2010年09月30日

自分の意思で学ぶこと


今の職場の同僚関係って刺激になるメンバーが多くていいな。って思う事が多いです。
みんな前向き。
いろいろ良い刺激をもらっています。

社会人になってからここ数年は、ちょこちょこ研修にいったり、教育を受けたりすることも多いのだけど(自分が率先して) それも楽しくて仕方ないかな。
やっぱ、学校いってるときって「やらされている感」がありまくっていて、実際 とりあえずやってますってかんじだから 身にならないけど
社会人になると「自分が選択」して「自分の意思」で「自分のお金」だし、
さらに「なにもしなくても」何も文句も言われない。
とにかく自分の意思でやるってことが、どれだけ 大きな要素かって、いまならわかるねえ
些細なことであっても自分が選択したなら、楽しいって思えるから。

目の前の席の後輩は、とても頭がよくて、気がきくなって思う女の子。
後輩が「展示会の手伝い」にいったり、教育を受けたりすると、
そのあと、私に
「資料つかいますか?」っていって、必ず、ためになるかもしれませんよ と情報をくれるのもびっくりだ。 
私が、そういう系統をやっているとわかっていると、気を利かせて、あれこれ資料をくれる。
昨日も社内試験を受験してきて、その時に勉強した資料をそのまま、私に参考にどうぞ。と渡してくれた。 すごいな。。
テキストには書き込みがあったりとかしてて、
ん〜、ほんま、そういう行動が刺激になるなあと 毎日おもったりするのでした。



posted by ゆこぱんだ at 00:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 知・学・行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック