2012年05月30日

蔵王HCレポート

(遅くなりました 蔵王レポートです)
この日の蔵王は本当に快晴でした。レース日和の最高なコンディション。
→蔵王市のページでも状況が伝わります(http://www.zao-machi.com/14261
レース当日の朝はいつも慌しい。HCレースならでわで早朝。4時半おき 慌しくご飯。食べたらアップに荷物預け。そうこうしているうちに位置取り。位置取りに関しては女子はさほどあわてる必要も無かった。
いつも思うのだけど、位置取りは出来れば「タイム順」あたりに並ばせてくれると ゆっくりアップできてありがたいのけどなー。マラソンみたいなわけには行かないのかな?
マラソンだとタイム申告順にぜっけんが割り振られて、そこに並ぶことができたはず。
陸連登録をしていると一番前に並べます。
結局スタートまで結構待機するのはいつものこと。ぼーっとしていると、知り合いもちらほら。
ちょうど隣に並んでいた女子が石川県から蔵王へきたとのことで話が盛り上がる。
高速バス2本乗り継いでくるって大変だしすごい意気込み!おかげでスタートの待機もリラックス。
HCで常連のメンバーとも話しがもりあがったり、色々選手を紹介してもらえて 人見知りの自分にはありがたい交流の場だった。レース会場で会う仲間にだんだん知り合いがまた増えたかな。
毎年毎年女性は入れ替わりも激しくて、ここ数年またメンバーがわからなくなっていたので。
だいたい早くなれば?登録してから、そのままフェードアウトしちゃうような人もいれば、結婚出産でフェードアウトなど 男性にくらべたら本当に選手層の入れ替わりがはげしいのは女子。それは自転車に限ってのことではないけど いったん入れ替わるとほんと、わからんくなるって言う経験を何度かしてる気が。っっていみでは古株なのか。笑

本題のレースはというと・・
スタートのっけからきついのです。序盤5kmまでが斜度がきついとのこと。
確かに嫌いじゃない斜度だけど これはダントツだなって思えるくらい。
序盤からちょっとつっこんだ走りをしちゃったけど レースだとやっぱ最初っていっちゃうよね。
案の定、序盤からTさんがダントツ。そりゃー彼女は トップクラスの選手なのでついていったらひとたまりもないな。なんて 分かってることだけど(一緒に走るレベルまでもっていくのは 今年の目標だったわけなので)そうもいってられない。でも、現実的に無理なもんは無理。
そうこう走っているうちに、うわわわーKさんにもぬかされてしまった。。。。
しばらく背中をみていても、徐々に離されてしまい、、、追いつける気配なし。はやいなー
きれいな走りに見とれてしまうくらい、すごい力強くきれいなフォーム。
なんか 根本的に違うじゃん。自分とって 思わせるレベルだった。。。
そうなってくれば、あとは彼女が落ちてくるのを待つか自分が追い上げるのみ。
だけど、今までのようにいかないのは、トップクラスは落ちてこないんです。。。
おととしくらいまでは、しょっぱなからついていけなくて、レース後半から追い上げ(周りが落ちてくる
)パターンでの入賞が多かったけど、いまは最初の位置取りでキープしてあまり動きが無い傾向が目立ってきました。 
キツイ斜度をひたすら、ひぃひぃーと走る。中盤、ちょっとゆるくなった辺りで、有名な雪の壁が出てきた気がするけど・・・ 思った以上に溶けてなかった・・・。
それがこの図。↓
zaou-y1.JPG

このレース女子は 後方スタートだったので 先にスタートした男性をぬく一方だった。
面白かったのが、ぬくと「えええええ」という驚きがあちこちから聞こえてきた。。
「女子かよ」的な雰囲気がもんもん。
あと チーム名を呼んで応援してくれる人が非常に多い。これにも驚いた。
走っていながらも声をかけてくれる人が多いのだ。。。これは八ヶ岳のときも痛感。。。。
自分が苦しいのに、応援してくれるんだ。。。
おかげでさほど垂れずに走れても前に追いつくことも無く、離されるばかりだったな。
このコース初めてだったのですがレース中盤あたりから、とある男性のかたと 交互して走るようなシチュエーションになった。走っている最中に「このカーブからギアを上げるといいよ」とか ルートのアドバイスが。。。そんなこんなで、ひーひーいいながら、しばらく一緒に走る道中になったりと。。。
これまた、普段なかなかないシチュエーションで、苦しいながらに 思い出にのこる。
勾配も一定してきついとはいえ、それでも あとはもうひたすら 前にいないかな いないかなって思いで走る そんな手探り状態のレースでした。
結果、時間もいいのか悪いのかもわからないけど17分
でも出し切れたとおもう。
きついけど、普段のほうがもっときついのかな。
レースは1時間半走ればいいだけだしって おもうと やっぱ楽なのかも!っておもうことにする。

zaou-b1.JPG zaou-m4.JPG
zaou-m5.JPG zaou-y6.JPG

山頂でみんなと和気藹々とはなし 盛り上がり時間をわすれるくらい。
蔵王のレースすごくよかった。コースもいい!!
遠いっていっても、新幹線でとても楽だったし・・・ またいきたいなっておもわせる。
たまにはいいなー いつも長野だったから。。。

それにしても下山はのぼりよりつかれたかも。
あまりに遅い下山すぎて、、、たのむから休憩いれさせてくれ状態。。。。
ブレーキかけすぎてむしろ危険では・・・?
これは下るグループにすごく個体差があったようで、他のGはそうでもなかったようだし・・・
やはり 下山中の休憩はいれるのはOKとしても ある程度のスピードでくだりたいかな。

今回のレースも前回のレースもだけど全体的に女子に関してはレベルアップしてるかなとおもう
毎年そうおもっているけど 
だから、やっぱ本当に優勝って大変だなぁと思う。。。
去年よりベースはあがったとはいえ、やっぱ大変だな・・・
っておもうのは毎年同じです。
人間欲ってきりがないけど、楽しく続けたいと思います。

メンバーミノール氏は見事ベスト10入り!過去最大の体重にて。


posted by ゆこぱんだ at 23:08| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

蔵王HCリザルト


蔵王リザルトでました・・・
とりあえず べた張りしておきます。。。
でも、全リストはいつ出るんだろう。。。。
レースレポートを今から書く気力が。。。。書いたら見る人いるかな。笑
(26日は富士HCの試走してきたよん!週末はがんばるぞー!)

http://j-cycling.org/zao/result2012.htm

フルクラス

ロードレーサーチャンピン(年齢区分なし)

1 115 森 正  モリ タダシ  - 56:20.289
2 123 乾 友行 イヌイ トモユキ - 57:31.129
3 107 小山田 智也 オヤマダ トモヤ - 58:02.887
4 157 遠藤 庫央 エンドウ コオウ Bear Bell Racing Team 58:54.586
5 118 宿谷 英男 シュクヤ ヒデオ - 59:09.433
6 130 南島 康一  ミナミジマ コウイチ  - 59:51.684
7 131 鶴田 和弘 ツルタ カズヒロ - 1:01:05.126
8 126 野\x94魁‐以\xB8 ノザキ ナオフミ - 1:01:09.551
9 154 畠山 和也 ハタケヤマ カズヤ - 1:01:12.147
10 141 高橋 義博 タカハシ ヨシヒロ - 1:01:28.533

ロードレーサー男子Aクラス(20歳未満)

1 209 大田口 凌 オオタグチ リョウ - 1:04:31.862
2 207 窪田 寛規 クボタ ヒロキ ベルエキップしびれ隊 1:09:23.538
3 202 齋藤 翼 サイトウ ツバサ - 1:14:18.131
4 211 戸田 拓哉 トダ タクヤ - 1:14:49.678
5 203 瀬戸 翔太 セト ショウタ - 1:15:05.474
6 210 大山 宏仁 オオヤマ ヒロトシ - 1:17:15.848
7 214 門脇  翼 カドワキ ツバサ - 1:20:38.142
8 212 田代 敢大 タシロ カンダイ - 1:21:35.691
9 213 佐藤 隆大 サトウ タカヒロ - 1:25:03.195
10 206 鈴木 健斗 スズキ ケント - 1:38:08.909

ロードレーサー男子Bクラス(20〜29歳)

1 317 高橋 利尚 タカハシ トシナオ 青山学院大学自転車競技部 1:02:08.001
2 419 佐々木 皓一  ササキコウイチ  - 1:04:24.692
3 334 高橋 翔 タカハシ ショウ Squadra Cerca Corse 1:05:06.913
4 300 市川 裕樹 イチカワ ヒロキ - 1:05:13.462
5 380 児玉 久晶  コダマ ヒサアキ  - 1:05:52.858
6 420 佐藤 涼介 サトウ リョウスケ - 1:06:34.473
7 371 武田 祥典 タケダ ヨシノリ - 1:06:36.585
8 404 高口 桂太郎 コウグチ ケイタロウ ECU 1:06:47.169
9 421 太田 勝也 オオタ カツヤ - 1:07:13.555
10 417 下山 和也 シモヤマ カズヤ - 1:07:24.190

ロードレーサー男子Cクラス(30〜39歳)

1 543 竹内 尉人 タケウチ ヤスヒト - 1:02:01.245
2 513 海保 洋平 カイホ ヨウヘイ AQULS RACING TEAM 1:02:02.927
3 527 渡辺 友一 ワタナベ トモカズ レーシングチームUNO 1:03:34.797
4 502 圓山 浩晃 マルヤマ ヒロアキ niigata208 Pro Dentist Cycling Team 1:04:03.241
5 639 国分 択磨 コクブン タクマ - 1:04:47.072
6 524 二本松 豊 ニホンマツ ユタカ イナーメ/ナッカラーノ 1:04:53.814
7 551 水野 恭志 ミズノ ヤスシ ニコンレーシング 1:07:59.604
8 516 柴田 佳典 シバタ ヨシノリ - 1:08:06.207
9 597 伊藤 大洋 イトウ ヒロオミ - 1:08:15.274
10 774 渡辺 晃教 ワタナベ アキノリ - 1:08:36.846

ロードレーサー男子Dクラス(40〜49歳)

1 980 佐藤 俊夫 サトウ トシオ TSUKUBA CYCLE BASE 1:03:03.152
2 961 宮\x94\xB3 博久  ミヤザキ ヒロヒサ  - 1:03:48.098
3 1153 山本 二郎 ヤマモト ジロウ - 1:04:29.358
4 901 大塚 啓示 オオツカ ケイジ - 1:04:59.194
5 935 宮田 和俊 ミヤタ カズトシ - 1:06:21.487
6 957 渋井 友隆 シブイ ユタカ - 1:06:27.927
7 1038 菊池 伸悟 キクチ シンゴ スワコレーシングチーム 1:06:40.051
8 907 小野田 哲也 オノダ テツヤ Fast Lane Racing 1:07:46.394
9 1122 植田 勝司 ウエダ カツシ - 1:08:15.312
10 944 河西 稔 カサイ ミノル - 1:08:22.748

ロードレーサー男子Eクラス(50〜59歳)

1 1402 布施 浩三 フセ コウゾウ FRT 1:03:22.091
2 1349 高橋 幸村 タカハシ ユキムラ - 1:08:26.507
3 1338 寺田 賢三 テラダ ケンゾウ - 1:08:38.790
4 1438 中村 正壽  ナカムラ マサシ  - 1:09:31.227
5 1310 武道 誠芳 ブドウ セイホウ - 1:10:51.355
6 1319 柴田 淳一郎 シバタ ジュンイチロウ - 1:12:38.563
7 1384 岡崎 彰彦 オカザキ アキヒコ サイクルビート 1:12:41.343
8 1430 瀬川 雅紀 セガワ マサノリ 468+1win 1:13:09.257
9 1446 花田 清志 ハナダ キヨシ - 1:13:49.224
10 1404 川村 正美  カワムラ マサミ - 1:15:13.864

ロードレーサー男子Fクラス(60歳以上)

1 1531 伊藤 明 イトウ アキラ なるしまフレンド 1:05:36.501
2 1514 金澤 正一 カナザワ マサイチ - 1:12:57.708
3 1538 橋本 光男 ハシモト ミツオ - 1:16:27.191
4 1532 鈴木 確治 スズキ カクジ - 1:17:55.307
5 1501 深田 宏 フカダ ヒロシ - 1:23:08.817
6 1533 柴 末光 シバ スエミツ - 1:24:39.661
7 1523 高橋 誠一 タカハシ セイイチ - 1:25:33.707
8 1516 榎本 兼二 エノモト ケンジ - 1:26:09.846
9 1500 岩佐 正昭 イワサ マサアキ - 1:26:29.798
10 1506 石橋 芳夫 イシバシ ヨシオ - 1:28:21.053

ロードレーサー女子(高校生以上)

1 1635 高橋 奈美  タカハシ ナミ  - 1:12:39.696
2 1610 栗原 春湖 クリハラ ハルコ - 1:14:34.296
3 1602 小島 由起子 コジマ ユキコ なるしまフレンド 1:17:23.570
4 1629 ,高橋 美紀 タカハシ ミキ - 1:18:24.087
5 1611 勝野 弥生 カツノ ヤヨイ Team ARI 1:19:23.161
6 1630 ワイマント 直美 ワイマント ナオミ - 1:20:50.271
7 1607 桑原 敦子 クワハラ アツコ - 1:20:57.623
8 1619 佐藤 祐子 サトウ ユウコ - 1:21:30.747
9 1628 土屋 尚子  ツチヤナオコ Ready Go Japan 1:25:04.570
10 1600 志村 恵実 シムラ エミ - 1:25:17.729

ロードレーサージュニア(中学生男女)

1 1803 小林 英史 コバヤシ エイシ - 1:14:41.130
2 1802 菅澤 遼 スガサワ リョウ - 1:31:29.069
3 1801 三嶋 柊葵 ミシマ シュウキ - 1:37:28.863
4 1800 片倉 康皓 カタクラ ヤスアキ - 1:57:02.386

MTB男子(中学生以上)

1 1701 増田 修 マスダ オサム - 1:10:29.914
2 1703 牧野 元 マキノ ハジメ - 1:14:07.643
3 1715 松本 ヒロタツ マツモト ヒロタツ - 1:14:58.041
4 1704 小出 正明 コイデ マサアキ Charico 1:17:37.365
5 1702 石川 敬芳 イシカワ ヒロヨシ - 1:20:25.476
6 1718 國枝 剛 クニエダ タケシ - 1:22:33.896
7 1708 西山 零士 ニシヤマ レイジ - 1:27:06.229
8 1717 藤岡 康裕 フジオカ ヤスヒロ - 1:27:30.116
9 1710 其田 政明 ソノダ マサアキ - 1:28:35.155
10 1719 小林 幸夫 コバヤシユキオ 1:37:18.728




ビギナークラス

ロードレーサー男子(高校生以上)

1 1905 大石 斉 オオイシ ヒトシ - 25:55.343
2 1931 中島 裕起 ナカジマ ヒロキ 轄イ々宗輪店 26:01.620
3 1933 石山 博素 イシヤマ ヒロモト - 28:41.686
4 1942 佐野 望  サノ ノゾム  - 29:03.189
5 1911 西巻 篤秀 ニシマキ トクヒデ - 30:10.986
6 1939 尾形 創一郎 オガタ ソウイチロウ - 30:49.596
7 1925 佐々木 唯人 ササキ ユイト - 31:25.243
8 1929 荒井 健介 アライ ケンスケ - 31:48.712
9 1916 徳田 大樹 トクタ タイキ - 31:59.238
10 1923 梅宮 健一郎 ウメミヤ ケンイチロウ - 32:00.413

ロードレーサー女子(高校生以上)

1 2003 古角 知恵子 コカド チエコ - 36:19.430
2 2006 狩野 真由子 カノ マユコ - 36:45.218
3 2005 山司 あき子  ヤマジ アキコ  - 39:17.271
4 2000 近藤 真理子 コンドウ マリコ - 43:13.305
5 2002 栗原 ありさ クリハラ アリサ - 43:37.426
6 2004 伊藤 三和 イトウ ミワ - 48:19.996
7 2007 渡邊 恭美 ワタナベ キョウミ - 1:03:33.598

ロードレーサージュニア(中学生男女)

1 1804 佐藤 瑠史亜 サトウ ルシア - 33:00.845

MTB男子(中学生以上)

1 2103 横井 茂 ヨコイ シゲル - 37:04.762
2 2106 関本 竜也 セキモト タツヤ - 37:37.523
3 2104 飯島 隆行 イイジマ タカユキ - 39:38.334
4 2100 庄子 直 ショウジ タダシ - 45:21.324
5 2102 鈴木 史昭 スズキ フミアキ - 46:03.597
6 2108 伊藤 学 イトウ マナブ - 47:08.590
7 2110 及川 均 オイカワ ヒトシ - 49:55.784
8 2107 西田 亮 ニシダ リョウ - 50:40.450
9 2105 三田 幸佑 サンダ コウスケ - 51:15.901
10 2109 久保 幸裕 クボ ユキヒロ - 52:27.172

MTB女子(中学生以上)

1 2113 石川 暢子 イシカワ ノブコ - 54:22.401
2 2114 木藤 優貴 キトウ ユキ 古都辺アゴーズ 56:27.150
3 2112 小松 英子 コマツ エイコ - 57:44.286
4 2111 秦 沙耶香 ハタ サヤカ - 1:02:42.184

チーム戦

1 Squadra Cerca Corse 3:17:18.175
2 東北大学学友会サイクリング部 3:26:16.971
3 チームOh、No! 3:33:16.752
4 なるしまフレンド鶴 3:46:34.653
5 スゴスギ隊 4:00:05.202
6 キッカ・ジフニータ 4:08:45.743
7 海援隊 4:28:19.907
8 W.V.OTA 4:44:31.105
9 Team Katakura 4:53:28.064
10 台原サイクリングチーム 4:56:20.767
posted by ゆこぱんだ at 17:47| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

赤城山ヒルクライム「ランネットの混雑と障害の犠牲者となりエントリー出来ず」

残念なお知らせです。
昨日から赤城山HCのエントリーが始まりました。
このレースは温かいアットホームなレースでしたので 去年から参加することを決めておりました。
それでエントリー開始日にはエントリーしよう!っと試みたものの、まったくネットエントリーがひどい状態で・・・結論としては エラーを繰り返したあげく、エントリーできませんでした。
とても残念です。
温かい、町おこしで街全体が盛り上がるのを感じたレースだったのですが。
(最近HCレースの盛り上がりはいいのですが どーも??なレースも多い気がします)

今回においては、エントリーのシステム側問題。
ランネットエントリーときいて、その時点で正直「うわぁ」というかんじ。
エントリーする際には、まずエントリーするまでの順番待ちがカウントされます。
今回でいえば、まずランネットにアクセスした時点で4万人くらい待ち。
それから 順番待ちの人数がカウントされて減ってはいくのですが、それまでに2時間くらいかかったような。
順番待ちで自分の番になったとき、ログイン画面に進むのですが、ログインした後、また4万人待ち。
最悪。。。。
また1時間とか2時間とかまたされます。
そのあげく、システムエラーで画面かたまって じエンド。になって 振り出しに戻ったり。
「やりなおしてください」表示が何回か。
これは 一言でいえばひどいです。
結局昨日の夕方から0時まで(待ち時間はほかの事はしてますけど)トライして、結局 次の画面に進まずjの繰り返しで、「いい加減にしてくれ」と思い、その日は翌日になった時点であきらめ 今日の朝6時にはトライしようとおもったら、「エントリーうまりました。もうネット受付終了」になっていました。
ひどい・・・
の一言に尽きてしまいます。
さて、私と同じ状況でエントリーできなかった方 複数名いました。。。
今回は前回のチャンピオンとして そして前年度の3位以内がチャンピオンで女子が参加してくるので 盛り上がると思っていたレースだったのと、大会運営自体は好きな大会だっただけに非常に残念です。。。
たった、1つのエントリーというところで すでにDNSほぼ確定になってしまい、断念せざるを得なくなってしまいました。。。。。
(来週開催される mt富士Hcのエントリー時で この状態は経験していたけど まさか赤城山でも同じような状態、さらにはシステムエラーの繰り返しでエントリーできなくなったのは非常残念です)
このエントリー方法、、、改善されるこをと願うばかりです。
できれば もう待ち時間とかそんな方法はやめるなりエラーの繰り返し 待ち時間数時間とか そういう方法はやめてほしいです・・・。
切に願います。



posted by ゆこぱんだ at 18:46| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

蔵王HC(前日編)


19〜20日で蔵王HC参戦にいってきました。
初めていくのと、久しぶりのレースでの遠出、知らない地、知らないコースに わくわくしてしまい、前日はまるで遠足を待つ子供のようなワクワク感がありました♪
新幹線に乗るのもいつ以来?
なんだか こうやって足を伸ばしてみるのもいいもんだなぁと。それに知らないコースというのもポイントかな。

現地には昼到着予定で出発。
2012-05-19 09.58.48.jpg 2012-05-19 09.58.07.jpg

いきはヤマビコで2時間で到着してしまう。新幹線ってはやいのね〜。
外の景色の流れに見とれつつ優雅な電車のたび。

2012-05-19 11.42.39.jpg

昼到着だったので蔵王駅でランチを済ませる予定だったのだけど、本当に何にも無い!!
店が1つも無くてびっくりした。ここまで無いとは。。。
結局構内で、蔵王の名物「うーめん」とやらを食べた。
これがそうめんみたいで、でもうどんのような。で おいしい!!!あっという間にカンショク。

2012-05-19 12.15.30.jpg

駅から蔵王ロイヤルホテルまでは結構あるので今回は路線バスで向かうことに。
この日は、コースの試走をしたかったので
ところがバスが1時間以上先で、それでも待って乗車。

蔵王ロイヤルホテル。
これまた立派なホテル。
大会であわただしく使うにはもったいないな〜もっとゆっくりと滞在していたいかな。
大会いくのにお布団までひいてもらえる、って なかなか宿でないんだけど 今回はツアーでいったので安いしここにして正解。
一度、受付会場で受付をすませにいき(宿から10km離れている) また、そこからコースへ試走しにいく。

試走して驚いた。
かなり斜度がいい塩梅でキツイ。。。。
なんせ18.3km?とかで、積算1330mのぼるっていうから国内最大な平均勾配なのもうなづけるけど、最高なコース♪ ちょうど一番きついといわれている序盤5kmをゆっくりといい汗かいて走り本日の試走は終わり。明日が楽しみだ〜!

夕食もこれまた和食のコースで立派。おいしかったです。
コースなので、ご飯と汁物が最後にでるんだけど うちらは最初からご飯を出してくれ!とリクエストし きっちり 満腹になるほどいただけました♪んー幸せ。
2012-05-19 18.29.55.jpg

食後は温泉へ。露天風呂でまったりとして、そのあとロビーの近くで、音楽のイベントがやっていたりとかして、ちょっと聴いてみたり。。。
さらには、ゲーセンで、カーゲームとか シューティングゲームやったりとか・・・
久しぶりに〜旅行ってかんじの感覚ですごせました!!

しっかりと 明日の準備をして、さ〜おやすみなさい。
2012-05-19 18.07.56.jpg

あっという間に夜がふけたのでした。。。

 続く。。。



posted by ゆこぱんだ at 23:08| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

【速報】蔵王ヒルクライム三位





蔵王ヒルクライムいってきました!
いやはや、蔵王にも強者たくさん。
なんとか三位にはいりました!
地道にあげてくしかありませんが、精一杯はしった結果です!
三位にはいれて良かった!

最高な天気で楽しいキツいレースでした!
蔵王は素敵なコースでした
応援してくれたみなさんありがとうございます。
引き続きがんばります!

posted by ゆこぱんだ at 07:21| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

足長に魅せるストレッチパンツ


たまには乙女ネタでも・・・

先日会社の先輩に「ひゃ〜このズボンどこで買ったの〜!かっこいい 素敵素敵!」なんて言われて嬉しい!
実はこのパンツ、パンツ専門店で購入。
パンツ以外は基本的に取り扱いがないのと、価格も1万〜半ばくらい
安くはないかんじなんだけど、一本かうと気に入ってずーっと履いています!っということで、せっかくなので「紹介」ということで、紹介カードを先輩にプレゼント。
わたしは年間にかっても1、2本しか買わなくなっちゃたんだけど 先輩は大人がいしたらしい(笑)
わたしはこないだ 久しぶりにいって、白のサブリナパンツ購入。夏〜!ってかんじ
夏定だけど だからいいのよね。
あと ここのパンツの特徴は
・ストレッチ性あり ぴったりと足ラインを出して履く
足ラインを出してはく> 見せるパンツなのです。 店員さんに言わせれば。ズボンで化粧をするってことみたい
なのでどれも かなりフィットさせて履くものばかり。
ぴちっとしてるけど ストレッチ素材だからきつくなくて
家洗いはネットにいれて 洗濯機でok。
自身も昔セミナーにいったときに 美人のスタイル抜群のおねえさんが履いていたのをみて欲しくなって 似たようなのを探したのがきっかけなんだけど(^-^;
まあ元がちがうからなあ(笑)
口コミでひろがることが多かったらしいんだけど久しぶりにお店にいってみたら あちこちにテンポがたくさん増えてて驚いてしまった。
異常なくらい増えていた。
いきはじめたころって ほんと数えるくらいだった気がするんだけどな〜。
購入したいかたは、紹介でお互いポイントがつくので ぜひお声がけを(笑)

先輩にはさっそくお披露目してくれた!かっこよかった〜
参考 http://www.b-three.jp/
posted by ゆこぱんだ at 07:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 乙女ネタ!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

にゅー☆チームジャージ



チームジャージ買ったので、これからは、これメインで大会に出ようとおもいます!

にゅーはnewでも モデルは去年モデル(笑)
ことしは新しいモデルになったそうで在庫品を急遽かってもうた!
抵抗ありまくりだったけど
かっこいいからオッケだ〜。

でも去年のTRジャージだったので 店員さんがきてたモデルらしく敷居が高いのだけど。
そして男性ものだから サイズが上がでかいから すこしアマリギミかなと
でも気になるほどでなし。

イベントごとは先ずは気持ちからなので気あいがはいりそうです!
さっそく蔵王からきるぞう。

なんとか画像をとったやつなのでへた写真ですみません。的なのを掲載してみました!


posted by ゆこぱんだ at 07:37| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

【GW最終日】ベストタイム続出!

2012-05-06 10.19.53.jpg2012-05-06 10.21.54.jpg
(Blog更新します 内容ふるすぎっ・・・)

アタック富士山も終えて、GWの最終日(SUN)は通常のクラブランへ参加。
最終日は天候の崩れが予報されてたので 急遽プランが変更となりコウブ→大垂水というショート高負荷コースになった。
この選択は大正解で、午後しばらくしたら急激な天候の変化となる!
久しぶりのコウブ!
GWでは結構はしった気がするので今回はショートコースでよかった。
結局はヒーヒーいいながらコウブクリア。そのまま、20号に出て突き進む予定だったけれど
急に雲行きが怪しくなって降りだしてきた〜。
ミノール3が、 ちょっと待てば直ぐやむよ!という一言で みんなで退避。
ものの10分もまっていたら、雨がやんだ。
無駄にぬれなくて良かったよ〜!!
このちょっとしたタイミングで凄い差なのね
ちょうど、雨宿りしていた場所が大垂水の計測スタート地点の前・・・
さてみんなで出陣しよか〜!と バイクにまたがったところで 同チームのAが目の前を通過。
結局、結果としては追いかける形で大垂水突入。
とはいえ 信号待ちからのスタートでかなりの差が・・・・
そんな状況お構いなしにけたるっちさん、何故か火がついたようで猛突進していってしまった。
その後をおいかけるように、私も序盤から後先考えず踏みまくる。
数人かたまりになりながら、いくとこまでいこう
身軽なmogi3は するすると前に出てけたるっちさんを追いかけた模様。
なんだかんだで、後半たれた〜。。。
でも なんか自分の中で標的がいるって ものすごい力がでてるようで・・・
このGW終盤にして・・・1分以上短縮・・していた模様。
冬場とは全く違うタイムとなった。
いつかは10分をきるという目標になるのかな。
結果、他メンバも ベストタイム続出な状態でのGWを終えたのでした。


・・・その後、1週間後の日曜はお疲れモードがでて、駄目駄目だった気がするけど。。
最近は数日後に疲れがきているのかなぁ?(笑)

画像はGW最終日のみんなの集合写真。
posted by ゆこぱんだ at 12:52| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

【GW7day】Atack!富士山3本立て PART2

PART1の続き・・・
****
 (富士山1周3本立て企画に便乗し、スバル・あざみを走り終えたメンバーが続いて向かうところは・・・)
****

スポット参加メンバーとのあざみ下山後に別れを告げ、次の目的地は「スカイライン」
初めて走る場所だぁ!
お天気は微妙で、今日1日 富士山は拝めない感じで残念。 
お天気雨なのか走っている間に降ってきたり、たまに日が差したり・・・
でも、、どうしても走りたい。
路面はすでにウェット。
メンバーは相当、あざみで足を使ったはず。
道案内をしてくれる白トンボさん筆頭に後に続く。
ゆるいゆるい上りがずっと続くスカイライン。
白トンボさんは、最初からずっと走っているのに垂れもせず、一定した走りをちゃんとキープしている感じ。
(タフだなぁ〜・・・表情も変化ないし・・・苦しいところ見たことない)
しばらくナガーイ上りの道のりを走っているうちに、メンバーがばらけだした。
ミノールさんはあっという間に先に行くかんじで そのうち前方に消えた。
そのあとを白とんぼさんと私で一緒に連なって走る感じでスカイラインへ。
やはり白とんぼさんペース安定してる。。。
これでもか〜っ!!ってくらい ゆるゆると上って、、、ようやくスカイラインと思われる分岐へ。
(ここまでも結構長かった)
こっからが 本格的なのぼりらしい。残り13Km
後続メンバーを待つ。
全員そろってからスタートをする。
ラストのHCでもあったのでわたしは最初から そこそこのペースで走ってみたら誰も付いてこない。
待って一緒に走ればいいものの、とっとと私はいってしまった。
天気はもちろん、怪しい。というか 上はやばそう。
誰も追ってこないので、ここは最後まで一番のりでいこう〜!と思いはしっていたら、
ドンドン ガスってきた。視界は非常に悪い。
そして残り3kmというところで、ひょうが降りだした・・・。
結構な降り方なのでこれは、誰でも ひるむっ。
すでに汗でびしょぬれだし、小雨でもあったので・・引き返すのが頭の良い決断だろう。
だけど、残り3kmだし、ずっと合羽を背負ってきてたので 立ち止って 合羽を羽織って
気にせず突き進んでしまった。。。。
そのあとは降られようともドンドンはしってしまった。
結局、山頂まで一人旅。
濃霧だったけど、山頂は雨がやんでいるかんじだった。
すぐ後ろから白トンボさんがきたので安心したんだけど。。。。
この天気じゃ、引き返したほうが利口だったかな〜。引き返す勇気も必要だね。
結局しばらくは、濃霧に囲まれた山頂についてから 温かいドリンクを飲んだ後、それでも誰もこないので白とんぼさんと下山することに。
山頂への駐車場の入り口と出口だけは一方通行だったので、絶妙なタイミングで1カラーさんとすれ違った模様。
1カラーさんも・・・・山頂まで来たらしいので・・・・
ガスってるしで、どーも怖くてかなりスローで下って 手が疲れたぁ・・・
そして徐々に体も冷えてくる。さぶぃ。
心配していたミノール氏が 上りかえしていてきていた。心配かけてごめんなさい。
どうやら、他の後続メンバーはみな引き返して下山したらしい。
(山なので低体温症などのリスクもあるし、下れなくなる可能性もあるので注意を受ける。反省。
以前、甘利山で雨の中走って 寒さで下れなくなって泣いてしまい、
車で迎えにきもたらって経験があるので尚更 私は要注意。。)
今回は、とりあえず無難に下山できたものの、いかんせん街の御殿場までも緩い下りが続くので・・・
寒さ対策でガンガン踏んで下ることにした。それしかないっ。
私にしては珍しくものすごい勢いで下る・・・・
下っている道中で46さんとdenkaさん発見。
denkaさんのパンク対応だった。
ここでパンクとは悲惨。だけど、山中(標高あげあげより)どんだけ良かったかと思うと○。
46さん寒さで半死状態だったそうだけど まだ口数多かったので大丈夫みたい!良かった〜!

パンク修理を見守る余裕は寒くて私には無いので、申し訳ないけれど先に麓まで下山させてもらう。
どんどんガンガンビュンビュン飛ばしまくって、麓のコンビニで暖を取る。
あぁ!!
なんとか全員コンビニ集合【一部メンバーはスカイラインは断念して宿に向かったらしい】
すでに日も暮れてきて完全に夜ライド決行状態になった。
ライトチェック。
私はテールライトもあったけど 前方ライトはミニライトだったので、せいぜい対向車に信号を送るくらいのライト。
全員で協力体制で走ることに。
先頭は一番強力なライトを持参している白とんぼさんについていく。
夜なので手信号はみえないので声をかけあいながら。
ラッキーだったのはGW渋滞で車のライトで道がみえたこと!
あと 帰りの籠坂は上り応えがあってびっくり。
400mは確実のぼっている。こんなに長い峠だとは思わなかったよ〜!
暗い中のHC。なんだか ドキドキだったけど、ブルベする人って昼夜問わずなので、偉人だなと思いながら走った。
私にはできんがなっ。夜通しはしりたくな〜い。
みんな疲れながらも脚力はぴったりで、無理せずに足並みあわせて無事登頂。
その後はひたすらくだって、河口湖へ。
夜ライドは疲れたけど、これもまた新たな経験でたのしかった!
宿泊チームとはここでお別れ。もはや21時にもなると宿泊したほうが気が楽だったか。。。
そのまま 今度はミノール氏に中央線までおくってもらう。
終電との戦いだ。
すでに今から甲府駅は間に合わない、勝沼もあやしい、乗れるところまで車で先回りして、勝沼より1こ東京よりの駅で乗車。
間に合った〜!
ミノールさんありがとう〜♪
着のみ着のまま状態だったので寒くて、上着を2枚かりた。
乾いた衣類があたたかくて、電車でホカホカとすごせたよ★感謝。
おかげで日帰りスポット参加は、なんとか成功!
あぶなく またビジネスホテルになるとこだった。。。
でも充実感たっぷりで楽しかった〜雨にも雹にもふられたけど、こんなのもいいなぁ〜。
また このイベントもでたいな〜!!!!たのしすぐるっ。
皆様、本当におつかれさまでした。
なんだかんだで この日もたくさんのぼりました。
posted by ゆこぱんだ at 16:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【GW7day】Atack!富士山3本立て PART1


5/4〜 続いてのイベントは「Atack!fujiyama(鶴企画)」
フル参:Shirouさん、白とんぼさん、1カラーさん、ごんぱちさん、小○さん、denkaさん、田中さん
スポ参:けたるっちさん、AE3、ゆこぱん、みのーる、川○さん、トキさん、N藤さん、渋博さん
(予定表から抜粋したので 抜けてたらごめんなさい)


これもまた内容が凄い&メンバーもさすがの健脚メンバー勢ぞろい!!
富士山一周しながら すばる、あざみ、スカイの3本立てをのぼるらしい凄まじい企画!!(ってか、これ誰が考えたの?汗)
こんだけ集まるのもさすがだなぁ〜。。。。驚く。
全完走メンバーとスポット参戦メンバーで構成。 
私はスポットで参戦だ!!
メインはスバルでTT。あざみはおまけで行って離脱する予定だったのだけど・・・
プチトラブルがあったので、結局参戦したのは「あざみ・スカイ」の2本立てとなりましたが、
でもそのかげで、あざみも スカイも走ったことないから とっても楽しかった〜。
この連休、なぜか元気で疲れもさほど残らない・・・
たぶん、高負荷じゃなくロング系だからだろうけど。

****
早朝に富士山駅集合。
あらためて凄い人数でびっくり〜!!
車でくるミノール氏に自転車を預けていたのですが、シューズメットを忘れてきてしまったらしく
結局1STは断念して 取りに戻ることに。
他の大勢の皆さんは、スバルからスタート。
ちょっとTT計測も興味があったから残念だったけれど、嫌でも富士HC大会で走るから、まぁいいかね。
逆にそのトラブルのおかげで今まで走ったことない未知の世界にいくことに
変更できたことは、不幸中の幸い!!
ヘルメットを取りに戻って、富士山到着。
ちょうどメンバーはスバルHCを終えて、下山してきたタイミングで見事合流することが出来た。
なんて絶妙なタイミングなのでしょう!!
料金所前でみんなと合流。
スポット参戦のけたるっちさんは ここで離脱。さらにAE3も急遽ここで離脱となったので
挨拶をかわした程度でお別れになってしまった・・・。
ここから、籠坂峠を越えて 恐怖のアザミラインにむかう。激斜面ってことらしいけど。
次もその次もステージが待っているので 走りは慎重。
案外すんなりとアザミに到着。
すでにスバルで足をつかっているメンバーはスロースタートなかんじ。
私はフレッシュだったけど、なにぶん、激下りが嫌なのとコースが読めないのでまったりと走りました。
前方をいくのは 赤○さん 内○さん、ときさん、ミノール 463あたりだったかな?
追わないで まったりと走ることに。
結局、6KMくらいで激坂がはじまるけれど、ちょうどコースの中盤でものすごい霧で路面もぬれていて・・・
激坂をタンタンとのぼりはじめるー
確かにこれはきついけど楽しい!
すごいな〜。とおもいつつ走るも、、、道中7KMくらいで自らバイクを降りて、下山することにした。
んー怖いよー下山。。
くだりで迷惑をかけられないし。(ただえさえ、どうでもいいとこで転ぶので。。。)
後ろからやってくるメンバーを応援しつつ下山。
下山しても もちろん待機時間があるのももったいないので、麓で上り返しをしていたらミノール氏が下山してきた。
全員登頂とのこと。すばらしい!!
結構 上でデットヒートだったとか?
全員の下山を待つ為に道の駅で待機。
道の駅でミノール氏の山梨の自転車のりの友人に遭遇。(なんと久しぶりなことっ それもこんなとこで会うか普通。。。)
しばらく、ここでみなで休憩を取って、ここでスポット組みは解散。
私もスポット参戦だけど、後先省みず強行突破!!ここまできたら走りたい〜
、続くスカイラインに備えるのであった。

そしてこの後 まちうけるのは、ヒョウ、霧、そして夜まで走るという状態に!!
結構タフなイベントだということを
改めて痛感した そんな楽しいアタック富士なのでした!!

part2へ続く・・・
posted by ゆこぱんだ at 13:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

【GW3-5day】信州癒しの自転車旅

4月30〜5月2日までは信州癒しの旅へ。
いつもだと、始発ちかい電車で向かう予定だったけど、さすがに初日から連日だったので、のんびり現地入りすることに。
何時に現地入りしたっけか?忘れちゃった・・・午後1時すぎてたはず。2時くらい?
パノラマにいったらダウンヒラーがわんさかっ。その日はのんびりと1本HCして終了。
1日は、せっかくなので普段いかないようなところへ。ってことで、茅野からビーナスラインへライド。
天気予報では、1日から天気が崩れてくるってことで。。。東京では降っていたのかな?
信州はとりあえず降られずにはすんだかんじ。夕方から怪しい雲行きだけど降られず成功。
しっかし甘くみていたな〜。
ビーナスラインで美ヶ原にいきたかったけど距離があるある。あーるある。
いや〜こりゃ朝1でしっかり計画ねらないと 厳しい!いつかリベンジしたいっておもうけど、ことごとくこのプランは失敗してるんだよなぁ。残念。
やっぱり、景色が最高な分 標高あげると吹きさらしなので・・山頂は風がつよかった〜
白樺湖までは良いけれど、そっから先、山脈の山頂のつらなる風景がみえはじめたら風が!!
結局、お土産やさん、レストランでまったりと過ごして、雲行きが怪しくなってきたので下山することに。
天候の見極めをすぐ出来るミノール殿はすごいな。
「ふるから下山したほうがいいよ」っていうもんだから、そしたら、ほんとうにちらちら雨がっ。すごい。。。。なんという絶妙なタイミングで!
もちろん逃げ切って、問題なく降られず。。。
いや〜 ここは 走りやすいかどうかは別としても リベンジしたいタフなコース。
しっかり計画くんではしりたいな〜。っておもうのであった。
そんなこんなで、天気予報はあたります。
翌日の2日も雨の予報。
東京ではふっているけど こっちは降られずだったりとかで、なんというか絶妙にラッキーだったー
でも疲れた身体にはいいのだ♪笑
 昼にはすごい濃霧に。。。。山の天気は変わりやすいってこのことね。
それでもラッキーなタイミングで過ごせたかな〜っておもうのであった。
ちなみに2時ごろに ほうとうを食べてから信州を後にしたのでした。



続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 00:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

【GW2day】Atack!クリスタルライン(逃げ班)part2

前日のアタックを終え二日目・・・
宿泊メンバー(46さん・渋博さん・mogiさん・1カラーさん・ミノール・ゆこぱん)帰路へ向かう。
もちろん自転車よん。
この日も快晴。晴れ
しっかりと朝食(バイキング)をとる。
この日も、ものすごい食欲でバリバリと食べる。
食欲があってこそ 回復するもんですよ!!はい。おかげで常に元気保てました。

茅野から、清里へ向けてゴー!(ちょっと予想外に迂回しつつ向かうことに・・・)
あ〜なんて気持ちがいいのでしょう。絶好な天気。
みんなさすがに昨日の今日なので、まったりと突き進みます。
清里にお勧めのカツカレーがあるらしい!そこの、ランチを目標に。アップダウンが続く道。
あんだけ昨日走ったのにもかかわらず1カラーさんが元気そうに見える。
ちょうど昼ごろにたどり着いたよ カツカレー♪わーい(嬉しい顔)
私もがっつりと大盛セレクトして、すごいボリューム。
ほぼ平らげました♪

2012-04-29 13.04.08.jpg

さらに清里から(46さん希望の)クリスタルラインを一部経由しつつ、峠を越えて信州峠の麓へ到着

2012-04-29 13.42.10.jpg

ここまできたら 後はひたすら下山すればよし。
塩川ダム経由でひたすら韮崎へ。わたしたちは甲府へ。
なんだかんだであっという間に積算を何気なく積み重ねていったのでした。
なんだかんだで、結構な時間になってきた。
みんなは韮崎でリンコウするというけれど、私たちは甲府へ。
韮崎と甲府の分岐点で他メンバーとおわかれ。
甲府にいくのに一回ちょっと上るけどたいしたことないんだけどなぁ〜とおもいつつ・・・。
こっから甲府までのアクセスはミノールとリカバリーしつつ、ひたすら まったりとはしる。
疲れてはいたけれど、とても気持ちの良いルートで景色もよく最高だった。
そのまま、甲府駅までダイレクトにアクセスし、確か16時ごろに到着して一人リンコウをする
しかし、電車のタイミングが悪くてかなり30分以上待つことになり、喫茶店に一人寄ってまったりお茶して待機してました(笑)。
どうやら別れたメンバーは韮崎で1時間電車まちしていたらしく 結局同じ電車になるという結末。
しかし残念ながら、私はメンバーの乗っていた電車はホリデー快速という電車をパスしたので、(自転車も置けそうにない列車なので)その後の10分後くらいに来る電車に乗ってしまった
そのため、メンバーとは合流できずでした。
なんだかんだで自宅には、19時過ぎになっちゃったけど まる二日。思う存分乗れたし なにより気分転換には最高だったなー
腰は張っていたけれど、ひどい疲れもなくてよかった。
これで、また明日から信州にいくので・・・ちょっとわらっちゃうねえ・・・ 東京にわざわざもどるのも、、、と!とおもいつつ、一度東京にもどったのでした。
無事 楽しくキツイイベント第一弾をおえたのでした〜!

posted by ゆこぱんだ at 23:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【GW1day】Atack!クリスタルライン(逃げ班)part1

GW1日目 快晴!
1日目から大イベントに参加しました。
鶴班企画のアタック!リベンジクリスタルライン♪
去年もGWしょっぱなから開催して参加させてもらった企画です。「東京をスタートし、信州の山岳ふるふるコースを走って積算5000mを走っちゃおう」って企画。(去年は時間的に・・・走破することが出来ず 今年は再チャレンジ企画となりました)
参加人数は総勢10人ちょい?(GWのイベントが多すぎて もはや参加人数すらうる覚えです)
今回は、本体班(東京高尾6時発チーム)と逃げ班(塩山7時半発チーム)の2組にわかれ いづれ道中どこかで合流するプランとなりました。
この企画、走破する場合はかなりの脚力、体力、持久力、そしてタイトな時間をこなせる速度も必要だったので、今回は塩山チームで参加しました。(あと美味しいところ取りしたかった♪)
塩山チームは、渋博さん、でんかさん、ごんぱちさん、ゆこぱんの4名。
この日は とても良い天候に恵まれライド日和。
塩山スタートするころには、日差しも上がり始め暑いくらいでした。
天候が味方してくれました。
もちろん塩山組みはスタートから たんたんと上り続けるのみ。のぼるか くだるしかありません。
それが最高なんだけど!!ぬふふ
去年とちがい、足がフレッシュだもんだから、そりゃもう快適に踏める踏める。
とはいえ、最後の麦草まで足を残す必要があるので、無理せず快適な速度で走り続けました。
そして、ホームコース的な感じもあるので、去年と比較して 去年と同様とは思えない 体感的に違う感覚(プラスの意味)があり、体全体の筋肉でうまく走れている気がしました。そのせいか走っていて気持ちいいこと!
走りながら、去年の今頃を考えました。
あのときは序盤の20号で、足を使ってしまい塩山到着のときには結構へばっていたので・・・。
疲れ具合は比にならないとおもうのと、さらに自分自身が実力アップしているのも要因かもしれません。
とにかく美味しいところ取りしただけあって、贅沢かつ集中して走れて ほんと楽しかった!
最後まで、さほど垂れずに走れたかな。
コースも中盤となったときに、4人で走行していたメンバーの1名が・・・行方不明に。
行程が長いので、ちょっとした分岐でまちがえちゃうとはぐれてしまうという。。。
結局、ごんぱちさんとは、最後の峠の麦草峠山頂まで会えずじまいだったけど、それでも、無事参加者みんなが走れたことに感謝。
さて、そんな中 本体組みは・・・・?
やっぱり結構過酷だったみたい。
そして予想以上の暑さで、熱中症になったメンバーもいたとかで。
本体組の2名ほどが(道間違いなどで)離脱してしまい、単独走行となったというから やはりハードだったのだなぁと物語る。 
でも、結果的には本体組み全員、離脱しためんばーも 自力で最後の最後まで走りきったというから すごいよね。
そんな状況を聞いたら 来年 もしこの企画があるなら東京発でいってみようかな?(道も覚えたし)
さて、
逃げ班は、信州峠を越えて、最終ステージ麦草へ。
渋博さんのナビの元、ひっそりした裏道みたいなアップダウンを使いつつ、うまくアクセスする。
麦草にトライする前に、最後の休憩(スタート以来トイレに行ってないので)コンビニへ。
コンビニで休憩してたら、その間に「本体組」に抜かれていたらしい。
本体組み、すでに追いつき追い抜いて、麦草登頂開始していたのだ。
そのあとを追うように、逃げ班も登頂開始。
denkaさんと 走りながら「本体とこのあたりで合流しないかなー 一緒に走れたらいいねぇ」なんて言いながら走っていたんだけど・・・なんと、松原湖で休憩している本体組みと合流することができた!!
ゎぉっぉぉ〜
いいねぇ〜!!
本体組み、表情が「疲労」してます。
「いや〜もう疲れたよー肩がやばい」と46さん。苦痛を語る。
ここまできたら、麦草を登ればいいだけなので制覇したも同然です。
私は、本体チームの休憩をまって本体チームと一緒に走り始める。
すみません。私はまだ(疲れているとはいえ)元気な方なので・・・
麦草もできるかぎり元気に走りました。
ミノールさんが、ものすごいでかいリュックを背負って走ってきてたのには 度肝を抜かされた。
これは、重すぎるでしょ。。。
合流したミノール氏と最後は ガンガン踏んで必死で登頂。
聞けば、ミノール氏は序盤は完走できないとおもうくらい、不調だったらしくて大変だったのこと。後半元気になったみたいで良かったけれど。
すでに夕暮れ時の麦草峠。
あせだくだくで上ったけれど、日が暮れるとやっぱり寒い。
ながーいくだりをひたすら下山して茅野市へ。
1日が長く楽しい旅だった。
とても充実して走れました。(獲得標高 約3700m)
***
みんなで軽く夕食をたべてお疲れ様の乾杯!!!
みんなお疲れの模様だけど、完走したので最高な笑顔だった。
ワイワイとすごし、きづけばもう20時。
こっから東京に帰るのは大変だったので急遽。 宿泊チームに便乗して、私もミノール氏も翌日まで滞在に急遽決定!!!
宿泊にして良かった。なんせ また翌日も走れたし、のんびり出来たのもグット!
宿泊するとプチ合宿みたいな感覚になって、だいぶイベントのイメージが また様変わりするかんじをうけたよ〜。
朝食もたっぷり食べられたし、大浴場もあってよかった!!
こういうハードなプランは最初から宿泊にしておいたほうが無難だなとおもったりした。

日帰りメンバーを見送って、ビジネスホテルにとまり、お風呂にはいり、寿司を食べに行って、
とにかく楽しかったな〜〜〜
ワンカラーさんの 寿司の好みまで知ってしまった。
ミートボール寿司が好きらしい!!
(ミートボールなんてあるのしらなかったよ・・・)

そんなこんなで 充実な1日が過ぎたのであった。続く・・・

▼全員うつってないけど イベント終了後の集合写真♪おつかれさま(撮影:しろとんぼさん)

atack2012gw1.jpg

atack2012gw2.jpg






posted by ゆこぱんだ at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする