2日は結構ハードだった。
宿を出発したのが遅かったこともあって、休憩はきちっと最低限に済ませ走る。
こないだの八ヶ岳HCに引き続き、今回もせっかくなので麦草峠。
ミノール氏が裏道をしっかりチェックしてくれて、うまくアクセスするものの、ところとっぱしの141号はいまいちな道である。
麦草のひたすらヒルクライム。
やはり、疲れが結構残っていて、マイペースに走るのみ。
山頂でのゴールでは記念撮影!!やっぱり気持いい。


撮影後は、すぐさま下山開始で八ヶ岳HCのスタート地点まで降りる。
これでもかっ!!!ってくらい、くだる。くだる。
ものすごいね。。。ここの下山の距離って。
すごく寒くて、、シンまで冷えたよ。。
それも、こないだのレースの時の下山より寒かったんじゃないかな??って思うくらいだった。
帰りのルートも考えると、結構大変で、そのあとさらに別の峠を経由していく、迂回経路をとりつつ
走る事にしたので、時間がない中(夕方)あせりモードで気が抜けません。また、結構なばてモードだったので始終背中を押してもらった。電動ライド。ありがたや。。
なんとかジャスト7時に宿へ到着。。。もう薄暗い状態だったのですが峠で暮れなくて良かった。。
なんだかんだで7時間程のり、ようがんばった1日でありました。
さらに東京に戻る日も、せっかくなのでライド。
クリスタルラインを経由して信州峠をこえ、さらに峠越えの往復コース。
この日はゆとりをもったプランだったので、途中のスーパーで、お惣菜を買って食べたり、
フリードリンク100円という価格での、フリースペースのあるスーパーだったので快適最高だった。お惣菜もおいしかったしお弁当も低価格であった。
なんていうか、いままでの走ったつけがきたのか、よう食べる。食べる。
これでもかってくらい食べて、気持ち悪いかも!!っておもってもしばらくすると、また食べる。
でも食べたおかげでしっかり走れました。(帰宅日もしっかり積算2000mを稼ぐ)
体力の回復も早いです。
しっかり走りおわった後の最後の締めはほうとうで。
なにせ、最後の最後の30分で雨に降られてしまい、びしょぬれになってしまった。
この日は滞在した中でも一番寒かったので・・・それに雨だと、寒いっ。
そんな状態での 小作のかぼちゃほうとうは格別であった。
ただし、やっぱり塩山のほうとうが好き!!!!
あそこの店のほうとうのボリュームと、かぼちゃが溶けてトロトロ、具がたんまり、、、これは、たまらない・・・。今年も食べに行きたいなと思う。あのほうとうは、やみつきだ。
そんな感じで、タフな贅沢な時間を過ごせました。
ごく当たり前みたく、食べて、動いて、寝てって、やっているけど、ほんとにありがたいことなんだなあと改めて。。。。
そんな想いもあって、簡単でも記録に残しておこうって思います。
来週のGAPが大きいぞ〜(笑)。
私は仕事の毎日で完全お疲れモード。
明日(土曜日)も出勤です。
今シーズンは諦めました・・・。
乗鞍まではまだ、3か月以上あるので戻せます。
お互い、スタート地点に笑顔で並びたいですね。(まだ抽選次第ですが。。。)
またご一緒ライドもしましょう。