2012年06月05日

富士ヒルクライムReport2



(レポート1続き)



チャンピオンスタート100名を見送った後は女子スタート。
やはり緊張が高まる。
いつも通り寸前にウィブレを脱いでポッケにしまう。
全力を尽くしてがんばろう!この大会は大イベントだ!
それにいつも走っているメンバーが全員出るレースなので
身内の中でも大イベントなのだ。

*****

号砲と共にスタートを切る。
料金所までは慌てずに踏む。すぐスタートじゃないというのは 非常にありがたい。
スタート直後のパレード走行で 先にいってしまう人がちらほら。
見慣れた知り合いもその中いなかったこともあって慌てずスタートすることにした。
(もしそこに、中込さんがいたら行くけど・・・)
計測地点にちかづくと、蔵王で2位の女子発見。
きた〜!!!
いつも競う方なのでチェック。同じレベルの方がいるといいタイムが出せるかも。
後方にはレディゴもいることはチェック済み。
(ただエントリーリストは目を通してないから、他が誰が出てるかは全く知らず)

料金所通過、一気に踏み込む。
ここからがスタートだっ!
さすが疲れてないだけあって、グイグイといける。先週とは感覚はやはりちがう。
あっというまに前方にいる女性を捕らえていき、すぐに先頭にたった。
アライKさんもちゃんといる。このまま一緒なのかなと思うと それそれで、ぞっとする。
ただ、料金所通過して直線の緩やかなのぼり、そのままカーブあたりでは既に先頭で走ることになり 
1合目通過前あたりでは既に単独だったきがする。
あとは自分との戦い。
ひたすらペースと感覚をみながら走るも、先週よりは状態よし。
ひたすら一定に走る? 実際は落ちてるんだけろうけど。
今回はめずらしく 息遣いがいつもよりマシで楽。。。
しばらくして ようやっと 後方から高速男子がちらほら追いついてきはじめた。
そりゃ、男子の先頭小集団だけあって レベルが自分とは全くあわず。
ついていきたくても、ついていきようがない。
けど気持ちだけでも なるべく一緒にはしるつもりで後を追う。
あっというまに男性先頭集団は前方へ消えていく。
またしばらくして 次のちっさな塊が追い抜いてきては、追い越して消えていく。
2合目すぎたあたりか?
「ゆこぱん!!!」っと 声がかかる。。。
 恒例の風さんのこえかけ・・・
(もはや、これ5年以上の恒例なきがするんですが 追いつかれないようになりたいもんだ)
早い。。。
いくらなんでも、ここで追い越し??
去年まではゴール手前で抜かれたのに・・・
スタートウェーブがかわったせいかっ!!!
こちらの 数人の波にも当然乗れず・・・
とはいえ、なるべく後ろ姿をみるように心がけて ペースを落とさないようがんばるのみ。
そんな感じで、たまに、男性の小波がくるかんじで、自分のレースはすすんでいく。
女子が走るときはチャンピオンの次だけあってコースはガラガラなかんじ。
なんとかペースをつくりたい。
そうこうしているうちに あっという間に?4合目あたり。。。
あちゃー これでは平地区間が・・・単独になっちゃうな・・・
しかし4合目あたりで少し男性もちらほら増え始め、始終私の周りに前後する男性があらわれた。
ぬくと相手が抜き返す、抜くと抜き返すで 面白い。
そういうのがあると刺激になる。
続いて、山岳の区間ポイント。
優勝は 現実的に無いので(ひろみさんには今現状はかなわないのは分かっているので)
『せめてこの山岳区間ポイントは!!』 って思うけど 思うだけ。
たんたんと走る。
なんとか第二ウェーブのトップゴールは守りたい。
後ろみても女子気配なし。
平地区間は結局、向かい風の単独。ここはもったいないけど 致し方なし。
乗れるとかなりちがうんだけどな〜。。。。
風や雨がふってきて いまいちな天気。
なんだかんだで、今回のレースはあっという間だったようにも感じる
グイグイといく形で、最後のゴール手前もなんとか必死で走ってゴールをきる。
手元の時計、ちゃんとはかってないけど15分前後・・・ 
結果15はきれなかったのは悔しいけど 大きくベスト更新!
さらに第二ウェーブトップ通過だったので、2位の可能性もあるかも。
と淡い期待を持ちながら、山頂の下山誘導係だったため、待機所でまったりと待機。
2012-06-03 09.45.05.jpg
1時間以上待機していたので、仲間内と山頂で話せず残念でした。
ようやっと、下山をして 会場に到着したのは11時すぎ。
雨がさんさんと降っていた。

雨の中、そのまま表彰式へ参加。はやい開始でよかった。
結果は総合3位で、年代2位。
今回の富士はレベルが高いと想像はついていたけど 思ったとおりだったかな。
まず、総合3位は15分ぎりが必須だと思っていたけどそれも予想範囲内だった。
15分きれなかったけれど、しっかり15分台までで ようやっと総合3位。
チョット前なら優勝できるタイムだったはず。
そして、入賞は20分切りが条件になってきた。
昔なら30分きれば余裕で女子は入れたはず。
さらに蓋をあけてみれば、女子の上位はスケート選手が占めていたのに驚いた。
こんだけレベルが上がると逆に走りがいがあっていいなぁと思う大会でした。

今回は雨の中、ちまさん夫婦も表彰式にきてくれました。ありがとうございます。
あと、ベストタイムを大幅に出した人、少しでも更新したひと
残念だったメンバーもいるけれど、無事1つのイベントがおわりました。
色々ありがとうございました!!!! また来年。

591962716.jpg続きを読む


posted by ゆこぱんだ at 18:32| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする