2011年05月04日

GW0430_東京〜山梨〜長野

昨晩、東京に戻ってきたので、久しぶりのブログ更新!

30日はとうとう、つる企画の山岳ロングランに参加してきました。
これはシンプルに言うと、立川発→茅野ゴール(積算5000m越え)という企画。そもそもメンバーと走るのも久しぶりで、ドキドキ。
私の記録によると、11月くらいまでは一緒に走っていたのですが、その当時の負荷が「高いこと高いこと。(私にとっては)」
毎回がレースみたいでした。笑
 内心、今回は足を引っ張らないかな?と心配しつつも、道中はいざとなったら、離脱も出来る様な状態だったので気楽に参加。
それに平地系は気が乗らないけど、山だと食い付きが良いようです。笑
いやぁ、単純に車が多いってのが避ける理由の1つなんですけどね・・・。>平地行程。
集合場所へ行くと、やる気もりもりのクライマーたちが勢ぞろいです。
急遽、Yさんがサポートカーを出してくださるとのこと!
このサポートにとても救われました。荷物は最低限してきたものの、車に荷物を載せます。
さらに、水や甘いものの補給を準備してくださったり、たくさんの写真を撮ってくださったり。
本当に感謝に尽きます。そして、ブログ画像に拝借させていただこうかと。

さて、メンバーは(たぶん)13人?
まずはひたすら20号で塩山まで。
結構良いペースです。
でも、20号というのは・・・とりあえずプロローグな訳で・・・
塩山からが本番てのは重々承知していましたが・・・・。
抑えなきゃーっておもいつつ、抑えていたかってなると・・・????最初は元気なのは当たり前。
さて、まず、20号での笹子トンネルが私にとっては人生初。
大勢で走るし!!っておもって、勢いよく走りました。
いやー、トンネルは、ちょっと生きた心地はしないけど、神経をピリッとさせてひたすら走ったからか、トンネルは短く感じたかな。
ただ、絶対1人じゃー、トンネルはパスはしてるなー。
一緒に群れていた4人ペアーでトンネルクリア。
さて、ここからは、ミノール氏の案内で塩山駅まで。
そしてここからは、ひたすらアップup ダウンの連続。(というより平地は無いってことです)
今年の気候は、寒かったせいか、まだ山が冬景色。新緑ってかんじではありませんでしたし、寒い。
とりあえず、乙女高原まではそこそこのペース維持で皆と一緒になって走れたけど、そのあとからは、どんどん疲れの付けがきはじめて、ほんとマイペースにしか走れなかったなぁ。
それでも、みんなで走るのって楽しくて、だからこそ、こなせるかなと。
一人だと、断念しちゃうな〜。途中で。
とにかく、どんなにきつくても、こういうところ走るのが大好きなので、苦じゃないのです。
いくらでも体力さえあれば、走ります。
休憩時間も手際よくだったとおもうんだけど、結局、信州峠山頂で良い時間になってしまい、
皆の目標とする最後の山、麦草峠は断念となりました。(この行程、、かなり走れる人でも厳しいのでは?とおもうくらい、ハードだと思うんだけど。。。)
ここに至るまでの行程で13人だったメンバーも、塩山で大方離脱(柳沢経由で帰路へ)、そのあとも離脱していったので、信州峠の最後は5人になりました。
人数が減るとちょいドキドキしちゃいます。笑
さすがのクライマーたちも、疲労があらわれてきました。
最後の信州峠では、ミノール、私は甲府側へ帰るので離脱させてもらい、残るメンバーは、野辺山の方へ下山してお別れしました。
甲府に向けたダウンヒルがまた長いこと長いこと。
驚くくらいに下りました。
体も冷えきったけど、ほんと楽しかったな。
また、走りたいです。
それまでには・・・さらにパワーアップを狙います。
いや、今回の走りでちょっとはパワーアップしたかな????
まだとりあえず発展中なので・・・笑

IMG_7969.JPG
IMG_7955.JPG
IMG_1034.JPG

ご一緒したみなさん、企画してくれて、サポートしてくれたみなさん、ありがとうございました。
なによりこの人数で怪我無し、メカトラ無しってのが、良かったです。
また、よければよろしくお願いします♪


ps Yさんより画像拝借しちゃいました。ありがとうございます!!




posted by ゆこぱんだ at 19:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック