2012年04月22日

103森 初TT


4月も中旬過ぎたというのに雨続き。
土日としっかり走ってきました。
日曜は天候が崩れる予報だったので、土曜にチーム練メインがシフト。そうはいっても日曜日も午前集中で走ることにし7人もあつまって有意義でした。臨機応変に自発的にどんどん企画され、柔軟性のある対応に毎度ながらすごい関心してしまうです。
ポジティブ+個々を尊重しメリットを吸収!そういう環境下には、そういう人たちが集まるのかな〜!と思ってみたり!!!楽しく強くが一番ですなっ。

土曜は今シーズン初の103森へ。
本当久しぶりなんだけど・・・いつ以来かな・・・。
去年も確かにシーズン真っ只中に、何度も通過はしているけれど、奥多摩湖経由からばかりだったのと 本当に103自体はスルーだったので103森ゴールは久しぶり、五日市からアクセスするのは、もしかしたら去年の真夏に鶴練にまぜてもらって、猛暑でやられたとき以来かも?案外いってないのよね。夏場暑いルートだし避けていたから。
103は何度もいってるのに計測なんてしたことはなかったな・・・汗。(距離も長いししようっていう発想すらなかったんだけど)
今回のメインは 役場からのTTということだったけど 人数も結構あつまり9人でTTへ。
五日市まではアップ。
今回は、けたるっちさんの本気オーラが背中で物語ってる。。ベストタイム更新満々のようだ。
まずアップが念入りだし、スピードがあがってもしっかり抑えて走っている。いつも見てて思うけど、落ち着いてるなぁ。それに久しぶりにAEさんも参加!
みんな全体的にレベルが底上げしてる!
1年前の冬に参加させてもらったときと 今。ぜんぜんチームのやり方が革新的に良い方向にどんどんかわっているな〜って ものすごい思う。 この代わり映えはダントツで驚いてしまう。
さて、肝心の初TT。 
懸念していた通りだったけど、緩斜面での高速スピードにいかについていけるか。きっついね〜。
とはいえ、昔走ったときより断然に長持ちしている。
記憶が定かじゃないけれど去年は早々に切れていた気がするので。
かなりいいところまで、ついていけてたけど数馬あたりかなぁ?もうどこだか覚えてないけれど、斜度がきつくなったところで、フェードアウト。前方をいく5人を見送る。
トップ集団は予想通りの、みのーるさん、けたるっちさん、AE3さん。
遠のく3人の行く末は、当然わからず(全く、範疇外ですので。。。笑)
苦しいな〜とおもいつつ、なんとなーく前をいく小集団が見えていたので、追いかけるもおいつくはずもなく、とはいえ料金所前から斜度がきつくなるにつれ、1人1人なんとか捕まえ、逆に追い上げられ1人に料金所手前でかわされ。。そんな状況だもんだから気は抜けない。
結局料金所からはdenkaさんと二人で最後まで ぜーぜーはーはーの無言の争う走りになってしまった(笑)
おかげで垂れずに、、、走れたけど。&楽しかった。
denkaさんにおいついたとき、そのままスルーっとパスできると思っていたのに、想定外・・・・。
なんだかんだで結構いいかんじで、先週と同様な勢いで走ることができたのかな?
ただ、このコース、工事中と信号で足止めをくらったのが、拍子抜け。。。
時間は55分台だったらしい(信号ストップ除く)
その日は、霧もこく、いまいちな天気で103森は寒い。
みんなが山頂ゴール(さほどタイム差もありません)
、集合してから、とっとと下山。
道中レストランでかなり だべっていたけど楽しかった。
GWの楽しいプランが満載なので、どうする?こうする?って話題が尽きず。
あれだこれだとやりたいことが(走りたいことが)みんなあるようで、体1つじゃ足りないねってくらいのかんじ!
GWの大イベントが楽しみです。

ちなみに日曜も有志であつまって7人で周回へ。
短時間でみっちり、雨が降る前に集中してはしることができました。ありがとうございました!
天候はけしてよくなかったけど中身は非常に濃かったです!





posted by ゆこぱんだ at 23:37| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

第26回ツールド八ヶ岳【写真&リザルト】

今回も信州ふぉとふぉとさんが素敵な写真をたくさんとってくださったので、分かる分かる範囲でピックアップしてみました。
量が量なので、あくまでぱっと見で黄色ジャージ、ぱっと見で分かったものだけいくつかなので、掲載漏れした方ごめんなさい〜!
あと順番は ばらばらになっちゃった・・・・。ゴール順じゃないのであしからず。

★ブルースカイさん 最後のもがきっ
0605.jpg

★しろトンボさん 根っからのクライマー 細身体型。
0559.jpg

★ミノール!やっぱりクロカンってかんじっ♪
0534.jpg

★下はんもってゴールスプリント?の ながながさん!
0524.jpg

★最後にスプリントでトップを決めた中込選手 さすがです。
thumb_displayCAWZJYUJ.jpg

★ゆこぱん 最後のダンシングシーン?!
YUKOPAN1.jpg

レース後の様子

0102.jpg 0964.jpg

0966.jpg 1141.jpg

1320.jpg 1327.jpg

その他もろもろ
0560.jpg0538.jpgthumb_displayCAG2XK4Z.jpg








続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 00:01| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

第26回ツールド八ヶ岳女子2位(積雪の為ハーフコースに変更)

2012-04-15 14.09.14.jpg


ツールド八ヶ岳 行ってきました!
まずは結果ですが、
2年連続の優勝を狙ってはいたのですが、残念な2位でした。

ただ、レース自体はとても実りある内容で、自分のレベルアップを実感するくらいの良い内容でした!!!
なのでとても楽しくてよい走りだったともう。
そういう意味では嬉しい気持ちでした。
チームみんなで走って、特に冬場に一気にあがったので 鶴のハードな感じであがったかなと。
それに、Jもあるのに いつも一緒に大会に参加してくれるミノール氏には 本当に感謝です。
やはり私が行かないと出てなかったレースだと思うので。
やっぱ単独で行くのも限界があるし、こうやって一緒にいくからイベントって楽しかったり
張り合いみたいなのもあるんだな・・・っておもうよ。
感謝の気持ちを忘れずにだな〜。
なかなか理解力ないと大会もそう頻繁には出られないよ。
お金も時間もかかるものね・・・。


今回はあらためて
苦手であった平地や下りが早くなっていること。
また、のぼりにおいても着実に力があがっていること。などが実感。



今回の大会、前日の悪天候で雪が降ってしまい、大会関係者の方々が夜中に除雪作業をしたにも関わらず
さらに当日30分スタート時間を遅らせても除雪不可能で、ハーフコースになってしまいました。
ハーフコースというのは 八ヶ岳HCの魅力である長丁場・HCの本格的な『ここぞ!!』っというところを
根こそぎとっていかれたコースになってしまう。。。。スピードHCに激変。がっかり。。。。
長丁場が得意なので自分にはショック。
とはいえ それはそれ。致し方なし。条件はみんな一緒!
やっぱ こうやって同じ場所で同じ気持ちでそれぞれが一生懸命走るって なにか 良いね!

ハーフコースであっても序盤からゴールまで、しっかりとトップレベルの選手についていける力がついていました!!
憧れである中込さんとゴールまで絡めたことは本当に嬉しいのですが
ただ 中込さんはクロカン選手なのでこのレースに焦点を合わせてないとおもうので・・・とか深読みして走りました。
プロは、何事においても どんな状況でもターゲットにされるのは仕方ないよね。(^^;

スタート直後は中込さんがしばらく先頭。その後、抜いて私が先頭。
息遣いをき くかぎり 苦しそう。
自分はどんな走りをしてるんだろうか。
中込さんの後ろに、スタート直後しばらくいたときに フォームをみてたのだけど 回転数はさすがクロカンだけあって早いなって
思っていて、回転数を自分も合わせてみたら 案外あうな〜と思ったり、似てるのかな 走り方??
さらに、よくみたらバイクが一緒!!笑 なんだか面白い。
そんな余裕も少しあった。
抜いた後に抜き返されることもなくて驚き。
前方から下がってくるたくさんの人を 網の目のようにぬって走っていて・・・
このまま先頭って ちょっとやばくないか?っておもうほど。
ちょっとがんばりすぎかな。。。?
っと思いつつ走る。。。汗。(後続がどうなってるかはいまいちわかっていない)
HCが本格的になりはじめるような?ところで ugoの方が先頭にでる。
とても力強い走り。また中込さんとはタイプの違う走りだなぁと見てて思う。
さらになんか余裕すら感じるパワー系な走り。。
UGOの方、ゴール付近まで先頭を走る。
私はその直後にいたわけではありません。。。。。。。
抜かされた後一緒のペースで行くことが出来ずに、
ugoの人との距離が縮まらないまま、ひたすら、彼女の背中が見える範囲で 追いかけるかんじになっていたので、
ゴールまでの中間地点は3人ばらばらだったのではないかしら?
すこーし離れつつあったけど、また どっかのタイミングでやけに近くなったり、離れたりの繰り返しで
トップ選手は常にみえてるのよ。。悔しいことにねぇ。。それが追いつかないわけですよ!
なんとも むずがゆい状態の走り。
追いつこうとしても追いつかない・なんなのこれ。。。汗
、いづれは落ちてくるのでは? 思ったけどやっぱ甘くないなーー。。うーん〜。
序盤から背後に消えていた中込さんは 後ろに気配がないかんじ
姿が見えない。
あとは自分が、間を縮めて追い上げることが出来なければ優勝ないなぁと思って走る。
懸命にはしっていたけど ハーフははやいねぇ。。。
 あっという間にスキー場のゴール手前なんだけど〜。。えーーーーー。。。これが実力だ。。。

ところが気配の無かった後方からゴーーーーっと音が!!!!
え!!!!!?!?!?!?

な、なんと あらわれた中込さんっ!!
もんすごい ロングスプリント!!!!
まさかな〜ここでくるとはっ。それも 凄い勢いだよ。。。
ぬかされた 勢いよく
 もう レベルが違うな〜あの追い上げは。。。
さすがだなって思う!!
(あれは後半のコースがあったら単独で逃げてたなっておもう!クロカンは山強しだから!)

抜かされたら私もおわねばっ!ってことで あわてて 抜かされた中込さんを追いかける。
追いかけて、結局3人集結した!!!
逃げていたugoの方もつかまって、3人並ぶ形ではしることに。
リセット!!!
誰が優勝するか分からない!!!
、、ゴール200m手前きったくらいからか?
そのままの勢いで中込さんゴールへ突入。
 中込さん圧勝だな。その後を追うugo女子、さらに私もおいかけるものの、、、
まったく追い抜く力なく、3着でゴールしました。。。
3人のタイムは、なんとも 絶妙にゴール。。。
なんとも〜こんなレース展開は、久しぶりでした。
うぬぅぅぅぅぅ。(@。@;ひー。

それにしても、走っている間の応援の声がありがたかった。。。
「赤城山のときみたいな走りで優勝だー!」とか、「なるしまがんばれ」って。。。
どんだけ声かけてもらったか。。。
自分も走っていてつらいのにねぇ〜
やっぱ感謝につきるな。
まずは こうやって走ることが出来ることに感謝しなくては 当たり前だと思っちゃいかんよね。
自分がしたいことを出来るって 幸せなことなんだと思うと 同時に贅沢すぎることなのかも!

今年は半分で残念だっただけど楽しめました。
ありがとうございました!

リザルト http://www.rising-publish.co.jp/TDY2012/続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 18:11| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

マッサージって凄い!


2012-04-10 17.26.12.jpg

日曜のチーム練の負荷がやばかったので、なんとか疲れをおとさねば!!〜とおもい回復に専念してきたけど、日を追って どうも足の張りがひどい。
さすがに今週末レースもあるので、後半までひっぱると少しあせってくるのですよね。
それも回復に努めてる状態なのに、欲かいて無理しちゃったっけ?とか 思いつつ。
足がパツーンっとはっちゃって、それでも日を追うごとに疲れは取れているんだけど、今日も乳酸が出てきたりする時点でやばくない?すでに4日もたつのに。。。
そもそも一週間前に ここまで負荷とか時間かけて乗ったことあまりないのよね。やりすぎた感もいなめなくないけど まっいいか〜。
今回は さすがにこれ以上疲労物質をひっぱりたくない!と思い、急遽安いとこみっけてマッサージへ行ってみた。
そもそも、マッサージに縁のない私。
ケアはおろか、ほんと、自分の体ケア放置してきた。
結局故障とかに悩まない分、その辺も適当になってしまっております
今回久しぶりにマッサいってみて、やっぱり60分みっちりやってもらうと 驚くくらい回復するのね。
本当にびっくりした。気持ちいいしほぐれるし。
スポーツ専門マッサージとかじゃないんだけど、やっぱ上手だし 変にゴリゴリされないから ゆるーくほぐれて私にはもってこいのマッサージだったな。っておもう。
そのくらいで私の求めてるレベルだと十分満たされる!!!
終わったあとの 緩みが気持ちい〜
さらに乳酸がなくなっていた。。
マッサージに行く前までは電車で立っている時、自分の足で立ち 体を支えることも足がなんか、つらいなぁというかんじだったのに、。なにこれ?
かえってローラを回してみたら、くるくる回ってしまうので驚き。。なんですか、これは!
せっかくほぐしていただいたので、今日は無理せず、予定より軽めにして終了。
これなら、定期的にいきたいなーっておもっちゃいますね。
ちなみに私がマッサージにお金だしていきたい!!っておもうときって よっぽどだとおもう笑

以前いついったか調べてみたところ、去年のGWくらいだった。笑
やっぱり!!笑
http://yukopanda.seesaa.net/article/205271670.html

だいたい、酷使しすぎてどうにもならなくなったときに 行っている模様。
GWはボロボロだったので・・・・ GW明け回復するまで2週間はかかったかんじ。
ほんとお手ごろになれば、取り込みやすくていいですよね!


posted by ゆこぱんだ at 00:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 栄養&健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

春がやって来た!気持ちも前向きに!

2012-04-08 15.40.30.jpg

2012-04-08 15.40.45.jpg


暖かい春がやってきました。
レースシーズン突入ですね♪


満開の桜。
快適に感じるのは短い期間。この時期の自転車は最高。
あっというまに暑苦しい時期もやってくるのか〜。
今年も工夫したい。我慢して走ることが本当にいいのか?それは違うだろう。

****
日曜はチーム周回練へ。
今回はメンバーがそろいの大盛況。
なんと急遽参加ということでAランの最強な方が2名ほど参加。
(ひゃ〜!きいてな〜い!!!飛び入りっ!!)
自分がみんなと一緒に走る為には、ちゃんとベストコンディションに近い状態にあわせて参加しないと。
疲れてだれて走るのも・・・必要なときと不必要なときがある。
いまの私の場合は、不必要だとおもう。
せっかく皆で走るのだから、1つ1つの機会を大事に走りたい〜っって想いが強い!
そのほうが今の自分には ためになる。
大事な機会 チャンスと捉えてみることにしようっと。
今回も、集団でパックになれる状態であれば、しっかり最後まで完走が目標。
もし単独になったら、ショートカットしてHC練に切り替えることにしていた。


今回は、新しいフレームで初のチーム練。
さらに 渋博さんより軽量ホイールをお借りしてみることに。(ありがとうございます)
正直 最初は使ったことないのを使うのは緊張してたのだけど はいてみたら 違和感なくスムーズに導入。
(それどころか持ち帰りたいくらいーーーーよぉ〜。。笑)
周回コースまでは、アップで現地入り。
周回のしんどさは もう承知の上なので、アップでスピードがあがるようだったら今回は乗らないことにした。
ここでがんばってもしょうがない。私はただえさえ、みんなより力が劣るのだから セーブしないといけない。
渋博さんが私の前にいたので、気をつかってもらいつつ、渋博さんもペースをおとしてくれて とりあえずコンビニへ。
(パンク修理のトラブルもあったけど 無事みんなが復帰してスタートすることに)

やはり、ふつうに連なって走っているだけでも結構きつい。
でも回せるうちは極力はいって、私が前にでても 私は必要以上に踏まない(むしろ全体を抑える)つもりで走り
すぐに後続が前に出てくれるのでありがたい。
ぐるぐるとしながら 第一弾の峠。
以前より爽快に上れるし、間が前よりは開かなくなったかな。
とはいえ、やっぱりさすがに先頭集団は少しずつはなれる感じ・
でも、なんとか上りきって下って 先頭数人は先にいっっても、私も数人の中のパックに入ったので 中盤で集団走行。
引き続き真剣にはしるのみ。
ミノール氏も乗ってなかったわりに あっつーまに力が回復しつつあるかんじ。凄いな。。
先頭がスピードをコントロールしてくれてるので おいついたりしてまた1集団に。
そのまま、2周目。
(簡単に2周目ってかくけど 案外私には行程として長いですが。。。)
ちなみに、山王はなんとかクリアできる短さなのかな?数回だけの感想じゃ、まだわからないけど。

もうきつい。上り基調が回せる状態ではないので付かせていただく。
無理するところでないし、いま現状できるレベルのことをしよう。
なんとか、クリアしつつ、なんとか今回も色々 スピードをコントロールしてもらいつつも最後まで、集団にのこることができた。
実力差があるぶん、なんとか省エネしたいんだけどな〜。
厳しいなぁ。

ポイントポイント離脱していって、最後は4人に絞られつつ山伏へ。
なんとも サドンデスな状態に。。。。
今回はかなりしんどかったのか 最後のHCを終えたあとは ハンガーノックに
一番注意していたことなのに。
ハンガーで走れないなんて、辛いこの上ないのにな〜
またも甘くみすぎていたのか。。。 あぁ同じ失敗しちゃった。。
山伏を下山、そして集合場所のコンビニまでの帰路は 珍しく連結ができた。
T中さんと 白トンボ3と合流できて列車にのることに。
これはチャンス!とばかり走ったけど、、もうほぼガス欠。
ローテも非常に厳しくて、つきいち。つきいちでも辛いので山王手前で離脱させてもらいました。
離脱後は一度停止して、ぽっけにいれていたパンを開封。口に無理やりつめこんだまま再スタートし、、
へろへろになりながら、パンをほおばりながら山王をこえる状態に。
あーもう次回からゼリー必須だと感じました。
。それでも なんとか食らい付いていけるようになっただけ かなりの成果。
最後のHCも垂れたとはいえ、それでも踏めないわけじゃなかったから。
疲れてたけど それでも感触は悪くないかな。

結論としては、
やっぱ とても 疲れた状況では練習には、、、絶対に参加できんわ私。。。。
それでも、冬から春にかけてレベルアップしたみたい。
とくにメンバーに言われるなら 間違いないのかな?とおもう。
本人実感があるようで、ないような。
そのとき走れていても、周りが不調なときだってあるわけだし。
でも上半身が上手く使えていると 言われたのも嬉しいかな。
去年は、ぶれてる、無駄がある、って結構つっこまれていたので。。。
全身鏡でのチェック効果かもしれない。。。
かなり自分のフォームをみて走るようにしてるので。

そんなこんなで、本日は150kmくらい?(往復)
つかれた〜。
久しぶりに山岳いきたいな〜っておもったら、今週末は八ヶ岳。
あとは徹底して疲労を抜くのみ。いつも通りにはしるのみ。やるだけやる。それしかないね〜。


週末は宜しくお願いします。

PS 画像は先週末の桜の状況。4/8時点
posted by ゆこぱんだ at 12:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

【動画復活】2008XC田沢湖エリート



サポートしてるので、テクニカルシーンが取れません(;;)
とりあえずこれも動画消えてたので復活。
posted by ゆこぱんだ at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | □動画編□ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【動画復活】JCRC2006ArtSports杯 Dクラス


過去の動画が全部リンクがなくなっておりまして 全く閲覧できる状況じゃなくなってました。
2009年からすでに閲覧不可だったようですが、過去の内容を読み返すこともなかったので、今になってですが動画復刻を徐々にしていこうかと・・・思ってます。

まずは2006年JCRCレース動画。な、なつかしい!
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 20:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | □動画編□ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

今シーズン初のクロカンレースレース観戦


エイプリルフールはクロカンレース観戦。
前日はスゴい雨風だったけど、日曜はすばらしいコンディションにっ
ギリギリまで観戦するかどうか迷っていたんだけど行って良かったです!m(__)m
レースの溢れる臨場感とドキドキ 自分に与えられるパワーに新鮮さ。何年みても変わらないものですね♪
今回は自走にて緑山スタジオへ。
あまりに自走のちかさに驚くばかり。遠いイメージあるのと二年前は、電車で観戦にいったけど。電車より自走のほうがはやいぢゃんか〜
ミノールと多摩川で合流して一緒に会場へ。
レース会場で久々の仲間たちと再会もいとたのし。
九時すぎにはエキッパのスタートでサポート
サポートはいらないと言ってたけど、サポートはあって正解だったかと
きついし。
そんな臨場感あふれる動画は前回の投稿にてご覧ください!
ミノールしはなかなか今シーズンはハードな幕開けとなりそうだが、どんな状況下でも続けるのはなかなかできないことだよね
調子が良いときばかりではないのが人生だ(笑)

なんだかんだレースもおわり、昼には自宅。
バタバタあわただしく活動していた1日

夕方に緑山にもどり、Hawaiiからきてたマイクと再会できた
夜はバーミヤンでじゃぶじゃぶ食べ放題でたっぷり楽しい時間を過ごせました!







みんなで最高のスマイルの図
posted by ゆこぱんだ at 07:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

【XC緑山】開幕戦エキスパート総集編




取り急ぎ簡単にまとめたので動画あーぷっ。
Jシリーズ今年もはじまりました!がんばってこ〜!

posted by ゆこぱんだ at 00:35| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | □動画編□ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BIKE完成!

x2_bc67236.jpg

x2_bc2a32d.jpg

バイク完成!うわぁーい
今日、初のりしました。
4月1日は XCシリーズ開幕戦!緑山スタジオにて!
もちろん観戦にいってきましたよー 
レース幕開けでわくわくしました♪♪♪
さっそく会場には新車で。調子をみながらはしりますっ。
あとちょい微調整が必要な感じあるけど いい調子で走ってれるといいな〜。

今までのバイクとちがい決戦フレームだけあって、
ほとんど以前と同じ形なのだけど、レース的ポジションを取れるフレーム。
シートチューブが1センチ短い意味がわからなかったんだけど 乗ってみてわかりました。
1センチ下がれば必然的にハンドル位置も下がるなぁと。なるほど〜。
下ハンを持ったときの窮屈感がなくなって ゆとりがでたのと
ダイレクトに力が伝わる感じとか。あとくだりの安定してる感じあるかも。

もうちょい乗り込んでみてのお楽しみです♪
posted by ゆこぱんだ at 00:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 『買いました』シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする