4時起床。
昨夜は寝られなかった。寝苦しい。蒸し暑さ。そして前日が寝すぎた。
布団に意識がありながらも目を閉じつつ 一体何時に寝入ったのかは不明。
起床して早々に朝ごはん。毎度ながら無理やり食べた。寝起き一番の食事はきついなぁ。
(バナナ3本、蒸しパン、COFFEE・・・後なんだっけ?)
それからウィダーインゼリーと ゼリーをポケットにしのばせる。
宿から会場までは20分ほど走るのだけど、5:15ごろに一人で宿を出陣する。
ゆっくりと会場まで走るけど、心拍は高め。前日のアップも心拍高かった。
会場についたらさっさと下山の荷物預けをし、更にアップ開始。
アップしてから6時過ぎには会場に戻ったんだけど、凄い人!5千人だからなぁ。
「ぉぃぉぃ。もう場所取り?」ってくらい人の多さ。早いなぁみんな。。。。。
まだスタートまで1時間以上あるじゃんか〜!
私がきたタイミングで役員の方が、待機場所を広げはじめたので、なんと先頭に場所取りができちゃった。。。
待ち時間中に恒例のトイレを済ませたり、ジャージはすごく目立つのでメンバーを見つけて話したりして、スタートを待つ。
女子のスタートは、7:05
すっごい先頭のど真ん中のスタート・・・。いいんでしょうか。こんなところにいて。
とはいえパレード走行なのであせってスタートを切ることも無いわけで。
スタート直後に女子が3名くらい、結構な勢いで飛び出していった・・・。
最初から飛ばす気にもなれないので、そこそこなペースで追わず。
とはいえ、そんなにゆっくり走ったわけでもない。
スタート切ってからインパクトあった女子は2名。蛍光緑のジャージと、蛍光オレンジのジャージ女子。
なぜなら、その2名だけが私より前を走り、姿が消えた唯一の2名だったから。
2名共に・・・トライアスリートな走り方。この走り方は自転車のりじゃない〜!と一見にして思った。
パレード走行後、スタート計測地点通過。
ガンガンとスピードを上げたら・・・周りが、、誰もいなくなった・・・。
てっきり少ない人数でも最初は小さな集団が出来るだろうと思ったら、大はずれだった・・・。なんか例年と違う気が?
先にスタートしていた女子を2名ほど交わしてトップに出る。
トップを走ると、バイクでの先導車がいる。
これは結構ね・・・、テンションあがる!!
これ山頂まで続けばいいなーって毎度思うのよね・・・。
こんなシチュエーション、そうないから感動するよなぁ。。。最後まで走れたら。笑
数年前も1合目入る前くらいまで先頭だったけど、その先導車に感動を覚えた記憶がよみがえった。
そのあと hiromiさんに抜かされた記憶を思い出したけど。。。
ところが、しばらくすると、あっという間に蛍光緑ジャージ女子に抜かされ、、またしばらくするとオレンジジャージに抜かされ・・あわわわ。。。
あっつーまの1位ポジションが儚く・・・・消えた。。。。
ジリジリつめるか、1時間も走れば落ちるかなと思っていたけど予測もはずれ・・・。
緑もオレンジも2名とも視野に入らない範囲まで先いっちゃった・・・。凄いパワーのある走りだった。
私とは間逆に見えた。走り方が。
後ろから追い上げてくる男性は 当然ながらみな早い。
サラサラと後ろから、ちっさなパックが、何かの波長のように、波のようにくる。
「いつ女子に追い上げてくるのだろう」っておもうと、気が気ではないけど追い上げてくる気配はなかった。。
心拍はいつものレースよりも10も高く、平均が192、3。いつみても190以上を始終キープ。。。
心拍もあてにならないから(通常最初から最後までほぼ高い位置をキープして走ることができるので)、自分のペースで走る。
苦しいけど 、暇なので1合目,2、3、4、5合目の標識でラップを取ってみる。(笑)
目安となる時間とかわからんので、気分転換に。。
あと内心思っていたのは いつチームメンバーの追い上げがあり、抜いてくるか?というところでした。
いつきてもおかしくない早い面子なので・・・。(><)
序盤、中盤は「こないかな?」と思っていたけど、後半は、、「来る前に逃げ切りたい!!」と思うように。
何合目だかわすれちゃったけど、山岳TT区間の前あたり?4合目??? 背後からオーベストの風さんが抜かしてきた。
HCで追い抜かれるのは「毎年の恒例」ではあるんだけど・・・、走りに切れが無いような?
追い抜かれた時点で声をかけてみた。
ジャージが変わったから 私だと最初は気がつかなかった模様。
「おお」とちょっと驚いた様子?
そのまま前方に行ってしまったけど、いつもだと ドピューーーんっっと凄い勢いで消えるのですが今回は・・・距離が開かない。
どうやらやはり垂れている?
これは!!!と思い、目安にしながら走らせていただく(笑)
ジリジリと間が狭まり、無言で・・・隣をパスしてみた・・・。
抜いたらさすがに抜き返しにかかるだろうなとは思ったけれど、
しばらくしたら、やっぱりまた抜かれた・・・(笑)
どうも斜度が上がると私の場合減速するので、そのあたりから一気に風さんが前方に消えていった感じ。
んーーあわよくば、視野に納めつつ走りたかった。(そのほうがパワーが出る気がする。。)
結局、やっぱり 女子一人旅。
かといって、せっているのも非常に辛いけど・・・。
サイゴに記憶にのこるのは平地区間。ここはいかにスピードを出せるか!が鍵。
そもそも、そんなに自分の周りに、、、集団を結成するような男性郡がいない・・・
これでは一人で黙々と平地区間をクリアすることになるなぁと思っていたら、一名 見知らぬ男性の方が抜いてきた。
付かせていただいた。(れごんジャージ?)
というより引いてくれて、すごいでっかい声で カツまで飛ばしてくれた。すごく感謝。ありがたいなぁ。
「がんばれ!!あと少しだ!!」「がんばれ!!!!」って!!! 定期的にカツあり!!。凄いでしょ!
こんな経験は初めてだよーーー。
(ちなみに、チーム練で 飛ばされる経験はあるけど!!笑)
知らない人にこんなに応援くれて、自分もひいいて大変だろうに、うれしかった!
最後のゴール前の上りになると さすがにもう付いていけない。
やっぱり、ここが力の差だな〜。
見送りながらも、最後の気力を振り絞って上る。辛いな。。
なんとか気力で最後の計測地点通過。
通過したあとは、しばらく下を向いて、すごい形相だったとおもう。。。
結局、自分の手元の時計からだと結構アバウトに計測しちゃっていたこともあって、20分前後かなと。
切れていたらホントうれしいな という感じ。
女子順位は前2名にいかれてしまったのは確実。
後続スタート者のタイム計測が早ければ順位は3位じゃなくて さらに落ちる。
結局のところ年代別だと3位で なんとか表彰台・・・。富士の表彰台、結構大変なのでうれしい。
年齢別じゃないと仮定すれば4位。
さらに アスリートで出場したひろみさんを入れたら、総合で女子5位。
今回、、、HIROMIさんがアスリート出場ではなく、35以下で出てたら・・・また表彰台は・・・サヨウナラ・・・・。だったとこでした。
今年はレベルが高い女子が多かったなー(いや年々あがってると思う)
去年でいえば2位はいけるタイムなのよね。。
こうなってくると もう20分きっても表彰台は確実ではない。
15分をだしても優勝も厳しいかも。
色々考えてみると、、、日ごろから鶴メンバーと上位で絡めて走れないと・・・優勝はありえない。
って おもうと。すごいーー!!うわーきびしぃぃ!!!!
さらに、今回の参加チームメンバーも全体的にレベルアップ。
そのため、全然差が縮まらない・・・。
そんな感じで、とりあえず目標となるところを1つ越えられたのは収穫でした!!
ちなみに若手女子?の1位は、やっぱりトライアスロンでしたー!ショートの強化選手だって。凄いなぁ
がんばって世界目指して欲しいです。