富士山へは前日入り。土曜日の現地に13時ごろ到着。
川○さんカーに便乗して あっという間に現地に到着しましたっ!!
便乗させていただいて感謝 感謝!!
今回みのーる氏はMTB全日本。
富士HCに出れば結構いいところ走れるとおもうんだけどな〜なんて話をしながら現地へ向かう。
この日は どんより曇りかな〜。
気温は暑くなく寒くもなくでいいかんじ。
お宿もアットホームで ほんとうに素敵なところでした。(またいきたいな〜ぁ〜〜。。)
宿に直行して、渋兄さん、463、1カラーさん、しろトンボさん、ともにゅ3とたちと合流し河口湖の宿から自走して受付へ。
ちょうど距離的にアップにちょうどいいーっ。
事前受付をすませる為にみんなで走って向かい 私はプラスアルファでちょっとアップを追加してから受付完了。
去年から使い始めてる会場から一本それたひっそりとしたルートを一人で走ると 心が研ぎ澄まされる感じがするのだ!!
ほんとうアップじゃなきゃ、いきつくとまでいってみたいな。。。
かっこよく言えば精神統一!
こういう前日の気持ちを入れるところからが大切だ。
プラスのイメージを描く。
受付完了したらそのままブースはノーチェックで宿入りをする。
ランチは吉田うどん屋さん。

先週も試走で立ち寄ったので・・・。。
あー先週の試走がずっと昔のように感じます。
先週の走りに不安はよぎるものの、本番は絶対それ以上の力が出る不思議なパワーが出る!!それにかなり疲れを抜いたはず。ベストコンディション!
時間があるっていい。 そのあとは宿でまったり コンビニで買ってきたデザートを食らいつつ美味しいコーヒーを飲みがら とにかくノンビリする。
みんなでの団欒が楽しい・・・。笑
夕食は食べきれないほど出て とても美味しかったー。
お腹がはちきれるほど一杯になったぞ〜。

大宴会でもするのかしら?と思っていたけど、そんなこともなく おだやかに21時就寝。
そりゃ〜このために あんだけ走っているんだし!?みんな アスリート魂、天下一品だなと思ったのでした。
*****
朝4時起床。寝起きもスムーズなのは気持ちが高ぶっているからだろう。コレがレースだ。
ちゃっちゃか準備を済ませ 宿が用意してくれた おにぎりをほおばる。ゼリーや アミノバイタル、バナナまで入っていて感動。
こちらで準備するもの一切なし・・・ありがたい。。。
この日は寒い雨の予報だったけれど、見事予報が外れて ふっていない。
降っていなくて本当によかった。
寒い雨のなかのスタート待機や、下山を考えるとぞっとする
念のため、足や腕にワセリンを塗る。
足の甲にだけ、ホットバルム?とやらを借りてぬってみた。
これは、相当な刺激ジェルらしい。とりあえずぬってもなんともなし。
やっぱり 自分って晴れ女だな〜!なんておもって空を見上げる。
やっぱり、、、雨はふらず。。
みんな気合はいってる。
スタート地点までみんな勢ぞろいで向かう。
気合はいる!!!
6時前にスタート会場についたけど・・・凄い人だな。
すでにスタート順番まちだし・・・汗
なんとかバイクをならべて待機。
おもったほど気温も低くなく、レースには快適な温度だとおもった。
待機中、暇なんだけど 今回は見渡してさがせば、知り合いが多いので、みっけては、おしゃべりなんぞして 緊張がやわらいだ。
適度な緊張は必要です。やっぱ。
アドレナリンをガンガンだして望むと、予想以上のパワーがでるから。何度スタート地点にたっても緊張する。
今回はチャンピオンクラスという枠組みがなくなって、完全に年齢別のみ。
第一ウェーブから 続々とスタート号砲がきられるのだけど、
タイム順にウェーブが決定するので、男性は自分と似たレベルの人とはしれるらしい。
ただし、年代別の、、ライバルはわかりにくい?
女性だけは全員第二ウェーブ。
女性は年齢で表彰区分が2つにわかれるけど、去年からは年齢区分にこだわらず総合順位を意識するようにしている。
自分よりいくらでも年上でも 凄い人がおおいので年齢は関係ないと思う。
ダントツ、逸脱しているひろみさんは トップクラスのスタートで第一ウェーブ。すごいな。
鶴班からは けたるっちさん、46さんが第一ウェーブの7時スタート。
女子は7時5分スタート。
第三ウェーブ(7:10スタート)には、川○さん 渋兄さん、わんからーさんなど 赤さんなどなど、3ウェーブに鶴班かたまる。
どうせだったら、追いついてきて欲しいと思うくらい!!
スタートが楽しみだ。
続く・・・・