2011年05月18日

第19回ツールド奥武蔵(2ST)


■ツールド奥武蔵2ステージ 正丸峠、刈場坂峠等を使用した約35km 

とうとうやってきた。長丁場の第二ステージ。
1ステのぜーぜー、はーはー の短距離走から打って変って、ヒルクライムのマスドレース。
気分はクライマーです。
新緑豊かな森の中、気持ちいいとか言ってられない苦しさです。

さて、まずはスタート地点である正丸入口へ向けて下山。
ひたすら皆で下山し299をパレード走行します。
長蛇の列が何とも美しい。

5c9e.jpg

c155.jpg

スタート地点まではそこそこな距離があるものの、アップにちょうどよい感じの距離です。

正丸入口からスタート。
スタート直後は、特別加速するわけでもなく、周囲が様子をうかがうような形でスタートを切る。
ここ5年は出場している大会だけれど、今までで一番ゆっくりなスタートだったんじゃないかな?って思わせるくらいだったけど。。。
それも一同、縦一列に並ぶ形で走る。これも珍しい気が?人数が例年より少なかったからかな?
以前だと、2列とかにはなっていたし。
毎年、序盤からギラギラーってしたイメージがある(笑)
一同、一列になりながら走行は、対向車がきても安心。交通規制はないので、安全が一番だし!
ところが、やはり本格的な上りがはじまると、ペースが ぐーんっと。上がる。
ミノール氏、関西メンバー含む先頭集団はそのまま、数名の集団をつくりつつ走り、前方へ遠いてしまうが。レベルが異なるのだし、先頭につくのは所詮無理な話。

IMG_7740.JPG  IMG_7743.JPG


IMG_7744.JPG

とはいえ、ある程度までは、姿を追いながら、ゆこぱんも走ります。
続いて、(たぶん)かめのこの男性の方、matsuさん 私といったかんじで3人が固まる感じ。さらに後にも男性が続く。
HCでは負けんぞ!という気合で、始終前2名の姿を抑えながら正丸山頂?をパス。
いや山頂付近ではすでにmatsuさんの姿が見えなくなってきていた感じだったか?
うるおぼえ。
一旦、山頂まで登り終えると、またダウンヒルで下界まで下山。
ダウンヒル中にmatsuさんに連結。続くようにしてダウンヒル。
ここのダウンヒル、なにげにカーブで砂も浮いてるし危険ですがな。
さらに気付くと後続車2名ほど続いている。
ひたすら下りまくった後に、また1から上り直しのヒルクライム開始。

IMG_7750.JPG IMG_7752.JPG

IMG_7756.JPG

この上り返しで、人数が固まるものの・・・
この急こう配の突然の変化に、matsuさん変速が追いつかなかった模様。
私はしっかりインナーに落としてスタンバイ。
というより、ちょうど上り返すタイミングで 車がね〜きちゃったもんだから、
「やめてくれー」ってかんじ。
でも、とりあえず減速だけで済んだからよかった。
急こう配からの発進は厳しいので。
この急こう配で後続車を引き離しにかかり、matsuさんも ペースを持ち直してきて私をさささーっと抜いてしまった。そして、よほど私が後続にいるのが、プレッシャーだったのか?
必死に走っており、そのうち姿が見えなくなってしまった(笑)
まつさんは分かりやすいなぁ 笑
ところが後続車もしぶとい、しぶとい。。。
しばらく姿が見えなかったんだけど 刈場坂の山頂付近で姿がちらちら見え始めるんだもーん。
うわーー絶対捉えにかかってるよ!!!っておもって、こちらも必死。
山頂になると、一旦勾配がおさまって、ゆるゆると下り基調になったりするので、そこでも気を緩めずに下ハンとかもって、ガシガシ走る。。。
ここで追いつかれたら悔しいので。もがく!!!
始終後ろを気にしながらのライド。
カーブのタイミング、山頂付近、下り基調。 チェックチェック。
そのうちあきらめたのか、良いところまで接近していたはずなのに、また姿が遠のいてくのが分かったので、安心(笑)
もう抜き返すことはないだろう!とは思ったけど、最後の県民の前の上りもがむしゃらに走ってゴール!!!!!!
このレース。気が緩められず、始終190という心拍をキープするような
ハードな感じだった・・・・。
しかし、こうやって人と絡んで走れると面白いというか辛いというか。
ここ最近、大会っていっても、道中単独になることが女子は大半だったりするので、そういう意味でも楽しい大会です。

ゴールしてからは、みんなのゴールを見届けて ゴール付近で応援!!
其々のゴールの仕方が面白い。
特にゴール手前、やったらガムシャラニ走っちゃったりして。。。
まだ第三ステージ も のこっているのにぃーっという感じ。。。

今年は第2ステージ楽しめました。
そんな形で ハードな2ステージも終わり、残すは昼1の第三ステージ10kmのヒルクライムttを残すのみ。
このTTなんと35−45分はかかるヒルクライムを全力。
これも つらーいのでありますが、こんなにたくさん走らせてくれる大会は無いので、私は好きです。いったからには沢山走れるのって嬉しいです♪

続く。。。




posted by ゆこぱんだ at 00:14| 東京 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さすが八ヶ岳チャンプの走りでしたね〜!
あの大会はレベル高いから…
ご一緒できて愉しかったです♪

今後はMt.富士、アザミ、比叡山とヒルクラ連戦です。
またどこかでお会いするかな??

ミノール氏にもヨロシクお伝えをヽ( ・∀・)ノ
Posted by JIN at 2011年05月18日 14:37
JINさん こめんとありがとうございます!!
そしておめでとうございます。素晴らしい走りでしたね。
奥武蔵爺殿の画像も 良いシーンたくさんありましたし!!
私もご一緒できて楽しかったです。せっかくの機会なので色々話もしたかったのですが、(人見知りなもので・・・笑)

レース続くのですね。
私は来月は富士参戦します!続いて、美ヶ原です
お互い頑張りましょう!!!
Posted by ゆこぱん@JINさん! at 2011年05月18日 22:41
わかりやすいMATSUです。
楽しかったですね〜。
いや、苦しかった。
あんなに追い込むのって、年に2〜3回しかないから良く走れたと思っています(笑)。

今年はゆこさんに抜かれそうですね。
後に来たなら必死で逃げますが・・・。
Posted by MATSU at 2011年05月19日 12:44
先日はお疲れさまでした〜!

えっと、2stで正丸の入り口まで一緒だったPirataジャージの者です(^^;)
いや〜さすがですね!
正丸に入ったら全然付いて行けず、下りで追いついてもすぐに
刈場坂の登り口で置いてかれました(^_^;)
上の方でチラッと見えたのは別の人物ですw

その頃、自分はだいぶ離れていて東屋辺りでヘロヘロになっていました(^^;)

また何処かの会場で会えたら良いですね〜。
その時は宜しくお願い致します=3


Posted by gin at 2011年05月19日 15:01
お疲れ様でした。

刈場坂頂上近くからチラチラ見えたものです。
物凄い逃げでしたね〜 さすがチャンプですね〜

前回は2STゴールでスプリントした覚えがあります。

次回も宜しくお願いします。

Posted by Bianchi兄 at 2011年05月19日 20:39
お疲れさまでした。何年か連続してお誘いして、ようやっと参加していただけて良かったです!
でしょでしょー。楽しかったですよね〜。
他の公式な?大会より走り応え、難易度、ラフさ、上回ってますよね。笑
来年は記念大会だし、また、でてくださいね。
ってよりAO木さん、、、大丈夫かしら???
Posted by ゆこぱん@matsuさん at 2011年05月19日 23:55
お疲れさまでした!!!!!
いまだにjinさん、ginさんとニックネームが似ていて、。、。混同しやすいです。笑
1〜3ステまで絶妙なお互い位置に!!笑
楽しくすごせました!!!!
ヨルクラには行ったのでしょうか?そんな部門もあったのですね。笑
もしブログ等書かれているようでしたら、おしえてくださいー。
またよろしくお願いします!!
Posted by ゆこぱん@ginさん at 2011年05月19日 23:59
レースおつかれさまでした!!
後続にいらしゃったのはbianchiさんだったのですね。。
すっごい、近くまで接近していて、いつ抜かれるのか、抜かれるのか!!っておもっていました。
ものすごい逃げ///
→でも蓋をあけてみると、さほど1、3ステともにベストタイムとたいして変わらず・・・
だったのですよね・・・
結構衝撃的でした。。。汗
スプリント勝負も忘れもしません。
また、よろしくお願いします!!!
Posted by ゆこぱん@Bianchi兄さん! at 2011年05月20日 00:02
ブログ書いてる方いらっしゃったらアドレスおしえてくださーい。
Posted by ゆこぱん@みなさま at 2011年05月20日 00:03
不定期で拙いブログですが良かったら読んで下さい(^^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/gin_7118/51742154.html

JINさんとginでは確かに分かり辛いですよね(^^;)
そしてどちらもアル中ローディww
違う所は速いか遅いかって感じですε=ヽ(゜∀゜)ノ
Posted by gin at 2011年05月20日 15:14
ブログありがとうございます(^o^)
パソコンに落ち着いて向かうときに改めてリンク貼らせていただきます!
面白いブログですね(笑)また遊びにいきます
Posted by ユコパン@ginさん at 2011年05月24日 08:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック