2009年08月03日

【J1XC白馬】白馬岳へ

8月1.2日で白馬へ行ってきました。
Jサポートがメインなのですが、前日は私自身もMTBで走って満喫デス♪
1日の昼頃に会場入りしましたが、午後1には雨が降り始めてしまいました。雨
試走の段階で、コースはドロドロのラン状態だったらしい。もうやだ〜(悲しい顔)
それも、この天気は明日まで続き、長野の予報もグダグダの状態。
ということは・・・
明日のレースは間違いなく!泥んこレースか!

 雨が降りだした中、私自身の白馬サイクリングの決行を迷ったが・・・ 
「走りたい!!」という気持ちは 強い!
せっかく来て、白馬を走る機会はそうは無いので 走ることにした!
今回はミノール殿の青ルイガノ車を借りる。
すっごく走りやすいし、ポジションも良い感じ〜。キスマーク
なんの違和感もなく、気に入りました(笑)

レース会場から八方尾根を目指す。
雨はサンサンと降り続け「サングラスをしているから、なんとか目を開けていられる」という状態だ。
カッパを着ているので、熱がこもり暑い。
けれど、下半身はびしょぬれで靴の中も、どうしようも無い状態だ。
とりあえず栂池高原の麓まで行く。
麓に行くまでも、多少はアップダウンがあるのでトテモ良いトレーニングだ。
MTBなので更に負荷がかかり良い感じ。
雨でおもいっきり走れないけど、だからこそMTBがその点を補ってくれている感じである。
山々は、どこもかも霧というか、雲で真っ白に覆われており、中腹どころか下の方まで良く見えない状態である。
この天候では「キケン」であり、山頂は 厳しい寒さになると判断。
そこまでして上ることではないので、断念することにした。
多少、心残りであるが、数年前に上ったときも雨に見舞われ、下山時は手がかじかんで一苦労しながら下山している経験がある栂池。
http://yukopanda.seesaa.net/article/21698709.html
さらに去年は山梨にある「甘利山」を雨の中の5月に上ったら、寒くて下山できなくなってしまい・・・
仲間がいたから良かったものの、走れなくなった私は山の中腹でがくがく震えながら、車で迎えに来てもらったという経験までしている。
ほんと侮れないし怖いですね。
今回は一人である上に、あのコースは人っ子一人通らない、車両通行止めルート。
ごくたまに車が1台通るくらいかもしれないくらい、ひっそりとしたところなのである。(雨の日は特に!)
=======
 来た道を引き返していると小降りになった。
八方尾根に舞い戻ると、、、25人くらい?のランナーの集団に遭遇。
みんな「白馬岳」へ向かって走っている。
ランナーが走れるなら、私にも行けるだろう!と判断し、私も同じ方向へ。
10qくらいだろうと距離の予測はついていたので、走ってみたら これまた快適なルートで驚き。
車も少ないし、これなら安全かつ、危ないほどの標高でもないので良かった。
とても気持ちのよいルートではあったものの、雨がまた強く振り出した。
それにしてもランナーは早い!!
すごい上りの早さだ。
ランのくだりも半端じゃない感じで 下ってゆく。
かっちょいいのぉ〜〜。
以前から気になっていた白馬岳も制覇できて嬉しい。
とはいえ、自転車ではいけるところは限られるのだが・・・。
別々に行動していたミノールとも無事に合流できて、お互い凄い絶妙なタイミングで宿に到着したので万々歳であった。

夜は夕食を外食で済ませ、ジャスコで買出し。
ところが、弁当、おにぎり、おかず 全て売り切れ〜!!!!
数少ない店の中で考えることは皆一緒。
ぜーんぶ、買いあらされてしまった後だった・・・!!
そのあとアップルストア?に行っても売り切れ、
ローソンも売り切れ!!!!
次によったコンビニで弁当を発見!!
いやはや、なんとも!!こんなに 品切れ状態になることは 今まで無かったので驚きだったのでした。
そして、ストアにはどこもJライダーが押し寄せていました。笑

その日はすぐさま就寝。
いやはや、なんだかとにかく眠い眠い。
ぐっすりと寝たのでした・・・


※レース当日へ続く・・・【動画もあるよ】




posted by ゆこぱんだ at 17:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック