2011年05月20日

第19回ツールド奥武蔵(3ST)

■ツールド奥武蔵 第三ステージ(最終章は丸山林道10kmTT)

最後の最後までキツイのがステージレース!
最後はTT。
軽い昼食を済ませた後に 再度スタート地点まで下山開始。
この下山あなどれなくて確実に20分はかかります。余裕をもって25分かな?
スタートは、1stでのタイム測定の遅い順番から。1分置きのスタートの為 道中の展開が面白い。
先頭スタートは後ろに追いつかれないように必死で走り、後続車は前においつく追い抜くで必死。
ゴールでは、せめぎ合いになる方も多々出てくるのでしょう!
私は11番手。
今まで出場していて、いつも序盤スタートなので11番は例年よりかは遅いほうなのです。
どんどんスタートをしていく中、自分の順番も近づくけれど、計測タイミングがずれたのか、さらに1分くらいスタート時間が遅くなり、シフトしてのスタート?
11番目のスタートがきて、そそくさとスタートするものの、やっぱりTTというのは キツイ。
スタートしてしばらく ヒーヒー。ぜーぜーと走っていると、一人。また、一人
、と姿が見えてきた。捕らえる形で走る。一人だと気が抜けるけど前にいる、後ろにいるって考えたら気が緩められないなぁ。
今年は女子が2名参加していて華やか。
私も女子を病みつきになるだろうと思われる女子2名が思いついたけど、他のレースやらイベントやらがあるらしくて、断られてしまったよ。。。うーん。
かといって、初心者にはつらいコースだしなぁ。
まぁ、それはそれでいいとして、自分も苦しいけど女子を抜くときくらいは声をか
けよう!(笑)とおもって「がんばって〜」といいながら追い越す。
こんな苦しい時の応援は、もらったほうはパワーも出るし。
私も同様にがんばろうって気分になったことが数知れずある。
大会中の応援、通り過ぎるときの声かけって嬉しいものだ。気持ちウエイトは大きいのだ!
ほんと、けっこう精神論って部分大きい気がするよ。
しっかし きつい!3ステージ目も心拍は落ちず190以上をキープ。
今回は心拍が、かなり高い、いつも大会で、180前半でとどまるのに190ってちょっとおかしいなぁ。。。
後ろから、2分後でスタートしたmatsuさんはいつ来るかな?とかginさん?もいつ
くるかな?っと たまに後ろチェックしちゃったりして走ったけど、後続車は最後のゴール間際ま
で現れなかった。
結局、ゴール手前の1km手前あたりで、1人、後続車から抜かれて終わった。
この方は半端なく早かったけど誰だったんだろう?
これも例年だと結構人数抜かされるんだけど・・・。
私もなんとか、ゴール。順位は7??だっけ??
ベストタイムの40の後半でベストタイムではあった。
ただねぇ、最終的な結果をみたら、確かにベストタイムだったけど、ほんの30秒くらいしか縮まってなくてね。。。それも結構昔のタイム。。
結構衝撃!というか がっかりというか?
結果見た後に「向かい風だったよねぇ?」とか連呼してみた(笑)
あの八ヶ岳の大幅短縮タイムがなんだったんだ?笑
うーん。このタイムは、、ある意味微妙なのか?わからない。。
そもそも2年前に「40分はきりたい」と宣言していた様で・・・結局切れてないじゃーん!!
やっぱきらなきゃ、表彰台にはのれんでしょうなぁ 他の大会で、、っておもった。うう。。。。
でもよしよし、充実してすごく満喫したのだから。

2d80.jpg b794.jpg

全員がゴールした後は、抽選会と閉会式。
賞品は皆さんの持ち寄り。みんなでカンパして手作りな大会
いやぁほんとすごい。来年20回って これって凄い歴史・・・
20年続けるって、大変なことだよー。
時代やメンバーが変われど、凄いよなぁ。
だから、こんなに人も集まって和気あいあいとするのだね。>関係者各位お疲れ様です。

IMG_8321.JPG

それにしても今回は女子が3人いたからということで混合表彰ではなく女子の部まで作ってくれた。
爺殿ありがとう!
そして、すてきなチャンピオン優勝グラスを頂いた!!!これには驚いたなぁ。
そんな何かいただく気なんてなかったし、びっくりサプライズだったよぉ。

みてみてー素敵でしよぉ〜

2011-05-20_00.15.05.jpg 2011-05-20_00.14.25.jpg


ちゃんとグラスに「Le Tour de okumusashi champion 2011.5.15」って掘り込まれているの。
なんと、今回の参加者の方が、作ってくださった賞品なんですって。
手作りですよ。繊細な素敵な彫りこみがされていて。サイズがおおきいから、ビールがぶのみできちゃうよ!!笑
すごい器用で綺麗。
おどろきましたね〜。
さらにタイヤも頂きました。
ありがとうございました。

この日は一日中、快晴でほんと最高でした。
みんな怪我もなくパンクもなく無事おえて、良い足がかりとなりました。
次の大会も楽しみ!

せっかくこういう場でたくさんの方と知り合えたのですから
また、他の大会会場でもあったら気さくに声かけてくださいね!私もかけます。
どんどん輪を広げましょう。
1年、幸多き自転車ライフになりますように。そんな良いスタートをきれた大会なのでした♪







posted by ゆこぱんだ at 00:42| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする