2012年06月20日

赤城山速報→落選しました



今日通知がきましたが赤城山、落選しました(TT)

でも他にも色々イベントがあるから まあいいかな?とゆーことでm(__)m
ヒルクラは乗鞍かヒノハラヒルクラあたりでしめたいと思います!
参加されるかたはがんばれ〜









posted by ゆこぱんだ at 16:09| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

蕎麦よりうどん派!久しぶりに堪えたLR


タイトルに深い意味はありません。
私は蕎麦よりうどんが好きですってだけです(笑)
断然うどんが好き。
うどんも吉田うどんみたいな硬いのが好みじゃなくて やわらかい、稲庭とかこしがあってツルツルーンといけるのがすき。
ちなみに、やっぱり 赤いキツネよね!(緑のたぬきより)
ほうとうも好きなんだけど、ごっつい(小作)みたいなのよりかは 平麺系な煮込まれたやわらかいのがすき。(塩山に好きなほうとう屋があるんだけど久しくいってないなーいきたーい!!!!!)
最近のはまっているのは、さっぱりしたやわらかく、こしのあるウドンに、さっぱりした汁。
それに生姜をすりおろしたのを たっぷーり入れるのが大好きで、
完全にウドンは・・・生姜汁と化すかんじ。すでに うどんの汁の味はしない・・・
元々、辛いのが大好きで一味ファンなのですが、一味は体に悪いので・・・生姜だったらいくらいれても問題ないよね?
みなさんは どちらが好きですか。蕎麦とうどん。

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 22:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

健康診断オールA!

2012-06-12 22.06.51.jpg

GW明けに実施された健康診断の結果がかえってきました。
自分の中ではA評価って当たり前化してるんだけど、蓋を開けてみるとオールAってかなり少ないらしい。
ぱっと開いて、Aが並ぶのに満足。
スポーツしてて自分は健康児だ!問題ない!って 変な過信も出来ない年になってきた。
そろそろ、がん検診なども取り入れていかなくては・・・ とおもうけど、バリウムとか、乳がん検診とか、検査内容聞いただけで「ぞっと」してしまう・・・(><)
今のバリウムって、バリウム自体に下剤がはいっているから 飲んだら比較的すぐ出るらしいですね。

さて、今回、健康診断の前に「どういうもの食べたか、どうすごしたか」ってメモしておけばよかった。
検査の前日は21時までに食事終わりだったはずだけど、たぶん過ぎてから、「ま いいや」ってなんか食べた記憶も。さらに、前日は翌朝の朝食抜きだからー!!って 盛り食いした記憶もある・・・(揚げ物たべたような記憶も) 
今回結果はオールAでも、肝機能の数値が正常の上限に跳ね上がってるのが唯一気になる!
前回、前々回の倍以上いってるんだよねぇ。これはちょっとな〜
思わずネットで調べちゃったりする。(健康なほど 小さな数値のぶれが目だって気になる)


GWの過度なトレーニングの影響もあるんじゃないかしら?とは見てるけど、肝臓にも影響かるかねぇ?
物言わぬ臓器は肝臓なので・・・ 
警戒にこしたことないよねー もう20代じゃないんだし。

それも、会社の基準とここのhpじゃぜんぜんちがくて、
このhpなら、完全に再検査の数値に該当するんだけど 慢性肝炎?汗。。。
気になるなら、他の検診ついでに再検査いこうかな。。オールAとはいえ。。。

http://kankinou.net/



posted by ゆこぱんだ at 23:31| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 栄養&健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

鶴れん大盛況

日曜は、鶴メンバー5人くらい修善寺のレースに出払っていたため、人が集まるかな?と思いきや、これまた大盛況。それも新たなメンバーも来ていました。

そしてなぜかミノール氏が集合写真 撮影会!笑
いい写真だねーありがとう!
■掲載先
http://minominoman.seesaa.net/article/274423450.html

***

じつをいうと まず 最初のアップが あくまで個人的にはハイペース気味。笑
数字だけ見ると けっこうなオーバーペース
実際問題、きつくはナイのだけど 内心、この後がきついのが分かりきっているので、足を使いたくなくて、ペースが上がるようだったら、ついてかないかんじにしちゃった
ただ元々TTするとかって お題目にあげてるわけでもないので、足温存しようがしまいが?ってのもあるけれど。
最初のコンビニの休憩後からは本始動。、いつもとメンバーが違うこともあってか、いつもの高速ローテ?の流れが出来ずなかんじで、ここも誰か出てもおわず 様子見なかんじに!?
というか、私の場合 まともにいくとつぶれる。。
、今回は変に がんばらないことにしてみた。(いろいろパターンを試してみるのも定番コースだから出来るのかー!笑)
結局のところ すんごく だれちゃったー
気持ちがキープできないし そういう意味では駄目駄目だったな〜。はしれんかったな
その後は、こうぶ、和田と、クリアしつつ、そのまま、じぇラードはパスして帰路へ。
和田ののぼりは筋トレになってもうた。
引きずり回しの刑にあったため、じぇラード食べる余力はなし。
そのくせ、疲れきってもないし、燃焼もしきれてないしで微妙なところでもありました。

でも やっぱり今日も楽しくすごせました。
楽しくて 強くなるなんて一番理想やね★




posted by ゆこぱんだ at 00:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

20周年記念「ツールド奥武蔵!」ステッカーが届く


奥武蔵.jpg

本日 こんな素敵なシールが届いていました!
ツールド奥武蔵20周年記念シール。
不参加だったのにもかかわらず、ありがとうございます。嬉しいです!!!!
今回、せっかくの20周年開催というのに(今までずっと連続出場していた大会だったのですが)蔵王HCに参加してしまいました。 奥武蔵爺殿には本当に申し訳ないことを。ごめんなさい。


このレースは、エントリ費はすべてカンパで行い、アットホームの定員30人レース。
本当に楽しいし走り応え抜群で ものすごいですよー!!!
さらに一日で3ステージまで楽しめるという、ステージレース。
こんなに満足の出来る楽しい大会はありませんね。
1ST タイムトライアル
2ST マスドレース
3ST 10kmヒルクライム

この3ステージから総合優勝を争うという すざまじい大会。
ほんとう、この運営を20年続ける 継続する大変さ、主催者の人脈の厚さ、それがすべて伝わるのですよ〜。そういう意味では他のレースとは比較は全くできませんね!!!そのくらいすばらしいです。

こんな手紙まで入っていました。感謝。。

奥武蔵2.jpg

奥武蔵爺殿!!
足腰元気なうちはいつまでも!!と期待したいところ♪(でも運営側は大変ですよね)

どんなレースなのかというと、ブログでレポート残しておりますので、リンクはっておきまーす
こうやって 残しておくと面白いなぁ。
私が初心者のころからの記録みたいなもんだし、競技暦ながいよねぇ。
(20年にくらべたら ひよっこだけど。。)
さらに、いまじゃ、さすがにこれだけ参加してれば2ステージの下りも なれっこだな。
最初は怖いとおもっていたけどなんてこと無い感じがここ数年はしてるけど、交通規制はしてないのでしっかり安全で下ります。

■参考
2012ツールド奥武蔵  不参加・・・
2011ツールド奥武蔵  http://yukopanda.seesaa.net/article/201618835.html
2010ツールド奥武蔵  中止
2009ツールド奥武蔵  http://yukopanda.seesaa.net/article/119734534.html
2008ツールド奥武蔵  http://yukopanda.seesaa.net/article/97170247.html
2007ツールド奥武蔵  http://yukopanda.seesaa.net/article/42377164.html
2006ツールド奥武蔵  http://yukopanda.seesaa.net/article/18200916.html




★ツールド奥武蔵の模様(主催者のページです)
http://blogs.yahoo.co.jp/okumusasijijii/folder/1177723.html?m=lc&p=2


posted by ゆこぱんだ at 22:40| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

富士ヒルクライムReport2



(レポート1続き)



チャンピオンスタート100名を見送った後は女子スタート。
やはり緊張が高まる。
いつも通り寸前にウィブレを脱いでポッケにしまう。
全力を尽くしてがんばろう!この大会は大イベントだ!
それにいつも走っているメンバーが全員出るレースなので
身内の中でも大イベントなのだ。

*****

号砲と共にスタートを切る。
料金所までは慌てずに踏む。すぐスタートじゃないというのは 非常にありがたい。
スタート直後のパレード走行で 先にいってしまう人がちらほら。
見慣れた知り合いもその中いなかったこともあって慌てずスタートすることにした。
(もしそこに、中込さんがいたら行くけど・・・)
計測地点にちかづくと、蔵王で2位の女子発見。
きた〜!!!
いつも競う方なのでチェック。同じレベルの方がいるといいタイムが出せるかも。
後方にはレディゴもいることはチェック済み。
(ただエントリーリストは目を通してないから、他が誰が出てるかは全く知らず)

料金所通過、一気に踏み込む。
ここからがスタートだっ!
さすが疲れてないだけあって、グイグイといける。先週とは感覚はやはりちがう。
あっというまに前方にいる女性を捕らえていき、すぐに先頭にたった。
アライKさんもちゃんといる。このまま一緒なのかなと思うと それそれで、ぞっとする。
ただ、料金所通過して直線の緩やかなのぼり、そのままカーブあたりでは既に先頭で走ることになり 
1合目通過前あたりでは既に単独だったきがする。
あとは自分との戦い。
ひたすらペースと感覚をみながら走るも、先週よりは状態よし。
ひたすら一定に走る? 実際は落ちてるんだけろうけど。
今回はめずらしく 息遣いがいつもよりマシで楽。。。
しばらくして ようやっと 後方から高速男子がちらほら追いついてきはじめた。
そりゃ、男子の先頭小集団だけあって レベルが自分とは全くあわず。
ついていきたくても、ついていきようがない。
けど気持ちだけでも なるべく一緒にはしるつもりで後を追う。
あっというまに男性先頭集団は前方へ消えていく。
またしばらくして 次のちっさな塊が追い抜いてきては、追い越して消えていく。
2合目すぎたあたりか?
「ゆこぱん!!!」っと 声がかかる。。。
 恒例の風さんのこえかけ・・・
(もはや、これ5年以上の恒例なきがするんですが 追いつかれないようになりたいもんだ)
早い。。。
いくらなんでも、ここで追い越し??
去年まではゴール手前で抜かれたのに・・・
スタートウェーブがかわったせいかっ!!!
こちらの 数人の波にも当然乗れず・・・
とはいえ、なるべく後ろ姿をみるように心がけて ペースを落とさないようがんばるのみ。
そんな感じで、たまに、男性の小波がくるかんじで、自分のレースはすすんでいく。
女子が走るときはチャンピオンの次だけあってコースはガラガラなかんじ。
なんとかペースをつくりたい。
そうこうしているうちに あっという間に?4合目あたり。。。
あちゃー これでは平地区間が・・・単独になっちゃうな・・・
しかし4合目あたりで少し男性もちらほら増え始め、始終私の周りに前後する男性があらわれた。
ぬくと相手が抜き返す、抜くと抜き返すで 面白い。
そういうのがあると刺激になる。
続いて、山岳の区間ポイント。
優勝は 現実的に無いので(ひろみさんには今現状はかなわないのは分かっているので)
『せめてこの山岳区間ポイントは!!』 って思うけど 思うだけ。
たんたんと走る。
なんとか第二ウェーブのトップゴールは守りたい。
後ろみても女子気配なし。
平地区間は結局、向かい風の単独。ここはもったいないけど 致し方なし。
乗れるとかなりちがうんだけどな〜。。。。
風や雨がふってきて いまいちな天気。
なんだかんだで、今回のレースはあっという間だったようにも感じる
グイグイといく形で、最後のゴール手前もなんとか必死で走ってゴールをきる。
手元の時計、ちゃんとはかってないけど15分前後・・・ 
結果15はきれなかったのは悔しいけど 大きくベスト更新!
さらに第二ウェーブトップ通過だったので、2位の可能性もあるかも。
と淡い期待を持ちながら、山頂の下山誘導係だったため、待機所でまったりと待機。
2012-06-03 09.45.05.jpg
1時間以上待機していたので、仲間内と山頂で話せず残念でした。
ようやっと、下山をして 会場に到着したのは11時すぎ。
雨がさんさんと降っていた。

雨の中、そのまま表彰式へ参加。はやい開始でよかった。
結果は総合3位で、年代2位。
今回の富士はレベルが高いと想像はついていたけど 思ったとおりだったかな。
まず、総合3位は15分ぎりが必須だと思っていたけどそれも予想範囲内だった。
15分きれなかったけれど、しっかり15分台までで ようやっと総合3位。
チョット前なら優勝できるタイムだったはず。
そして、入賞は20分切りが条件になってきた。
昔なら30分きれば余裕で女子は入れたはず。
さらに蓋をあけてみれば、女子の上位はスケート選手が占めていたのに驚いた。
こんだけレベルが上がると逆に走りがいがあっていいなぁと思う大会でした。

今回は雨の中、ちまさん夫婦も表彰式にきてくれました。ありがとうございます。
あと、ベストタイムを大幅に出した人、少しでも更新したひと
残念だったメンバーもいるけれど、無事1つのイベントがおわりました。
色々ありがとうございました!!!! また来年。

591962716.jpg続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 18:32| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

富士ヒルクライムReport1

富士ヒルクライム参戦してきました。

富士山へは前日入り。土曜日の現地に13時ごろ到着。
川○さんカーに便乗して あっという間に現地に到着しましたっ!!
便乗させていただいて感謝 感謝!!
今回みのーる氏はMTB全日本。
富士HCに出れば結構いいところ走れるとおもうんだけどな〜なんて話をしながら現地へ向かう。
この日は どんより曇りかな〜。
気温は暑くなく寒くもなくでいいかんじ。
お宿もアットホームで ほんとうに素敵なところでした。(またいきたいな〜ぁ〜〜。。)
宿に直行して、渋兄さん、463、1カラーさん、しろトンボさん、ともにゅ3とたちと合流し河口湖の宿から自走して受付へ。
ちょうど距離的にアップにちょうどいいーっ。
事前受付をすませる為にみんなで走って向かい 私はプラスアルファでちょっとアップを追加してから受付完了。
去年から使い始めてる会場から一本それたひっそりとしたルートを一人で走ると 心が研ぎ澄まされる感じがするのだ!!
ほんとうアップじゃなきゃ、いきつくとまでいってみたいな。。。
かっこよく言えば精神統一! 
こういう前日の気持ちを入れるところからが大切だ。
プラスのイメージを描く。

受付完了したらそのままブースはノーチェックで宿入りをする。
ランチは吉田うどん屋さん。
2012-06-02 14.43.36.jpg

先週も試走で立ち寄ったので・・・。。
あー先週の試走がずっと昔のように感じます。
先週の走りに不安はよぎるものの、本番は絶対それ以上の力が出る不思議なパワーが出る!!それにかなり疲れを抜いたはず。ベストコンディション!
時間があるっていい。 そのあとは宿でまったり コンビニで買ってきたデザートを食らいつつ美味しいコーヒーを飲みがら とにかくノンビリする。
みんなでの団欒が楽しい・・・。笑
夕食は食べきれないほど出て とても美味しかったー。
お腹がはちきれるほど一杯になったぞ〜。
2012-06-02 19.04.34.jpg

大宴会でもするのかしら?と思っていたけど、そんなこともなく おだやかに21時就寝。
そりゃ〜このために あんだけ走っているんだし!?みんな アスリート魂、天下一品だなと思ったのでした。


*****

朝4時起床。寝起きもスムーズなのは気持ちが高ぶっているからだろう。コレがレースだ。
ちゃっちゃか準備を済ませ 宿が用意してくれた おにぎりをほおばる。ゼリーや アミノバイタル、バナナまで入っていて感動。
こちらで準備するもの一切なし・・・ありがたい。。。
この日は寒い雨の予報だったけれど、見事予報が外れて ふっていない。
降っていなくて本当によかった。
寒い雨のなかのスタート待機や、下山を考えるとぞっとする
念のため、足や腕にワセリンを塗る。
足の甲にだけ、ホットバルム?とやらを借りてぬってみた。
これは、相当な刺激ジェルらしい。とりあえずぬってもなんともなし。
やっぱり 自分って晴れ女だな〜!なんておもって空を見上げる。
やっぱり、、、雨はふらず。。
みんな気合はいってる。
スタート地点までみんな勢ぞろいで向かう。
気合はいる!!!

6時前にスタート会場についたけど・・・凄い人だな。
すでにスタート順番まちだし・・・汗
なんとかバイクをならべて待機。
おもったほど気温も低くなく、レースには快適な温度だとおもった。
待機中、暇なんだけど 今回は見渡してさがせば、知り合いが多いので、みっけては、おしゃべりなんぞして 緊張がやわらいだ。
適度な緊張は必要です。やっぱ。
アドレナリンをガンガンだして望むと、予想以上のパワーがでるから。何度スタート地点にたっても緊張する。
今回はチャンピオンクラスという枠組みがなくなって、完全に年齢別のみ。
第一ウェーブから 続々とスタート号砲がきられるのだけど、
タイム順にウェーブが決定するので、男性は自分と似たレベルの人とはしれるらしい。
ただし、年代別の、、ライバルはわかりにくい?
女性だけは全員第二ウェーブ。
女性は年齢で表彰区分が2つにわかれるけど、去年からは年齢区分にこだわらず総合順位を意識するようにしている。
自分よりいくらでも年上でも 凄い人がおおいので年齢は関係ないと思う。
ダントツ、逸脱しているひろみさんは トップクラスのスタートで第一ウェーブ。すごいな。
鶴班からは けたるっちさん、46さんが第一ウェーブの7時スタート。
女子は7時5分スタート。
第三ウェーブ(7:10スタート)には、川○さん 渋兄さん、わんからーさんなど 赤さんなどなど、3ウェーブに鶴班かたまる。
どうせだったら、追いついてきて欲しいと思うくらい!!
スタートが楽しみだ。

続く・・・・
posted by ゆこぱんだ at 07:39| 東京 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第9回富士ヒルクライム速報


今年も富士ヒルクライム参加してきました!
http://www.fujihc.jp/s/whatsnew.shtml
今年はチームメンバに便乗させていただき、総勢19人で。
道中から全ての行程がたのしかった。
ほんとうに色々お世話になりました

富士ヒルクライム結果は念願の15は切れなかったけれど4分ちかく短縮して15分だい。嬉しい結果でした。
総合三位。年代はひろみさんに続く二位でした!

すこしちかい存在になりました!
15は切れる感覚があるので、もっといけるのではないかと気持ちだけは前向きです!

引き続きチーム底上げ切磋琢磨でがんばっていかなくっちゃ。
2日間みなさまお疲れ様でした!
表彰にきてくれたちまさん夫婦
手配してくれたみなさま
一緒にはしる仲間たち
みなさまありがとうございました

れぽはのちほど


posted by ゆこぱんだ at 07:28| 東京 ☀| Comment(2) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

富士HC試走に行ってきた(過去形)


富士HCは、とうとう明日から現地入りです。
この大会に限ってはエントリーから戦いです・・・
(正直ここまでしてエントリーする自分も 毎年、悩ましいというか)
ちょっと 富士から卒業してもいいかなとおもうところもあり。
だって全部出てるんだもの。。。この投資額はいかに?!
それでもエントリーし続けるのは、やっぱりイベントの大きさ、近さ、さらに上へと思う志ってところでしょうか。
でももう激込みのエントリーや 順番待ちとか そっち方面でげんなりしてるのは確かだなー。。。

はじめてのHC大会の数回はは穴場で「当日エントリー」も出来たくらいだった。
そして、富士の第1から3回くらいまでは、私にとっての位置づけは「トライアスロンの練習レース」の一環として出ていただけ
ほんとうに練習。
練習ってわりには、ちょっとわりきれずに 入賞もできなくてくやしかったりして。
でも それだけできっちり狙って出てくる人がいるわけだしそんな簡単に 食い込めるはず無いよね

ほんと同じバイクでもまったくちがくて、トライアスロンの選手層はわかっても、BIKEの人なんて全くしらんかった。
いまはその逆。トライアスロンがよくわからない
一歩違えば、「なんだそれ?」の世界だなって 思う。。。
そして、バイクだけに絞っても上をねらうってのは大変なことだ。

もう随分前の話になるけれど先週の土曜(2日)は試走へいってきた。
『試走で富士山へいく。』
じつは、わざわざ試走にいくってのは、富士1回目と2回目で卒業してたんだけど、こうやってまた、いってみるのもいいね。
1回目の試走はもう記憶がさだかじゃないけど 車を出して女の子1人ひきつれて2人でいったような気がする。
その次もそうだったかな〜
とにかく2年連続ではいったきおくがあるけれど。。
女子2人で自分が車を運転して いったんだったよな〜。
その女の子とは、とあるバイクショップで知り合った人だったけど その当時は一緒にいく仲間がいなくって
一生懸命さそって  いったんだっけ。。(笑)やっぱ一人じゃさびしいしねぇ。
いまじゃぁ 一人でもいくもんはいく!!って気持ちでいけるけど 初心者じゃ〜そうもいかんでしょ。
そういう意味ではチームにはいっちゃうほうが、腰が軽くはなるかもしれないね。
だけど
でも残念ながらそれも続かずで、その後は、ブログ経由で知り合ったNOBUさん、MATSUさんと宿を便乗させてもらい
毎年ご一緒させてもらう。
今年は初めてチームの大所帯に便乗させてもらうことに。
宿に20人ちかく集まるらしいので楽しみです。
それぞれが それぞれの目標にむかって楽しめて、ベストを尽くせればよし!!
私は私の目標があり、他の人は他のひとの目標がある。
完走だっていいわけだし、ベストタイムだっていいし。
ほんとうにこの年月 この大会には色々思いでもあるので、せっかくエントリーもがんばってしたのだしベストで走ろう。


肝心な試走は、、お天気には凄くめぐまれたけど・・・
ベストコンディションではなかったかなぁ。
この日は、けたるっちさん、渋博さん、みのーる mogi3、ゆこぱんの5名で。
踏めず心拍もいまいちだったけど、、でも、感覚では20分は切れるかな?ってかんじはあった。
ただ、20分きって入賞確実とかんがえて、15分きらないと3位以内は厳しいだろうな。。。
他のメンバーも同様、あと5分くらいはは短縮できるとおもうタイムだったので!!いけるぞ!みんな!!
ということで、
でもがんばっていってくるぞ〜!!

明日から宜しくお願いします!
posted by ゆこぱんだ at 17:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする