすぐだ。すぐ。 スペーサーの位置変更を行う。(これが一番、すぐに出来て、とりあえず手軽)
とにかく、つっぱりや下ポジションすぎる!って 自分でおもっていたことだったので、
乗りつつ「いつもあげたいなー」って思っていたくせに、上げないのは自分のせいに尽きるのである。
ポジションを快適にして気持ちよく踏める状態にしたいな〜。って思う。
そういう意味では ミノール氏のおフルの「スペシャMTB」の方が全然 ポジションがぴったりなんだよな〜。のりやすいあのバイク!!。あれこそ踏みやすいし、すごくいいフレームだなぁ〜。
またのりたいなぁ〜笑

そんなこんなで、神経質にネットでハンドルアップ方法をあらかじめ調べて、1センチくらいあげちゃってみた。 一番神経つかったのは、タイヤとまっすぐハンドルも正しい位置にして止めるってところだったんだけど・・・ 私の感覚はあっているだろうか?
何度もつけなおしちゃってみたけど・・・
「まっすぐ付いてるよね?」と自問自答しつつ、ねじはシッカリと〆て完了。
さっそく、明日、ずっと乗ってみてどれだけ違うか体感してみます。
あとはまだ、上げるのか?
それともステムを短くするのか?ってところかな〜。
なーんか、きまらないなぁ
10年モノなのに未だ。。。なんかあわないな MTB。。。。

2011010423310001.jpg  2011010423310002.jpg



posted by ゆこぱんだ at 00:22| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

冬休み&走り始め


今年の冬休みは短かかった〜。
でも1日1日充実していたな〜。凄く気分転換できた。
そして、旅行期間中は正月らしく、寝正月だった(よく寝られるなってくらいにネタ〜。)
信州では、TVも無いので 本を読むか、ちょっと外をランするか、ってかんじになるのだけど。
長野は雪でした。辺り一帯が白いけど去年より積雪は少ないし、もともとそこまで降る所ではないらしく、路面が見えているところもおおい。そういう意味では、凍結してて逆に危ない。
2011010114040000.jpg


1日早々にランをしたのだけど、気を抜いたら ステーンと尻もち。笑
そしたら、翌日の夜になって やたら腕が筋肉痛。
なぜだ、だぜだ??と思ったら、尻もち付いたときに そらだけで右腕、右背中、腰あたりが バリバリなんですけど・・・。転ぶって凄い力かかっているんだね。(汗)
普段、相当自転車のっても筋肉痛には、もうならない。のだけど、
普段やらないことすると 凄い出ます。。体からビックリ反応が!
さて、ランの走りはじめは1日早々から行い、バイクは3日に。
単独で尾根カン→周回→尾根カンで3時間ほど。(チームメンバー何人かにすれ違いました笑)
面白いくらいにこの辺って、知り合いに会うんだなぁって思いました。
(秩父だと まずほとんど会わないので、さすが東京だなぁって思います(笑))


今年の目標は やっぱり 常に自分自身に磨きをかけてチャレンジすること。
仕事でもそれ以外でも、「自分がやりたい」と思う方向性に、まずは感性を敏感にアンテナを敏感にするようにして、自分の心を傾けて、出来ることから行動してみること。(やらないと分からないってことが多い。やってみて、案外楽しい!っておもえることも去年は発見できた。特に視野を広げる為に、部署異動とかもきっかけとなったし)
学ぶ気持ちをもちつづけて、「あきらめる」なんてことはしないこと。
自転車では、ずっと、近年はずっと停滞的な結果だったりタイムだったりしていたけど、今年はその壁を乗り越えて、大きくステップアップすること。自分のポジション(層)をまた違う層で走れるレベルにまで上げたいこと。(それはまるで違う世界で甘くはないことだけど→十分、わたしには可能性はあるって思っている。→この気持ちが大事!!!)
一番肝心なのは、ついつい周囲に左右されがちだけど、自然体でやっていくこと。
好きだから続けられるけど、無理すると、どっかで爆発してしまう。っていうケースにはさせないこと。 etc
1年、怪我無く健康にやっていくこと、それありきなんだけど、人間どんどん欲がでる生き物ですね〜。

さて明日から仕事はじめ。
また早朝起きの日々がはじまります。
(▲もうコナミやめた方がいいんじゃないの?ってくらい無駄な会費払っているので、絶対早起きして
続けないと!!!金捨ててるようなもんです!! 朝風呂サイコーなんで続けまっせ)





続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 23:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

危なく…1億…!いや2億…


今日、年末ジャンボの宝くじ当選をチェックしてみた。
バラ10枚購入。

2010122417430000.jpg

1等から順に…見ていきます。

まっ そんな甘い話は無い!と当然ながら思いつつ、見ていたら やはり無い!(笑)

さて2等・・・

ぬぉぉぉぉおおお!!

なっなっなんと、一番下の桁が あと3番ずれてれば、2位の1億当選ののビンゴ賞だったわけ!!(だけど、組が違うけどw)
でも、下一桁だけ違うって 凄いよねぇ!?
あぁ。でも1億当選するとおもうと、ワクワク感を味わった。(笑)
ってことで、このちょっとした楽しみを味わうために、今後はサマージャンボとかも、買おうってきめたぜ〜。 

さて、ところが、、、、!!
上には上がいるのね!!!!

これは凄い!!!!震える〜!!!!!!!!
うわぁっぁぁぁあっぁぁ。


▼以下参照▼
http://minominoman.seesaa.net/article/178133010.html?reload=2011-01-03T00:40:57

こりゃ〜きっと2011は 良いことあるよ。
前触れって ことさぁね♪ うふふ。

posted by ゆこぱんだ at 00:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

小淵沢の喫茶店にて♪

2011010210400000.jpg

2011010210360000.jpg

2011010210350001.jpg

ゆったり過ごせる店内と 美味しいコーヒーを味わえますっ

値段もお手頃♪

ケーキ &コーヒー【ドリンク飲み放題】で五百円!!
その他も 色々お手頃価格!! 小淵沢にきて 電車待ちの一時にどうぞ(^_^)/
posted by ゆこぱんだ at 12:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする