うーーーー。。。
今朝(早朝4時くらいから)頭部が異常に痒くなり、首周りも、背中あたりも。
ぽりぽり掻きながら寝ていたけど、ちょっと異常なかゆみ。。。
これは、、恐れていた蕁麻疹かもしれぬ。すぐに ふとそう思う。。。
そして、、、真っ先におもうのは、蕁麻疹というのは、、、とてつもなく痒くて・・うなされること。。
調べてみたら3年前の10月20日に、子供の時以来に蕁麻疹になっている。
このときも 本当に辛かった。
2008年の記事↓
http://yukopanda.seesaa.net/article/108375474.html
蕁麻疹というのは、根本的な原因が分からないというのが実態らしい。
天候の変化が激しいこの時期、疲れ、食事、ストレス、さまざまな要因が考えられる。
実は、箱根の大会から、「免疫力低下」は自分で実感していたこと。
自分の体調は些細なことでも結構敏感に気付くようになった。
そのため、風邪になる前に風邪を防止するよう努める 過信はいけない 何事も。
もっというと、「ここで休養しないと体調こわしちゃうなー」っていう小さな予兆をつかんで休養する。
小さな身体の信号に気付くこと。
症状が出る前に把握して、事前にケアをする
私の場合ケアっていうか、寝るとか食べるとか。。。だけだけど。
もちろん、だるさとか、疲れとか、度合いも様々だけど。。やっぱつい無理しちゃったりするよねぇ。
日常生活あってだから、調整できないこともあるだろうし難しいよね。
でも今週頭から、免疫が落ちてる って連呼してて、やっぱり予想は的中したんだなぁと。
自分は大丈夫なつもりで 身体はアラームあげてるんだなって思った。
普段通りに会社にいく。
特別 酷いわけでもなんでもない。
、結局、明日お休みを1日もらうことにした。
半休とっても「通勤時間」というウエイトを占めちゃって、それだけで休んだ気になれないし。
結局、仕事中だんだんかゆみも無くなり回復してるようなかんじで、よかったのだけど、
午後のちょっとした仕事のストレスがきっかけで 急激に悪化をみせたのだ。
驚いた。。。。
ストレスという精神的な状況の変化によって、それを目の当たりに自分の体をもって経験したのだ。
ストレスが原因といわれても、目に見えない精神的なものというのは、実感しにくく漠然としている。
外部要因からの傷や痛みとは違い 難しい。
今回ははストレスのいらっとした「気分の高揚」のあとに みるみる、身体が痒くなってきたのだ。。。
そして、蕁麻疹との因果関係を実感。。
蕁麻疹ってストレスの影響大なんだぁ。。あらためておもったよ。驚いた。ほんとうに。
結局、症状は夜ひどくなるケースが多いとおもうので 病院にいって処方箋をだしてもらう。
会社の近くの病院にいったけど・・・問診はしっかりしていたけど 一切症状をみないのには、、ちょっとがっかり。 ぶつぶつの状態はみてほしかったな。
私が「蕁麻疹です」っていいきって、それがそのまま病名になっちゃったからさぁ。
でも皮膚の疾患の処方は どれも似たようなものかもしれないけどさ。
帰り際、身体中が痒くなって、ひどくなって つらくなってきたのだけど
、クスリをのんだら あっという間に・・・・ かゆみが減少し、、消えた。怖いくらいだ。。。
これをのまなかったら夜中にうなされていたにちがいないよ。
それにしても、医者には運動は駄目!っていわれたけど、
おとなしくしててね!!!って。。。。
もうこれ以上大会があるなんていえなかったなぁ。(こういう判断も医者によりかなり ばらつきがあるかと)さらにまた来院の予約まで。。 またいくの?なおっても?えー。。
こういうのって数日でなおったきが。
そして、土曜200kmって明後日、大丈夫なのかなぁ。ほんとうに。。。。。
☆参考 いただいたお薬
タリオン錠 10g 7日分