2012年03月29日

男女脳

2012-03-25 15.03.29.jpg

画像は・・・こないだ大破したという・・ホイール。
これは凄い・・ こんな状態のホイールみたことないから思わず画像に撮った!!
最後にはこんなになるんだね。驚き!!!

******

それにしても 会社で毎日「昼礼」があるんだけど・・・毎回3分スピーチというのがあって
非常に・・・嫌。
ん〜それも 回るペースが早いね1ヶ月に2回はくる。
内容はなんでもいいんだけど・・・
みんな、日常のこと・豆知識・感じたこと色々多い。
上手なスピーチの仕方ってのも人によっては優れていてその点は良しだけど。
そして今日は自分の番。
もうわざわざ考えてないので昼休みの15分くらいでネタ探し。

普段なにげなーく疑問に思っていることをネットで探してみる。雑ネタ。
そういえば、ここ最近「女性」と「男性」の違いってのを痛感することが多い。
仕事での立場。家庭での立場。自転車の上では? 
男性だったらいいなーっておもうこともたくさん あって仕方ない。
つい最近のことでいえば「自転車のパーツや組み立て」
あれは やっぱ苦手だなと。
挑戦してやる価値はあるけれど、どうも楽しい!!!ってまでいきませんな。結論。
でも男性は凄く機械的なことが好きなわけで。
そこで 空間能力・立体能力・分析力の違いは?
そこからさらに 当然、自然の摂理であって「脳」そのものが違うのだろう。
ってことで ネットで探してみたわけで。 やっぱり 当たり前だけど男女の脳は結構違います。

▼適当に調べて引っ掛けた内容
http://www.brain-studymeeting.com/dif/man_women/

ざっくりと記事を自分でまとめると・・・

・脳サイズ 男性:1400〜1500g 女性:1200〜1250g
・女性脳には周期性がある(生理)
・左脳と右脳をつなぐ「脳梁の形と大きさ」の違い
 →女性の方が丸みがかっていて、比率が大きい
・空間認識は男性が強い【理論的】
 男性の場合はある決まった脳の場所が集中的に働いているのに対し、
 女性の脳が働いている場所はこれといって決まっていないから
・言語能力 
 男性:論理的→男性はほとんど言語中枢がある左脳だけを使って会話 
 女性:感情的→右脳と左脳をつなぐ脳梁が大きい為、脳全体を使う。
        会話しているときに言語中枢以外のところも使っているので全ての情報が混在し、
        理論立ててまとまった話ができなくなる傾向がある。

いや〜面白いですね。
っとういことで、まぁ機械的なことは脳自体が厳しいのですな 笑


*******


 


posted by ゆこぱんだ at 19:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養&健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少しずつ変貌SWORKS

L02B0252.JPG

これは日曜日の状態。
ブレーキとハンドルが付いています わぁい!
実はその後のパーツがまだ無いので 日曜の時点ではここまで。
またその後、ミノール氏に組んでいただく予定。
お手間かけてしまいごめんなさい。
宜しくお願いします。

■SWORKSの状況
・STIをそのままRubyのを移設するので、手っ取り早く旧BIKEよりハンドル丸ごと移設。
(新しいハンドルとステムはいずれ欲しい と思う所存・・だけど・・いつになるやら)
・シートピラーとサドルもそのまま 旧バイクより「仮移設」
 →サドル・ピラー(渋博さん借)は SWORKS用に有。
  新品のサドルが届かないので、それまで旧バイクから移設というだけの話。
・ブレーキ→けたるっちさんの未使用パーツを入手し取付。(6600G)
・クランク(DURA) RD(DURA) FD(アルテ) 3点は新規購入。


■旧RUBYの状況
・STI→けたるっち3より105入手。今後取り付けたい・・・
・ハンドル→NITTO ステム(TODOさん)より頂いたので 取り急ぎ組み合わせたい。
・その他→全てそのまま。

■今後購入したいもの
・ペダル(安いので良いので LOOK欲しい)
・ハンドル(SWORKS用)
・ステム(SWORKS用)


アルテとDURAのミックスで、互換性に凄い頭が痛い問題だったけれど なんとか相談してクリア。
おかげで最低限の出費で部品も無駄がなくなった。
DI2というお得な美味しい話もあったけれど、これは見送り。
今の私には、とりあえず直ぐ必要でもなし。

どんなかんじになるのかな。
ちょっと ノリで購入してしまったフレームだったのだけど・・・
楽しみです。
posted by ゆこぱんだ at 19:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする