2011年01月31日

館山若潮マラソン(マラソン観戦編)


若潮マラソンへ行ってきました。
今年はフルにエントリーはしたものの、すっかり自転車一色でランに見向きもしないまま、マラソン大会を迎えてしまったこともあり、疲労とか怪我のリスクを考慮して、結局フルに参加せずず、、、、応援&自転車単独旅行になりました。
賛否両論あるでしょうが、自分の意思で決めたことだし、体力に過信しすぎて、無理して怪我したときの後悔を考えると 相当悔しがるので、迷いなくDNSできました。
だけどしっかりランシューズを持参してるのは、最後の最後まで気が変わるかも。という思いからだと思います(笑)
起伏が好きな私は、房総に行って「一度も海岸沿いを自転車で走ることなく」房総半島を満喫しました(笑)つまり 内陸しか選ばないってことです。w

 館山入りは結局20時過ぎになっちゃった。

まずは館山へ行く前に、土曜練に参加。好きなんだよね土曜。土曜ってまず元気じゃん!笑
、人数も少ないし、脚力もそろってるし、走りやすい〜っ。
いや〜、思いっきりはしれた。
日曜日フル走るんだったら、、100kmもぜぇぜぇ言いながら、ライドしちゃやばいね。笑
慌ただしく走り終えてから八王子でお茶して、急いで家にかえってシャワーを浴びて、続いて館山へ向かう。(ここまでは予定通り)

館山へは電車鈍行で。
もちろん愛車は持参。
そういえば、愛車を持参しないで旅行したのがいつか覚えてないくらい。必ず付いて回る愛車。あると安心するくらいかも笑。
さて、電車が順調かとおもったら、千葉行きの電車が大幅の遅延。おかげで混んでるし。。
終わってるよー 館山行きって1時間に1本くらいしかなんだからっ。!!
ってことで、予定到着時間より1時間半くらい遅れて宿へ行く羽目になった。
館山行きのローカル列車。内房線は、暖房が弱く、さらに停車駅ではドアが開きっぱなし。うううう さみぃー。 リュックに入れてあったジャージをきて、ブレーカーをきて、ネックウォーマーまで装着して電車に乗っていた。
中央線ローカル列車なら、手動ドアで閉まってるし、ガンガン暖房きいてるんだけどなぁ(笑)
さすが館山行き 電車内はガラガラ。。。
ゆこぱん、しまいには座席にもたれかかるようにして寝る。。。
館山駅からは民宿までは、距離があるので自転車を組み立て自走し到着。
宿につくと皆、夕食最中で、出遅れながらも合流できました!!
大勢って楽しい!!今年も仲間内、20人くらいが参加していた。
新しいメンツがいたり、いろんな人がいて、盛り上がる。
これだよねぇ〜これが、仲間の楽しさ。
ほぼ、8割がフルマラソンに参加する。
ところで、夕食時にスマートフォン、Iフォンなどの、端末を持っている人が すんごい多くて、ものすごい驚いた。。。。。。
夕食後は端末で皆で遊んでいた(凄い光景?)
いろんなソフトを教えてもらって、面白い!!
画像をいろんな風に加工できたり、ゲームがあったり、とにかく 凄いフリーソフトの量だぁ。
さて、みんな翌日はフルマラソンということもあって、早めの就寝。
もちろん、私もおとなしく寝る。

翌朝、爆睡して起きたのは7時くらいだったけど、同部屋の女子2人は既にいなかった。
みな朝食を早めに済ます。私も遅れながらも朝食を食べて、スタートの見送りに備える。
なんと、宿がスタートの目の前なので、みんな、スタートの号砲が鳴っても「宿の玄関にいる」のですよ!!!笑
それもフルのスタートって後にならぶと、前に進むまで待つのよね。
(タイム狙う人は前に並びます!!)
私も、、昔は、、、陸連登録までして 前に並んだことがあったくらいです(爆)
陸上部に知り合いがいるって感謝でありがたい。
一生懸命にやっていたら声をかけてくれて陸連登録までしてくれたことがありました!!。
ちょっとしたツテとかがんばりって、第三者がみていてくれたり、口コミで広がって、手助けしてくれるんだなぁって思ったりしました。
そんな感じで、みなさんのスタートを見送ります。

2011-01-30_09.51.02.jpg 2011-01-30_09.45.11.jpg

いってらっしゃーーーい。
故障を抱えつつ走る人もいたり、東京マラソンの練習で走るという方もいたり、ベストを狙う人、完走目的、肝試し的に走る人、いろいろいるけど同じ空の下、同じゴールを目指すって いいなーって思いながら見送りました。

さて、結果みんな完走を無事して、速報も流れてきました。
みんなお疲れさまでした!!!!
来年は、しっかり考えてエントリーして10kmで上位狙おうかな?
どうせいくなら やはりレースに参戦したほうが楽しめるだろうし。





posted by ゆこぱんだ at 20:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック