2012年05月06日

【GW2day】Atack!クリスタルライン(逃げ班)part2

前日のアタックを終え二日目・・・
宿泊メンバー(46さん・渋博さん・mogiさん・1カラーさん・ミノール・ゆこぱん)帰路へ向かう。
もちろん自転車よん。
この日も快晴。晴れ
しっかりと朝食(バイキング)をとる。
この日も、ものすごい食欲でバリバリと食べる。
食欲があってこそ 回復するもんですよ!!はい。おかげで常に元気保てました。

茅野から、清里へ向けてゴー!(ちょっと予想外に迂回しつつ向かうことに・・・)
あ〜なんて気持ちがいいのでしょう。絶好な天気。
みんなさすがに昨日の今日なので、まったりと突き進みます。
清里にお勧めのカツカレーがあるらしい!そこの、ランチを目標に。アップダウンが続く道。
あんだけ昨日走ったのにもかかわらず1カラーさんが元気そうに見える。
ちょうど昼ごろにたどり着いたよ カツカレー♪わーい(嬉しい顔)
私もがっつりと大盛セレクトして、すごいボリューム。
ほぼ平らげました♪

2012-04-29 13.04.08.jpg

さらに清里から(46さん希望の)クリスタルラインを一部経由しつつ、峠を越えて信州峠の麓へ到着

2012-04-29 13.42.10.jpg

ここまできたら 後はひたすら下山すればよし。
塩川ダム経由でひたすら韮崎へ。わたしたちは甲府へ。
なんだかんだであっという間に積算を何気なく積み重ねていったのでした。
なんだかんだで、結構な時間になってきた。
みんなは韮崎でリンコウするというけれど、私たちは甲府へ。
韮崎と甲府の分岐点で他メンバーとおわかれ。
甲府にいくのに一回ちょっと上るけどたいしたことないんだけどなぁ〜とおもいつつ・・・。
こっから甲府までのアクセスはミノールとリカバリーしつつ、ひたすら まったりとはしる。
疲れてはいたけれど、とても気持ちの良いルートで景色もよく最高だった。
そのまま、甲府駅までダイレクトにアクセスし、確か16時ごろに到着して一人リンコウをする
しかし、電車のタイミングが悪くてかなり30分以上待つことになり、喫茶店に一人寄ってまったりお茶して待機してました(笑)。
どうやら別れたメンバーは韮崎で1時間電車まちしていたらしく 結局同じ電車になるという結末。
しかし残念ながら、私はメンバーの乗っていた電車はホリデー快速という電車をパスしたので、(自転車も置けそうにない列車なので)その後の10分後くらいに来る電車に乗ってしまった
そのため、メンバーとは合流できずでした。
なんだかんだで自宅には、19時過ぎになっちゃったけど まる二日。思う存分乗れたし なにより気分転換には最高だったなー
腰は張っていたけれど、ひどい疲れもなくてよかった。
これで、また明日から信州にいくので・・・ちょっとわらっちゃうねえ・・・ 東京にわざわざもどるのも、、、と!とおもいつつ、一度東京にもどったのでした。
無事 楽しくキツイイベント第一弾をおえたのでした〜!



posted by ゆこぱんだ at 23:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【GW1day】Atack!クリスタルライン(逃げ班)part1

GW1日目 快晴!
1日目から大イベントに参加しました。
鶴班企画のアタック!リベンジクリスタルライン♪
去年もGWしょっぱなから開催して参加させてもらった企画です。「東京をスタートし、信州の山岳ふるふるコースを走って積算5000mを走っちゃおう」って企画。(去年は時間的に・・・走破することが出来ず 今年は再チャレンジ企画となりました)
参加人数は総勢10人ちょい?(GWのイベントが多すぎて もはや参加人数すらうる覚えです)
今回は、本体班(東京高尾6時発チーム)と逃げ班(塩山7時半発チーム)の2組にわかれ いづれ道中どこかで合流するプランとなりました。
この企画、走破する場合はかなりの脚力、体力、持久力、そしてタイトな時間をこなせる速度も必要だったので、今回は塩山チームで参加しました。(あと美味しいところ取りしたかった♪)
塩山チームは、渋博さん、でんかさん、ごんぱちさん、ゆこぱんの4名。
この日は とても良い天候に恵まれライド日和。
塩山スタートするころには、日差しも上がり始め暑いくらいでした。
天候が味方してくれました。
もちろん塩山組みはスタートから たんたんと上り続けるのみ。のぼるか くだるしかありません。
それが最高なんだけど!!ぬふふ
去年とちがい、足がフレッシュだもんだから、そりゃもう快適に踏める踏める。
とはいえ、最後の麦草まで足を残す必要があるので、無理せず快適な速度で走り続けました。
そして、ホームコース的な感じもあるので、去年と比較して 去年と同様とは思えない 体感的に違う感覚(プラスの意味)があり、体全体の筋肉でうまく走れている気がしました。そのせいか走っていて気持ちいいこと!
走りながら、去年の今頃を考えました。
あのときは序盤の20号で、足を使ってしまい塩山到着のときには結構へばっていたので・・・。
疲れ具合は比にならないとおもうのと、さらに自分自身が実力アップしているのも要因かもしれません。
とにかく美味しいところ取りしただけあって、贅沢かつ集中して走れて ほんと楽しかった!
最後まで、さほど垂れずに走れたかな。
コースも中盤となったときに、4人で走行していたメンバーの1名が・・・行方不明に。
行程が長いので、ちょっとした分岐でまちがえちゃうとはぐれてしまうという。。。
結局、ごんぱちさんとは、最後の峠の麦草峠山頂まで会えずじまいだったけど、それでも、無事参加者みんなが走れたことに感謝。
さて、そんな中 本体組みは・・・・?
やっぱり結構過酷だったみたい。
そして予想以上の暑さで、熱中症になったメンバーもいたとかで。
本体組の2名ほどが(道間違いなどで)離脱してしまい、単独走行となったというから やはりハードだったのだなぁと物語る。 
でも、結果的には本体組み全員、離脱しためんばーも 自力で最後の最後まで走りきったというから すごいよね。
そんな状況を聞いたら 来年 もしこの企画があるなら東京発でいってみようかな?(道も覚えたし)
さて、
逃げ班は、信州峠を越えて、最終ステージ麦草へ。
渋博さんのナビの元、ひっそりした裏道みたいなアップダウンを使いつつ、うまくアクセスする。
麦草にトライする前に、最後の休憩(スタート以来トイレに行ってないので)コンビニへ。
コンビニで休憩してたら、その間に「本体組」に抜かれていたらしい。
本体組み、すでに追いつき追い抜いて、麦草登頂開始していたのだ。
そのあとを追うように、逃げ班も登頂開始。
denkaさんと 走りながら「本体とこのあたりで合流しないかなー 一緒に走れたらいいねぇ」なんて言いながら走っていたんだけど・・・なんと、松原湖で休憩している本体組みと合流することができた!!
ゎぉっぉぉ〜
いいねぇ〜!!
本体組み、表情が「疲労」してます。
「いや〜もう疲れたよー肩がやばい」と46さん。苦痛を語る。
ここまできたら、麦草を登ればいいだけなので制覇したも同然です。
私は、本体チームの休憩をまって本体チームと一緒に走り始める。
すみません。私はまだ(疲れているとはいえ)元気な方なので・・・
麦草もできるかぎり元気に走りました。
ミノールさんが、ものすごいでかいリュックを背負って走ってきてたのには 度肝を抜かされた。
これは、重すぎるでしょ。。。
合流したミノール氏と最後は ガンガン踏んで必死で登頂。
聞けば、ミノール氏は序盤は完走できないとおもうくらい、不調だったらしくて大変だったのこと。後半元気になったみたいで良かったけれど。
すでに夕暮れ時の麦草峠。
あせだくだくで上ったけれど、日が暮れるとやっぱり寒い。
ながーいくだりをひたすら下山して茅野市へ。
1日が長く楽しい旅だった。
とても充実して走れました。(獲得標高 約3700m)
***
みんなで軽く夕食をたべてお疲れ様の乾杯!!!
みんなお疲れの模様だけど、完走したので最高な笑顔だった。
ワイワイとすごし、きづけばもう20時。
こっから東京に帰るのは大変だったので急遽。 宿泊チームに便乗して、私もミノール氏も翌日まで滞在に急遽決定!!!
宿泊にして良かった。なんせ また翌日も走れたし、のんびり出来たのもグット!
宿泊するとプチ合宿みたいな感覚になって、だいぶイベントのイメージが また様変わりするかんじをうけたよ〜。
朝食もたっぷり食べられたし、大浴場もあってよかった!!
こういうハードなプランは最初から宿泊にしておいたほうが無難だなとおもったりした。

日帰りメンバーを見送って、ビジネスホテルにとまり、お風呂にはいり、寿司を食べに行って、
とにかく楽しかったな〜〜〜
ワンカラーさんの 寿司の好みまで知ってしまった。
ミートボール寿司が好きらしい!!
(ミートボールなんてあるのしらなかったよ・・・)

そんなこんなで 充実な1日が過ぎたのであった。続く・・・

▼全員うつってないけど イベント終了後の集合写真♪おつかれさま(撮影:しろとんぼさん)

atack2012gw1.jpg

atack2012gw2.jpg






posted by ゆこぱんだ at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする