2012年05月27日

赤城山ヒルクライム「ランネットの混雑と障害の犠牲者となりエントリー出来ず」

残念なお知らせです。
昨日から赤城山HCのエントリーが始まりました。
このレースは温かいアットホームなレースでしたので 去年から参加することを決めておりました。
それでエントリー開始日にはエントリーしよう!っと試みたものの、まったくネットエントリーがひどい状態で・・・結論としては エラーを繰り返したあげく、エントリーできませんでした。
とても残念です。
温かい、町おこしで街全体が盛り上がるのを感じたレースだったのですが。
(最近HCレースの盛り上がりはいいのですが どーも??なレースも多い気がします)

今回においては、エントリーのシステム側問題。
ランネットエントリーときいて、その時点で正直「うわぁ」というかんじ。
エントリーする際には、まずエントリーするまでの順番待ちがカウントされます。
今回でいえば、まずランネットにアクセスした時点で4万人くらい待ち。
それから 順番待ちの人数がカウントされて減ってはいくのですが、それまでに2時間くらいかかったような。
順番待ちで自分の番になったとき、ログイン画面に進むのですが、ログインした後、また4万人待ち。
最悪。。。。
また1時間とか2時間とかまたされます。
そのあげく、システムエラーで画面かたまって じエンド。になって 振り出しに戻ったり。
「やりなおしてください」表示が何回か。
これは 一言でいえばひどいです。
結局昨日の夕方から0時まで(待ち時間はほかの事はしてますけど)トライして、結局 次の画面に進まずjの繰り返しで、「いい加減にしてくれ」と思い、その日は翌日になった時点であきらめ 今日の朝6時にはトライしようとおもったら、「エントリーうまりました。もうネット受付終了」になっていました。
ひどい・・・
の一言に尽きてしまいます。
さて、私と同じ状況でエントリーできなかった方 複数名いました。。。
今回は前回のチャンピオンとして そして前年度の3位以内がチャンピオンで女子が参加してくるので 盛り上がると思っていたレースだったのと、大会運営自体は好きな大会だっただけに非常に残念です。。。
たった、1つのエントリーというところで すでにDNSほぼ確定になってしまい、断念せざるを得なくなってしまいました。。。。。
(来週開催される mt富士Hcのエントリー時で この状態は経験していたけど まさか赤城山でも同じような状態、さらにはシステムエラーの繰り返しでエントリーできなくなったのは非常残念です)
このエントリー方法、、、改善されるこをと願うばかりです。
できれば もう待ち時間とかそんな方法はやめるなりエラーの繰り返し 待ち時間数時間とか そういう方法はやめてほしいです・・・。
切に願います。





posted by ゆこぱんだ at 18:46| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする