2013年03月30日

年度末でグッタリ&【ご報告】

3月の決算時期を迎え、帰りが遅くなることが多くなり、ぐったりとしています。
こんなん続くのは毎晩は私にはきついなぁといった感じです
だけど、私の仕事は忙しい期間も分かり切っていることだし 先も見えるので乗り越えられるわけで SEとかの職種に比べたら断然いいわけですよね!
しかし朝から晩までPCの前って疲れます・・・。
さらに、夜になると思考能力の低下も目立ちます・・・。

結婚してから 必ず朝食をどんな形であれしっかり準備してきたけれど とうとう金曜日は断念しました。
トテモ朝おきて、準備をする時間もなかったのです。
起きれずにギリギリまで寝てしまいました
予想以上にこたえてるんだなぁと、 朝起きるときに分かります。
【起床時は疲れのパロメーターを測れるわけです&これはトレーニング同様】
帰宅が0時前になるんじゃ仕方ない。
帰ったら いかに睡眠時間を確保するかが先決になります。
できればどんな簡単でもいいから、朝食を準備をするってことは怠りたくなかったんだけど(癖になりそうで) まぁこんな時は無理しないのが一番続く秘訣ですね♪

遅くなる日は
「仕事で遅くなるし、帰って睡眠を確保することに専念したいので 何かお惣菜とかを買っておいて〜」とミノールにお願いして、買ってきてもらったりします。
もちろんミノだって 毎晩遅いことがデフォルトなのですが、私より早く帰れそうだったときはお願い。
それに毎朝 掃除をしてくれるのが非常に助かっていて大感謝。
常に家が奇麗に保たれています。。。
金曜の朝は、なんとか起きて買ってきてもらった お寿司を食べて出勤。
金曜も遅くなってしまったので、帰ってくるなり、バタンと寝る
ただ週末の休みに入るのが救い。
結局、今日も相当疲れていたのか いつもより寝起きが悪く爆睡。
起きれませんでした。
やっぱり、無意識で体は疲れてる、仕事って疲れるんだなぁって思いました。

残業している時に、帰りが遅くなっても 飲み会で遅くなった カラオケで遅くなったっ!!て気持ちをすりかえればいいんじゃない?楽しい時間を過ごして遅くなるのと 意識を入れ替えてみようって ちょっと
思考能力を切り替えて過ごしてみたけど 精神的には安定してても、 体は疲れていました(笑)
でも、あとちょっとがんばれば決算時期をクリアし、4月を迎えられます。頑張ろう。
でも4月は4月で大変だけれど・・・
(あと3カ月で引き継ぎ書を作成していかないとなぁ)


続きを読む


posted by ゆこぱんだ at 18:23| 東京 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

野津田公園の桜




23日に野津田公園に両親&いずみちゃんとミノールでいってきました〜〜
週末が見所ということで道がゲキコミ(*_*)
まだ桜は、七割くらいだったかな?
それでも初めていった公園で久しぶりに、いずみちゃんと会えたのがよかった!
多摩川の桜並木もよいかんじです。
自転車で走りましたが気持ちよい\(^^)/
ただ、こんな身になると多摩川のガタガタがすごい嫌です!
そこは全部たちこぎでパスするわけですが。
すこし身体をうごかしたり、食べたりすると心地よい眠けが襲ってきます(^o^;)
とにかく昼寝も気持ちよい!

花見は今週一杯までかもしれないですね。

posted by ゆこぱんだ at 07:44| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

よみうりランド&おうちでパーティ第二弾!

P3201963.JPG

20日の祝日、風は強かったけど気持ちいい小春日和。
(画像は曇っているな・・・・)
りえちん夫婦と一緒によみうりランドへ行ってきました。
両親からよみうりランドの無料チケットをもらっていて(入場券と1回乗り物券付き)、せっかくご近所にいるので よみうりランドに行っておきたいなぁというのが理由・・・。
かといって、今、過激な乗りモノには乗れない状態なので散策気分で行ってきて、夕食はおうちでパーティーという企画に致しました。
ミノールは、朝一番で自転車に乗りに行きたい予定だったけど なにぶん、毎晩遅くて心配になるかんじ。
翌日起きるのも、遅ければしんどいでしょう。ってことで結局午前中はうちにいて、デイリー日課の掃除などをしてくれました。(多謝)

りえ珍夫婦とは午後1時半に入口で待ち合わせ。
その日はのんびり?9時くらいには起きて、帰ってからすぐ夕食が食べれるようにと、サラダ&煮込みハンバーグだけ作っておきました(肉じゃがは前夜夜中に作成) 
これだけあれば〜なんとかなるよね〜
っと思い、あとは、よみうりランドまで徒歩で行きます。
なるべく体を動かしたいので散策ですね。
今日は日中、歩く分には本当に気持ちがよい天気です〜!

結局、乗り物は最初に観覧車へ。
ミノールさん、高所恐怖症なはずなのに、今回は珍しく余裕がかなりありました。。。
ちなみに珍旦那も高所恐怖症らしく相当、固まっていて・・・ちょっと可哀そうなことしたかな?
観覧車から敷地内を眺めていると、あしかのショーという建物があって、そこに人がどんどん入ってくので、「長く楽しめるところに行きたかったので アシカのショーをリクエスト」
アシカのショーは300円だったけど 4人分で1000円で250円で30分のショーを楽しめました。
席は満席で、予想以上に楽しめた。
こういうショーみたのは一体何年ぶりだろう?ってくらい覚えてないから、相当いってないとおもう。
改めて遊園地って、若い時が一番楽しめる!って思いました(笑)
あんな怖い乗り物、900円とか600円もするの〜!??
とか思っちゃう時点で、年取ったなぁーっとかんじます。
でもまた こういうところは家族連れで行くといいかもね〜
大の大人じゃーもう 遊園地や動物園はなかなかいかないけど。。。。
夕方まで遊園地で満喫した後は、徒歩で我が家まで。
一度、スーパーで買出し(お酒)を仕入れて、あとはゆっくり家で過ごしまました。

なんと!!玄関前に両親からの「差し入れ」とか他もろもろおいてあって、ありがたく頂きました
せっかく足を運んできてくれたのに 自分たちが不在だったとは残念!
差し入れてくれた沢庵や、サンドウィッチもおいしく頂きました〜。
楽しいさわやかな 春の陽気を感じた一日でした。

★最近はストーブもいらなくなったので、自然な気温で、絨毯の上でごろごろーっとするのが日課だったりします(笑)
posted by ゆこぱんだ at 12:07| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

所沢航空発祥記念館

16日土曜日(小春日和)
所沢航空発祥記念館というところに行ってきました!
こんな機会でもないと まず行くことがない場所でしたが。。。

DSCF2573.JPG DSCF2585.JPG

ゼロ戦が展示されている特別展へ行ってきたのです!
DSCF2582.JPG 

DSCF2594.JPG

ほとんどのパーツがオリジナルのままのゼロ戦は たった世界で1台しかないそうです。
日本の戦闘機は、サイパン島で米国海兵隊によって無傷のままで捕獲され、米国が所持している状態で現在に至ります。
慎重に慎重に日本に運び込まれてきました。
運搬作業も放映されていましたので見ましたが・・・微妙な心境になりますね。
日本の日の丸の戦闘機を操縦しているのは米国人。
もはや 骨董品なので、幻 そのものは日本には存在しないのですから。。

詳しいメカ・技術のことはさっぱりだけれど、威圧感というか。
存在感をかんじました。
そして 歴史を昔から現代に至るまでの流れ、技術の進歩を知ることができました。

DSCF2595.JPGDSCF2606.JPGDSCF2609.JPG

人間の進化ってって 凄い。。。
この間はnhkでロボットの進化っていう 番組がやっていましたが、
人間が出来ない作業を 人間の変わりに 全ての作業を行うヒューマノイドの開発が
急ピッチですすんでいるので・・・もはや SFの世界じゃないんだなぁ。ってくらいな進歩です。。
(内心怖いなぁ)と思いながら見ていました。
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2022688/full/

この先、人間がやれることなんて限られてくるのだろうか。
ロボットが色々やるようになったら、
ますます、仕事がない貧困層が増えるんじゃないかとか。。
豊かって なんなんだろうか?
生活が便利になり、なんでも自分でやらなくてもすむことが豊なのか?
色々な快適なになったぶん 必ず副産物が同時に発生し、
その副産物の処理のためにまた次なる技術を生む。
そしてまた副産物ができる。
ますます難しい世の中だなぁなんて
頭が混乱しそうなことを考えてしまいました。。。

posted by ゆこぱんだ at 22:24| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

クロネコメンバーズ


最近 クロネコメンバーズに入会してみました(無料)
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance


宅配便の荷物の受取、出荷をネットで依頼して行ったりして
ポイントを加算させていく とういうシステム。
(っ、と 今更??と思う方もいるかもしれませんが)

確かに便利です〜
不在通知がメールできたり、
荷物状況の検索やらなんやらも便利。
引越ししてから 荷物が多く届くようになったで、早速つかっていますが楽ですね〜。
ポイントも着々たまりそう。

私が欲しいのは・・・

クロネコ便の色々あるシリーズのミニカー・遊べるレジャーシート♪
これって 絶対〜楽しい!遊べるって思うぞ。
しばらくクロネコ主流になってしまいそうです(笑)
ちなみにクロネコつかった荷物の受取ウェルカムでーす(笑)


https://point.kuronekoyamato.co.jp/point/C032Action_doNextPage.action
posted by ゆこぱんだ at 13:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

【復活】八ヶ岳合宿のご案内

恒例メンバにはご案内をすでにしているのですが、震災で中止として以来、開催していなかった八ヶ岳合宿を再開することになりました!
みながまたやりたいな〜なんて言葉もちらほら聞けて久々の復活\(^^)/
人数も集まりそうです!
昔とちがい、お子様連れも増え始め、バラエティーに富んだ楽しい合宿になることは間違いなしです(^-^)
〜〜〜
お待たせいたしました!八ヶ岳合宿のエントリーを開始いたします。
事前に開催のお知らせをいたしましたところ今年は大勢集まりそうです!
皆様、お手数おかけいたしますが下記フォーマットに詳細をご記入の上、参加の有無をお知らせください。

開催日時は4月27日〜29日(2泊3日)を予定しております。
3月一杯でのご回答をお待ちします。
〜〜
必要な方はご連絡ください。(不必要になった場合はキャンセル致します)
※注意点
・料金体系が変更となり、宿泊料金が1泊〜〜〜

******


________________________

===   返信フォーマット  ===
【1】参加者名をフルネームでお願いします(本人との関係も)
20歳以下の参加の場合は年齢も記入してください。
(幼児食、幼児寝具もあります→お子様の食事有無の回答もお願いします)

参加者1:
参加者2:
参加者3:
参加者4:

【2】当日の緊急連絡先となるので極力記入してください。
参加者の緊急連絡先1:
参加者の緊急連絡先2:
             3:

【3】八ヶ岳合宿の案内メールをしますので、連絡先の取れるメールアドレス
を記載願います。

E−MAIL1:            (MLへの追加 OK / No )
E−MAIL2:            (MLへの追加 OK / No )
E−MAIL3:            (MLへの追加 OK / No )



【4】宿泊予定日程を教えてください
・2泊3日のフル参加
・1泊2日 
※宿泊1日目は、オリエンテーションがありますので、遅くとも宿に17時にチェックインが必要です。

【5】幹事補佐を募集しております。
   率先してやっていただける方は、コメントお願いします。


【6】当日の交通手段を教えてください。
   電車、車、誰か便乗させて!など。

   ★自転車組は当日1日目はパノラマ集合で自転車orパノラマ散策を企画しています。
   ★BBQを2日目の夕食時に検討しておりますが、寒さによっては昼間に変更致します。

以上、早めのご回答をお願い致します。

                                   なーんて、こちらにも返信フォーマットまでのせてみました(笑)
posted by ゆこぱんだ at 07:59| 東京 ☀| Comment(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

★祝★ラーメン30!

[UNSET].jpg

奥武蔵爺!が企画してくれました お祝い会(トリプルお祝い)に参加してきました!
結婚、9月の大イベント祝い 爺の孫姫卒業・入学祝いです♪
孫姫ちゃんは、中学生になるっていうから驚き。
最初、自転車レースで会った時は、おてんばな低学年。というか1年生??・
いやまてよ。。幼稚園だよね?ってくらいさかのぼる訳です。。。
そして、今や私の身長と一緒・・・ 愕然。。。
小学校6年生で、私の身長(155)で、背の順で真ん中だとか・・・。
今の子は大きいみたい・・・
実は、1年に1度。5月に開催されるツールド奥武蔵でしか!!!お会いしたことがなく 「自転車以外で集まる」って初めてなんです♪
がっ、そんな気がしないのは、日々のブログで、色々な出来事がリアルタイムに垣間見れるからでしょう!
なので、ものすごい久しぶりという感覚は全くありませんでした!!
ヘルメットやジャージを脱ぐと 一見誰が誰だか??!?! (笑)という状態なくらいですが、やっぱり話せば、いつものパワフルなメンバーだ!!!と思います。
始終笑いが絶えずほんとっ、楽しい会でした。
奥武蔵爺! みなさん、本当にありがとうございます★
素敵なプレゼントまでいただいてしまいました。
乙女心が飛び跳ねました。

花.jpg
花2.jpg

そして以前から行ってみたかったラーメン30にて、美味しい料理を沢山いただきました♪
なぜかラーメン屋さんなのに、ラーメンは食べませんでしたが(笑)
お腹一杯食べて、そらぁもぉ大満足です。

最後に・・・
何より、本当に「温かい言葉をかけて頂いたのが とてもとても嬉しく、幸せだなぁ」と。
気遣いの言葉、経験談や あんなこと、こんなこと。
自分のペースでね。みんな夫々違うんだから、あせらないで楽しむ!
穏やかな心で!
大変だけど 本当に楽しいことが沢山ある!!!最高だよ!
悩みがあったらいつでも相談してね!
っと
沢山の温かい言葉。
自転車という点が線になり、今は太い線となってつながっているんだなぁと。
そんな 心がほっと 穏やかな気持ちになり 心強くもなる、そんな時間をかみしめたラーメン30の会なのでした。





posted by ゆこぱんだ at 18:38| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 乙女ネタ!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

初のおうちパーティ★水泳部編★

P3021952-blog.jpg

昨日は、我が家に水泳部仲間を招いてのホームパーティをしました!
大勢足を運んでくれて、大人10名 子供3名と大にぎわい♪
当日の朝は、午前から料理の支度にとりかかりました。手(グー)
なんせ、こんだけの人数、どうしたら腹をみたせるか?と、悩ましい。
一番は分量がどうしたらよいか?と悩みました。
まず、昨日は残業で遅かったので、冷蔵庫は空っぽだったので、その日は朝の店が空くころに ミノさんに買出しに行ってもらうところからはじまりました。あとは時間内につくるだけつくろう!と思い、
マカロニサラダ、ポテトサラダ、サトイモの煮っ転がし、もやしナムル、ちらし(これは出来合いのを混ぜただけ)で自分で飾り付けしたもの、豚の角煮、角煮の煮汁での炊き込みごはん、たらこスパゲッティ(これは以前に母親が冷凍で持たせてくれた残り2人前) 
というところでタイムアップ。もう これで十分!となりました。
12812454_1897145770_72large.jpg 12812454_1897145713_245large.jpg
12812454_1897145672_81large.jpg 12812454_1897145594_136large.jpg


結果、みんなおいしい!といって完食してくれて嬉しかったです。
(最近、味付けが濃くなりがちだったので心配だったのだ)

お酒やおつまみは、みんなで大量に買出し、これも飲みほしていました!!わーい(嬉しい顔)
大満足のいくパーティでした!(下手におかずとか 残ると困るのでちょうどよかった!)
お腹いっぱいになってくれたらしく安心しました。ぴかぴか(新しい)

それから、お酒や、お菓子、デザートなどの持ち寄ってくれた方々ありがとうございます
感謝感謝!!!

12812454_1897145815_60large.jpg

おなかいっぱい食べ、結婚式の画像のスライドショーをしたり、
動画で撮ってくれたまっちゃんの撮影動画もすごくよかったよー♪
うれしかったです。
さらに、たにっちょさんが、我が家の壁に投影してのプロジェクター動画もナイス!でした。

みんな21時までいてくれて 楽しい時間を過ごすことができました。
ホームパーティっていいなぁって思いました。

☆余談☆
ちなみに、挙式の後のアフターセレモニーにて、ブーケトスならぬ、ブロッコリートスをしたんです。
ブロッコリートス。ってみなさんご存知ですか。
未婚の女性ではなく、未婚の男性が、ブーケではなくて新郎が投げたブロッコリーをゲットした人が、次に結婚できる。という そんなプチイベントのことを指します。
私達が投げた、ブロッコリーをゲットした「うしさん」ですが、今月か来月には籍を入れるそうです。
めでたいですね。グッド(上向き矢印)
(だから血走ってたのか!爆)

また落ち着いたら第二弾、おうちパーティでもやりたいところです♪わーい(嬉しい顔)

posted by ゆこぱんだ at 13:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする