

うちにも来ました。昨夜、初めての計画停電。
人生お初です。
停電時間の予定が18時20分からだったけど 実際は19時きっかりに、バツン!!!と落ちて真っ暗に。
そして21時ジャストまで停電。時間にして2時間でした。
思わず、屋外に出て周囲チェック。
どこも真っ暗。
私と同じようなことを考える人が多く、外に出ていた人が数名ほど。
真っ暗かな?とおもったら、案外、外の自然の光だけで明るいのに驚いた〜。
ガスっているような空で 月がかすんで見えた。
初めてのことだったけど、しばらく続いたら慣れっこになるだろう。
現地は毎日 暗いのだし。こんくらいなんともない。冷静に。
光のない世界だったら こんな感じなんだな。
土手から反対側(府中)は光がついていたので、府中は停電ではなかった模様。
さて、暗くなってしまえば、何も出来ない。でもスマフォンは立ち上がるので、ちょっとネットサーフィンしたものの
仮眠をとることにし、就寝。。。
・・・・・
そのまま朝まで寝ちまったぁ。
寝ている最中、結構大きな地震があった。
一戸建てでも感じる揺れだったので、けっこう 大きかったかと。さすがに目が覚めた。
これ以上、ゆれないで〜。。
とにかく、余震が多い。いつまで続くやら。
まだまだ、色々と乗り越えなくてはならない時期に、これ以上の地震は勘弁である。
そして本日からは随分と交通網が順調になってきていて、都内の動きは正常。
多摩川も通常とおりの雰囲気に。
土手のラッシュも あっという間に沈静化した。。。なんだったんだ?。。。
一部、休業のところもあるようで、その影響からか電車も混雑は思ったほどでもないようで、
ほとんどの方々が通常通り出社し。
さて、私は本日はレスプロを着用してみました。
息苦しくはない。(感じとしては、普通のガーゼマスクと似ている装着感?)
問題は 中にこもる湿度が高い!!! 湿度100%。
シティ用マスクなので 花粉は当然のごとく、粉塵もシャットアウトするんだけど、
口の周りはムレムレであります。2時間もつかえば、マスクはじっとりしてるんで乾かす必要あります。汗
衛生上いいのか? となると なんとも??ですが(日々使うので・・・)
でも1WEEKで1回洗らって やりすごしてみるか?といったところ。(フィルターは1ヶ月も持たなかったはず)
そして、結構暑い。熱がこもる。&グラスも止まると曇ったぁ。【装着方法が悪い?】
いつもより心拍も高めにでたけど、たいしたことじゃないな。
ヒーヒーするような早いペースでコレは使うのは酷だけど普通に乗る分には十分です。
しかし ちと外見は、目立つかな・・
使うに勇気がいったのは事実。
自分は一度つかえば、もう周囲は気にせんでいいや!って思えるけど。。
まぁ今は、ガーゼマスクも半数近くがつけてる人見るし 普通につけていてもおかしくないけど。
とりあえず、私は花粉症ではないと思ってるんだけど、昨日は終日鼻づまりもあり ちと1日辛かったので、
鼻かぜか?っとおもいつつ、花粉の線も考えながらレスプロつかってみました。
デモ本当に花粉症だったら 山なんて行けないよね・・・。うむぅー。