2011年10月31日

富士チャレ周回LAP

2011.xls



*****

周回ラップが掲載されていたのでMEMO的に掲載します
ジワジワと順位あがっています!!

*****

 
沖縄200qにあわせて走っていることもあって、毎週末のようにガッツリ走ることに。
がっ。そんな大きなレースもないのに、パワーが!!!アップ!
もし沖縄でたら結構はしれたのかなー?
とか 思っちゃうけど 過信も良くないか。。

初回は辛いとおもった距離も 回数をこなせば、さほどダメージもないのが 凄い。
毎週がレースのようでハードですが楽しいです。
とうとう奥多摩の方は紅葉が。木々が色づきはじめ、山頂は寒い。。
どうも一人より寒さに弱いみたいで、ちょっと待機してるだけで足ががくがく震えるほど。
唯一しっかりと休憩を入れるコンビニでは、温かいドリンクや温かい食べ物が恋しくなりました。
さらに、先週から急激に気温が下がってきたせいか 食欲も増進中。
お腹の減り方が異常で、朝出社後「お腹すいて気持ち悪い」、昼前「お腹すいて気持ち悪い」
ランチ後しばらくして「お腹すいて気持ち悪い」 夕方「お腹すいて気持ち悪い」
ちょっと・・・拉致があかないかんじになってきたよぉ。
いくら運動してるとはいえ・・・すごい食欲だなぁ〜。

そういえば、週末「自転車タクシー」を見ました!
ものめずらしいから写真にとろうかとおもったけど。とってません。
参考に値段をしらべてみたら たかすぎてびっくり。
200Mで100円。1KMで500円?
2KMで1000円?絶対たかいって〜〜。
日ごろ自転車動き回ってる身としては 驚きだけど利用率って高いのかねぇ?
安くすれば結構利用者ふえるんでは?

それからラーメン二郎。
いまだデビューしてないんだけど、(HC終わってからにしようと思うし)
凄い行列!!!!!
なんなんだ〜!!
いくなら、ブレスケア持参でにんにくタップリいれてもらって食べたいな〜
にんにくおいしぃよね〜。

個人的にはラーメンって、食べたいって思うほどじゃないので、ほとんど食べることってないんだけど、
好きな人には、相当らしく。。。
それもラーメンを定期的にたべちゃうと やっぱりコレステロールで健康診断ひっかかってる人が
周囲に多いのだ。。。。
でも、いってみたい〜。


posted by ゆこぱんだ at 18:43| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | ロードレース  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

11年モノのシューズ

2011-10-26 08.02.24.jpg

ジャーーーン!
11年モノの ビンディングシューズです!

それも現役バリバリ。

汚いけど 元々こういう色のシューズ(黄土色)だったもんだから
そこまで目立たないというか。。。

もちろん、くリートは付けたっきり、そのまんまーー。
もう外れないでしょ。(外す気もないし)
さらに裏は撮影しなかったけど もうカナリ裏底がはがれています。
それでも ちゃんと使えるんだよね。(ペダルは外れやすいけど)

もちろん、この手のシューズを新品にかえればいいんだけど、
どーもこの手のって「ダサい」の多くないですか?
もし、ファッションセンス高い お手ごろシューズあったら教えてください!!


さて、このシューズは、スポーツ車を購入し「初めてのビンディングシューズ」でもありました。
以前、紹介しました このMTBの購入時期と同タイミングくらいで買ったはずです。
http://yukopanda.seesaa.net/article/228186234.html
その当時、まだ昔の立川なるしまで買ったと思います。
金額は1万はしなかった。いくらだ。8千円くらいか?
ここまで使えば、やはり新品でもいいと思いますね。買うか〜。。。

ところで富士チャレの記録表が昨日とどいてました。
44周したんだけど、総合順位が周回するたびに上がっていた!
最初は170位くらいからはじまり、最後は60位あたりでゴール。
徐々なあがりぐあいと その周回数の垂れ具合とか、手に取るようにわかり面白い
やはり、のれるだけのれれば、もっといいペースで走れるのかも?
そんなリザルトもせっかくなので 後程スキャンしてブログアップします!!!
(紙だと捨てちゃうので)
posted by ゆこぱんだ at 12:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

立呑みやデビュー


先週金曜日、会社関連で飲み会がありました。
久しぶりの飲み会な気がします。
そして今回は!!!!
人生初の『立ち呑みやデビュー!!』しました。
(こないだの、競馬場といい、、、オヤヂ系続きですが・・・)
完全にオヤヂ系?って思ってたんだけど、結構女性でも女性同士で入ってる人いるんですね〜。
立呑み自体は、本来の飲み会の開始時間までの「時間のつなぎ」で行ったので小一時間程。
いや〜。楽しかったです。
今度は本場、新橋にいってみたいかな?笑


週末は宇都宮JCで盛り上がってましたが、多くの人が現地に足を運んだのではないでしょうか。
日曜はお天気がもってよかったですね!
なる鶴も、また他のチーム員も 結構現場に行ったようで!!お疲れ様です!!
私は、その間 地元でがっつし走っていました。。。
自分は沖縄に出ないのですが、体は沖縄モードで仕上がってる感じです。
負荷も距離もあがり、かなりはしっても 大丈夫な体になりました。。。
疲れも残らないし、どっとした疲労感も減って こなれてきてます。
いや〜 やっぱみんなで走るって、いまだ楽しくて仕方ありません。
レースと違って、気楽だし。
天気も凄くよくて昨日は暑くてあせもダクダク。。。
やっぱり走るって 気分爽快〜!!いいわぁ〜って 思ったのでした。
posted by ゆこぱんだ at 08:29| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

ルイ一世【チーム員の朗報】


譲り受けたMTBの名前が決まりました
http://yukopanda.seesaa.net/article/228369664.html
「ルイ一世」です♪

ミノール殿のデビューバイク(ルイガノ1号)とのことで、ルイ一世となりました。

譲りうけてからしばらくたつけど・・・めちゃめちゃ乗りやすい!
以前より軽量化 タイヤもスリックになってしまったのが 大きな要因です。
もっというと、今までは踏む【パワー系】が【回せる系(惰性)】がだいぶ付くようになりました。
ある意味、物足りないと感じるほど。。。これはホントっ。
タイムでたとえると、1時間の走行距離が55分の所要時間になり、更に体が疲れないという・・・。
凄すぎます。

さて、いまさらなのですが・・・
だいぶルイ一世に乗っていて、どうも違和感あり。
ルイ一世はまだ私を相棒と見なしていないのかしら?笑
ルイ一世と仲良くなれるよう、もっとお互いの意思疎通を図らなくては!!!!!

元々 「サドル高さが高い」という違和感がのりはじめて直ぐに出てきたのですが、
ついめんどくて放置。
つうかサドル高さくらい すんなりやれ〜って話なんだけど、、
ついつい。。。
ただ やっぱ使う筋肉や負荷の変化があるので、膝いためたりとかになりそう。
なので、やっぱり昨夜調整し
どんなバイクにせよ、シビアだなぁ〜
って思うんだけど、案外、人様がかってに微調整されてても 気付かなかったりしそうだよね。

さて、10月も下旬。
寒くなり始めて、切り替わりの時期。
すでに私も気持ちは切り替えて来シーズンに完全移行させてるけど(周囲は沖縄があるので違うけど)

今月はチーム女子のMさんの、「実業団女子の総合優勝を決めた」という朗報を聞けて凄く嬉しい月でした。
驚くほどの 連戦のレースをこなして 7月8月くらいからは全く会う機会がなかったのだけど・・・
それをこなしつつ、上位に順位を確定していき チャンピオンとして確定とは。。。凄すぎる。。。
その実力も凄いけど、、精神力にたまげます。。。。。
成績のこして追われる身だったり狙うってこと 本当に大変だから。特に気持ち的な面 プレッシャーなど。
心から「おめでとう!!!!」って 本人にあったら言いたいな。
おめでとうございます!!!
posted by ゆこぱんだ at 12:59| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

大井競馬場

picsay-1318593820.jpg

初めて会社帰りに大井競馬場へいってみたよ!
会社からちかいんです。
(ちなみに競馬は全く興味ありません 笑)

だけど、何度も競馬場へのお誘いの声をかけていただいており、一度はいかなきゃな♪って思っていて。
今日いきました!!!!
やはりこんな近いのだし、いってみるべきでしょう!

競馬場なんてそりゃもう、ギャンブルに無縁な私には新鮮。
たぶん、昔は競馬場といえば、赤ペン挟んだおやぢの集まりみたいな感じだっただろうけど 今は小綺麗で女子もいくようになった。
おやぢも、いるけど、(笑)

私的には社会見学なのり。
若い女の子グルーヴがいたり、なかにはチッサイお子さん連れがいたりして驚いた。
こどもも、いるんだ!( ̄▽ ̄;)
えー!

せっかく、きたので、よくわからないまま、100 200 300円とかけてみたけど当たらない。
まあ、元々、当たるとも思ってないけど(笑)
しかし。あっという間に飽きてしまった!
正直なとこ 右も左も分からず!賭けてみても面白いわけがなく。
馬にも気がいかなくなり携帯いじったり、食い気にはしったり、(笑)完全に意識は競馬場にありません。
だんだん帰りたくなってしまい12レースまで待つのはきつくなってしまった。
結局は一緒にきていた新人君とフェイドアウトして帰路に(笑)
新人君も同じく競馬場は初で心境は全く一緒だった模様

まず、いった瞬間にはまらないことは分かってたけど再認識
好きなことははじめた瞬間に、手応えあるからね
やはり、ケンコウジにはなかなかむずかしけど。行ってみて良かった
雰囲気や、みなで行けたことが大事!!
知らないことがひとつ理解できたことが大事

息抜きとして誘ってもらったのには感謝です!
飽きてしまったのが難点だったけど。。女子には厳しいかなぁー(笑)

そんな1日でした。
記念すべき日なのでブログアップ!笑
posted by ゆこぱんだ at 21:28| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

初サーキットレース富士チャレ200感想


初めて富士チャレ200という大会に参加してきました。
(富士スピードウェイを走り抜けるレースです)

自転車暦は長いのだけど、サーキットは一度も走ったことないのです。。
とにかく経験してみたかったの。人から聞いただけじゃ、いいのか悪いのかなんて分からない。
まだまだ、知らないことやってみたいことが たくさんたくさんある。
今回、ホント参加してよかったです。(経験して分かることなので)
自分がどのくらいのレベルで走り続けるのかも分かったし・
「富士チャレ」に出場する”” って言うと
→「ラクシャに気をつけてください。」というアドバイスが非常に多かったので 実際はドキドキでした。
でも今回は多くのチームメンバーが出場して遠足みたいな気分行けました。
初チャレンジって、前例のタイムも無いし気楽で良いもんです。笑
きっと、気さくなチームメンバーで参加できたから、楽しかったと思うのでしょう!知り合いも増えれば、走りながら声をかけたり、かけられたりのシチュエーションもあるのが救いです。
(レース中は正直、、、きついわ。。の一言に尽きるので。)

結論としては、立川エンデューロより安全だなぁと感じました。
ただし、後方スタートしたのもあって、前方の早い気合の入った集団の中にはいなかったので、それも要因かと思う。
実際、私の知らぬところではラクシャがあったようで・・・。救急車に運ばれた人もいたとか。
2500人?もレベル差まちまちの人たちが走るので、ラクシャは、あるだろうなぁ。。

後方スタートからの光景・・。
前方のラインがとっても綺麗に見えました 笑。
連なる、人、人、そしてまた人。。。。。
スタートをすると先頭ラインは そうとう伸びきった状態を 後方からうかがうことが出来ます。
もうねえぇ あまりに伸びてこりゃ、あっという間に1周おっつかれるなって思いましたよ。。。
自分が第一コーナーを曲がる時には、先頭はもうカナリ次のコーナー、さらに次のコーナー。と伸びきっていて、こりゃ、見通しいいわ〜 ってかんじで。。。。
完全にもう世界が違うラインで 前に走っている人がいる感じですね。。

サーキット200qの感想は 一言でいうとやっぱり「きつかった」というのが感想。もうね、、、げんなりするの。
合計44周。。。気も抜かず必死で走るから。我慢大会だ〜。
負荷もカナリ高いので。。きついです。
走っている最中は「もう早くぅ終わってくれよーー」って思ってました(笑)
特に20周あたりからは、ま、まだ、半分以上あるのか。。。ってかんじで。。。汗。
でもね、滅多に「自分の脚力とあった人がたくさんいて、ひたすら高い負荷で走れる環境は無い」ので、
いまから振り返ると 楽しかったです。
なんというか凄い良い練習になります。
人間、キツイ。辛いことは忘れる。というのは まさしくこのことか!!!ってホント思いました。
終わった後は、顔面蒼白 気持ち悪いの連呼。。いやぁもう、勘弁だわ って言ってたと思うし。。
あと、みんなでいったのが楽しい!と思わせる要因か。一人で行ったらさびしいし。ここが一番でかいな。

とりあえず、自分のイメージ通りで、なんというか集団をみつけては走る、そして集団がなくなる、またできる、走る、なんとか追う、切れる。又は、また集団が出来てる、みたいな繰り返しだったような。。
とにかく 人が多いから何がなんだかだったけど 同じ脚力の方も見つけるだけ見つけ、頑張るしかない。
もはや勝負とカラム走り!!とかいう以前の問題?
序盤は元気で、とにかく少しでも前の集団に乗りたい気持ちがあって ペースは速かったのは確かです。
残念ながら大きな集団には、いたかというと・・・ そこまでは。
なんだか、人が多すぎてよくわかりません。。。。ライバルが誰か!なんていっている場合でもないし。。とにかく ごちゃごちゃデス。
単独はなるべく避けるようにはしてたんだけど・・・

補給は極力コンスタントに行う。
ドリンクは2本で十分に済みました(高カロリーな水飴ドリンクをコーラで割ってつくったので 甘くてフレーム全体がベタベタになるほどの酷さでした)
ジェルも甘いのを補給しました。 定期的に飲みましたが。1、2回目まではよくても それ以降は口の中が甘くて。。。気持ち悪いです。
やけくそ的な感じで、ハンガーノックに注意しながら 甘い水飴を補給します。
あまい。きもちわるい。。。
手もベトベト。。
自転車もベトベト。。。
しまいには、ホイールまでベトベトしてたみたいで、ブレーキ時に べた付きによる異音がしてたと思います(笑)
(それは自宅に帰ってから、自転車自体が水飴化してて 気づきました 笑)
そんだけ酷かったです。。。。
走っている間は、たくさんのチーム員が声をかけてくれました。
先頭集団には、、何周抜かされたことか。。。汗。
高速先頭集団がくるたびに、モーターバイクの先導車がクラクションをビービー 連打で鳴らしながら道をあけるために鳴らします。
分かりやすいけど 正直、、、チョット怖いです。笑
こんなにクラクションを鳴らされ続けたのも 人生で初です。笑

後半になって、何周目か忘れたけど、1位、2位の女子に後ろから追いつかれたので「やばい。遅れ取っちまったな」という感じ。時遅しよねぇ。。
周回遅れは、、、取り戻しようないじゃんか〜。と 思ったけど 笑
後半持ち直したけど、後の祭りでした。笑
でもね 順位は後からでたあくまで結果であって今回の目標は十分にクリアされて、出し切れたって思います。5時間も走れば色々ドラマもあったのだと思うけど、44回もグルグルしてたら忘れました。笑
なんて小さな脳みそなのでしょう(笑)
回りすぎて、脳までシャッフルされちゃったみたいです。。。。
本当に、30周目以降くらいから 全体のペースが下がった大きな集団があって そこに居たんだけど・・・(実際は100kmの部が抜けたら全体のペースが落ちたのかもしれないけど よくわからないや)
そのペースが 上り区間をアウターでダンシングで乗り切れば、あとの平地やくだりの行程は十分に一緒に走れることが分かったので、
大集団と走るものの、、これもまた、なんか いつのまにか分散されるんですよね・・不思議です。。。
結局 今回はガーミンをお借りしていたので ログをみると、序盤はやたら早い、中盤に中だるみ、後半に持ち直すというタイム記録が見えました。

ゴール後・・・ 本当に気分が悪くなってしまいました。。
こんなにレース後辛い、レース自体が辛いって思うのは 今シーズン初でした。。。
話す余力も無く、とにかく寝たいくらい。。。。しんどかったです。。。
このまま、やばいかなと思ったけどなんとか帰りの車で持ち直しました。。。。
帰宅後は またも蕁麻疹が出てしまいで、体調ボロボロでしたが、
今は着実に元気になってきてます。良かった良かった。。。


そして、皆さんお疲れ様でした
今回一緒にいったメンバーの皆様、楽しかったです
ありがとうございました。
お疲れ様でした!!

一番は やっぱり大きな怪我なく、無事に帰ってこれたことです!
結果が思わしくなくっても 次のリベンジもあるのですから やっぱり元気が一番ですね

結果3位、5時間40分で走りきることが出来ました。
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 00:19| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードレース  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

富士チャレンジ200 3位になりました!

富士チャレ200キロに参加しました
このての大会は 初めて。
一度サーキット走ってみたかったんよね。
初めての富士SPEEDウエイにかんげきしました。

しかしほんと、久しぶりに
かなりきつい!と思わせる大会で、まぢに44周こたえました!
20周あたりでげんなり(笑)
ほんと久しぶりに堪えたわ!


結果は三位で驚きでした
後方スタートしたのですが女子200が見当たらず、順位はさっぱりだったので。
とにかくごちゃごちゃで、順位は二の次。初だから気にせずに走りました。



しかし体調はよくありません
おわったあとは気分がわるくなり
夜になってほっとしたら、また蕁麻疹が(涙)

完全に自業自得です
反省し大人しくして根本的になおします
posted by ゆこぱんだ at 00:59| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | ロードレース  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

心温まる1通の手紙 

akagi1.jpg

家に帰ってみると1通の可愛い封筒にはいった手紙が届いていた。
emailでの電子媒体のやり取りが多い中での1通の手紙。

封筒の中を確認してみると・・・

・赤城山の新聞記事の切り取りと、
・1枚の手紙がはいっていた。。。

●差出人は上毛新聞の 記者の女性から。

****
さかのぼる事、9月。
乗鞍の次の週に赤城山ヒルクライムのレースが開催され、レースの後に上毛新聞の方から取材を受けたのだ。
取材自体も恐れ多いな〜と思いつつ、取材の女性(私よりも年齢は下の子かな)
それでも、多少は年齢も近いこともあってか
とてもフレンドリーで話しやすく、私はすごく親近感をもてる明るい方だった。
記者の女性は とても気さくで天真爛漫というか、温かい対応な接し方をする記者だなぁと記憶している。
相手はもちろんお仕事で質問形式の話しではあったけど、気さくに楽しく話が出来たので、色々たのしかったなっておもう。
私も逆に質問をむけたりした。
レースの警備である警察官の多い体制。町全体が楽しみにしていたこと。
街中一体が盛り上がっていて素敵ですね〜って話から、
レースが開催されるまでの準備期間がどうであったのか。とか、
レースが開催されるまでに新聞にこのイベントの告知を何度もしたので地元の人が楽しみにあつまってくれていたこととか。色々。。。そんな話をきけたりした。
第一回ならでわの、町全体の気合が感じられ、主催者側のまた違った一面を見ることができた気がした。
運営側の側面を。
そんな記者との会話の中で掲載されたときの新聞を送っていただくことになった。
そのことをちゃんと覚えていてくれており、
「その記事に取材したことが掲載されてなくても、そのことを伝えるために」 おくってきてくれたのだ。。。こんな温かいの内容は感動で、目頭があつくなるほどだった。
それだけ嬉しかったのです。
文字にたくした、想いがつたわって嬉しかったのです。
優しい字体の彼女の手紙に 心うたれたのでした。
人の心をつかむって、こういうことをいうのですね。


akagi2.jpg

すごく心が温かくなったので、お返事したいなーって思っています。

本当にありがとう。



posted by ゆこぱんだ at 00:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

3年ぶりの蕁麻疹発症


うーーーー。。。
今朝(早朝4時くらいから)頭部が異常に痒くなり、首周りも、背中あたりも。
ぽりぽり掻きながら寝ていたけど、ちょっと異常なかゆみ。。。
これは、、恐れていた蕁麻疹かもしれぬ。すぐに ふとそう思う。。。
そして、、、真っ先におもうのは、蕁麻疹というのは、、、とてつもなく痒くて・・うなされること。。
調べてみたら3年前の10月20日に、子供の時以来に蕁麻疹になっている。
このときも 本当に辛かった。

2008年の記事↓
http://yukopanda.seesaa.net/article/108375474.html

蕁麻疹というのは、根本的な原因が分からないというのが実態らしい。
天候の変化が激しいこの時期、疲れ、食事、ストレス、さまざまな要因が考えられる。

実は、箱根の大会から、「免疫力低下」は自分で実感していたこと。
自分の体調は些細なことでも結構敏感に気付くようになった。
そのため、風邪になる前に風邪を防止するよう努める 過信はいけない 何事も。
もっというと、「ここで休養しないと体調こわしちゃうなー」っていう小さな予兆をつかんで休養する。
小さな身体の信号に気付くこと。
症状が出る前に把握して、事前にケアをする
私の場合ケアっていうか、寝るとか食べるとか。。。だけだけど。
もちろん、だるさとか、疲れとか、度合いも様々だけど。。やっぱつい無理しちゃったりするよねぇ。
日常生活あってだから、調整できないこともあるだろうし難しいよね。
でも今週頭から、免疫が落ちてる って連呼してて、やっぱり予想は的中したんだなぁと。
自分は大丈夫なつもりで 身体はアラームあげてるんだなって思った。

普段通りに会社にいく。
特別 酷いわけでもなんでもない。
、結局、明日お休みを1日もらうことにした。
半休とっても「通勤時間」というウエイトを占めちゃって、それだけで休んだ気になれないし。
結局、仕事中だんだんかゆみも無くなり回復してるようなかんじで、よかったのだけど、
午後のちょっとした仕事のストレスがきっかけで 急激に悪化をみせたのだ。
驚いた。。。。
ストレスという精神的な状況の変化によって、それを目の当たりに自分の体をもって経験したのだ。
ストレスが原因といわれても、目に見えない精神的なものというのは、実感しにくく漠然としている。
外部要因からの傷や痛みとは違い 難しい。
今回ははストレスのいらっとした「気分の高揚」のあとに みるみる、身体が痒くなってきたのだ。。。
そして、蕁麻疹との因果関係を実感。。
蕁麻疹ってストレスの影響大なんだぁ。。あらためておもったよ。驚いた。ほんとうに。


結局、症状は夜ひどくなるケースが多いとおもうので 病院にいって処方箋をだしてもらう。
会社の近くの病院にいったけど・・・問診はしっかりしていたけど 一切症状をみないのには、、ちょっとがっかり。 ぶつぶつの状態はみてほしかったな。
私が「蕁麻疹です」っていいきって、それがそのまま病名になっちゃったからさぁ。
でも皮膚の疾患の処方は どれも似たようなものかもしれないけどさ。

帰り際、身体中が痒くなって、ひどくなって つらくなってきたのだけど
、クスリをのんだら あっという間に・・・・ かゆみが減少し、、消えた。怖いくらいだ。。。
これをのまなかったら夜中にうなされていたにちがいないよ。

それにしても、医者には運動は駄目!っていわれたけど、
おとなしくしててね!!!って。。。。
もうこれ以上大会があるなんていえなかったなぁ。(こういう判断も医者によりかなり ばらつきがあるかと)さらにまた来院の予約まで。。 またいくの?なおっても?えー。。 
こういうのって数日でなおったきが。
そして、土曜200kmって明後日、大丈夫なのかなぁ。ほんとうに。。。。。


☆参考 いただいたお薬
タリオン錠  10g 7日分

posted by ゆこぱんだ at 23:34| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 栄養&健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

箱根ターンパイクreport

箱根ターンパイク初参加してきました!
斜度がキツイ!ということで、ドキドキわくわく。
個人的には自分のタイプは「後半巻き返し型(持久力系)」だと思っているので 長丁場のレースがスキ。
だからヒルクライムも1時間半じゃなくて、2時間とか3時間あればいいなとか。。(頭おかしい?笑)
こうみえても(?)結構タフだと思うけど(気のせいかも。)
そのため 行程13kmの標高差1000mというコースは、「単発パワー型」なのでどこまでいけるかな?という不安もかかえつつの箱根参戦でした。

今回の道中は、水町さんとミノール、私の3人で車に乗り合わせ現地へ向かうことに。
(水さんは、膝の手術明けの 初レースで自転車レース自体も久しぶりなのです)
十分にゆとりをもって現地へ到着しました。
受付会場は、普通の住宅街の公園みたいなとこだったので、びっくり(笑)
受付時間を分けた理由がわかりました。
受付を済ませても さらにのんびりできる時間があったので、自分の汚いバイクを掃除してみたりしました(笑)
ミノールさんと水さんは共に10時くらいのスタートなのですが、女子クラスは11時スタート。
9時過ぎのお二人のアップを見送ってからは 結構ひま・
受付会場をウロウロしたり、ぜっけんをつけてみたり。
チーム員にもあいやしない。笑。。
早川料金所手前のスタート地点にも足を運んでみました。(目の前だけど)
早川料金所からスタートですけど、
コースを見上げてみて、あぁなるほど!!ってかんじ。
なかなか見上げる一直線のコースはないですよ。。。
「一直線に伸びた勾配が、圧倒されます」 眺めるとうぉー!!って 感じ!
確かに序盤からこんな勾配はないよね。

どうやら、9時半ごろは実業団のスタートだったみたいで、すでに登録女子メンバーとは会えず。今回はチームのメンバーに会えると思っていただけに結構残念でした。
帰りの時間も全く被らなかったので会う機会ありませんでした。。。。
そうはいっても、実業団女子のスタートを遠めで見送ることはできた!
黄色いなるジャーが見えたので、数人参戦してたんだなと(確か4人)!!!
スタート早々に勾配がすごいので、女子がのぼっていく姿が丸見えです。
こういう光景は確かになかなかないっ!
しっかり念を送っておきました。
(登録女子は十数人しかいなさそうで、ちょっぴりさびしい だけどレベルは高いデス)
スタートを見届けたり、matsuさんとも無事スタート前に遭遇して話したり。
結局先に出走した男性軍とは上で合流することに。。。
さてスタートの1時間前になりアップはどこにしようと迷いまくり。なにせ走るとこがマジでない。
でも ちょっとだけ反れたような道に、結構な勾配の道があったので走ってみることに。
はい!ぶっちゃけ、本番のコースより斜度がある気がしますが。。。笑
まーよいでしょう。
簡単に走れて身体が すぐあったかくなりました!

あっという間に女子スタート11時。
あわてることもない。女子はA20人、Bも同じくらい?
スタートも道もだたっぴろいし、計測タイムでしっかり測るしで。
全くもって あわてる必要ないです。
スタートするのに並ばなくていいって 本当に幸せです。
でも周囲を見渡せど知り合いもいないので、、、ぼーーーっと スタートするまで…景色を眺めてました。笑

ピストルと共に女子スタート。
しょっぱなから かなりの勾配です。
スタートして早々トップにでて、そのまま、誰とも絡むことなく一人旅でした。
ただ、後ろにちょっと気配はあったきがしますが、ふりむかず走りました。
ただ ただ、グイグイとパワーで乗り切るような走りではしり、しばらくは先導の車を目安にして走ります。
まったくコースが分からないので・・・ 自分との戦いというか。。。
走りながら色々、空想しました。
タイムも予測もつかないし。。。
スタート前にmatsuさんとあったときに「1時間はきれるでしょ ゆこぱんなら余裕で」と言われてたんですが。。。。!!!!
しばらくいた車の先導も、男子のトップくらすが ホントに一人、、、また二人っと、 ポロポロ抜きにかかったときに、あくまで先頭を先導するので、車は去っていきました。
抜くって言っても、本当にパラパラ。。。だったような。
そして今度あらわれたのは 先導のモーターバイク。
でも先導バイクも、ずっといたわけでもなく、先にいったり、後ろからいたりってかんじだったような?
人が、本当にポロポロ パラパラと 男性が おいぬいていくかんじで久しぶりにさびしい感じをあじわいながら走り、序盤より後半のほうが勾配がゆるくなりはじめました。
苦しいながらも追い抜いていく男性の走り方をみてました。
抜いていくどの男性よりも自分のペダリングが遅いことに気付きました。。
そして抜いていく男性の体型もチェックしました。
結構がっちりとした 筋肉的(パワー的な)男性が多かったような気もします。(お尻とかごつい!笑)
はしっていて、ちょっと色々考えさせられることが多かったです。
レース後半からはタイムを意識して、とにかく自分の持つ190近い心拍のマックスな状態で走り続けます。
呼吸も落ち着いてきて、だけど心拍は前半よりあがるようになりました。
1km何分かかってるんだろうか。
ゴール手前5km、4kmくらいになると時間を意識。
時計をみながらはしっていて、「これって1時間ぎりって微妙なのか?」と3km手前くらいから思うようになり、、、。。。。
えーーー!
matsuさんに 軽くきれるって言われてたような。。。
これはまずい。
全然かるくきってないやんけ!
ところが運がいいことに後半は結構下りや平地がありました!!
とはいえ、完全な一人旅です。
とにかく下りは、がつーんと下り、ここで稼ぐだけ稼ぎ、残り1km!!!
おおお!!これはいける!!!
ということで、最後も、気をぬかないようにしてゴールしたら、59分4?秒とかで、 切れてた!
うむ!!
とりあえず、漠然としていたのですが、なんか切れてて、わからんけど、。。、安堵。
誰にも女子には抜かれてないはずだけど、過信せず成績がでるまで分からないなと思っていて やっぱり抜かれてなくて1位でした。
次はぜひ55分を切るくらいで走れたら、、、凄いな。これは凄すぎるな。とは思います。。笑
うん、楽しく続けて また頑張ろう。

山頂でミノール殿と合流!ミノール殿体調がよかったようで20位!来年は10以内か!
上でようやっと チームの人ともあえたり、楽しくだんらん。
山頂でずっと待つのかとおもっていたら、凄くスムーズな運営で 既に1陣でレースをした男子の表彰もおわっていたりして、次の第二Gの表彰も順次おこなうかんじ。
待ち時間がないってのが 感動的でした。。。

しかし 今回の山頂の待機 あまりに寒くて、体調が一気にやばくなり(お腹が)このまま下山できなくなるのかと思いました。
昔、美ヶ原のレースで、ゴール後 お腹を怖し自転車にものれずまともに立てなくなった経緯があって、下山バスでくだったら最終バスだし、さらにバスも酔って散々な目にあったことがあるので・・・
自分は寒さにとことん弱いのかもっておもってきました。
着替えをそれなりにもってきたのでしっかり着込み、表彰のときはモコモコの状態に。。。
さらにチャンピオンジャージも寒くてチャックもあげるのも困難な程でした。笑
でも下山時には日もでてきて、快適に下山できましたよーーーー。
車でしかはしらないようなルートを思いっきりはしれて、大会運営もスムーズで良い大会だなっておもいました!

みなさま、お疲れさまでした。

無題.jpg  yukopangoal1.jpg

mino0001.jpg  mino002.jpg




続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 22:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

【速報】箱根ターンパイク一般女子優勝!

1781241637_174.jpg

箱根ターンパイクの速報です!

一般の部、女子で優勝しました!
短いコースでしたが勾配がそこそこありきつかったです。

はじめてなので、かってがつかめませんが、
とりあえず1時間をきれたらいいな。とおもいつつ走り、
最後はきれるかきれないか。という やばい状態になったので、最後のダウンヒル(下りがあるところは)下はんをもって、必死にはしり・・・
なんとか59分台に収めて優勝です★わーい!

トロフィーもらったのは はじめて!
箱根駅伝の時の 工芸品のトロフィーと一緒らしいので、うれしいデス。
あの箱根駅伝!!!恐れ多いです。

表彰式が寒くて、がくがく震えて体調をちょっと壊しましたが、復活!
さらに表彰台が高くて、高いのが苦手で硬直していて、表彰式に意識がまわらず、、いまいち集中できませんでしたが、運営のスムーズなよい大会でした
ありがとうございました。
次もがんばります!


posted by ゆこぱんだ at 22:12| 東京 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

新しい友!

12812454_1346314313_104large.jpg


とうとう、新しい友が!!!うれしい!!
すごく乗りやすくて感動しました。
それも ものすごく安定してて、怖くない。
(みのーる殿のクロカンデビューバイクとのこと)思い入れあり!

すごくかわいく?なったでしょーーーぉ。

昨日までのってたバイクは、怖くて、、、。

今日のってみて、驚いた。。。。
前後タイヤはスリックなのに、いままでのより衝撃もなくて、まるで ブロックタイヤを装着してるみたいだし、とても安定してて案心”
大切に大切につかいますね〜


ありがとう☆


12812454_1346314240_28large.jpg
posted by ゆこぱんだ at 19:29| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする