2011年12月30日

yatsugatake 鹿の群れに遭遇ケーン!

x2_a1e717e.jpg

八ヶ岳にきています。
去年と違い、雪がない!!!!びっくり。
これなら自転車にも乗れそうですが・・・・。

空気は冷たい!!でも とても快晴。白樺の木が壮大に!日光とあわさってまぶしい。
夕方、西岳の登山道入り口? 散策してみることにしました。

なにやら可愛い動物の鳴き声がっ。
この森の中、歩いていると不気味で怖いきもします。。。
山道を進むたびに かわいらしい キーキーした甲高い泣き声
木々の遠くに目をやったら鹿の群れ!!!!
進むたびになきごえが。。
警戒しつつ、群れも逃げているようです。
鹿の鳴き声をあらためて聞きましたが、可愛いですね。。。。
ケーンって泣き声じゃなかったなぁ。。。。
これが夜に聞くと とても不気味な猛獣のような鳴き声に聞こえたのですが。。。。
とにかくかわいらしい、たくさんの群れに出会えて、そりゃもう感激!!野生鹿!!!

この散策ルート。どうやら西岳に続くらしい。
かえってhpで調べてみたら、とても単調で「不人気」な山みたいだけど・・・
初心者にはよさそうだなぁ。いってみたいわ〜。
明日も散策しようとおもいまーす。



posted by ゆこぱんだ at 22:57| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

走り納め


はやいですねぇ〜!!!今年もあとわずか。
ここ最近は冬晴れも続き、冷たい空気だけど すかっとして気持ちが良いですね!
今日は実走最後、走り納めてきました。
ミノールが甲府に帰省のためお見送りライド。
夏場に比較したら、走ってる人も山はいない!!、快適です。
日差しが出てれば、汗ばむし 気持ちが良いくらいでした。
片道だけ一緒にいって 初狩までお見送りしてから電車で戻ってくる定番ルート。
お疲れ様でした。
明日から八ヶ岳にて山篭りしてきます。
ロッキーみたく、冬の山で鍛えてきます!(冗)
1日は、八ヶ岳から富士山を眺めつつ初日の出を拝んできますよー♪

今年も色々とお世話になりました。そして また来年もよろしくお願いします。
また1年充実し、怪我のない年となりますように☆
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 21:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

ロードは誤魔化して乗れてしまう!


今日は刺すような冷たい空気の中、マウンテンライド。
山並みが壮大で圧倒されつつも、空気は冷たく、走り終わった後はつま先の感覚がなくなっていた。

舗装道なのだけど、ロードでは走りたくないような道の悪いところだったり 少し急勾配だったりして。
それだけで、ドキドキしちゃってうまくはしれません。。。
じつは、急勾配 大の苦手です。。。
急勾配になるほどごまかしがきかなく、パワー(勢い)で走ってしまいがち、
じゃないと、、、バランスが。。。。。汗。
いつもそこで 厳しい指摘が。。。
いかに急勾配でゆっくり走れるか。
バランスが取れて、重心が取れていれば、急勾配であろうと 片手離しでも乗れるはずだよ。ということで 上半身がちがちのまま 走る私は、、、完全にロードではごまかして乗っているのが、ばればれです。

やっぱりロードって路面が綺麗、安定している分、、、かなりごまかせて走っているのを 
こういうたびに実感するのでした。

けして長時間のれるもんじゃないなぁ。MTBって。。。私の場合。。。
有意義な一日でした◎。
posted by ゆこぱんだ at 00:42| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

29〜〜〜




メリクリ〜

またまた、出遅れブログですが(最近更新をさぼりがち) 
23日は、にゃんと!!「チーム鶴の忘年会」に参加させてもらいました。(っていうか先月も沖縄の打ち上げあったけど 笑)
なんかね、いつも参加させてもらうと時間がたつのがあっという間でね、、、きづくと終電前。汗
どんだけ話すことがあるんだか?ってくらいに、盛り上がってました。
で、あぶなく終電、のがすとこだった。
(私だけ私鉄だったっぽくて、終電が早いので一足さきに帰宅)

今回は19人参加してたのかな?
テーブルがばらけていたから残念ながら全員と話すってのは難しかったです。
いつも幹事をしていただいて、あたたかくウェルカムしていただける環境に感謝しています。
とくに集まったメンバーは、全員が「早くなりたい!」とか「こうでありたい」という前向き思考。
そのためか、積極的な発言がとても多くて刺激になりました。

正直いまになっても、付き合いがないかたは山ほどいるので 誰がだれだかわからないのもあるけれど。。。笑
チームに所属してから1年が過ぎ、やはり第一に得たことは『人脈』
正直、何年分かの和が一気に広がったー。
ましてや、お互いがそれぞれ 良い意味で刺激しあえるというかんじで。
そして第二は「ロード競技としての刺激だったり、根幹だったり、一人では到底できないような負荷だったり」ベーシックな点であげられることもできたんじゃないかなと。
色々みえてきた1年で 有意義に もっと大きな枠で捕らえれば 自分の人生を豊かにするために自転車にのったりしているので(消して辛い思いをするために乗ってるわけじゃないで!) そういう意味では とっても良い味付けができた時間だったかなぁと。(すごい表現ですけど)
そんな1年だったと つくづくおもっています。。。
なので、楽しい!!!っておもって 全部の時間をすごすこともできたし。。。
ちょっとマゾッ毛がある私には、、、きついほど 楽しいとかおもっちゃったりする太刀なので。。笑
強い、早い、それもモチロンありだとおもうけど、勝ち負けそれだけに執着せず、時に原点を見ながらもまた続けていけたらいいなぁとおもいました。
 さて、タイトルですが その忘年会ではリッチに焼肉に行ったので、肉ーーーー!(29)っていうことです。
場所は水道橋。
とても、グレードの高いお肉が食べられるということで 本当においしかったです♪
そして忘年会とか、肉ってありかもー!!!っておもいました。
(そういう意味では もんじゃとか お好み焼きとかもいいんじゃない?笑)
たらふくたべて ご馳走様!!!!
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 01:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

体幹を鍛えるボール


買ってしまいました!
勢い余って、ボールを。
ほんとに使うの?って 確かにねえ!(笑)
sizeは20センチだから 小型のストレッチボールで重量も軽い!
簡単に膨らむし小さい軽いで便利
つい たまたまジムに足を運んだときに、ボールをつかう体幹trainingがすごい意識が集中できて、あまりにツボを得たから勢いでポチしたけど。はて.
とにかくジミなことは続かない太刀だからなあ
二個かって1つは会社に持参しました(笑)

posted by ゆこぱんだ at 07:58| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

PT測定会&ラーメン二郎デビュー(小金井店)


18日 SUN 晴れ 自転車日和

日曜はPT測定会(つるメン)に参加させていただきました!!!
メンバーから譲りうけたPTを せっかくなので使いこなしてもらうためにも「正式な現状の力の把握」が必要とのことで メンバーが 測定会の日を設けてくれました♪
そして、現時点での実態をしっかり把握できました。
こんな機会をつくっていただいたことに感謝です。
そもそも 一人で追い込むのとはまた パワーが違う。
とにかくメンバー全員がすごい意欲・・・。前向きな集まりで驚かされます。
10分くらいのTTと 連光寺でTT。
10分くらいってのは大垂水。
連光寺にせよ大たるみにせよ、測定をそこでわざわざしたことはないのよね。
現地までアップがてらに、向かう 
相模側から計測開始。
参加者メンバー8人。うち3人はPTホイールを交換して貸し借りしながらの測定。
(所持者のウエイトがすごい占める)
大垂水はとりあえず私が一番手にスタート。
そのあと渋博さんだったけど、これが獲物を追うようにして目がきらきら。。。やばいなぁ。笑
10分+αの峠なのに、スタートしてから、中腹あたりで渋氏に抜かれ、その後またすぐケタルッチさんにも抜かれ、、ぬかれまくり〜。
渋氏に抜かれた後、離れていく背中をみつつ山頂へ。
渋さん、垂れたのがわかりました(笑)しばらくすると間が開かなくなった!!笑
実は追い上げたかったけど、無念。。。山頂到着。
そんなTTをして、下山して次のメンバーにホイールチェンジして次のメンバーが計測。
終わってみれば、全員「ごほごほ」むせている。。
もちろん、私も。。 
げほげほ、げほげほ。。。 みんなでセキしまくり。笑
もちろん のどからは血の味が。。。。。。。

続いて第二ステージへ。 津久井、おねかん経由で連光寺。
おねかんで、大勢のチーム員がつらなって走っているのを発見。(亀班)
つなぎは足を回復させるのを意識しつつ向かうものの、足が重い。。。ううう。
つづいての連光寺も、当然ながら血の味が。。。。。。。。

結構。。なんだかんだで もうご馳走様って状態でした。

終わった後は、、。。。
二郎へいったよー(笑) 
(行動が極端ですが!笑)
私は初めての二郎デビュー。場所は小金井店へ。

行ってみると すごいお客のまち。びっくりだー。10人くらいいた?
それも昼時じゃないです。はずしていて この混みよう。。。すごいね。。
ラーメン二郎ってとこは。。。
マニアには癖になってたまらないらしい。。。。笑
私はラーメンすきすき小池さんタイプじゃないので、おいしいとおもってもハマルってことは無いかな。と(笑)

2011-12-18 14_57_04.jpg

こんな感じのお店。
とうとう入った。
一度いってみたいって思っていたから。。。。
心をどきどきさせながらスタンバイ。
席が空いたところへ、自分が座ります。。。どきどき。。。
私は 小ラーメン?を注文。。。。

2011-12-18 15_19_06.jpg

ど、ど、どこが小ーーーですかーーー???

ってより、この画像は、けたるっちさんの食べたやつ。
小ラーメンの全増しってやつ(笑)
(なので私は食べてません!!!!)
これだけでもすごい迫力と、あくまで小!!!!
私は、小に「にんにく」入れてもらったけど、、、どこにニンニクが入ってたのかわからんかったぞぃ。

で、メンはモチモチーっとしていて、最初はおいしい!おいしい!とか いいながら食べていましたが、時半分くらいになったら 味にあきちゃって(笑)
味は結構 しょっぱい感じだったよおぉ。。。。
で、あきたー。といいつつ、食べる。。。。
野菜はすんなり入るの。
シンプルだし湯で野菜でしょ。
そうお腹にたまるもんじゃないので、ぺろっといったのだけど、どのあとの麺と絡みつく汁ね〜。
麺もおいしいのだし好みだけど やっぱ 飽きるのだな。。。笑
結局 ぶあついチャーシューは、手をつけられなかった。。。。
それでも少し麺をのこし(汁は残ったけど)くらいで カンショク!!!!

もちろん、その後の夕食はまったくいらず、、、さらに家に帰ってから、異常なくらいに
お腹がゴロゴロゴロゴロ。。うなっていました。。。
こんなにゴロゴロしたのは、そう人生でないかもってくらい ひどかった。笑
でも お腹こわしたわけでもないし、調子よかったですよ☆

ほんといけてよかった〜!念願だったので!!!
でも一度いったら、しばらくいいかな〜♪っておもっちゃった。。笑
でも、ほかの店もいってみたいかなとも思ってみたり。
どちらかというと 淡々麺がすきなので、、、 濃厚な淡々麺でもいいかも。笑

とにかく小金井店、すごい量です。。。
ぜひ、いってみてください♪

計測からはじまり、マゾフルコースの〆は二郎という。。
マゾを極めるメニューで楽しい1日でした。
みなさまありがとうございました♪




posted by ゆこぱんだ at 01:09| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

天王洲TY★★★★


ちょっと記事が遅くなりましたが、(先週水曜)に こんーーな おしゃれなイタリアンにいってきました。仕事関係5名で★ちょっと組み合わせも不思議だったけど、それがまた気楽で楽しかったです。

http://www.tyharborbrewing.co.jp/ty-harbor

天王洲。
そもそも、、、いかないでしょ・・・・・。
はじめて降りました。

海がみえて、テラスもあり、雰囲気もよい。
予約していきました。
しばらくすると席が満席!!!

こちらでは地ビールがあるらしく、まずはお試しの地ビールセットから。
ウィンナーやら、さらだやら、ピザなど、チョイス。
ワインも飲んで、とっても贅沢でした!!!

雰囲気がよいので、ぜひデートなどに利用してみてはいかがでしょう?笑
こういうとこ行く機会もなかなかなかったので、贅沢にたのしく楽しめました。

それにしても、あっという間に12月も下旬。
はやくて驚いちゃうし、実際、そんな気がしないのよ。(年末って気が)
なんでだろうか。。。

そういえば、こないだのAT測定で「お腹の肉」を言われて、気になってしょうがなかったので、
とりあえずジムボールを発注しちゃった。面倒なのでネットで。
サイズは直径20センチの小型にしたの。
そりゃ、バランスボールとか馬鹿でかいのあった時期もあったけど あれマジで邪魔になるので。笑
そういうのは、ジムでやればいいということで、家はボールで。
2個かって1つは会社にもっていって、椅子と腰に挟んで、ストレッチ(意識)して 使ってみることにしました。普段の何気ない生活で取り入れてみるぞ!(長続きするかどうかは 。。。いや、します)

さて、明日はPT測定会なので寝ます!おやすみなさい!
posted by ゆこぱんだ at 00:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ&レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

心肺運動負荷試験



昨日「全身持久力測定」を受けてきました。
本格的にエルゴメーターを使用して、精度、正確性は高いです。
体中に心電図をつけて測定。
ターミネーターになった気分で、わくわくドキドキしながら受けました。
問診(トレーニング方法、内容、時間等々)をしっかりと行ってから、体重身長などの測定を行います。
体重は想定範囲内かな。。+1kg増くらい。。。。体脂肪は24%以上もあってびっくりです。汗。。。
でもまぁこれも元々か。。。汗。
それから安静時のHR測定。そして、肺活量。
ざーっと一通りやって、2時間半くらいつかいました。
特に、メインの測定については、周囲に6人くらい囲まれて(医師? 学生?)
体中に心電図とマスクをつけて測定して、正直、この姿は、見られたくないなぁというかんじ(女子として 笑)
エアロバイクにまたがっても、直ぐにはスタートせず、とりあえず4分間はマスクになれるため静止状態。
血圧もはかっているので、定期的に何度も何度も血圧計が動いている。。。
人生で こんなに凄い回数の血圧計をはかったのも初めてだし、心電図なんて子供のとき以来。。。
その後はアップをはじめ、少しずつ負荷があがりオールアウト(踏めなくなるまで)回し続けるというもの。
最後の粘りが肝心なようで、最後は、周囲の人から踏み続けるようにコールまで。。。きたぞっ!!
すごいっ!笑
結局、274wで限界とかんじて足がとまってしまった〜。
実走にくらべて本当に、エアロバイクってきつくない?
今は PTをつけてWの感覚がなんとなく分かるようになっているので どのくらいのwattで どのくらいのHRって把握も
分かるけれど、、。
今回は心肺運動能力をみているので・・。
長い時間じゃなかったのだけど 汗がだくだく。。。息もあがり。。。
終わった後に、医師からの処方(運動方法のアドバイス)をとても細かくしていただきました。

結果としては、最大酸素摂取量はかなり高いレベルとのこと。
とくにすばらしいのは、最大摂取量(peak時)と比較しAT値がpeak時の7割以上占めるのはとても高いとのことでした。
あとは、最大酸素摂取量をいかに伸ばせるか ってところで
それこそ強度のインターバルってなるわけです。。。(納得。。。)

インターバルの話も色々つっこんで聞いてみたけれど、(今回は測定していただいた方は全員女性で気楽でした)
なにより、すごいショックだったのは・・・
「その成績で このお腹はやばいよ!」っといわれちゃった(笑) きっつぃ〜 !!
その通りだけど(笑)
お腹さわられて、そりゃ このタポタポじゃね〜ぇ。。。汗。。。
今から始まったことじゃないとはいえ、お腹はいつも一番、きになっているところで。
外見と違い、体重も結構あるし・・・。
そこで、なにより一番いわれたのは「体幹(インナーマッスル)を鍛えるだけでも早くなれるし、そのお腹でアスリートは・・・」ってかんじでした。
ってことで 一番さぼっていた部分をいわれたかんじです。

でも医師はよくわかっていて、仕事する身として時間を捻出するのは大変だし、これ以上その時間を作る必要はなく、
かえってその時間枠を設けて、ストレスを生むのも逆効果。
寝る時間や、仕事ストレスの要因は、数字にはまた見えない部分でそこの管理が大切。
でも、生活の中で取り入れることはいくらでも可能。
仕事中 日常生活で上手く取り入れて、それだけで体幹はしっかり変わっていくので 意識次第ということでもあり。
もちろんそれ以外で時間をつくれるのであれば、そういう体幹トレも入れてみたり、
またもしジムにいくなら、普段できないこと(筋トレや ストレッチに時間を割く)ほうがベスト。
そんなことで、凄く刺激になり 嘘をつかない数字(値)を認識することができて とても良かったです。実感。
逆に、間違った考えをもって、すすまなくてよかったとおもいます
こういうのは1つの指標にしかすぎないけれど されど事実なので。。
かといって、振り回されすぎず、だけど上手に活用していきたいですね。

ちなみに私のLSDの心拍レベルは161
それ以下に下げて走っても向上はしないので、161以上が理想とのことでした。。。汗
ひょ〜。。。。
posted by ゆこぱんだ at 18:57| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 栄養&健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

ふじの国やまなしへ♪

2011-12-11 09.56.57.jpg

日曜日 山梨にいってきた!!
快晴ライド日和。空もすがすがしく空気も冷たい。
やっぱり山梨って最高!!!!
現地でミノールと合流して走ってきたよ〜♪楽しかった!!!
すぐ裏は山、というか平地がない!!!!!!
走っていて 自転車のりにあったのは2人だけど、あわないのも当たり前。。。
おそるべし。。。(遭難したら怖い。。。。)

今回はMTBで細い裏道を走ってきた。
最初はロード持参しようとしてたけどMTBで良かった。。。
勾配もあったし、道も良くなかったので。。。
舗装道とはいえMTBだからこそ走れそうな場所だった。。。
結構勾配があって、へたれな私はところどころ歩いちゃったりしたけど楽しくって大満足。
こういう乗り方って久しぶりだなぁっておもった♪
さらに、標高をあげるべく山道へ入ろうとしたら なんと冬季通行止め。
そりゃそうか〜・・・

2011-12-11 12.31.29.jpg

2011-12-11 12.36.28.jpg


日陰に入ると道端にはしっかり雪も残っているから、山は厳しいだろうなぁと思っていたけど・・・
閉鎖中の看板を潜り抜けて、いけるところまでいってみたけど、
やっぱり途中で 道はしっかり雪と凍結していました。
太陽が出ていて体に日光があたると汗ばむあたたかさとはいえ、やっぱりもう 空気はとっても冷たいです。
冬だなぁ〜。
またいきたいな〜。
何度はしってもいいものです。

そこからは一度、標高を下げて昇仙峡へ。
昇仙峡も何度もいっているけど、いつみてもいいところ。
この寒い中 観光客もちらほらといます。
今回ははじめて、昇仙峡ライン(遊歩道)経由でのぼりはじめてみたけど。素敵でした。

2011-12-11 13.17.13.jpg

観光客用の馬車も発見。
すっごいでかい馬なんだけど、この馬はなんていう品種?
とにかく ばかでかい。。。
それも人なれしてて近づいても どっしりと構えています。
それにしても、ばかでかい馬だけに、、、出すものも、そりゃもう大量もいいところ。
でっかい うん○を ドドドドドドドドーっと凄い勢いで放出していました。。。。。
足元に広がっている量といったら そりゃもう、たとえようが無いくらい凄いデス。。。

昇仙峡、上までいって、出店でおでんを頂く。
こういうところで食べる、おでんもいいもんだ。


2011-12-11 13.51.58.jpg


お〜〜っと !!!これはなんだ???

2011-12-11 13.52.21.jpg


よくみると不思議な物体がチラチラと存在している。。。
思わず よーくみたら、こんな大仏様が。。。
なんじゃこりゃぁ。。。

2011-12-11 13.52.28.jpg


か、か、かわいいいいい!!!!
思わず写真をとってしまった!!!


結局アップダウン、等々くりかえして走っていたら結構な積算標高を稼ぎつつ 帰路へ。
しっかり走れて楽しかったし、
やっぱ 山はいいなぁと 幾たびに思うのでござるよ。。。
これだから平地に疎遠になってしまうわけだ。。。
でも、これでも1年チームでも走ったので平地はダイブ走れるようになったのだけれど・・・・。

そんな一日あっという間、、よーしまた いくぞ〜♪
posted by ゆこぱんだ at 18:15| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

なんくるないさ!昔懐かし全員集合!


12月2日だったかな?
なんと、ナンクルメンバーが沖縄料理屋で集合しました。
私自身が「なんくる忘年会?」があるって知ったのは、実は前日だったのだけど・・・
びっくりしちゃった。
だって、もうかれこれ3年くらいリーダーの音沙汰がなかったのもあり、さらに 色々人生の転機ってのがメンバー個々にあって(海外転勤、仕事の切り替え等々)みんなバラバラになっていたんだよね。
なんくるないさ っていえばね。
私が初めて「自転車チーム」に所属したところ。
有志で、けして多くはない人数だけどアットホームで個性派ぞろいの楽しいメンバーです。
もう、会うことなんてあるのかな?って正直思うくらい疎遠になっていたのに まさか会うとは!!って、ほんと感激でした!!!
いや〜うれしいね〜。
肉付きが多くなっていたメンバーが多かったけど、かわらずで楽しかったよー。
また、みんなでグリーンラインとか山梨走りにいきたいね。
さらに なんくるないさ なんだから沖縄にもね!!!

久しぶりの再会といえば、明日は水泳部の一部メンバーと忘年会です。
これもまた、すんごく久しぶりの再会なのよね。
1年ぶりとかそういうレベル?人によってはもっとかなぁ。
水泳部っていえば、私はもともと運動のはじまりは水泳なのです。
子供のころは、いわゆる流行というやつで、習い事の定番として「水泳」「ピアノ」をやっていたわけだけど、水泳はホント、習っていてよかったなぁと。
子供の頃は、足からプールに飛び込むのさえ、泣きじゃくっていたのにね。。。
運動オンチの私は 器械体操やら、跳び箱やら、球技やら とても苦手で 居残り組み。
体育が通知表でいつも悪くて、1とか2.だったのだけど 水泳が救ってくれて。。。
持久力があることが判明したんだっけな〜。
そんな感じで、社会人になってからはまった水泳だけど、水泳がなければトライアスロンもやらなかったし自転車も絶対縁がなかったこと。基盤があるから いまのパワーがあるわけで、基盤があったから怪我もほとんどせず。。今があるし、なにより、周囲に恵まれてるのは、その基盤があるからだよね。
っとおもうと、過去やってきたことはすべて身になってるわけだ。
無駄なんてないな〜ぁと 思います。

さて 今年もあとわずか。
すべてが無駄にならないと思いつつ、また1日1日やっていこう!!!



posted by ゆこぱんだ at 23:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

ジム お腹痙攣!


こんばんわ。もう師走ですね。
これから飲み会シーズン? 
私もそうで、もうね、これ全部出てたら体壊すっておもってるので、必要最低限に削っています。
だってね、いわゆる自分の管轄している(仕事している)のだけ 全部でたら12月だけで4つ。
む、むりだよぉ。。。。
そこにプライベートなのが加わったら・・・・。
基本的に、みんなでわいわいするのは確かに好きだけど、そこまで飲み会にこだわりもなく。なのね。
根本的に。。。
でもおいしいの食べたり話したりするのは好き。
仕事だって、すごくいいメンバーに恵まれていて、助けられてると感じてるくらい。。。
ただ、貴重な時間なのでできる限り、久しぶりに会う方々や、縁も大切にしたい!
ということで、ちょっと会社のほうをお断りしつつす、1年に1度あうか会わないかというメンバーだったり、自転車仲間だったり、水泳だったり、そういうところを優先したりもしています。
あとは、できる限り来年にシフト?(笑)すでに2件、シフトさせました。

今日、ひっさしぶりに(3ヶ月ぶりくらい?)ジムにいってきた。
基本的に室内が苦手なので、利用しないのだけど、いったらいったで良い。
それに今回の収穫は、はじめてそこで、無料のストレッチ的レッスンに参加。
(タイミングよく、呼びかけていたので行ってみた)

これがねぇ、たった15分だったのに、きくーーーーーーー!!!!
それこそ、イントラのしっかりしたアドバイスの元にやるので、真剣だし 腹筋部分に注力してストレッチするので、疲れるわけですよ。
15分でききました。

帰宅後に お腹が痙攣している始末。。。
よく、高校のときのテニスの授業の後に「手や腕がガクガク 無意識に震える」あれのお腹バージョン。
私まったくストレッチとか筋トレやらないから、効果テキメンで。。。
ブルブルナおなかが、 痙攣・・・・すごいわ。。。
なんだか、非常に必要性をかんじたのでした。こういったことも。。。
(でもやらなないんだよねえ 笑)

では、12月がんばって乗り切りましょう!

posted by ゆこぱんだ at 00:34| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | インドアトレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする