今日から仕事始めです。
とりあえず、バタバタせずに順調に1日を終えました。残業もせず済んだ〜。
ところで、5年以上前から?いや、ここ数年かな?気になっていたMTBのハンドルを、ようやく上げました。 このマウンテン、もう使い続けて10年はたってますけど、いたって健康。
メンテナンスしてないので、変速とかは凄い動き悪いけど〜っ。
いづれはまた、全部、ワイヤー交換して乗り味良くしたい。その点は状態は悪いけど、ちゃんと乗れます。
しかし このマウンテン、長年つかっている割にずっとしっくりこなかった。
以前はサドルが全然合わなくて、尻から血をだしたり、できもの作ったりは当たり前だった
1時間も乗れば股が熱もっている状態だったから、かなり酷いポジションだったのだろう。。
こんなもんだろうって 乗っていた私も私だ。何年も何年も。
けど、サドルを変えて、サドル位置を頻繁にかえてみたら、昔より全然よくなった。
こういうのってまめに変更していくしかないのかな。。
だけどまだ駄目。しっくりこない。
明らかに上半身にゆとりがない。
乗っていて疲れるってのが正直なところなんだな〜。
手が伸びきってるし、上半身が疲れるし、踏む力や回す力は入らない状態だったけど、まぁそこまで不快でもないし、慣れちゃえば 乗れてしまうものなので。。。。
けど普段使いだし 面倒だからって、このまま乗っていた。
でも2011年、こんなことじゃー成長せんだろう!と思い、すぐに、まずはアップハンドルにすることにした。やるならすぐだ。すぐ。 スペーサーの位置変更を行う。(これが一番、すぐに出来て、とりあえず手軽)
とにかく、つっぱりや下ポジションすぎる!って 自分でおもっていたことだったので、
乗りつつ「いつもあげたいなー」って思っていたくせに、上げないのは自分のせいに尽きるのである。
ポジションを快適にして気持ちよく踏める状態にしたいな〜。って思う。
そういう意味では ミノール氏のおフルの「スペシャMTB」の方が全然 ポジションがぴったりなんだよな〜。のりやすいあのバイク!!。あれこそ踏みやすいし、すごくいいフレームだなぁ〜。
またのりたいなぁ〜笑
そんなこんなで、神経質にネットでハンドルアップ方法をあらかじめ調べて、1センチくらいあげちゃってみた。 一番神経つかったのは、タイヤとまっすぐハンドルも正しい位置にして止めるってところだったんだけど・・・ 私の感覚はあっているだろうか?
何度もつけなおしちゃってみたけど・・・
「まっすぐ付いてるよね?」と自問自答しつつ、ねじはシッカリと〆て完了。
さっそく、明日、ずっと乗ってみてどれだけ違うか体感してみます。
あとはまだ、上げるのか?
それともステムを短くするのか?ってところかな〜。
なーんか、きまらないなぁ
10年モノなのに未だ。。。なんかあわないな MTB。。。。

