2011年09月22日

typhoon

2011-09-21 17.51.39.jpg


これ以上、日本をいじめないで!!
ほんと、その一言に尽きる「災害」続き・・・日本列島どうなってしまうのだ?
自然の脅威は どんなに頭の良い人間でもどうすることも出来ないね。。。

昨夜は強い勢力を保ったまま台風は関東も上陸。
こんなに酷い台風は久しぶり?
もちろん私はお勤め(会社)がありますので、台風にはさほど気を取られずお仕事。
(帰れるのか??)
午後になり、時間がたつにつれ 天候はどんどん悪化。
午後3時。社内放送で「台風が近づいています。各自判断をして気をつけてください」的なアナウンス。
(・・・強制帰宅放送ではないのか・・・各自きをつけてくださいって 微妙なアナウンスだな。)
と周囲で、話す。
職種柄、この時期は早退も出来ないので「なんとかなるだろう」で、あまり気にもせず業務継続。
TWITTER情報では早退命令が出たところもあったみたい。
どちらにせよ、災害には相変わらず強いTWITTER

夕方4時。
外に出るのは「危険」だと思われる領域になってきた。
ビルの窓から外を眺めると、雨風が半端ない・・荒れ狂う・
「雪でも降ってるのかな?」って 外を凝視する。。。。
よくみると、雪ではなくて「雨粒が、風に舞いちって普通に落下せずに 雨粒が宙に浮いている」のだ。
宙に浮いた、ツユは舞い散る雪のように見える。驚きの現象。
4時過ぎ、時短のメンバーが帰り支度をしはじめる。。
でも帰れなさそう。。。。
とうとう、暴風雨でビル自体も揺れ始めた。。。。
こんな馬鹿でかいビルが、揺れるんだね。。。初経験。
そして大地震を思い出す・・・。
ずっとずっと災害続きだな。。政権争いとかそういう前に、自然の猛威に立ち向かわされていて・・・
自然と真っ向に闘っているかんじ。いや、戦うっていうのではなく受身しかないのだけど。。

定時になる。実は定時退社日だったけどそれどころではない。
後輩と「こんなときはジムにいこう!」って話になって隣接するジムへ。
どうせ、もう京王線もとまっちゃったし、どの線もだめ。こんなときに有意義に時間を使えるって幸せなかんじ。
ジムへいくと 客もいない。
どうせならプールを利用したかったけど、突然いって水着なんて持ってないし。
ただ、ジャージやらバイクパンツやらHRは 常備しているので(笑) 突然ジムもいけるわけで。

誰もいないマシン。
監視のお兄さんが「ゆっくりしていってください〜♪」なんて声をかけてくれる。
あとは ひたすら回すのみ。回せ回せ回せ・・・
飽きる・・・・
常に交通状況チェックするものの、電車動く気配もなく、さすがに疲れてくる。
いったいいつまで回し続ければよいのだ。。。
結局、ジムを出たのは8時 お風呂もはいり気分はスッキリ。
だけどまだこの時間でも都内経由して帰れないし、いま行ったら酷い目にあうのは 目に見えてる。
品川や新宿なんてヤバイでしょ。
いかに避けるかがポイント。
しばらくすると、職場の女子から「いまどこに?ご飯たべましたか?営業Gがみんなで中華にいる」っていうメールがはいり、
常連のお店へ足を運んで合流。
お腹もすいていて、ビールものみたかったので、ナイスタイミング!
っというより、みんな帰れていないはずだから、どっかお店にいくだろう!とは思っていたけど。笑
そんなわけで、合流してビールを飲んでしまった。美味しい。。。。
相当汗を流したので進みもはやく、なんだかんだで3杯は飲んだ・・・。
運動後はおいしかったなぁ。。。

10時ごろ、帰路へ
さすがに もう大丈夫みたい。
風おだかやになり台風が嘘みたいな気配。雨も当然ふってない。
運よく電車もタイミングよく来た。
山の手も問題なし。
懸念していたK王も入場規制っぽいかんじで、順次改札にいれている状態ではあったけど
なんとか人の流れをうまくよんで、案外はやく構内 そして 待機していた電車にのれた。
無事、12時帰宅。

この台風の中、交通機関も徹底的に乱れたけど、、自分はほとんど、、、、違和感なく帰宅でき支障なく
むしろ有意義な時間をすごせた・・・・。
いつもより中身が濃かった気が。。。

とにかく無事に帰ることがなにより大切ではあるが、都内の交通マヒほど神経をすり減らすものはない。
地震のときもそうだったが、運よくうまく、効率よく帰れている。
どのじかん、どのタイミングがベストか。
絶妙なところではあるけれど。
こういう災害問題は辛いところです。


皆様は無事でしたか?


PS 先日行われたXCレースレポートは動画がアップでき次第 記事あげます!!
  動画が細切れなのをつなげたいのですが・・・。
  とりあえず細切れのまま、スマホからYOUTUBEへアップ中。


posted by ゆこぱんだ at 13:06| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする