4月も中旬過ぎたというのに雨続き。
土日としっかり走ってきました。
日曜は天候が崩れる予報だったので、土曜にチーム練メインがシフト。そうはいっても日曜日も午前集中で走ることにし7人もあつまって有意義でした。臨機応変に自発的にどんどん企画され、柔軟性のある対応に毎度ながらすごい関心してしまうです。
ポジティブ+個々を尊重しメリットを吸収!そういう環境下には、そういう人たちが集まるのかな〜!と思ってみたり!!!楽しく強くが一番ですなっ。
土曜は今シーズン初の103森へ。
本当久しぶりなんだけど・・・いつ以来かな・・・。
去年も確かにシーズン真っ只中に、何度も通過はしているけれど、奥多摩湖経由からばかりだったのと 本当に103自体はスルーだったので103森ゴールは久しぶり、五日市からアクセスするのは、もしかしたら去年の真夏に鶴練にまぜてもらって、猛暑でやられたとき以来かも?案外いってないのよね。夏場暑いルートだし避けていたから。
103は何度もいってるのに計測なんてしたことはなかったな・・・汗。(距離も長いししようっていう発想すらなかったんだけど)
今回のメインは 役場からのTTということだったけど 人数も結構あつまり9人でTTへ。
五日市まではアップ。
今回は、けたるっちさんの本気オーラが背中で物語ってる。。ベストタイム更新満々のようだ。
まずアップが念入りだし、スピードがあがってもしっかり抑えて走っている。いつも見てて思うけど、落ち着いてるなぁ。それに久しぶりにAEさんも参加!
みんな全体的にレベルが底上げしてる!
1年前の冬に参加させてもらったときと 今。ぜんぜんチームのやり方が革新的に良い方向にどんどんかわっているな〜って ものすごい思う。 この代わり映えはダントツで驚いてしまう。
さて、肝心の初TT。
懸念していた通りだったけど、緩斜面での高速スピードにいかについていけるか。きっついね〜。
とはいえ、昔走ったときより断然に長持ちしている。
記憶が定かじゃないけれど去年は早々に切れていた気がするので。
かなりいいところまで、ついていけてたけど数馬あたりかなぁ?もうどこだか覚えてないけれど、斜度がきつくなったところで、フェードアウト。前方をいく5人を見送る。
トップ集団は予想通りの、みのーるさん、けたるっちさん、AE3さん。
遠のく3人の行く末は、当然わからず(全く、範疇外ですので。。。笑)
苦しいな〜とおもいつつ、なんとなーく前をいく小集団が見えていたので、追いかけるもおいつくはずもなく、とはいえ料金所前から斜度がきつくなるにつれ、1人1人なんとか捕まえ、逆に追い上げられ1人に料金所手前でかわされ。。そんな状況だもんだから気は抜けない。
結局料金所からはdenkaさんと二人で最後まで ぜーぜーはーはーの無言の争う走りになってしまった(笑)
おかげで垂れずに、、、走れたけど。&楽しかった。
denkaさんにおいついたとき、そのままスルーっとパスできると思っていたのに、想定外・・・・。
なんだかんだで結構いいかんじで、先週と同様な勢いで走ることができたのかな?
ただ、このコース、工事中と信号で足止めをくらったのが、拍子抜け。。。
時間は55分台だったらしい(信号ストップ除く)
その日は、霧もこく、いまいちな天気で103森は寒い。
みんなが山頂ゴール(さほどタイム差もありません)
、集合してから、とっとと下山。
道中レストランでかなり だべっていたけど楽しかった。
GWの楽しいプランが満載なので、どうする?こうする?って話題が尽きず。
あれだこれだとやりたいことが(走りたいことが)みんなあるようで、体1つじゃ足りないねってくらいのかんじ!
GWの大イベントが楽しみです。
ちなみに日曜も有志であつまって7人で周回へ。
短時間でみっちり、雨が降る前に集中してはしることができました。ありがとうございました!
天候はけしてよくなかったけど中身は非常に濃かったです!