2009年05月18日

第17回ツールド奥武蔵

5月17日(日) 今年も「無事」レースが開催された。

小さなハプニングがいろいろあった。

(その1)
金曜の時点で「開催日」がずっと「16日(土)」だと勘違いしていた。
サブさんと電話で当日のレースの話をしていたときに、日曜日であることに気付き、唖然!
危なく、土曜日に足を運んでしまうところだった!!
(その2)
天候の問題。
かなりの確率で雨が降るらしい。雨の「山ライド」はかなり悩んだ。
、周囲に迷惑をかけないように自走で現地入りすることを大前提にした。(走っていってもアップだぁ!)という感じでだったし。っというより、大雨だったら「やめようか」と私の中では思っていた。(ある意味モチベーションが上がらなかったのもあったのかな)→しかし結論的に「奥武蔵爺様、そのサポーターの方等に便乗させていただくことに、大変感謝しております」ありがとうございます。

そうこうしていても、結果的には足を運んで本当に良かった。
朝の時点では、雨は降っていないものの、路面がぬれており霧も濃い状態。 落車が心配。不安要素もありつつ、でも雨が降らないことに、ラッキー。結局2ステージからは問題なく霧も晴れたところか、明るい状態に!!レースコンディションとしては最適であった。
今回の参加者は、天気の絡みで不参加が出てしまったので17名。
でも、このレースで顔を合わせるメンバーとの再会も楽しみの1つである。 

【第一ステージ 約3分のTT】
http://blogs.yahoo.co.jp/okumusasijijii/26847946.html#26847946
3分といえども、これがきつい。
アップもしないに等しいまま、TTを開始。
(確か1分起きの順番スタートをする)
私の今年のゼッケンは「ラッキー7」だ!やったね。
ということで7番目スタートであったが、前に2番ほど「抜け(不参加)」があったので5番目くらいにスタート。
毎回、序盤からあげるので、スタートは抑えつつ、後半はMAXに。
木曜の後半から土曜日まで「きっちり休養」したせいか、心拍が上がりやすいったらありゃしない。
結果、4:21秒
2007年度に出た4:06(?)を全然更新する気配がないが。スプリントはだめなのだろうか?
(1位:富さん)

【第二ステージ ヒルクライムマスドレース】
全員で下山しスタート地点の正丸峠のスタート地点へ向かう。
下山最中にパンク騒動が2回ほど。
奥武蔵は絶対といっていいほど、パンクが発生している。
この人数でこの確率はすごい。ってことで、今後参加を検討されている方は「しっかりしたタイヤを選択」することをお勧めするレースである。スタート地点までは下山も含めると40分くらいは走る形かな。
全員がそろった時点でスタートする。
 スタート直後に「落車」が発生。
何もない所だった気がするので 驚きだ。
大きな落車ではなかったので、とりあえずゾロゾロとスタートを切る。
私は、、、最初だけでも集団の恩恵を受けたいのでいけるところまで一緒にはしる。だいたい本格的ヒルクライムが始まると切れ始めるパターンではあるが、毎度の目標で できる限り一緒にはしる距離を延ばしていきたい。
途中、スケさんと会話走行。
スケ:「心拍いくつ?」 
ぱんだ:「もう190越えてるんですけど」
スケ:「はははははは!子供の心拍だなーそれはぁー」
ぱんだ:「毎度なんですわー」

みたいな会話をしつつ、いつものスケ口調に懐かしさ!というより、変わり映えなくてよかった!これがスケさんだな!笑 と 思いながらも、さすがにこの会話は続けられないので、口数少ないゆこぱんである。
それから、調子はどうなの?と聞かれると、絶対といっていいほど、良くないと答える私。
八ヶ岳HCの10分落ちの結果をずっと引きずっております。
 好調なんて言えませんし、現状どこまで調子が戻っているかも不明なので。
今回はレースモードで実際 走ってみると感触がつかめているレースであった。
足の引っかかりがあるというか。1か月前とはだいぶ違う感じ。
途中のヒルクライムからは単独走行。心拍も190近くで調子がいい。
正丸の山頂まではあっという間で驚く。そのまま快適にダウンヒル。
上り返しで、ここからのヒルクライムが長いのだが、奥武蔵爺殿のサポートカーが私の横に追いついてきたときは 結構リズムよく走れていた。
コースの最後のほうの開けてきたあたりから、1名緑ジャージの方が追い抜いてきたので、絶対離れないぞ!と、気持を入れ替えてしっかりと踏みいれる。、前から落ちてきた1人と3人と走る形になりゴールまで。
ゆるい下りは 3人でペースを落としゆったりと下りつつも、最後は鬼になって走ろう!(笑)とおもったので、出るタイミングをうかがいながらも三つ巴状態でゴールすることに!!!
緑ジャージの方に やはりスパートかけられて 追いかけつつも、まにあわなかったーーーー!!!!!!
ゴール後、もうちょい早くスパートかけてみるべきだったか!!!!! 考えてみたりして、こんな状況で走れたことが面白かった。 スタートしてからゴールまでジャスト1時間であった。
(1位 みの殿)

【第三ステージ 丸山TT】
昼休みをはさんで最後のステージはHCの10km。
1ステのタイムの遅い順番から1分置きにスタートするという これまた前後から責められる大変でありかつ、面白いレースである。
足は差ほど疲れていなく余裕がある。
2ステでも追い込んだ走りをしたが、だいぶ足がフレッシュ状態であったのだろう。
5番目くらいのスタートだったかな?
スタート直後は、ついつい緩やかなコースなので飛ばしがちで毎年走ってしまうのだが、ここはシッティングで少し抑えつつ入り、徐々に上げていく。心拍の上り具合は好調。
調子がいいと、190近くいっても苦しくない。(息はぜーぜー うるさいのだが)
コースの後半3分2くらいからか(?)スケさんが追いついてきた。
後ろにいたことは知っていたのだが、とうとうきたか!
っとおもいきや、追い抜いてこないので、これは 私にとってはいいペースだ。 お互い前後しつつしばらく一緒に走る。
スケさんが前にでても、しっかりついていこう!という感じ。
コース最後のほうで「富さん(女性)」の姿がみえはじめて、ぐいぐい踏むことに。
とにかく、走るしかない!!!
結局ゴールで絡み合い状態でお互いスプリント勝負に!!
心拍206をマーク。
すごい追い込みだった。
こんなに追い込んだレースって 、なかなかない。
昔に、塩原で女性三つ巴になったとき以来か?(笑)
どのレースも 必死ではしって、追い込むのだけれど。
何かが違う気がする。

結局、周囲に人がいたおかげか、わからないが、
ベストタイムを更新したかもしれない。
ここ最近、とくに去年出たレースは ことごとくベストタイムがでてないで、それどころかタイム落ちばかりだったので、「ベスト」という言葉自体が久しぶりである。(勘違いかもしれないけど)
この感じでいくと去年の体力レベルに戻ったのか?わからないか とりあえずホッとする部分もあり、ここから あげていく事が可能かなと思う部分もあり。 (あくまで感触であるが)
希望の持てる良いレース、良い機会を得たのでした。
ここのコースは40切りを目標にしたいなあ。


悪い結果・悪い結果もも、良いことを先々にもたらすので、次へつなげたらと思います。


【最後の表彰式と抽選会】
毎年恒例の抽選会。
たくさんの品ぞろえにわくわくします。
表彰シーンと、抽選会シーンの画像です。


2009051715180000.jpg 2009051715180001.jpg

2009051715190000.jpg 2009051715200001.jpg

2009051716220000.jpg

主催者の皆様、いろいろとありがとうございました。
とても楽しめて 良いレースでした。





奥武蔵爺殿レポ
http://blogs.yahoo.co.jp/okumusasijijii/26814120.html#26828918


posted by ゆこぱんだ at 13:45| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1ステのタイムは3’21”です。
3ステは41’21”です、速報をメール添付で送信しておきました。
Posted by 奥武蔵爺! at 2009年05月18日 15:19
またまたお邪魔します。
1STのベストは2007年の3’07”
3STのベストも2007年で42’57”です。
だから3STは今年更新しましたね!

ちなみにミノールさんが3STのベストを持ってるようです?2003年以前が今手元に無いので?ですが・・・
2006年の33’13です!
以上、プチ情報でした。
Posted by 奥武蔵爺! at 2009年05月18日 17:17
爺殿
プチ情報ありがとうございます!
去年は出る大会出る大会が結果に繋がらず、停滞していたので奥武蔵で久しぶりにベストが出たことは嬉しいです!それも あの八ヶ岳の後だったので(^_^;



爺殿の奥武蔵レポートも楽しみにしてます(^0_0^)

Posted by ユコパン(^.^) at 2009年05月18日 18:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック