2011年03月14日

M9.0


久しぶりの日記更新となります。
事がことだけに、日記更新を自粛していました。

****
まずは、被災された方々、少しでもはやく復旧し、多くの方々が助かることを願い、
まずは自分自身が出来る日常生活の積み重ね、協力をしていこうと思います。
****


今回の地震・・・とんでもなかった。
そして今も引き続きおこる二次被害、三次被害。

私自身は都内のビルでトイレにいるときに揺れはじめ、その揺れの大きさと時間の長さに・・・。
まさかここまで大きいとは!
あまりに揺れるので血の気が引いたし、地震で少々酔ってしまった。  
トイレから出た廊下でじっとしていた。動けない。
、立っているのもままならず、壁に手を置きささえながら、地震の怖さにぞっとしていた。
その時は自分や周囲で精いっぱい。
ビルの窓からは、空に黒い煙、、、
これは、台場の方の火事である・・・。
火事も相次いだ。
地震が収まれば安心、なんて、そう甘くはなかったのは、時間が経つにつれ、増すばかり。

東京での災害は、予想通り交通マヒ、都内マヒ
そして、「帰宅難民」という事態が発生。
防災訓練で、避難経路ルート、というのを作っていたものの・・・・
本当に、これが使う事になるとは・・・。
避難ルート、この距離は半端なし。
結局、都内通勤者は大半が郊外から、長い時間をかけ、ぎゅうぎゅう詰めの電車でやってくる。
そのため、みな電車復旧を待っての帰宅となったが、結局、翌日早朝でも帰れず、昼近くになって帰れたという人が続出した。

私はその日、帰宅難民にならず、自転車での移動して帰宅。なんて小回りが利いて良いのだろう。
あらためて自転車という手段のすばらしさを実感し、見直された瞬間。

当日は電車の復旧を待った方がいいのか?と思っていたくらいだったが、自転車の選択は正解であった。、早くかえって安否確認。
実家にも連絡とれないし、出張にいってる父親もつながらないし、なにより仙台にいる弟が一番心配であった。職場でワンセグでのテレビ放送で津波映像をみて、ぞっとして、そこでヤバサを徐々にさとりはじめるかんじ。そして 弟が仙台にいるのだ!!!

今回、一番の救いと嬉しいのは、仙台の弟の無事がわかったこと !
一番被害が出た地区の隣の地区に住んでいたので、気が気ではなかった。
こんな状況で、弟の安否確認が出来たのは地震当日の夜22時ごろ。
これも 当日に安否確認がとれたことは、本当よかった。


さて帰宅経路は、 すべていつも通りの街並みであった。
、乱れた様子なんてなにもなかった。一見すれば普段通りだよ。
街並み、道路、いつもと全く変わらない。。。。地震があったのかというくらい。。。
ただし、
渋滞を除いては・・・
徒歩で帰るひとの波も多く、
さらに、、多摩川も 土手を歩く人の多さ。
やはり、普通ではなかった。
縫うように走る
「いいなぁ自転車」という声が、どこからか徒歩の方から聞こえた。
道中、最後の最後でTCR府中付近で、火事騒ぎがあった。
煙が土手まできていて、けむたかった。
左側をみたら、炎が見えた。火事であった。
家について、連絡がとれないので、母親が心配しているであろうと思ったら、
驚くほど明るい感じだったので驚いた。。けろっとしている。。。 そうみせてるのか?
それどころか出張中の父親と、仙台の弟には連絡を何度も入れていたらしいのだが、 あたしには一度も入れてないらしい(驚)
なんで?と聞いたら、、、
あ、大丈夫でしょ。忘れてた。
だって。。。。汗。。 えーーーー!?!!?笑

そんなことは いいとしても、、、

地震から経過して、時間がたつごとに、、
今回の被害の悲惨さに目も当てられない。
つらくて仕方ない状態だ。
しかし、今は 身の回りで出来ることをやっていき、
かつ、まずは普段通りの生活をおくり、リズムを保つこと!それが一番!!!
過剰な行動は逆に迷惑になりかねず、心理は逆にストレスだし、良いことにもならない!
冷静にベストな行動を考えることですね

なんとも、電話回線なんて当てにならないのも 今回の事態でよく分かった
。そしてそんななか、一番役立つのが、インターネットで、メール、 あらためて実感。
SNS手段も乱れなく、アクセス可能。。。
twitterやミクシィも、、問題なし。。
TWITTERに関しては恐ろしくリアルタイム・・・。。。。。。凄い代物だ。
弟は たまたま青森の客先道中、地震があって、無事だった。とのこと。
奥さんや赤ちゃんは、九州へ帰省していたので、本当に良かった。
この状況下で 本当に運がいい。

いま現状では、青森はライフラインも復旧し、無事過ごしているという。
流されている地域じゃないにせよ、家の中がどうなってるのだろうかと心配していた。

さて、東京多摩川の様子はどうであるか?
まるで何事もないような 平和な世界だった。
ランニングしている人、犬の散歩。
土手では野球やサッカー。
にぎわっていた。。。
子供、大人、通常とおりの世界であった。 。
通常の週末に比べたら少ないものの、楽しそうな光景がたくさんあったりもした。
ごく普通なことを 本当にありがたいなって思います。

これからは、計画停電がはじまります。
またいとこは仕事柄、被災地で救援へいっています。

計画停電1日目は交通マヒ等々で会社は閑散としすぎて、仕事にならんかった。
実際、気持ち的に仕事というテンションにもなかなかならず。。。
それでも とりあえずやるべきことはやって、
結局、夕方、電車が止まってしまうので
停電になってからの徒歩、自転車等々はリスクが高いとのこともあって(、今日は出社しなくてもokだったよう)、午後1で帰宅した。
明日も、今後もしばらくは、大変な状況が続くだろう・
しかし、まずは健康第一に、徐々にやってくしかないね!
前にすすもう!!!ってかんじ。
出来ることから、やっていこうと思います。
そして、明日もしっかりいって、停電になる前に帰宅し、停電になったら寝てしまおうと思います。
暖房、食事、光がない、そんなときは、一番省エネは寝るしかありません!!





posted by ゆこぱんだ at 22:20| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする