2011年08月30日

2011乗鞍HCについて綴る1

ヒルクライム甲子園 乗鞍HC終わってしまった。
終わってしまうとちょっと寂しいね。
いつも楽しく乗り続けていたけど、やっぱり緊張感が取れたってきがする。
それぞれこ の大会のそれぞれ思いは違うにせよ、やっぱりビックイベントであることには間違いなくて そのためのコンディションづくりからレースが始まっている。ってことだよね。
本気だからこそ楽しいってのもあるかな。
どんな状況であれ、結果が出てしまうのが大会。
チームメンバーにもめぐまれ、色々助けられたり、刺激になったり 楽しいことがおおくて。
大勢の中でも 良いメンバーに自然に人選されて 恵まれているんだなとつくづく感じた1シーズン!
結果は前回かいたとおりのベストタイム更新。大きな壁を何年も?かけた越えたのだ。
10年20年、いや それ以上かけてのってきてる人からみれば、ひよっこなのだろうけど、
女子っていう選手層からみたら、(技術面とか抜きにしても)年月だけみたら 
経験者なのだなぁ。ベテランといわれておかしくないの年月かも
(っていったら、もっと長年やっている人に失礼か)
だって、すくなくとも 以前の顔なじみの女子がクリアされちゃったかんじなのだ。
知ってる人がへったへった。少なくとも同じ時期にのりはじめた女の子は何人残ってる?
一握りだよ。っておもうけど。。。勘違いかなぁ。。
だから、知らない人もおおくなったなってかんっじもある。
女性の入れ替わりって凄く激しい。
また落ち着いたら、乗り始める女子もいるだろうけれど。

だから、伸び盛りの1.2年、とかで 私にとっては大変な壁も、いともさっとクリアしちゃう女性だって たくさんみてきた。(もちろん簡単ではなく努力なんだけど)
あっという間にさーっっと 実力がある女子が出てくるのも事実。
その辺、否めない事実だとおもうなー。
でもこればかりは個人差があるのも事実だとおもうな。。。
さらっとかわされ、そのたんびに、がっくりしてみたり(笑)
でもね〜そんなのは もうへっちゃらだぜ。
当たり前のことで、長年かけてクリアしても楽しいじゃないかー。
ようやく出続けてやっとクリア。
乗鞍何回目だろう、もう6回はでてるんじゃないかなぁ。
でもやっぱ たとえ長年かかったとしても、厳しいなっておもっていることがクリア出来るってことは、なにも素質だけ備えてればいいってもんじゃないんだなーって思います!!
ということで 今シーズンはブレークスルーした!
つまりいくらでも希望やチャンスがあるってことだね〜。


さて、乗鞍レースは最高のコンディション。
前日は午後2時に現地到着。
雲行きが怪しくて、真っ先に走る準備をする。
いつも走っているルートで、反復4回ほどしっかりはしった。
レース前日にこんだけ走ったのは久しぶりだったけど、今週はほとんど走っていないせいか疲れない。
結局、振り出しそうな天気もまったく降らずに済んだ。お天気が味方してくれる。
そのあと会場にいって受付。ブースはまったく見てない。
受付の間だけでも 色々な人に会って話が弾む。
これもまた大イベントの醍醐味だよね〜。
そして昔ながらに走っていた女子が参加してたりすると 嬉しくってね〜。

受付後は宿に戻って、なんだかんだで6時夕食。
いまや デフォルト常連の場所で アットホーム感がたまらない。
建物も徐々に改築していって、今回は大幅に玄関がリニューアル。
とにかく、志向がだいぶ変化あり。
料理も食べきれないほど出て、すごく美味しいの!!!
気さくな、おかみさん。 ほんといいよ〜。。。
そんな感じで、前日はバタバタしちゃって、
ごはん、風呂、支度やららなにやらで、あっという間に
そして21時には就寝しました。
早くねるっていいですね。

続く。。。


posted by ゆこぱんだ at 00:18| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

2011乗鞍速報

2011-08-28 13.34.07.jpg

2011-08-28 13.35.35.jpg

乗鞍速報です!
ベストタイム更新
大きな目安である20分切りをはたしました!
1時間19分32

これなら表彰三位内も夢ではない!とおもいつつ
年代べつ4位でした。レース中に厳しいことは悟りますが
(総合は9位)
ベストでたんだから喜ぶべきです
嬉しいですが、なんだかわからない悔しさもあったり
また今年の女子レベルの高さに愕然。さらに刺激になりました。
でもだからこそ、はしりがいがある大きなイベントだと改めて感じました!

とある方が言っていた、乗鞍はヒルクラの甲子園。
なるほどなあと。納得です

皆様お疲れ様でした
会場ではいろいろな方と話せてたのしかったです!
とりいそぎ速報でした!

ちなみに画像は乗鞍ガールのプリプリな画像 (笑)

最後になぜ乗鞍は参加費8千円に値上がりしたのかわからないのでした!
posted by ゆこぱんだ at 00:24| 東京 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

山猫亭 マンゴーカキ氷★★★

2011-08-24 16.50.23.jpg

【画像】山猫亭 マンゴーカキ氷
夏の定番、カキ氷。
がりがり君はよく食べたけど、こういう手作り風カキ氷は今年 初だった。
子供のころは家でよくつくって食べたなぁと 思い出す。
このかぎ氷、たっぷりあるので全部食べると・・・暑かった火照ったからだが・・・・
最後は寒気に襲われますよ!!!!
美味しいので おすすめです♪

変則の調子はまずまず。
とりあえず全部ちゃんとはいります。
でも、なーんか シビアなとこが微妙だけど、こんなもんかな。
今の段階では。。。

たとえば サクサクサクっ、ってはいるというよか、
一瞬ためがあったりするとこもあるし。
でも、もうこれ以上動かせないな。
あとは、もう一回のぼりで ダンシングしながら変則チェックだ。
シッティングのまま変則、
強度の高いときの変則
ぜーんぶ一通りやらないと。。。
どーしても、そのシビアなところが気になるなら 前日に会場のメンテブースへ。
そして、大会ひと段落したらトミーさんとこにいってみてもいいか!サイクリングもかねて・・・・。

元々、それなりに乗っていれば、変化はあるんだけど
いままで気にしてなかったのを逆に変に気にするようになってしもうたかも

週末は乗鞍。
日曜の天気はよいみたいなので、良いレースをしましょう。走るのみっ。
posted by ゆこぱんだ at 13:10| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

チェーンが切れたっ!!


つい先日、日曜の話なのですが・・・
自転車にのったら・・・・
変則の調子がおかしい!
いままで、あんなに順調だったのに。。。何故。。。と思うほど。
変則がいまいち。。
そして
ついに・・・

チェーンが切れた!!!
えーぇぇぇぇぇ!!!!


驚きっ。!!!!

何年も自転車乗ってきたけどチェーンが切れたのって初めて・・・。
それもチェーンも変えてから半年くらい、、だったような。

タイミングよくって、凄く地元を走っていたので良かった。
全然徒歩範囲でかえれるから。。。。
そして
何度も
「乗鞍の大会のときじゃなくてよかったよ」を連呼。

こんなこともあるんだねぇ。
メカトラほどショックなことないでしょぅ。。。
走れない(力が出ないとか、力がないとか 実力不足)とかそれもショックではあるけど
メカトラはそれ以上にがっかり。。。

ほんと良かったです。
あとは、無事、変則系がスムーズに調整できたら万々歳なのだけど♪

もちろん予備のチェーンはちゃんとあるので問題なし。
でも、いざ遠出してたときにチェーンはずれたら。。っておもうと ぞっとする。
ピンもちゃんと持参せにゃーならんのかねぇ・・・・・

うむぅ。。。
posted by ゆこぱんだ at 17:19| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

あと1か月だったのにぃ!


くぅぅう。1か月ちょいだったのに。。。
逃しました。
免許のゴールド。。。。(T.T)

記事→http://yukopanda.seesaa.net/article/218042102.html

ここに書いてある通り、七〇〇〇円の罰金!ってのは 運転してて 切符きられたんですよ。
一時停止の不注意。
(確かにちゃんと停止しなかった、私が悪いよー)
でも、ちょー細い道で、たまたま私が運転を変わったすぐのタイミング・・・
警察かくれていて いつのまにか後ろに、、、出てくるし、、、
「獲物がひっかかった!」ってかんじだろうな。。。 やられました。。。涙。
さらにその日、免許証を忘れていてびっくり。(ちょーあせる。。。)
だけどそれは 大目にみてもらえました。。。


そして、本日「免許の更新依頼」のはがきが届いていました。
前回も1度、きっぷをきられて 今の免許はブルーなのだよ。。。。
だから今回 あとちょっと、がんばりきれれば、ゴールドだったのにっぃぃ。。。(><)まただよ。。。またブルーだよぉおお。
それも、私はの運転回数なんてたかがしれてるんだぞ。。。
年に数えられるくらいの運転でもゴールドじゃないって。どんだけ運悪いのだ?
ゴールド取得の厳しさを知りました。
逆にもうちょい運転しまくって慣れたほうが、いいのかもな。。。

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 23:22| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

夏休み乗鞍プチ旅行

2011-08-14_10_12_39.jpg

暑い暑い8月、逃避をなんとかして夏休みは快適だったとおもう。
そんな夏休みの最後の締めくくりが乗鞍へgo♪
宿も1週間前くらいに決めた。
松本辺りを予定してたけどお盆の時期にビジネスの値段も高い。
ビジネス泊が馬鹿馬鹿しくなった。
そう考えたら、家庭的で常連客の乗鞍の宿に滞在したほうが、料理も凄く美味しいし、落ち着けるしいいでしょう!!

実際の行動スケジュールは
○金曜日 山梨の高原ルートを経由して甲府入り(1泊)
○土曜日 車で乗鞍へ向かう(昼着)
○日曜日 夕方まで乗って帰路(東京)へ

ゆこぱん、夏休みも後半となって、お疲れだったけど、それでも快適に金曜を走る。
山梨で走るだけで十分と思えるほどの環境。いつもながらにサイコーとしか 言いようがない。
天候にも恵まれたなぁ。。。

2011-08-12_10_54_24.jpg


甲府に下山したときは夕暮れ。
昇仙峡あたりは車が凄いかな?っておもったら、全然だった。。。すいてた。。。
爽快にダウンヒルして、恐ろしい暑さかとおもったけど、夕暮れでもあっておもったほどじゃなくて良かった!

翌日乗鞍へ。
ゆっくり目に出陣したので・・乗鞍到着は昼になっちゃった。(でも結構疲労困憊してたから ゆっくりもOKかなと)
乗鞍は怪しげな天気だったのだけど、雲はあっても山頂よりも上にあるので、しっかり山頂がみえる。

2011-08-13_17_40_44.jpg

これなら雨も安心だ〜
しっかりレストランでランチを取る。
美味しそうなレストランがあって、入ったのだけど、お客さんが大盛況で・・・。
「オリジナルハンバーグ300g?セット」とか 凄いうまそうだった。。。
ただ、「食事が出るのに30分も待つことになる」というので、今回は断念した。
場所を変えて空いているレストランに入ったけど、、まぁ、こんなもんかもなぁ。というお味。ビみょぅ。汗
食後にようやっとライド開始。
スタートして30分はアップするので序盤はゆっくり。
もっと試走している人が現地は多いかなー?っておもったけど、、全然そうでもないというか。。
駐車場は埋まっているけど、予想より少ないとおもった。
体が疲れてるし、このままhcすれば 序盤のアップのままあげられないで登頂してしまうかもぉ・・・。っておもったのだけど、
スタートして20分くらいして? ちょっと なんちゃって風?の方が勢いよく抜かしてきたので、
そこから徐々に上げ開始。
するとまもなく、あっという間に抜き返し、そのままミノールは前方に離れていくかんじだったような?
またしばらくすると、スタートまもなく抜かしてきた方においついた。
それがその方と なんとも絶妙なペースで、お互い意識して走る形になってしまい、レースもドキになかんじになり、おかげで、垂れずにすむどころか、追い込むことができた。
斜度がきつくなりはじめるあたりか、中盤あたりか?
相手の方が徐々に離れ始めたので、ここで一気に、、、間があいて、そのままだったけれど。
やっぱり断然一人よりパワーがでる。
走っている間に色々なサイクルリストがいたよ。
そういえば スタートまもなく・・・まだ、ほんとスタート序盤で、後ろ姿で「これは信州ふぉとふぉと館」の人かも?と思いながら、抜いて顔を確かめたら やっぱりそうでしたー!笑
気づいてくれて「ぉおお がんばってね〜」とあたたかな声援を頂きました!
まさか、あうとは!
 猛暑が続くけど、今年の乗鞍は例年より寒い日が続いている、って宿の方がいってました。
高原の気候ってやっぱり全然、下界とは違うみたい。。
夜も結構冷えていると、、意外。
山頂の雪はしっかり残っていて、恒例の光景のスキー客もいました。
山頂は やっぱり寒いね〜。

2011-08-13_14_56_20.jpg

登頂したらすぐさま下山開始。
どこまで下ろうかなー なんて考えて中盤くらいまで下ったら、ちらちら雨が。。
慌てて下山開始。
結構、本降りになってきたので一時停止して待機し、小雨になったところを見計らい下山したりして。
山だから こんな天気は当たり前なんだけど。。ここで降られたら、寒くて凍えてひとたまりもない。。。 ほんとに寒いよ。標高が上だったら やばい。。。しぬぅ。。。
ただ雲行きが結構怪しいので、とりあえずしっかりとダウンをしてから駐車場に戻り、あいた時間で整備など。
そしたら完全にガンガン雨。
でも そんな雨も時間がたてばちゃんとやんでくれました。


宿で食べきれないほどの食事をいただく(全部たべましたけどっ!綺麗に!)
苦しくて仕方ない量だった
美味しいし。
しっかりたべ、手作りの露天に入り、部屋に戻ったら、もう私はギブアップ状態で、、、眠気が。相当お疲れみたい。。
その日は当然、冷房なしで快適なわけでバクスイ。こんなに快眠できるって 寝られるときに寝ておこう。ほんと こんなに快眠って久しぶりなかんじ。

翌日も朝食後 結局おそめのスタートになっちゃったけど はしった〜
自転車のメッカ。
MTBツアーも開催されていて、ほんわか雰囲気で写真を1枚!

2011-08-14_10_42_32.jpg

MTBってどこはしるんだろぉー

私もせっせと上るけど、、もう疲労困憊な感じだった。。さすがに。。
なんとかはしったでぇ〜。
もう思う存分、はしったんだけど 今度のレース乗鞍は、走ったところをイメージを描きながら、全力投球だ〜!!!

2011-08-14_13_04_22.jpg

とりあえず楽しみ!!!!
体調万全にせにゃ。。
もういまさら疲れ蓄積させてもしょーがないっしょー。
みなさん、がんばって楽しみましょう!

宿もリニューアルされていて素敵になってましたよ!玄関ががらりと変わってましたー。

2011-08-14_10_11_11.jpg

posted by ゆこぱんだ at 00:01| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

夏休み終わり(最後の最後で体調急降下)

2011-08-14 10.38.06.jpg

夏休みも終わり昨日から仕事が始まりました〜。
充実した夏休みだったよ〜。なんとか暑い中走るのを避けたおかげか、休み中の獲得積算標高10300m。
(山好きなだけに、どうも積算標高に執着がある模様(笑))
夏休みの後半は プチ旅行で、乗鞍高原へ行ってきた。
今月末の乗鞍HCでも行くけど、またいってきたで〜ぇ。
一番は暑さ対策で。
涼しいというか、山頂は寒い。。。。。
プチ乗鞍旅行は、後程レポをアップします♪

そして昨日から仕事始めだった。
ところが、夏休みの最終日【日曜】から体調が急降下。。。
なんてタイミングが良いんでしょうか(夏休み中は元気だったのにさ・・・)
乗鞍から、高度を急に下げたからか?(高度の上げ下げ激しかったからか?)
乗鞍から街に戻ったときは、「頭がボー」っとして、ちょっとだるいなぁってかんじ。
ミノールにも同じ症状だったので、これは高山病というやつかも?
そりゃそうだよなぁ〜。あんな高いところを、ヒーヒーいいながら走るんだもん。
これを機に、高山病について調べてみたけど「二日酔い」みたいな症状らしい、さらに注意点として
高山病にならないためには時間をかけて標高をあげていきましょう!なんて書いてあるし・・・。
それに私がよくあるのは、HCレース後、しばらくしてから頭痛ってのはあるんだよね。。。
これは高山病だったのかも。。。

***症状例***
高山では空気が地上と比べて薄いため、概ね2400m以上の高山に登り酸欠状態に陥った場合に、さまざまな症状が現れる。 主な症状は、頭痛、吐気、眠気(めまい)である。他に、手足のむくみ、睡眠障害、運動失調などが現れることもある。低酸素状態において数時間で発症し、一般には1日後 - 数日後には自然消失する。しかし、重症の場合は高地脳浮腫や高地肺水腫を起こし、死に至ることもある。

http://www.lirung.com/infofile2/file010hight/
(1)山酔い(AMS:Acute Mountain Sickness)初期

    ○頭痛(頭が重い、鈍痛、頭を振ると痛い)
    ○睡眠不足(寝られない、よく目が覚める、熟睡しない)
    ○食欲がない(5,000m近くなると誰でも普通はなくなります。慣れれば回復します)
    ○吐き気がある
    ○放屁(気圧の低下で膨満感が強くなり、腸管内にガスが溜まる為)
    ○顔・手・足に「むくみ」がでる
    ○胸の圧迫感がある

★HCレース後に、私がよくある症状って、山酔い症状によく当てはまってる。。
 だいたい翌日まで続いて2日目で症状が一切なくなってるな。。。
 胸の圧迫感って、レース後、翌日一日続いてるし。。。

************
食欲もいまいちでない。。。
そこから夜にかけて更に、体調が降下。
お腹がまずおかしい。。。。
だるいし、気分わるいし。
夜には、完全に下してしまった。。。、、
寝ようとおもったら、熱が体内にこもってしまい いつもと まったく体調が違う。
この暑い夜に汗がまったく出てこない。。。発汗は凄い良い方なのに・・・・あせもでないとは...
おかげで、熱がこもるようで、体がほてって、寝られない。
今年の夏、初めて冷房を入れた。辛くて。。
ところが、冷房を入れると寒い。扇風機の風があたっても寒い。
完全に自分の体温コントロールが出来る状態でないようで 朝を迎えてしまい、休み明け出勤は不調の一言に尽きる。
お腹は相変わらず完全に下したまま・・・。
気持ち悪い、胃腸の調子も最悪。
微妙な頭痛も
食欲がまったくでないので、朝食をぬき、昼はおかゆ。
仕事はじめなだけに、休むわけにもいかないのと 仕事もあるわけでなんとかこなし・・・・
会社を少し早めに退散させてもらった。。。。。
ふと気を休めるときに、体の状態がよくわかるようで、これまた、立っているのが辛いほどに腰が疲労している。。。。
背中、腰が完全に疲労困憊していて、バリバリ状態で とにかく立っているのが 腰がつっぱってしんどい。。。。
(これ以上やったら怪我するっていうアラームだとおもう)
なんとか電車で座って帰り、不調の状況で帰宅。
即効かえって、もう倒れるように寝る。
しばらく寝たら凄く楽になった。
夜から、食事も普通に戻せはじめて、今朝は回復。
今朝は、あまりの急激な回復状態に自分でも感動・・・・。
腰も軽くなったし、全体的に↑↑↑回復ってかんじで 嬉しい。
健康って ありがたいことだーっと この数日で悟ったなぁ。
そして、やる気ってのは元気だからこそ 出てくるってことだな。。。
調子悪いときに、、なんかやろう って気も起こらず・・・

しかし、この症状、一般的な症状、、、すぎてなにが原因かわからん。
夏ばて、熱中症、高山病? いったい なんだったんだろう。。。
熱中症だけはいやだったから 気をつかってきたつもりだったんだけど・・
積もった疲労なのか?
しっかり休むことも大切ですね★
posted by ゆこぱんだ at 07:33| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

えー!オオタルミ40℃?

downloadfile-9.jpeg自転車乗り まつ先生から送られてきたきた画像に目を疑いました!
なんですか
オオタルミ40℃って!
やばすぎますね

そんななか走ったまつさん大丈夫だったのかな

画像でみるかぎり前方も自転車のりみたいだし。
路面温度はそうとうだろう
posted by ゆこぱんだ at 08:38| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

いろいろな親切&付加価値


今日もけだるい暑さー。まいった。まいった。
週末の山岳遠征に向けて準備が完了した
今日は、あらかじめ手荷物を宅配にのせた。
リュックに最低限の荷物を入れるだけなのだけど、背負って走るにはしんどいし・・・。
宅配にのせるためには、リュックのままでは駄目で箱に入れないといけない。
自宅に空き箱がなかったので急遽、地元のデパートの食料品売り場へ「空き箱」だけもらいに、夜の10時に出陣した。もらった空き箱は、そのままコンビニで宅配手続きをしようとおもい、送る予定の荷物を背負ってデパートへ向かう。
デパートの空き箱コーナーに行ってみたら 全て出払っており何もない…。
ひゃ〜。こまったぁ〜。
そこで、通りかかった店員を見つけて「空き箱ありますか?」と声をかけてみた。
明らかに私は買い物する目的ではなく、空き箱目的であることは、あからさま。
でかいリュックを背負って、手ぶらでぷらぷらだったのに、店員さんは親切で「店の裏にありますよ。」といって、案内してくれた。
店内を歩き店員は店裏に入って行った。
私に「裏の方へどうぞ!」と呼ばれたので、デパートの裏側へはじめていった。
在庫品が置いてある、表の華やかさとは裏腹な、倉庫!ってかんじだったけど、積み重なる段ボールの箱のところで連れて行ってもらい、「どのサイズがいいですかね?」と、いって2人がかりで探してくれる・・・・(ありがたい。。。)
「このお茶の箱だと小さいです」「あぁ。これだとちょっと大きいなぁ」とか 色々要望いっちゃったりした。。。。そして、あれこれ積み重なる中から探してくれる。
色々だしてくれた結果、よい箱をみつけて、お礼をいってそのまま受け取とりました。
店内に戻って、なんだかこのまままっすぐ帰るのも、、申し訳なくなり、ヨーグルト(一番高いやつ)を1つ購入して帰りました(笑)
その箱を片手で抱えつつ、そのままコンビニへ直行。
コンビニへ行って、「ガムテープ貸してください〜宅配したいんですけど」と言って、これまた、
ペン、ガムテープでコンビニ店内で箱を組み立て 梱包して手配準備完了。
送付先はスマフォで検索して、住所を探しだし、その場で記入。
これまた、さくっと 宅配手続きが完了した。

宅配1つ出すだけでも、なんというか 周囲がとても親切で・・・・。(日本って素晴らしい)
特に買い物客でもないのに、箱1つ渡すのに何から何までって感じで、嬉しかったです。
なんか買うなら 周囲に沢山のお店がある中で 結局は接客態度が良いところ(気持ちよく買い物が出来るところ)そういうところを セレクトしますね。
なので、結果としてはここで常連客ゲットってことになるんだろうな。と。
 結局のところ 顧客からすると選択する大きな要因って、目に見えない「付加価値が非常に大きい」ことを改めて実感したのです。
自分の行動が示してます(笑)
品物自体はどれも同じもの。
自転車だって、特注しない限りはほぼ工業製品であって?、じゃぁあとの+αってのは・・・ どう考えても販売者自身のポリシーを買ったり、信頼だったり、とにかくその人自身だったりする付加価値ですね〜。
一番は自転車の場合は信頼なんだろうな。この人に任せておけばOKみたいなところなのかな。
見栄えや表層的な部分だけだったらそこに、価値はないと思うし。

そんなことを色々感じた1日なのでした。

posted by ゆこぱんだ at 00:44| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

夏バテ防止!簡単ひやしスタミナうどん★

x2_7a4be68.jpg


簡単スタミナ夏バテ防止レシピ!!


暑い中、こってりしたものが食べたいわけでもないし、かといって料理するのもめんどーだし!!
って時にやるのが これ。
冷凍うどんを使った簡単な冷やしうどん♪

▽レシピ
【材料】
・冷凍うどん
・納豆
・たまご
・めんつゆ少々
・味の素
(お好みで付け合わせなんでもOK:ねぎ、のり、キムチ、おくらなど)

【作り方】
冷凍うどんを熱湯でゆがいた後、冷たい水でさっと。
できた麺に具材をのせるだけ。シンプル。
味付けは、味の素少々。さらに、麺つゆを薄めて少なめに入れて終わり。
簡単、かつ食欲がないときは絶品です!!うま〜うまです。
簡単ってのがいいね。作るの面倒なときにさささっと納豆がけごはんみたないなもんです。
(味も。。笑)

栄養つえて夏を乗り越えよう!!!

posted by ゆこぱんだ at 15:41| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

夏休み突入【残暑やっぱり暑い夏】

夏休み突入。また残暑がやってきた。
7月中旬の台風すぎて、しばらく涼しくなったのに、また暑さがもどってきたねぇー。湿度の高さと暑さでやられるね。。。
それでも、わたしはこの夏も、クーラーは一切なしで寝ているし、暑さ慣れはしている(冷房のほうが苦手)なんだけど、それでも日中のライドは堪えます。

 先日の日曜のチーム練。
8月から、残暑も考慮されて 短時間でぱっとまとめたメニューになった。
東京ではとても長丁場は無理なので大賛成。(できれば早い時間がいいのだけど。。)
この日も、湿度が暑く汗が噴き出る感じ。
たしかに人によれば、「あつさに慣れるために暑い中での練習も必要」ってこともいうのかもしれないけど、今の私にはそれは必要ないのよね。
だって、暑い中、レースに出るシチュエーションがないので。
それでも必要以上に冷房も使わないし、平気だから。その点では無茶しなきゃ大丈夫。
それでも、7月上旬の気温よりましだと思うのは、慣れたのかな?
いや、それでも暑い。
短縮コースで、しっかりとメニューをこなすも、暑さで心拍があがったら下がらない状態
あっというまにメディオが180超えるところをみると、もはや熱中症の手前なのか?
信号でとまっても、普段よりも心拍たかく、さがらない。
内心、「あぁまた、暑さか。またか・・・」という感じで症状にもこなれたのか?。
まめに水分とり、かけ水をし、。。。
さて、最後のまとめは、さくっとマックスまで心拍をあげ、上り基調を利用して2セット。
ゆるい上りでの10km?区間は、ローテに加わりながらも、どんどんスピードが上がるので、
これは、ローテに加わらないほうがいいのか?とも悩んだけど、これはあくまで、練習。
ついてくとこまで ついていく。回せるとこまで回せると、頭をきりかえて、走る。
これがロードレースなら切れたら終わりなわけだ。 そうおもって走る。
どんどん、人数が減っていき、4人くらいに。
男性にまぎれながらも走るも、、とうとう息もあがり限界に。。。
あーーー。
きれた。。
これでレースなら終わった。。。。。。。さようなら。。。だな。。。
上り基調もきつくなってくると同時に、ペースもあがり、ついていくこともできずで残念だが、それよりも暑さだなあ。。。
第一セットがおわって、てっきり休憩がはいって2セット目のHCにいくとおもったら、、、、
そのまま続行!!
がちょーん。
マックスではしりきった状態で、HCか。。。
ゲロゲロになりながら、のぼるも、もう気力ですな。。。。
きれたけれどHCゾーンで2名においつく。。。追い抜く。
気合だーっとおもったけど、中盤から、ぎゃふん。後から追い上げられて抜かれちゃった。
もう、なんというか、。。。ばてばてでした。。。
急こう配はふらふらしながら、蛇行いれてのぼりきり。終了。
下山して、道中、ちょっとしたところで川遊び。
ひゃー水がつめたくて気持ちいいーーーー。
足をのびのびさせながら、ひんやり。
それも今日はAランの方も数名いたかな。?ちょっとした息抜きだー。

練習もおわって、立川についたころに 小さな頭痛の予兆。
家にもどったら やっぱり頭痛がはじまって、久々の走りのあとの頭痛。
はー。ため息。。。
これが熱中症(軽度)ですな。。。。
しばらく横になって、あたまがいたーい。を連呼しておりました。
その日は、ゆっくりやすんだら翌日には復活したけど。。。
いやー
短時間でメリハリつけて走るので限界だなぁとおもったのでした。

さて、こんな私は今週は夏休み。
リスク回避してライドを楽しもうって思ってます!!

みなさまもよい夏休みをー♪
posted by ゆこぱんだ at 01:24| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

XC白馬スノーハープ 泥んこレース開催


レポおそくなりましたが、7月31日(日)はクロカンレースがありました!
開催地、白馬スノーハープ。
土日と天気予報は雨マークがついていて、とっても怪しい。
泥んこレースになるだろうと言うのは分かりきっていた大会だったけど。。。やっぱり凄かった。
選手たちは真っ黒になり、遠くからジャージも判別できず。
いや、顔すらわからない状態。。。凄い。。。
これがMTBです。
だから面白いのかも!!!

30−31日スケジュール↓

◆サポートゆこぱんは、土曜は白馬をMTBであちこちライド。
◆白馬に向かう道中、ハプニングあり!!(おかげで罰金7千円の支払いが発生)
◆1泊1980円の宿!!結構快適!!!!
◆雨の中のクロカンサポート!!&
 ミノール殿スタートまで、ひとり車中で寝ていたら エキスパスタートするまで寝ていた!!!サポート失格のゆこぱん!! などなど。(苦笑)

色々。。。あった道中なのでした(笑)

とりあえずは、クロカンレースレポートします!!

****
レース当日は、、朝から雨。。。。結構降っている。
そもそも土曜の試走も天気がいまいちで、(でも午後は雨があがって暑かったけど) マッドコンディション。
路面はどろどろで、バイクでは走れないところが多いらしく、結構な自転車担ぎランパートも多いらしい。
さらに、泥、からみあう草の悪コンディションで自転車トラブルのリスクも高くなる。
変速不調や、土詰まり、チェーントラブルなどなど。
でも、これがMTBなのです

エキパのスタートは10時45分だった。
朝からサンサンと降っているし、そりゃもう、地面もぐちゃぐちゃ。
わたしは、、外に出る気が起きないので スタートまで車の中で寝て待機することにした。
そしたら、気持ちの良い気候で爆睡してしまった。


・・・・!!!


ふと、耳に聞こえてきた、、屋外放送・・・・ 
「エキスパートスタートします!!」との、アナウンスが。。。音楽と共に。。。聞こえてきた。


げ!!! やばぃ!!

ふと目覚めたら、スタートの合図じゃんか!!!(駐車場まで実況が聞こえて良かったよ。。。)

普段だったら招集時点でスタート地点にいって、ミノール殿の荷物(ウォーマーなど)をうけとったりして、スタートをしっかり見送るのだけど、完全にスルーしちまった。。。。汗
ただスタート地点で気付いたのは救いです。。。
ゴールまで寝てたら、不機嫌にさせてましたな。。。(笑)

あせって、補給関連を持って、フィードゾーンへ向かう。
「無事スタートしただろうか?」「うわぁやっちまったなぁ」と思いつつ、あわてて向かう。
だいたい一周目は、フィードで受け取ったりはしないと思うけど、それでも待機は肝心なのであります。あわてて行って、周回してくる 選手たちを待つ。
フィードゾーンから離れたところで観戦するわけにもいかないし、なにより、もう どこ歩いても、路面がぐちゃぐちゃ。。。。。
走りまわる気もなれないから、とりあえず1周目はフィードゾーン待機。
トップ選手たちが通過する、全体集団からかけはなれて早い・・・・。
2位、3位と通過。
団子になってきはじめるのは、10位くらいからか?
ミノール殿は、今期はまだ参戦数も少ないこともあってか 後方スタートなはず。
90人ちかい?中から一体何位まであげてくるのだろうか。
1周目終了し2周目へ突入。。。
すでにフィードゾーンを通りすぎる選手を指折り数えていると、みの殿は40番を超えていた・・・・。
45−50番ちかくで、姿発見。
フィードの準備をしてボトルを渡したら受け取った。
今回は1周が長くて、24分はかかってるみたい。
体力勝負なのだろうか。それとも、テクニック勝負? どろどろ状態は選手たちを真っ黒にするので、ジャージも黒くなり、選手の判断も難しい。
遠くから選手を判断し、姿を発見したらフィードの準備をする。
フィードをする選手の人数が増えると、それこそ大変だったりする(笑)
今回は一人なのでらくちん。
かたまってきたりたら、うわーってかんじ(笑)

2周目→3周目突入。ミノール殿やはり40半ばの順位キープ。
こっから盛り返さないと!!! きっといけるはず!!
なんにせよ、すごく苦しそうなレース。
たぶん、声をかけても聞き取る余裕もないとおもう。。ハードなんです。。。。ほんと。

3周目→4周目突入。
順位をあげてきた これには驚き。
急に20人ちかく抜いたのか?????おおお。
残念ながら、状況がリアルに分からない。。。。そのため、どう どこで展開してるのかわからないが、完全に順位があがっていた。。。。
こうなってくると あとはいかに、最後の周回を垂れず、追い上げられるかってところ
後方には、他の選手もすぐそこにおっかけているわけだし、、 だまになっている感じだし・・・・。
ちょっとトラぶれば順位なんてすぐ変わるからな。。。。

4周目が最終周回だったので、そのあとは、ゴール手前までこの順位をどうかえてくるか。といったところか。
ゴール手前のグランドで待機して、周回最後のところで待つことに。
おおお〜。
ナント、順位をしっかり(20位台)キープ(追い上げて)戻ってきた。
最後のゴールまでは平地基調なので、けっこう心配。
最後のグランドで スプリントして追い抜くケースも多いので、ぬかされないかな?と思い、「最後だよ!!!もうラスト 走り抜け!」という想いをこめて応援。

そして無事ゴール。

調子があがってきたかな?
今期、骨折からはじまって、ここまで上がれば上出来。
後半にむけてあがってきてるって いいことだねーーー
次は富士見。
富士見もしっかり 私もいこうと思います!!

ちなみにストリーミング中継いいですね。
今度はサポートしながら、配信映像もあわせてみようかなって思いました。(中継があるなら ですけど♪)
みなさまがんばってください!
あたしも、刺激もらって、パワーもりあげてこーと思います!!!

▽泥だらけの図。。。。凄い。。。

x2_776fd88.jpg


次のレポは、ゆこぱん珍道中を記事にしまーす!!!しばしお待ちを!!笑

posted by ゆこぱんだ at 00:53| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする