2011年02月19日

稲城・多摩・連光寺周辺グルグル走


本日の練。総勢6名
うっひゃーすくない!寒いから?
揃いもそろって早そうなメンツです。(っというより毎度ほぼ固定メンバー)
集合時間に、ぎりちょんで行ったので、到着したころには ほぼ行く場所は決まっていたみたい。
最近、「どか雪」が降ったこともあって、通例の宮がセは凍結リスクがあるとのことで、
我が地元周辺の周回コース(1周につき、11km弱)を案内してくれるとのこと。
うわぁ〜。これはまた、周回とは精神的にもつらそうな・・・!
さてはて、なんとなく地元周回ってなると、土地勘が働きそうなもんだけど、私は、ほとんど地元走らないので土地勘が・・ない。(去年は8割は確実に埼玉のお山を走っていたからなぁ)
チームに所属してから、こんだけ地元なり尾根カンなり、五日市なり、走ったよ。
こんなに走ることになろうとは、思わんかったな・・・・。この辺りで・・・
しょうじき、おねかんは自転車で走る所じゃない。って思ってたくらいだし。W.
それも、、、凄いのね〜 地元走ってるとものすごい自転車のりの数に会うよ・・・。
今まで走らなかったから気付かなかったことが一杯・・・恐るべし、東京。
自転車のりの数も無数じゃ。。
それに神奈川なんて走ることないだろうーって思ってたし・・・
走るとこ走るところが初めてだったりしてねぇ。、とにかく、未知なんです!
ようやく徐々に1つ1つ覚えているけど…。
さて、2周ほどHさんの案内で周回を走ったら、覚えました。
稲城、多摩、とにかく地元をうまくグルグルとルートを取ってるかんじやね。。
ただし信号は多い。
どの道も走ったことある道ですが、、若葉台、稲城、多摩って地域は立体交差があったりとかして、
どうも 単独で走る時も、実は道が分からなくなるんですわ。
で実は、適当にはしって迷子になるってパターン。
標識みて判断するパターンでした(うへへぃ!)
それにしても周回コース、アップダウンあってきっついわ〜ぁ。

スタートのっけから、上り基調でHさんの飛ばす勢いが 凄い。
ダンシングでぐいぐい・・・
最初からそうくるぅ??血の気が、、騒ぐのかしら?? 
パワーがみなぎっている模様。。
うげ〜!!(喉から久々に血の味してきましたぁ)
それから、みんな足があるもんだから、ぐいぐい行く。
ひーーーーー。
ヒルクライムってより、イメージは修善寺って感じ?
これぞ ロードレースのサーキットコースのレースイメージするには ぴったりというか。。。
(はい、苦手分野。ってのを痛感です。。。)
ぐいっと、勢いで上りをダンシング等々で飛ばされると、、、切れてしまいます。。
なんとか皆は5周して(私は4.5周くらいか?)終了。地元で短時間で標高も1000いきました。
ただし、終わった後は「もう十分です」状態に。。(笑)
一人で 進んでこのコースを走る?っていわれると、正直微妙かも。いや、走らんねぇ。まず。笑(だけど、時間がなくて短時間で走るんだったら、いいわね。だって短時間だったら遠出も出来ないわけだし。) ちと車が多いのと信号が多いかなぁ。。。でも地元だとこんなもんよね。でも時間がないときに、工夫して短時間効率では良いのかも!

そんなかんじで、脚がパンパン。。。(明日、大ジョブか?)
そして、皆と走れるようになるには、まだまだ、積み重ねが必要だなぁと感じました。
やっぱりパワーが足りないですね。





posted by ゆこぱんだ at 22:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする