2011年03月07日

山っ子


5日土曜日は宇佐美ランイベントで人が少なかった。
通例のメンバーがいなかったのだ。
今回はチマさん(華の女子)が来てくれて4人だったけど いなかったら3人だったよ〜!危!
恒例のミヤガセルート。
ロードコース的で負荷が高いけど、走りながらも休める部分もあるわけで。
回復や負荷の繰り返し連続コース。
あがる時は、徹底してあがる。気持ち悪いくらい。
デフォルト レースだよな〜。
こんなんやってると本番レースなんて、たいしたこと無いかも!!ってこれはホント思うわ。
だってこれより短いわけだし。。。
女子レースの距離もたかがしれているし。
道中、 膝の調子に違和感がチマさんに出てきてしまったこともあり 女子2名はミヤガセから離脱し
二人で藤野のカフェシューに行くことにした。
とにかくくるくる回転数意識で。
膝はヤバイよ 慎重に慎重に。
カフェシューは、秋にJTさん、フル○さん、ミノール殿 4人で行った以来だ!
凄いきつかったけど たのしかった〜山岳めぐり。
おいしい、野菜カレーをいただき、満足しつつ、大たるみを越え、浅川経由でポタして帰った。楽しかったぞ〜。
浅川で、山梨に帰省するミノール殿と ばったり遭遇。
高尾まで自走での帰省。ほんと良いタイミングであえてよかった〜。

日曜日は山梨で合流し、午後から山岳ライド(というか 山しかない 平地はありません)
走りだして早々、チームの甲斐メンバーと思われる1名とすれ違いざまに遭遇。
相手が黄色ジャージで あのジャージは見れば一発で分かりますね 笑
でも こちらはジャージも着ていないので残念!
着ていたら話すきっかけとなったかもしれませんね。
それから、昇仙峡へいく登りでも みっつんさんとすれ違い!。
なんつー遭遇率じゃ。
その後の道中はひっそり 山の中。
人も車もいないのがデフォルト
すっご〜〜
最高じゃっ!!

この日は、そりゃもう、天気よくて気温も高く汗がだくだく。
こんなに 山らしいとこいったのは 久しぶりな気がする〜やっぱ楽しい!!!
心からリラックスして楽しめるっていうのは、このことを言うのかもしれない。
ストレスがないね〜。こういうのも必須やな〜ぁ!
午後からだったけど 足が動かなくなるくらい乗った。まったりとマイペースに。
やっぱり楽しいにつきるね〜。
下山も少しずつ改善していくように心がける。
ブレーキ量は相変わらず多いのは実感しているけど、少しずつなれて
楽に下れるようにしないと 面白みが半減するからな〜。
それに二人なら、気もつかわんで待たせてもいいでしょう〜〜。
怪我せず、徐々に習得しよう。

それにしても
おいしい空気、水、食べ物に楽しい会話。フルフルに元気満タンになった充実した週末だった。
今月はもう一回、今度は宿泊コースで行く予定。
いきはじめたら とまらなくなるくらい いい所だ。
やっぱ 心穏やかになることが必要なんだな〜って実感した日だった。

そういえば、ラジオで「山梨は自殺率、第一位」といっていた。
びっくりして、なんでココが???って 思っていたのだけど、
ふたを開けてみれば、「自殺した場所として1位らしくて、他県から死ぬ場所を求めて富士の麓で死ぬ人が多いからだ」
ってことだった。らしい(凄く納得!!)

安心したよ〜
そのことに気づかない自分もあれだけど・・・、でも
ラジオ放送での言い方も「勘違いさせる」ような
言い方だったとおもうよ〜〜!


posted by ゆこぱんだ at 16:14| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする