2011年04月29日

五日市ポタ


GW初日。すごく天気もよくって少し息抜きにっとおもい、MTBで五日市ポタ。
そもそも、明日からの体力を温存しておかねばならないから、すごいゆっくりぺーす。
心拍も120くらいでたらたらっと。
そもそも家をでた時間が非常に遅くて、さささっと3時間ちょい。
景色をみながら、息抜き。
気候もちょうどいい。
でも、MTB、、、きっつぃ。
毎度つかっているバイクとはいえ、ロードと比にならない大変さだ。
イメージとしては、ロードの2倍疲れるきがする。。。遅くっても。。。
時間をみつつ、疲れたらあかん!っと思い、つるつるまで行く前に引き返す
山猫によろうと思ったけれど、さっと店内をみると、人が多いように見えたんで、入店せず、そのまま帰宅。
山猫といえば、、今一緒に走っているチームの主体となる方が、私のことを最初から知っていたので驚いたのよ。(いや、レースで知ってますよとかじゃなくって)
聞けば、数年前に「山猫亭」にいましたよね。って話!!!!
店で、チーム員の方とはちあわせしてたのだ。
むこうは確か2名だった気がするけど・・・
具体的にどなたかってことは、私は覚えてなかったけど、ただ、今のチーム員であることは
鮮明に覚えてます。だってジャージが、あれじゃね。。。笑
そして、チームについて「討論」的な話をしていたのもしっかり覚えている。
私は、たまたま一人でライドした後に立ち寄ったときに、お互いほかのお客として、鉢合わせしていたけど、まさか一緒に走ることになろうとは、そのときは一切思わず。
そもそも、なんだかチーム運営って大変そうね。。。って、喫茶店で話していた内容すら、なんとなく、、、覚えてるんだよね・・・。具体的には覚えてないけど、大変そうって記憶が。。スゴイインパクトにあったから、そのイメージが強くて。。。
しかし、相手が覚えていたってのがすごいよ・・・
私、、別に普通の客だったし・・・。
もしかして、鬼食いしてたのかな???笑






posted by ゆこぱんだ at 21:37| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

GWの荷造り準備・どきどきわくわく

2011-04-27 21.25.17.jpg

うしししし。明日からGWです。
業種上休みは毎度長いほうで今回は10連休。テンションあがります。

昨日は夜はせっせと荷造りをしました。
GW早々に信州へ序盤は遠征しているので
(かっこよく言うと遠征、簡単に言うと旅行デス!!かっこよく言ってみたかっただけデス!(笑))
そのために、久しぶりに荷物を前もって現地に宅配することにしました。
あちこち、出かけたり(泊まりがかり)で出かけるのは 慣れっこ!
なれっこだから、通常のお出かけだと、身支度、準備なんて、前夜に重い腰を上げて
やっとこさ、ちょろちょろっと準備しています。(めんどくさがりや、、、なので)
今回は「宅配」で予め送っておく。ってなっただけで、やたら神経質に準備・・・。
何故だろう・・・
いつも通りでいいはずなのに、リストチェックしちゃったり、忘れ物ないかなーと何度も考えたり。
せっかく宅配するから荷物を色々つめたいところだけど我慢です。
いつものリュックに余裕で入るくらいにつめて、衣類は現地で洗濯じゃっ。
帰りの背負う荷物を極力減らしたい想いです。
だけど、向こうの気候はまだまだ冷え込むだろうから、防寒具ももっていかなきゃ。
さらに、ブレーキシューも1組入れてみた。(雨ふって磨り減ったら困る?)
チューブは2本(修理済み) などなど。
せっせと荷造りをおえて、コンビニに手続きして、ようやっと気楽になったな〜ぁ。
あとは当日しっかり準備して、自走するのみ。
今回は、初めて信州まで自走です。
チームのつる班のお誘いで、春のロングランに向けた試走をするということで、便乗させてもらうことにしました。
聞けば、、恐ろしい(すさまじい)コース。・・・
というか よくおもいつくなと・・・関心。。。。。汗。
獲得標高5000を越える設定なので 当然ながら、20号をひたすらってわけじゃありません。
正直なところドキドキなのですが、心優しいメンバーなので(走りはすざまじいですが)遠慮なく参加することにしました。
そして、その日はせっかくなので、八ヶ岳でゲットしたチャンピオンジャージを着ていく覚悟を決めました。。。
昔いただいたJCRCのチャンピオンジャージも、すごい立派なジャージ(パールの)だったけど、勇気がなくって
着ないまま・・・着用することもなく終わっちゃったのよね・・・。(もちろん家にあるけど)
むしろ何年かたって着る分には、着れる。(笑)
ってことで、着よう。一見、普通のジャージだし★
そんなわけもあって、
、とりあえず、あさって出発!!
帰ってきたら是非れぽします。
それにしても春のロングランとやら、今月半ばに泊りがけで蓼科まで行くらしいのだが、
相当なでかいイベントらしく・・・驚いています。
(今回は、参加できないのですが、出来たら行きの道中途中まででも お見送りランしたいなぁと思っています)
当然ながら良く知りませんが、年に2回もやるらしいので、次のときは泊りで参加してみたいな〜って気持ちありです。
たのしそう。。
ゴールしたときのビールなんて最高なんだろうなぁ〜(笑)

みなさまよいGWを!!
posted by ゆこぱんだ at 07:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

2011ツールド八ヶ岳リザルト


2011年ツールド八ヶ岳リザルトです

バックアップしておきます。
昔のリザルト、このブログには 他の大会結果も載せていて 結構便利です。
(大昔の分はHPの方に掲載済み)
(過去の履歴って、HPでは期間過ぎるとなくなってしまうことが多い)
っということでメモレベルで掲載しときやす。


men champ
men half
men G
men F
men E
men D
men C
men B
lady A
men A
BC21
lady MTB
men MTB
lady half
lady B
posted by ゆこぱんだ at 09:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

久しぶり日記

久しぶりに更新!

先週は八ヶ岳で大会。、
そしてもう次の土日もあっという間にむかえ、次はGW。
なんて早いのですか。この月日の流れ。

大会いっちゃうと、週末がそれだけでつぶれてしまう。
その週は身体の疲れをとって、土曜日(大会前日)もあまり乗らず、日曜に調整。
大会自体はヒルクラで1時間半ほど。。。。。
これが、(知らなかったけど)実業団の大会とか、女子のロードとか短いのがおおいんだって。
す、すごい・・・。
そうだったんだ・・・
ロングディスタンス系には短いのは残念よね。
沖縄も50KMとかだし。
なぜ女子はこんなに短いのだ?(レースにならないからか・・・)
それが大会というものだけど、通常より走れないのはちょっと残念だったりして。。。笑
先日の週末ライドには しっかりと疲れも抜けて(土曜日雨だったこともある)、通常通りみんなと走れてよかった。
考えすぎだけど、ふとよぎるのが、大会だと走しるボリュームが減るから、今回の練習はついてけるのかしら?とか ちょっと頭によぎっちゃったりして(笑)
でもとりあえず全然大丈夫でした。笑
むしろ大会の翌週のほうが調子あがってる?笑
練習会に出て、そのあと立川によったりして みんなから「おめでとう」と言葉がかけられて嬉しかった〜。おめでとうって言葉は、どんなときでも、(当然だけど)プラス志向な良い言葉だ!!!
知らなかったけど、その週はお友達も結婚したらしく「おめでとう」
その週はいいことも続いたんだね。
震災で、心が重い日々が続くけど、こういう言葉もほっとするね。

Gwもあと少し、前半から信州です。
どうぞお手柔らかに何卒なにとぞ、よろしくお願いいたします。>関係者各位(笑)





posted by ゆこぱんだ at 19:14| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

2011ツールド八ヶ岳レポート

ツールド八ヶ岳に行ってきました。去年は出なかったので久しぶりの八ヶ岳。
レース前日は山梨入りをして、山梨は夏のように暑く汗ばむ天気。ほんとに暑い。
アップがてらに、ミノール殿の裏山を一時間程軽く走るが、じわじわと汗が出てくる。

レース当日
 ゆこぱん、朝5時起床。
なんだか寝付けなくて(起きれるか心配で)夜中に何度か目が覚めてしまった・・・。3時、4時・・・。眠りが浅いみたい。
起床後は朝食を摂る。
事前にスーパーでかい出しておいた「中華麺」を食べるも、どうも油ギッシュで半分が限界。
その後 コーラを飲みながらバナナを2本食してam6時に現地へ向け出陣し、7時45分には現地到着。
移動中の車の中でも更にバナナ2本を食べ、スタート前にもウィダーインゼリーを食す。(ドンだけ食べる?)
 昨日と違い今日は寒い〜。太陽は出ているけど空気が寒い!!
これだけ寒いなら「長袖ジャージ」で十分。。。
長袖ジャージに、レッグウォーマーも装着して出走することに決定。
teamジャージは「長袖(夏用)」1枚しか持っていないから、ちょうど良かった。
山頂に運ぶ「下山用の大きなリュック」は予め前日に準備済み。
この中はたくさんの防寒具と食べ物。
ミノール殿のリュックには、立派な御弁当を忍ばせている。
「ミノール殿が先にゴールするから、山頂についたら、御弁当を食べながらまっていて」と打合せ済み。
十分に重いリュックだ。
”下山は用心に越したこと無し!”
荷物預け後は、さささっとアップを済ませる。アップしてもやっぱり寒い。
スタート地点に気合いれてスタンバイしようとおもったら女子少なし!(どうやら毎年このくらいみたいだ)
どうも乗鞍や富士の長蛇の列のインパクトが強く、スタート取りに気が焦ってしまうのだが、急ぐ必要は一切なかった。
こんだけの人数なら、最後にいっても前に余裕でいけますなー。
 スタート地点に並んでいると・・・とどさんが声をかけてくれた。セントラルのメンバーも数人参加している模様。
とどさんは、事前に携帯へ連絡をくれたみたいだけど、さすがに携帯は持参していないので・・・。
とどさんと少し会話をした後、周囲をきょろきょろ見渡したりしてスタートを待つ。
寒さもあるので、はやくスタートを切りたいと思うばかり。
しっかりウィブレも羽織スタンバイ。スタート2分切るまで冷やさないように着用。

 スタート直後はお決まりな感じで、とりあえずN込さんマーク。
走り出してから とりあえず真後ろに付く。いや、付かせていただく。
序盤はゆるやかなのぼり。
N込さん、スタート直後は差ほどペースをあげすぎず、いいペース。
だからといって踏み込んでしまうと、むしろ前に出てしまうくらいだ。
(相手はプロだぞ。。何をやってる〜前に出ることもないだろう〜!・・と思ふ)
差ほど苦しくはないものの、心拍はそこそこあがっているし、ずっと後ろについてればいいものを
少し前に出てしまったりした。
序盤は抑えるべき。
自分が一番、注意を払っていたスタート直後のほぼ平地勾配。
無理はしないのは意識はしていたけど、無理してなくても付いていけるくらいでもあった。
そして、出来ることなら付いていきたいのだが。。
N込さん、つづいて私、後続女子が付いて走るかんじであったが、後続が一体何人いたのかはまったく不明。
まず、ここで今までと違う感覚。
今までだと、スタート直後から辛くて、すぐに切れてしまうのだけど、そんなこともなく 通常の練習なみに走ることができた。
むしろ楽なくらいといってもいいくらいだ。

序盤の緩いところをひたすら走った後、本格的なのぼりになるまでは Nさんと走れていたけれど、
ヒルクライムらしく斜度がしっかりとあがりはじめてからは追随できず。(というよりしない。)
ここで一緒にしばらく走ってみて分かったこと。
中込さんは、ダンシングが多く取り入れ走るタイプだと気付いた。
あの平地基調から、かなり頻繁にダンシング。
いや、おおい。
まだ、ここは激坂でも坂でもないのに。。身軽な体でダンシング。
最初はアップがてらだからだろう。とか思っていたけど、信州ふぉとふぉと館さんのレース画像を見る限り、中込さんの画像はダンシングばかり!!
どれだけのパワーがあるかそれだけでも思い知った。
私は、ほとんどダンシングは入れない。疲れてしまうから、今回はほぼ座ったまま。息抜きにところとっぱしダンシングしただけだったからだ。タイプもあるだろうけど このパワーの違い。あらためて一緒に走ってみて見せつけられた感!すごいなー。

話は戻り、これからの長いヒルクラを考えて ロードレースではないので、自分のペースを守ることに徹底。
周囲を見回すと、記憶のある範囲では、女子が1人、序盤にいたくらいかなぁ。あ
とは周囲におらず。
女子は、一番最後の方でのスタートだったので、スタートしてからゴールに至るまでは、ひたすら男性集団を抜く状態。
前方に同じチーム員の姿(ジャージを発見すると) なんだかうれしくて追いかけたくなる(笑)
わけのわからんパワーが沸く。。笑。。 
結局、N込さんから切れてしまった直後は もう一名、女性が私を抜かされた。
ただ、ぬかされた後は、「常に私からは見える範囲」で走っているので、遠目からマークする。
必要以上はなされたらあかん。
始終、距離が離れず見える範囲におさまっていたこともあって、「まだ道のりは長いし落ちてくる
だろう。」と思いつつも、やはり、
「早いところ抜いておきたい」とも思うけど、ペースは崩さずに徹底。
目標においてはしるも、しばらく走り続けて追い抜くことに成功。
それも息遣いを聞いてると、あきらかに周囲の方が苦しそう。
自分には 余裕があることにも気づいた。
スキー場があらわれる前には既に、抜いてたような・・・?(記憶薄い)

スキー場で、応援のTAROKOさん発見!
スタート前に、とどさんから「TAROKOさんがスキー場あたりで応援してるから」
って教えてもらっていたから、すぐ見つけた。
”手までふっちゃった。。。笑”
こういうとこで知り合いに応援されるとアドレナリンが出た。ありがたい!
そこからもグイグイ走れた。
後半や斜度も緩いから得意分野の斜度。。
それも、ほとんどハンドルも握らず、ハンドルの上に軽く手をのせるだけで、踏む。
斜度の関係もあるんだろうけど こういうときって リラックスがかなりできているから調子良いのだ。ココからグイグイいけていた気も・・・?
「ふめるな〜 上半身もリラックスしているなぁ」と思いつつ、結局一人旅。
というよりか、始終 先方で走る「目立つジャージのターゲット男性」をみつけ
て追いかけて抜く、、次のターゲットを見つけて抜く、、次の、次の・・・

コレの繰り返しで、山頂付近までいってしまった。
心拍はキープ182-188。
ゴール手前500mくらいで、既にゴールしていたチーム員が一同 応援してくれる
!ありがたい。
最後の最後のゴール手前はきつかった。。あの上り返し。案外ながーい。。。
結局、24分。
23分59秒でもいいから、粘りたかったのだが・・。(と後から思ふ)
ただ、以前から何度か八ヶ岳に出場しているけど30分は切ったことがないことが判明したので、今回のレースでは7分弱タイムを短縮することが出来た。かなりのベストタイム。
女子と絡めなくても、男性、追撃攻撃で走ると、垂れなくてよかった 笑

ゴール後、少しチーム員と団欒して、すぐに下山。
ミノール殿、体調不良でタイム優れずで、10分は落ちてしまっていたが、次のレースで挽回だ!
結局、ゴール直後でのお弁当は、食欲がわかず、弁当を背負ったままの下山開始。

「一度くだって、二度おいしい!の 再ヒルクライム」をするために。笑
とりあえず、今回は私の前に女性が中込さんしかいない、と だいたい分かっていたので、表彰には間に合わせたいと思い、必死で下山。
これでもかってくらいダウンヒル。
驚いた。こんなに上ってきたんだね。
下りが、寒くて仕方ない。
おまけに、ゴール直後から、過度に花粉を吸いすぎたのか、花粉症状が出てきたようで、鼻水がとまらなくなってきた。必死でくだりつつ、荷物をせおったまま上り返し。
上り返しの際には、だいぶ色々な方に見られていたようで、後ほど「なんでのぼってるの?」とつっこみあり。笑
それは、もったいないから。笑
ところが、このリュックを背負った二度ヒルクラはさすがにこたえる。
そうレース以上にこちらのほうが、ヘビーブローにキタ。。。でも表彰にも間に合わせなきゃ。。
私があまりに ちんたらトロトロのぼっているので、「これじゃ間に合わないから」ということで、見かねて、最初から上り切るまで、ミノール殿に背中を押してもらいながら、上る。。。
ありがたや。
おかげで、間に合いました。
結局、表彰式の最初から間に合って、それぞれのGの式を見学。
また新たなチーム員とも話がでて、みなさん強い方、楽しくて明るい方ばかりで、また知り合いも増えて嬉しくなりました。こうやって顔見知りが増えたりするのっていいですね。
自転車ってので、年代、職業、性別、なんだかそんな枠を乗り越えた和が好きだ。
自転車そのものも好きだけど、そういう取り巻くことも好き。

無事、表彰も終えてレースが終わりました。
1日、山の中にいた代償に、その日はとにかく花粉症状がひどく、鼻水が滝。頭がボー。酸欠のせいか頭痛までしてきて、お疲れだったけれど、時間がたって回復して今はなんともないです。

みなさま、おつかれさまでした


posted by ゆこぱんだ at 00:50| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

念願の優勝!ツールド八ヶ岳

2011-04-17 13.53.42.jpg

やっぱり嬉しい!
念願の山岳レースでの優勝しました!(;_;)

いくら女子でも表彰topはなかなか難しい。大変

そのときのメンバの巡り合わせもあるし、コンディション、色々総合してでる。
山岳は やはり山岳が好きな人が集まるし、必ず早い方がいるf(^^;
つぎから次へ新しい強い女子もでる。
男子の難関には比較にならないけど八ヶ岳での結果は嬉しいです!

ほんと、嬉しいにつきます!

招待選手の中込さんからは遠いタイムですが、やっぱり少しでもタイム差を縮めたいです8(*^^*)8

みなさま
ありがとうございました!(⌒‐⌒)また楽しく自分ペースで走ります!
posted by ゆこぱんだ at 08:28| 東京 ☁| Comment(17) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

ツールド八ヶ岳(前日は山梨入りしました)


とうとうやってきました。ツールド八ヶ岳!
今日はとりあえず山梨まで来て、明日現地に向かいます。

そして、今日の天気は最高です。わーい(嬉しい顔)晴れ
山梨は夏みたい・・・。あせあせ(飛び散る汗)
汗がじわじわと出てきて、日差しも暑い。夏っぽぃ。キスマーク
さらに、桜が満開かと思いきや、もう散っていて、むしろ東京のほうが満開(私の地元では)といったところ。 それだけ山梨の暑さを物語っています。
先ほど、ちょっくり、走ってきました。少しだけど、一歩出た瞬間にそこは坂しかない!笑
あぁっぁぁぁ!!なんて素晴らしいところなんだ・・・。(何度きても同じように思います)
気分も空気もごはんも、爽快になるからな・・・。

今週末はレース開催がいろいろとあるようで、知る限りだと、群馬、草津、八ヶ岳とオンパレード。
私は「時間をつかって、お金をかけていく」っていう前提になると ボリュームのあるレースを選ぶ。得した気分になる。笑 それだけロングディスタンスが好きなのですね。トライアスロンもロングになるほど、やたらタフにねばれるので、それが十分に自転車にいきてるなぁと、毎度ながら感じます。得意不得意がそれぞれあって、持久力が発達しているのでしょう(笑)

先ほど、八ヶ岳の開催HPをみてみたんですが、去年の参加者が非常に少ないことに驚いてしまいました。すくなくとも、私がおととし出た時は毎年、年をかさねるたびに人数が膨れあがってきていて、女子も多かったけど去年は、なぜ20人もいない??15人くらい??
男性も少ない。。。
去年なにがあったか思い出せないのですが、確か、大雪かなんかあったんだっけか?

とりあえず、明日は明日、自分の出せる精一杯の力を出し切ってはしってきまーーす。
がんばる、たのしむじょっ。

当日、お会いする方々、よろしくお願いいたします!


posted by ゆこぱんだ at 15:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

筋肉隆々Tarzan Coffee★

ターザン.jpg


物珍しくて・・・ついつい買っちゃいましたよ・・・

なんですかコレ。。
ずばり、「ターザン COFFEE」
飲んでみたら 普通にいけました。
後味もすっきりしてるし、カロリーも低めでokok!
(単純にアミノ酸が配合ということらしい)

****

http://foodsnews.com/articles/view/26481

快適なライフスタイルを追求するマガジンハウス社の雑誌“Tarzan”とコラボしたコーヒー。
 カラダに関心を持ち、知的食生活を志向する男女に向けたチルドコーヒーとして開発した。
 微糖、脂肪ゼロのすっきりとした味わいに加え、筋肉のエネルギー源となる必須アミノ酸の“BCAA”を500mgプラス。ユーザーのアクティブ・ライフスタイルを応援する。
 自社工場でネルドリップ抽出したコーヒーの豊かな香りを楽しめる、しっかりとしたコーヒー感とスッキリとした後味が特徴の、大人の味わいのコーヒー。
 ※BCAA(Branched Chain Amino Acid:分岐鎖アミノ酸)…バリン、ロイシン、イソロイシンという3つの必須アミノ酸の総称。

****

☆日々、余震が続きます。
だけど自分が動いていたり、自転車の上だとまったく分からず。
ただただ、一刻も早く状況がよくなることを願うばかりです。
こんな状況下でも桜は満開です。
地元では今がピークという感じ。

☆週末は雨予定からシフトして曇り?
今年初の大会! 楽しみだけど天気が微妙。
どうせいくなら快晴でむかえたいっ。思いっきりはしりた〜い。
頼むから晴れて〜。
そして、チームジャージが発注間に合わず。
でもこの分の寒さだと、長袖ジャージで参加しようかな?

☆慣れてしまえば・・・
なれてしまえば、レスプロもなんてこともなく、違和感なく付けるようになった。
なんともないけど 通常より心拍高くでる。
これは低酸素トレーニングになってるのかも?笑
posted by ゆこぱんだ at 15:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

ツールド八ヶ岳準備&桜さくさく

2011-04-09_15.41.50.jpg


今年は、寒い日がずっと続いたせいもあって、地元近辺はようやっと満開になってきました。
数日したら散り始めるかな?
自転車の上での花見。
あちこちで走りながら桜を見ることができたな〜。


さて、来週はツールド八ヶ岳。
去年は 試験受けたりして意識がレースに向かなかったので不参加だった。
だから久しぶりで、楽しみなのだ。
今年は、量というよか 質をかえたトレーニングをした。
いや、トレーニングって響きはちょっと・・・あれかな。。。
個人的には楽しくて仕方なくて乗ってる結果なだけで・・・。

負荷はかなり(私的には)上げてきたので
少なくとも走れてるとは思うけど、レース結果はまた別な話なきもするし。
 今までやったことない走り方がどう影響してくるかな〜?
とりあえずやるだけやろーーー!!
なんにせよ、ずっと楽しく継続できてることに万々歳です。
あとは、ペース配分をしっかり考えて、最初につぶれないように気をつけないとです。
それだけは、ほんと。。
いままでがむしゃらな分、そのままの勢いでいってしまいそうなのが怖いかも。。。
自分の走りを判断し、すごく無理して走ったらつけがくるから、そこだけは要注意です。
前半は勾配がないから、付いていけるとこまではついていかないと!と想いもあったり、自分がどこまで走れるのか、とりあえず走ってみないと分からんってのもあるかも。

昨日は、ようやくずっと前に買っておいたホイールのセッティング。
久々にビットリアにしたら、すっごい硬くてはめるのに とても苦労・・・。大変でした。
そもそも、このホイールにした理由というのが・・・
今まで履いていたホイールを、去年の阿部松峠の麓で、車で 自分で、、、ひいちゃったんだよね。。
あれは泣けた・・・。

http://yukopanda.seesaa.net/article/163833093.html

結局、ホイールをつぶしてしまった結果、買う事になったんだけど、以前と同様なホイールに。
そして、さすがにぶっつけ本番で新品ホイールはまずいだろうと思って、今日のチーム練ではきました。今まで走っていたのと差ほど変わり映えなく、すんなり走れてよかった。
タイヤもまったく買えちゃったけど、それも問題なしでした。
すんなり走れ、今日もガンガンあげあげで 走りました。
ほんと、これって大勢で走るパワーだな。。
なんか、違うところからパワーが出ている感じがあって・・・。
せっかく、みんなで走る時は、良いところをドンドン吸収していかなくちゃな〜って思います。

そしてこの大会がおわったら、GW突入!!!!
嬉しい!!
GW中は、クラブランにいこうーって思います。
もう皆山岳にドンドンいきはじめているし、、久しぶりに皆と走りたいな〜ってかんじ!。
それはそれで やっぱ楽しいから。
どんな形であれ、乗るのって最高に楽しいや!


posted by ゆこぱんだ at 23:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

ツールド奥武蔵(事前情報)


5月といえば「ツールド奥武蔵」が開催されます。

今年は、震災の状況もあって開催されるかな?って思っていたけど
奥武蔵爺が開催を決定・連絡してくれました。
チャリティーでの、ツールド奥武蔵!!ということで、楽しみです。
(イベントごとにチャリティー開催が多くなってますね)
毎年開催していただけるのは、主催者やお手伝い 役員の方々あってこそです。
さて!参考までに、奥武蔵コース情報を展開しますネ!!
初めて酸kn
爺殿が、下見してきたそうでその報告記事がアップされていますよ〜。
地震で、崩れているかと思ったら全然走れますね!

▼2011年 下見情報(主催者:奥武蔵爺より)
http://blogs.yahoo.co.jp/okumusasijijii/34423896.html


▽2009年 ツールド奥武蔵
http://yukopanda.seesaa.net/article/119734534.html
▽2008年 ツールド奥武蔵
http://yukopanda.seesaa.net/article/97170247.html (1)
http://yukopanda.seesaa.net/article/97365291.html (2)

こうやってレース模様もブログで残しておくと、振り返ることが出来てよいですね〜。




それにしても、震災時等々でも役立ち、普段からもスマートフォンは凄く便利で
使い始めたら、もう携帯には戻せません。そのくらい利便性があります。
震災時に何より強かったのは電話回線ではなくインターネットでした。
チャット系、ネット通話、この手のものは確実でした。
すかいぷを入れてしまえば、日本国内どこでも、海外でもすべて無料での通話。
手放せないですね!
さらに、ネット配信でニュースも閲覧できるし、持ち歩くポケットサイズPC。
なんでも可能です。
携帯が白黒からカラーに変わったときのように、、、
しばらくしたら携帯もなくなり、スマートフォンだけになるのは
時間の問題だなと感じました。
ほんと変えてよかったと思ってます。個人的には。
posted by ゆこぱんだ at 10:41| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

【おススメ】イオン商品BARREAL発泡酒126円!★★★★

2011-04-03_16.24.01.jpg

何気なく値段の安さに惹かれて買った発泡酒。126円。
これは安い割に美味しい!! 
こんだけの値段で、ここまでの味だせるならグットなので、恒例で買うようになった〜。
生ビールとかっていうこだわりもないし、ちょーっと飲めたりすれば自宅だったらokだし。

それから以前、りえ珍が勧めてくれた「おいしい豆乳」も、飲んでみたくてゲット。
これは確か900mlで298円くらいした気がするけど。。
確かにミルクが効いていて、飲みやすい
美味しいです。
これなら、まめーってかんじしないし、普通にグビグビっといけちゃうかな〜。

2011-04-01_23.38.18.jpg

ヨーグルト。
最近、いろいろ商品も陳列はされているけど、ふつーのヨーグルトって案外なかったりするよね。
ヨーグルトも大好きで、けっこうペロッていっちゃうんだよね。
でかいのかっても。
ヨーグルトは砂糖でもいいけど、ハチミツで味付けすれば健康的かもね。
さらにバナナとか入れると、しっかり栄養も摂れます。
朝の健康に、バナナとヨーグルト。さらにハチミツを合わせていかがでしょう?
めっちゃ、うまいです。

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 23:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする