2011年09月30日

人生の3分の1を共にした友

2011-09-29 08.03.18.jpg


このBIKEとも、もう少しでお別れとなります。
私の人生の3分の1を共にすごしました!!!すごいでしょーー!
これでトライアスロンの大会にもでたのよ
これでトラの修善寺もでたんですっ!
初めてのスポーツバイクがこれ。
これでロングライドにいったりしました。
おかげで、ボロボロになり、、、乗っていると命の危険を感じるほどに。
あちこちから異音も。。。。
シュイン君自体をリニューアルさせる手もあったのですが、ほぼ部品を全とっかえ という結論が出ているので
パーツ交換は相当な価格に・・・
正直、お金をかけてまで っていうレベルです。
かといって、新車に乗り換えたとしても、色々パーツ交換が発生するのでは?とう話にもなるし
街乗りで新車じゃなくても全然いいしなーってとこ
むしろ新車は気が引けちゃう。。。。(ぬすまれそうだし)
そして!!!
山梨にあったミノールバイクを受け継ぐことに!!
ありがたや。
バージョンアップして、前だけディスクブレーキになるだす。

それにしても、初代バイクだけあって思いいれもあります。
いままでありがと〜♪よくがんばってくれた!!

****

今週末は箱根ターンパイクです。
HCレースなんだけど 結構斜度がキツイらしい。
それにしても、下山が13時からって、、、、凄い。。。。
これって ひたすら待つのかしら?(男子も?)


posted by ゆこぱんだ at 13:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

bikeグッツがまた届く!

2011-09-09 18_10_26.jpg

じゃじゃじゃじゃーん。

こんな大きな モノが届きました!!
はてはて、なんでしょう???続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 23:42| 東京 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

【動画】XCfujimi20110918エキスパート

お待たせしました。
9月18日に開催された クロカンレースのサポートに行ってきました。

動画はスマホで撮影しているのだけど、今までずっと細切れになった動画の編集に困っていました。
youtubeにアップして編集(動画結合)できることがわかり ようやっと結合した動画を掲載するに至りました。細切れは見づらいので。
エリート様の動画はありません。
自分が走りにいっちゃったので観戦せず。。。でした。ごめんなさいー・



この日のレースは、午前はマッドですね。
前日が雨がずっと降って参りました・・・
私としては前日はがっつり富士見で走るプランだったので、それは出来なくなってしまいました。
それでも雨の合間、あとは降ってもたいしたこと無かったので宿まで走ったりしました。
でもレース当日は、あつくて日差しは堪えるレースでした。
エリートは午後1ですが、すっかりドライになっていたんじゃないかと思います。


続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 23:08| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | □動画編□ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

typhoon

2011-09-21 17.51.39.jpg


これ以上、日本をいじめないで!!
ほんと、その一言に尽きる「災害」続き・・・日本列島どうなってしまうのだ?
自然の脅威は どんなに頭の良い人間でもどうすることも出来ないね。。。

昨夜は強い勢力を保ったまま台風は関東も上陸。
こんなに酷い台風は久しぶり?
もちろん私はお勤め(会社)がありますので、台風にはさほど気を取られずお仕事。
(帰れるのか??)
午後になり、時間がたつにつれ 天候はどんどん悪化。
午後3時。社内放送で「台風が近づいています。各自判断をして気をつけてください」的なアナウンス。
(・・・強制帰宅放送ではないのか・・・各自きをつけてくださいって 微妙なアナウンスだな。)
と周囲で、話す。
職種柄、この時期は早退も出来ないので「なんとかなるだろう」で、あまり気にもせず業務継続。
TWITTER情報では早退命令が出たところもあったみたい。
どちらにせよ、災害には相変わらず強いTWITTER

夕方4時。
外に出るのは「危険」だと思われる領域になってきた。
ビルの窓から外を眺めると、雨風が半端ない・・荒れ狂う・
「雪でも降ってるのかな?」って 外を凝視する。。。。
よくみると、雪ではなくて「雨粒が、風に舞いちって普通に落下せずに 雨粒が宙に浮いている」のだ。
宙に浮いた、ツユは舞い散る雪のように見える。驚きの現象。
4時過ぎ、時短のメンバーが帰り支度をしはじめる。。
でも帰れなさそう。。。。
とうとう、暴風雨でビル自体も揺れ始めた。。。。
こんな馬鹿でかいビルが、揺れるんだね。。。初経験。
そして大地震を思い出す・・・。
ずっとずっと災害続きだな。。政権争いとかそういう前に、自然の猛威に立ち向かわされていて・・・
自然と真っ向に闘っているかんじ。いや、戦うっていうのではなく受身しかないのだけど。。

定時になる。実は定時退社日だったけどそれどころではない。
後輩と「こんなときはジムにいこう!」って話になって隣接するジムへ。
どうせ、もう京王線もとまっちゃったし、どの線もだめ。こんなときに有意義に時間を使えるって幸せなかんじ。
ジムへいくと 客もいない。
どうせならプールを利用したかったけど、突然いって水着なんて持ってないし。
ただ、ジャージやらバイクパンツやらHRは 常備しているので(笑) 突然ジムもいけるわけで。

誰もいないマシン。
監視のお兄さんが「ゆっくりしていってください〜♪」なんて声をかけてくれる。
あとは ひたすら回すのみ。回せ回せ回せ・・・
飽きる・・・・
常に交通状況チェックするものの、電車動く気配もなく、さすがに疲れてくる。
いったいいつまで回し続ければよいのだ。。。
結局、ジムを出たのは8時 お風呂もはいり気分はスッキリ。
だけどまだこの時間でも都内経由して帰れないし、いま行ったら酷い目にあうのは 目に見えてる。
品川や新宿なんてヤバイでしょ。
いかに避けるかがポイント。
しばらくすると、職場の女子から「いまどこに?ご飯たべましたか?営業Gがみんなで中華にいる」っていうメールがはいり、
常連のお店へ足を運んで合流。
お腹もすいていて、ビールものみたかったので、ナイスタイミング!
っというより、みんな帰れていないはずだから、どっかお店にいくだろう!とは思っていたけど。笑
そんなわけで、合流してビールを飲んでしまった。美味しい。。。。
相当汗を流したので進みもはやく、なんだかんだで3杯は飲んだ・・・。
運動後はおいしかったなぁ。。。

10時ごろ、帰路へ
さすがに もう大丈夫みたい。
風おだかやになり台風が嘘みたいな気配。雨も当然ふってない。
運よく電車もタイミングよく来た。
山の手も問題なし。
懸念していたK王も入場規制っぽいかんじで、順次改札にいれている状態ではあったけど
なんとか人の流れをうまくよんで、案外はやく構内 そして 待機していた電車にのれた。
無事、12時帰宅。

この台風の中、交通機関も徹底的に乱れたけど、、自分はほとんど、、、、違和感なく帰宅でき支障なく
むしろ有意義な時間をすごせた・・・・。
いつもより中身が濃かった気が。。。

とにかく無事に帰ることがなにより大切ではあるが、都内の交通マヒほど神経をすり減らすものはない。
地震のときもそうだったが、運よくうまく、効率よく帰れている。
どのじかん、どのタイミングがベストか。
絶妙なところではあるけれど。
こういう災害問題は辛いところです。


皆様は無事でしたか?


PS 先日行われたXCレースレポートは動画がアップでき次第 記事あげます!!
  動画が細切れなのをつなげたいのですが・・・。
  とりあえず細切れのまま、スマホからYOUTUBEへアップ中。
posted by ゆこぱんだ at 13:06| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

ヤツガタケ 寝ぞう悪いど☆

2011-09-17 19.37.00.jpgクロカンレース前夜
凄いことになってます(笑)
posted by ゆこぱんだ at 19:57| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

第1回赤城山ヒルクライムReport

1315626359729.jpg
(車窓から)

初めて開催された赤城山HCに参加してきました。
第一回というだけあって、参戦は気楽に。
今回は電車で行ったのだけど、乗り継ぎ乗り継ぎで・・・ 結構遠い〜!
それも乗り継ぎが面倒かなぁ。。
乗り継ぎが少なければ電車の旅はスキなんだけど。
うちからだと、、八ヶ岳にいったほうが全然楽チン。
電車の長旅を終え、前橋で降りてランチを取ろうとおもったら、、お店が結構シャッター通り・・・。
一瞬にぎやかそうに見えたのだけど・・・ ちょっとさびしい町かなと感じてしまいました。(過疎化?)

ホテルにチェックイン後、受付会場へ。
当日のスタート会場へ行ってしまったら閑散としており、ここが受付会場じゃないことが判明。
前橋ドームというところが前日受付場所だったらしい。
集合場所については、事前送付された資料だけだと分かりずらく、私たち以外にもだいぶ迷った方がいたみたい。。。。
到着すると、まずは検車をすることに。
長年?大会でたけどさ、検車されたの初めてでした!!!!
なんかわくわくしちゃった。検車だけでわくわくするって、どーなんでしょ!!!まだまだウブよのぉ〜ぉ!ぁたぃ!!!(笑)
ドームで受付なんて、それもまたワクワク。そして初めてバンクというのを見ました。思ったより一周って短いのねぇ。残念ながらバンクは走る事ができません。

2011-09-10 16_11_38.jpg 2011-09-10 16_11_28.jpg

受付後少しブース内をウロウロしたり、会場で出くわした方と色々話たりしてあっという間に時間もすぎる。
前日は走りたかったので利根川側道を走ったけど、走りづらいったらないのって・・・!!
車がガンガン・・・ 気持ちよく走れませんでした。
ちょっと町から外れないと 快適に走る場所は なさそうな感じかな?
その日の夕食は「にんにくや」というイタリアンへ。
雰囲気もよいし、ほんとならレース前夜というより、こういうとこで飲んだりしたいかなぁ。って思うようなお店でした。お客さんもたくさんいました。
結局パスタの大盛りをたのんで、しっかり食べて、綺麗なビジネスホテルで前泊。

レース当日は やっぱり早朝起き。4時半に起きて買出ししておいたうどん、バナナを食べる。
スタート会場までは自走で15分ほどなのだけど、道路わきに等間隔に警察官が警備。会場までの道のりまで等間隔に配置されているので、絶対迷わわないけど・・・ちょっと何事が起ったのかというくらいな スタッフの多さです。
朝っぱらから驚かされる。でも なんかそういうほうが嬉しくなる。

凄く簡単にアップして・・・心拍もあげるほど走らなかったけど 終わり。
エキパスタートが7時だったので30分ほど前にスタート地点に行ったけど エキパだし急いでスタンバイしなくても十分です。男性チャンピオンの有名どころと一緒のスタートなので。恐れ多いです。。。
一般の部のメンバーは先着整列順で300人ごとに区切ってのスタートらしい。これも初の試み?。
ミノールさんなんて、6組目で走って、周りにはクロスの女性とか ゆるり走っている人も多く、気合を入れるのが大変だったみたい。笑
このへん、実力があうもので走るとタイムでるだろうし、最初から最後まで単独だとタイムもでずらいかも。 特に今までのHCとちがって、なんというか 私個人の意見としてはHCって感じがしなかった→コース的に。。。。。
特に序盤が緩い!!!
そして一定の斜度で変化がない。。。。。
とにかく たんたんと走る感じでリズムが作りやすいコースだけど、パワーで乗り切れるコースじゃないかなっておもう。
こういうコース、私は得意だと思っていたんだけど、今回はしってみて、そうでもないのかな?っておもってみたりしたのだ。。。なんか自分が何が得意なんかわからんくなってきたよ 笑。。。
まず、乗鞍の19分の記録を出せなかったこと。
不思議。
正直乗鞍より走っていて、楽に感じたコースだったのに、きつかった乗鞍のほうが早かった。
ほんとhcって分からないなぁ。奥が深い。

それにしても、エキパクラスは女子がいなかった。周囲をみて女子は1名。
エントリー表では4人だったはずなんだけど・・・。結局私含め2名だったみたい。
スタートしたら計測地点までは、たらたら行こうかな。なんてもくろんでいたら、、、直前に知った!!
エキパで一番最初に計測地点通過してから全員の計測が始まるんだって!!!ひゃー!
そういう点で エキパって独自るーるが課せられる事が多いので要注意。
大会によってはスタート号砲してから計測のもあれば、距離が長いときもあるしで。
もちろん、スタートして1時間切るような男性軍についていけるわけがない、早々に集団を見送りつつ、、ほそーい列になって、なんとか一緒に走れるメンバーがいれば、ついたりつかれたり、一人旅だったり、で、そんなかんじの繰り返しというか。。。。。。。
序盤はほんと緩いので、出来れば集団で走りたいのだけど・・・
これはこれでしょうがない!
赤城山のコース、かなり単調。。。
まっすぐ見える緩いのぼり坂。。。。
確かに飽きるかな。。。
斜度の変化は一定。。
徐々にきつくなるのだけど。思ったよりきついと思わなかった。
ようやっと30分すぎて、後半になればHCチックなコースに。。。
たとえると、、、東京のオオタルミがずっと続く感じだなぁ。。後半って。。。。。
他のヒルクライムは序盤から 斜度の変化が激しく、とことどころに急な斜度とかあるのだけど、そいうのは一切ない。 富士に似てはいるんだけど、富士の最後の急な坂が無いバージョンってかんじです。笑
とにかく単調なコースはコースで きついのだけど 走りやすいかと。
そんな中、励みになったのは地元の方の応援!!!
応援の数や、いままで出てきた大会でダントツ。
hcは交通規制の関係で道中の応援ってほぼないのだけど、ここはやはり、普段の生活道路でもあるのか コンスタントに応援があるの!!!! 
その応援が一番インパクトにのこって、パワーがでました。
やはり応援されるって凄くいいですね。
レース中、なかなか私が女性と気付いてもらえず?笑 相当近くにきて通りすぎるころに「あ!!あれ、?あれ??女の子?あ!!女の子だよ!!がんばって!がんばってー」って言う、応援が100パーセントに近いくらいの割合でした。

山頂ゴールに近づくと霧がかかりはじめ雨に。。。
あんなに下が暑くて快晴だったのに、上は寒くて雨。久しぶりな雨のhc
とりあえず初めて走ったコースだったので、あとは、応援の方の「あとちょっとだよ」とか、「あと8コーナーだよ」っていう 応援アドバイスでゴール近くだということを判断し、無事ゴール。
あくまでエキパでは女子1位で通過。

2011-09-11 09_05_54.jpg


ゴール後・・・早々に、、、
群馬TVだったのかな?取材を受ける。。。(こんなこと初めてなんですが。。。。。)
あと(たぶん)写真撮影と、大会の感想とか、取り組みとか 色々きかれたけど???
売る覚え。。。
いくつか 色々質問をうけて答えたりして、山頂でしばらく取材対応。
とんでもない事になってしまった。と内心、焦る。。。。。。
ちと こういうのは慣れてないので、、、まともな答えも出来ず、、、ごめんなさい。。

2011-09-11 08_57_16.jpg


と 思いつつ、対応を終えて、荷物を受け取りに赤城山の反対側(大沼側?のお土産やさん)に下山。
山頂ではなく 一旦下山するのも珍しいけど、スペースもないだろうし、山頂ゴール付近で渋滞つくるよりか多少の下山もありだとおもう。
雨の中慎重に下山して、途中の沼で着替えをする。
先にゴールしていたnakameraさんと話す。
あくまで、主体はツールド北海道らしいので 昨日も100km練を済ませてからこちらにきたらしい。
北海道がんばってほしい。
ミノール殿もしばらくしてやってきた。
同じくミノール殿も 翌週の富士見XCがメインだけど、ここで調子を見られるので、乗鞍より全然体調がよかったみたい!!! まず心拍が乗鞍でマックスで出た心拍が、今回の平均心拍だったらしいから、体調の違いがここまで明らかに出るんだなと。。。
でも、不調なときって私も平均185とかで走るときと、悪い時はがんばっても平均170いかないときがあった。その時のタイム差は10分もちがったりして ワーストを打ち出したりする。
そういう時って 普段の生活の精神疲労って結構影響してるかもっておもう。
走れてないのも要因の1つだったり、わ、わからん。この体調不良って原因も色々ありすぎて。
さて、とりあえずみの殿も、初計測とはいえ、順位も1ケタ台におさめ、好感触おつかめてよかった。

そのあとは下山。
下山誘導もしっかりしていて、なんと 下山中の休憩が2回くらいはいったかな?
今年から導入した乗鞍の下山(2回?強制的にストップさせて休ませてから下山させる方法)を赤城でも取り入れていた。
下山はあくまで安全に。
いつも、下山で血を流してる人をみかけたので、こういう運営方法は素晴らしいとおもう。

下山して会場付近にもどると、おつかれさまーと 色々な応援の方が、温かい言葉を。
あたたかさを感じる大会が好き。
トライアスロン大会も町おこし的なので、トライアスロンをおもいだした。。。。
それにくらべて自転車はクール、というイメージがずっとあった。
なので、久しぶりな感覚でした。
来年も こんな感じで運営を続けてくれるといいんだけどなぁ。。。。

ちなみに、会場もおおがかり。。。。
エキシビジョン、、、数年ぶりにみたんだけど・・・
驚いた。。。。さいきん、経費削減?(のわりにエントリーフィーだけが値上がりしてる中) こういうのは見なくなったから久しぶり。。。

2011-09-11 11_44_34.jpg

2011-09-11 11_53_06.jpg

表彰もずいぶん時間をかけて本格的。
今回も常連HCメンバーもいて楽しい大会でした。
みなさま、おつかれさま ありがとうございました。
引き続きあと残りわずかなシーズン。怪我無くやっていきましょうね♪






続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 18:00| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自宅近くにジャイコが!

2011-09-15 22.43.57.jpgびっくりびっくり ど・びっくり(笑)

わが家から目とはなの先に、ジャイコができるみたい!
駅に行くまでに必ず通るとこ。
以前は居酒屋。

居酒屋がなくなり、次は何ができるのかと思えば、ジャイコですかあ!

いやはや。
ジャイコユーザになっちゃおうかしら?こんなに近いなら(笑)
コストパフォーマンス、高そうだし。

それにしても、どんだけこの場所で賑わうのか見ものです!
posted by ゆこぱんだ at 10:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

赤城山ヒルクライム【エキスパート女子優勝】

2011-09-11 12.32.46.jpg赤城山ヒルクライム 第一回
記念すべき大会 エキスパート女子優勝しました。

実は、今回はかってが分からない
初めての大会 そしてコース

私はエキスパートでentryしました。

エキスパートでは年代の区切りなく、1時間30分以内にはしりきれることが条件でentryできます!

比較的ゆるい条件だったので、一般の部と迷いに迷ったあげくエキスパートにしました。
世の中にはやい女子はまだまだいますが、ずっとヒルクライムばかり走っている私なりに、条件なしで、挑むべきだ!と思ったからです
私なりのチャレンジなわけです
なんというか、向上心あってこそ。

エキスパートにentryしたからには、厳しいレースになるだろう。
そう予測していました

ところが、意外にも女子は一般の部に集中していました
はやい女子が一般になり、エキスパートで優勝しました
当初優勝は微妙は気分がぬぐえなかったけど、
どの部で走るのか。これもレースの上での展開のひとつ。
なので素直に喜びます!
なんせ。そんな経験 一生涯でなかなかできないし。

そして、また周囲の女の子にパワー 刺激もらえました。みんな早いです
かっこよい

エキスパートに出場は、来年もそうします
まず、男性チャンピオングループと共にスタートきれるのも嬉しい。
スタート直後はやすぎてついてはいけないのですが、エキスパートではパレード走行の後 計測開始地点でエキスパートトップが通過した地点で
エキスパート全員の計測が開始されるため、パレード走行はダラダラ何て訳にもいかずついてゆきます(笑)

一般のぶも、いままでない経験
整列した順に300人ずつスタート
ねっと計測
そのため男女ばらばら。カテゴリばらばらです。
蓋開けてみないと、結果わかりません。(笑)

いままででた大会で応援 観戦がおおい大会で温かみがあり、感動でした
町おこし
街が全体に盛り上げていた大会でしたよ。

とりあえず速報?ご報告でした!
posted by ゆこぱんだ at 18:23| 東京 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

赤城山ヒルクライム前日受付

2011-09-10 16.07.53.jpg会場にいくのに迷いましたがぶじ受付すませました
それにしても前橋はしるとこがないなあ
車がおおし
明日は七時スタートです(*^^*)
posted by ゆこぱんだ at 17:57| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

情報選択の自由


ちと最近 よくも悪くも無数に入り込む情報に振り回されがちと、おもいはじめてきた。
知り合いのざっくばらんな、やりとりは全然オッケなんだけど
負の発信は厳しい。負は負しかうまないとゆうか。

思えば、案外時間のやりくりうまいのは、情報に振り回されず、うまく間を取れてる人かな。
必要情報が何かを見極めて、かといってシャットダウンせず、うまく付き合いたい。

情報といえば、このたわいのないブログでさえも、ふるふる情報公開していることになり
誰かが画面をとおし、みてくれている
色々無難にしようとすると、たいしたことはかけないかな(笑)

私も比較的、シラナイ方や知ってる方の自転車ブログをみたりするんだけど、一番苦手とかんじるブログは
すんごいストイックというか神経質な内容はどうもだめかな(笑)
なんてかけばいいか
ストイックという表現ともちがうかなあ。

見ていて自分が気持ち悪くなる!つらくなる内容(笑)
あと勝った負けたの比較や優劣とか
辛さを誇張させる内容とゆうか(笑)
強制かん。義務感。

ようは、負のかんじ
見ていて苦しくなるのは見ません。
ポジティブを選択します


ありのまま真実の内容が無難なんだけど、それだけでも淡白すぎてつまらないと思うときも。
感情があったり、PRIDE、嫉妬とかあからさまなのが
惹き付ける部分もあるし

けっこう情報展開一つにおいても難しいと感じるこのごろ。



呟きもしかり







posted by ゆこぱんだ at 01:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

デビュー戦

物事には必ずはじまりがある

自転車の乗り始めたきっかけ
初めてのロードレース
初めてのヒルクライム
具体的なことから大きな枠組みのことまで。
そして、最初の気持ちは肝心だし、初心にかえる。
物事は積み重なると効率もよくなり、沢山の経験がバリエーションをうむ。
その反面、根本的な原点をいつの間にか忘れていたりする

ふと、9月になり、佐渡トライアスロンの話題を耳にして、私が初めてロングトライアスロンに出場したことを考えた。
未知の世界に緊張もしたし、なんだかんだで、スポーツの枠組みではこの経験以上はないなとおもう
沢山大会にでたけど、佐渡は一番のインパクト。
だけど、そのわりには漠然で記憶も断片的になってきた
キツいレースだったはずだけど、キツいことのほうがすぐ忘れた
レースではゴールして あんなにキツいと思っていたのに すぐまた出場したいと思った
あんなに走っている間は、早くゴールしたいと思ったのに

人間って都合よい記憶がのこりやすいのかな。
だから人間は動物と違ってスザマジイ進化をとげたのだろう

佐渡の記事をひさびさによんだ
数年ぶり
ふつふつと記憶がよみがえり、目頭があつくなる
やっぱり忘れちゃいないな。

ブログやホームページに残して良かったとおもう
感情が甦るし初心にかえります!



週末は赤城山ヒルクライムに初めてでます
第一回だからはじめては、当たり前ですが、コースもわからないから、ぶつけ本番です!
ヒルクライムは沢山大会に出場しているから正直 どこまでインパクトに残るかは定かじゃないですが、
小さなはじめての赤城山
はじめて。を大切にしたいと思います







posted by ゆこぱんだ at 12:26| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

台風通過の雨の日


週末は台風の影響でパッっとしないお天気でした。
その週は平日含めて降ったりやんだりが ずっと。。。
実際は雨の予報だったけど降らないパターンがほとんどでした。

週末も台風がくるならきたで、色々家で腰をすえる感じとなりました。
時折合間をみて、ちょっとだけ走りにいったりしました。
特に土曜は風が強くて、、
風はつよいわりに 雨は降らず。晴れ間もでたり、たまに降ったり。
運が良いことに 同じ東京でも(たぶん)うちの環境は走るには恵まれているみたいなので
ちらっと走ってみたりして、ちょっとした坂ならあります。(ちょっとした)
久しぶりに風の強い日に走ってすっかり風にたいする免疫が消えてて、
横風には冷や汗。。。
とくに台風接近の場合って、へんな突風とかありそうで怖いし。

日曜は沖縄へ向けたLONGライドとおもって 出陣。
天気はどんより曇り空。
山付近に近づくにつれ、これはやばそう!!!ということで 結局奥多摩駅あたりまでいって引き返し
残念ならがら 女子登録班はしばらく不在
、、、来月まではずっと、、、レース連戦で一緒に走れる機会はないだろう。。
ってか 毎週て凄すぎる。。。。。
疲れるよなぁ。。。
仲間ががんばっているのは嬉しい。


私がおもうに、よくレースリザルトがでると、
この人は登録かそうじゃないかってのを ホビーレスの中で比較される部分があるのだけど
登録有無関係なく 生活スタイル 条件は一緒だとおもうのね
条件ってのは、与えられた時間、仕事、それ以外のこと 家庭とか。
(もちろん誇りとか、意識の高さの大きさの違いなのだろうし 違うフィールドなのは分かるんだけど)
条件同等でもきっと プレッシャーって相当なものだろうなぁと思うわ。
同じ条件なのに、登録ってだけで。。
プライドは誰にでもあるけど、こういうのって一歩間違えるとストレスになりそうなだけに 凄いなぁと思う。

さて話しは戻り、二つ塚峠?とやらを経由して帰路へ。
私は来週レースだから ちょっとあげて走りたい!といった超本人なのに、
ちっさな上りで、、、切れた。。あちゃぁ。。。
時折、山にちかづくにつれ 降られた・、
大勢で走るとそれほど雨は気にならず。
それより、真後ろにいけば、車輪から水がはねて顔にあたるしで
ちょっと間をあけつつ、かといって、下りも前の人が急ブレーキでもかけたら どうしようとかおもっちゃったりして。
直ぐに とまれないからなぁ。。。ロードって雨フルと相当キキガ悪くなるというか。
いろいろと負なイメージしちゃったりして。。。
下りながら、カーブでスリップしたらどうしよー なんて思ってみたり。。。
といっても、凄いところ走ってるわけじゃないんだから、よっぽどのことがない限り大丈夫だけど

ショートライド、今回はフォーム研究したりして充実。
すごい綺麗な走り方をする方ばかりで 比較するとなにが違うのかって一目瞭然で驚いちゃうくらい。。
ほんと綺麗なんだよねぇ 他の女子とか。ぶれないし、ぺダリングもスームーズ。。。
自分が一番ひどかったです。。まじめに。
バイクポジションは購入してから いじってないので、、、
来シーズンは、ポジションをよりベストに変更していこう!!!
posted by ゆこぱんだ at 17:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

(御礼)新兵器導入!


とうとう新兵器グッツを入手しました!!


まずは これ〜〜っ。!!

201108.jpg

ポラール!! 私の使用しているのより後継機種デス。
ケイデンスセンサーと 速度計も入手したのでこれで完璧です。
けたるっちさんが、使用しないので。 ということで下さった一品。
しっかり大事に使います!!
(平らなスポーク形状専用のマグネットは近日中に購入せねば!)

201109.jpg


そして、続いて これ〜っ。
タイヤ空気圧計測!!!
いままで、勘というか、フロアポンプのみで空気圧をみてたけど
計測器があれば、しっかり細かくはかれるね〜!!
ずっと買おうっておもっていたので、いただけるなんて感動感動!
渋谷博物さんからいただきました。
感謝感謝。大切につかいます!ありがとうございます。

いつも適当から少し改善されて、きっとステップアップ間違いなし!!!
みてろよぉ〜〜〜(笑)


どちらも貴重な品々なので、しっかり役立つように使わせていただこうとおもいます!
ありがとうございました!
ブログにて御礼まで。
posted by ゆこぱんだ at 19:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CS200データ転送方法(メモ)


けたるっち殿から ポラールCS200をいただき、大切につかわさせていただくことにしました。
このタイミングでケイデンスセンサーと、速度も使えるようになります
とりあえず データのPCの転送方法が以前つかってた S720iとだいぶ異なるので、
メモしておいて、いつでも出来るようにしておこうと思います。

今までのは赤外線でソフトウェアつかってHDDにデータ保存していたけど
これはWEB管理みたいでWEBなら データー紛失リスクが低減するのでありがたいなぁと
いったところなんだけど・・・・。
今回のは、マイクでデータを拾うみたいなので、マイク探さないと。。。
とにかくうまく転送できますようにってかんじです。

あとS720Iと CS200を共同で管理 データに落としたい(使い分け)したいとおもってるんだけど、WEBで二つのデータ管理問題なくできるかなぁ?(知ってる方います?)
それにしても、久しぶりにポラールのHPみたら、昔は日本語サイト無かった気がするんだけど、だいぶ変わった気がする・・・。
使いやすくなったような。。。

さて、以下メモが書き

CS200データ転送の仕方
http://tryinto.blog19.fc2.com/blog-entry-314.html

CS200ハード編
http://tryinto.blog19.fc2.com/blog-entry-312.html

ポラール ダウンロード編
https://www.polarpersonaltrainer.com/user/index.ftl


どうか うまく出来ますように。。。。。
posted by ゆこぱんだ at 15:05| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

2011乗鞍HCについて綴る2

大会当日。
夜中は雨が凄く降っていたようだったが、明け方にはやんで良かった!
昨夜は早く寝たからか すんなりと起きれて頭もスッキリ〜。
こんなにすんなり起きれた大会って、、、いつぶり?あっただろうか。

さて 肝心のレースレポート。
スタートの1分前からプラカードを持った、スタイル抜群の女性がポーズを決める・・・。
カードを持ち上げ、くるりと回転。。。。。
 30秒でもぷらかーどの おねぇちゃん出てきて回転・・・・。
なんともまぁ、すごいな。あのミニスカート。!!
とか、思っちゃったりして。じろ見。(うらやましーぜぃ)

スタート直後はそこそこなペースでそれなりの集団で走る。
ここでまた、やっちゃった。
スタート直後のくリートがすんなりはまらなくて 下をみながら、何度かチャレンジして入った。。。どうも苦手なんだよねぇ。毎度。。。
もちろん、そこで一瞬で遅れるものの、HCでは致命的ではないので中込さんを前方に見据えながらのスタート。
女子超トップ人は当然ながら、中込さんをマークする走り。
確か2列くらいで走るけど なんか どーも微妙な位置取りな気も。こんなもんか。
あとは、だれだろ??? とりあえず早そうな人がしっかり付いて走っている。
序盤は緩い傾斜だけあって、ここから離れるわけにもいかないしで・・・
でも、どうも この出だしのペースについてけないなぁ。最初がオーバーペース。
ただある程度は集団にはいって走りたいという思いもあって、がんばれるとこまで食らい付くけど そこまで追い込まずほどほどに。
、ある程度の上りになる前に・・・・前方を見送るかんじに。
ついてく人はしっかり、必死にいくから、ここでの付いてく力がないのは
ロードレースだったら終わり と また 思ってみたりする。
それからすぐ近くにいたRGJの女子と走る。
一緒に走るような形でレース開始からしばらく一緒にはしるかんじだった。
彼女も先頭とは切れぐみとはいえ、走りは凄く安定していて理想な走りだった。
細身というより どちらかというと パワーがある体型をしてる。
安定してるし個人的には理想的な体型だな。と思った。
自分のペースをしっかり守ってるように見えたし。しっかりした腰つきで、パワーも感じられる。
山荘だか宿がある辺りで、1名のチャンピオンで出場していた男性がトラブルなのか、?落ちてきて
 知り合いなのかわからんが、少しRGJの子を引いてくれたので 私もそのあとに続く。
しばらくちょっと引いていただいたのち、あとは男性離脱して2人で走る。
このまま いいペースで一緒にいければよいなぁと思ったんだけど、なんというか併走する形か、もしくはお互いずれて走る形になる。。
もし私に自信があれば、(あくまで内心おもったこと)「一緒にまわして前をおいかけませんか」と いいたかったんだけど、、でも結果としては言わなくてよかった。。
だって、RGJの人にぜんぜん、ついてけなかったんだもんな 笑
パワーがあっという的に私には不足してると感じた。
結局、道中どうもペースがあがらなくて・・・とうとう 少しずつ離されちゃった。。。
彼女はペースをたもちつつ 急に加速するってかんじよりか なんというか グイグイ走るかんじだった。
でもこのレースで一緒に走る時間が唯一一番長かったかなあ。。女子で。。。
でも序盤だけだけど。。。
そして結果としては RGJの子、やはり安定した走りで スタートの集団につかなくても しっかり結果は年代別着順2位ではいってた。さすがだ!
でも総合でみたら厳しいんだよね。実力者多数だから。
きっと自分のペースが凄く重要なんだけど、かといって、最初から勝負を捨てるような?走りもできないし。
序盤から上位にからめないと、上位ゴールも難しいだろうしで、ほんとHCって難しいなぁ。でもシンプルだから好きなんだけど★

1111.jpg

そんな感じで、あとは淡々とはしって・・・ました。。。
ただ、やっぱ斜度がきつくなると めっぽう弱いなぁとまたも実感。。。
リズムにのれるような走りができないのが苦痛だった。。。
一方富士HCのほうが走っていて、気持ちよかったので。。。。
だいぶ、、、向き不向きが如実にでるかんじ。
スタートして序盤に先頭集団、さらに何人かに抜かされてぞっとした、、、
これではとても、3位以内とかいってる場合じゃない。
というか例年よかレベルたかいなヵとおもいつつ、、、
ようやく 30分、1時間と経過したら体もこなれてきて、数名は抜き返しに成功。。
どこで、どうやって、抜いたり、抜かされたりは正直 おぼえちゃいないぜ。
今回は特別激しい展開もなかったし。
でも、あんだけ最初に先頭についていっても、それがキープできなきゃ、
落ちちゃうわけだから、、、結果は分からないもんだなぁと思う。
走りながら、入賞は確実だけど3位以内は厳しいなって ずっとわかっていた。
あまりにも前にはしっていった人数が多い。
なんとか挽回して何人か抜き返しても、、それでも全然抜き足りないこともわかってたし。
コース後半の高山植物が一帯に広がりレース後半、壮大な景色が続くコースは、見渡せば、ある程度先まで走る人がみえる。
後半にちかづくと また更に先にいっている女子がちらほら見えてきた。
でもなー残念、年代で3位にはいった女子は視野に入り徐々に近づいてきていたけど、とてもゴールまでに抜き返すまでには至らなかった。やっぱ、、、ゴール前の斜度はより足にきて、もうだめだめだったよ。。。。最後、1名女子とせっていたんだけど、、、最後のゴールの追い込みは、私がへろへろで、勝負にならずだったし。。
ここは課題だなぁ。。。毎回、つらいし、走れない。。
あと30分レースが続いてたら!とか そんな風に思えばきりがないんだけど(笑)

そうは書いても レース結果には満足してます。
だって、20分切るって 得体の知れないタイムの感覚だったから(少なくとも去年まで)
それが、今年は、、きづいたら切れてた。
ただ、今できる状態ではしったら。。。きれたので。
通過時間や 距離は一切計測してないので、ほんとうに、ゴール手前1q、2qでタイムを意識して20分切れるなと分かった感じ。毎度そんなレースの仕方をしてるのではありますが。。。
なので、ありえないタイムっておもってても実現できることに 驚いたのも事実なので、
来年は想像もできない得たいのしれないタイム、、、15分切れたら、、、うれしくて、、心臓飛び出そうです。(爆)


なんて レポートだ。。。

道中、応援してくださった、信州ふぉとふぉと館さん、みなさん、お疲れ様 ありがとうございました。
そして声をかけてくださったり、久しぶりにあったメンバーとのだんらんが楽しい。
やっぱ大会ってここにも醍醐味があるなとかんじたり 嬉しかった。
ブログをみてて 張り合いになってます。といってくれた方とか。。
あと、昔でた(2004年かな?)塩原HCでお会いした千葉の方が、ずっと私を覚えてくれていて、
おととしだかの、館山マラソン会場で再会して声をかけてくれた。。
たった一度の塩原ですよ。。。
それも、女子レーススタート後に スタートした男性の年配の方なんですけど、
ちぎれて死にそうだった私を一時ひいてくれた!方、 たったその出会いなんですけど。。。
覚えてくれてるんです。。
そして、その当時はしっていた知り合いががんばっているのは嬉しい。っていってくれて、ありがたいなぁ。。って 思います。。。ほんと。。。

また来年もやっぱり出場したい!!!!
やっぱり 走りごたえがあるヒルクライムが自分には一番性にあってるなぁって 思ったのでした☆

そして山頂で団欒。チーム員と合流。
SINJIさんが集合写真アップしてくれてた。ありがとうございます。
http://blogs.yahoo.co.jp/jedaiyogi/52061121.html

珍しくミノール殿も記事書いていた。。。びっくり
http://minominoman.seesaa.net/article/222901613.html


また、みんな楽しくがんばろぅ!
こんつめない程度にね〜。



リザルト
http://www.mspo.jp/jca11/result/11norikura1.html
posted by ゆこぱんだ at 22:13| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする