自転車の乗り始めたきっかけ
初めてのロードレース
初めてのヒルクライム
具体的なことから大きな枠組みのことまで。
そして、最初の気持ちは肝心だし、初心にかえる。
物事は積み重なると効率もよくなり、沢山の経験がバリエーションをうむ。
その反面、根本的な原点をいつの間にか忘れていたりする
ふと、9月になり、佐渡トライアスロンの話題を耳にして、私が初めてロングトライアスロンに出場したことを考えた。
未知の世界に緊張もしたし、なんだかんだで、スポーツの枠組みではこの経験以上はないなとおもう
沢山大会にでたけど、佐渡は一番のインパクト。
だけど、そのわりには漠然で記憶も断片的になってきた
キツいレースだったはずだけど、キツいことのほうがすぐ忘れた
レースではゴールして あんなにキツいと思っていたのに すぐまた出場したいと思った
あんなに走っている間は、早くゴールしたいと思ったのに
人間って都合よい記憶がのこりやすいのかな。
だから人間は動物と違ってスザマジイ進化をとげたのだろう
佐渡の記事をひさびさによんだ
数年ぶり
ふつふつと記憶がよみがえり、目頭があつくなる
やっぱり忘れちゃいないな。
ブログやホームページに残して良かったとおもう
感情が甦るし初心にかえります!
週末は赤城山ヒルクライムに初めてでます
第一回だからはじめては、当たり前ですが、コースもわからないから、ぶつけ本番です!
ヒルクライムは沢山大会に出場しているから正直 どこまでインパクトに残るかは定かじゃないですが、
小さなはじめての赤城山
はじめて。を大切にしたいと思います
確かに乗鞍岳に比べればさすがの赤城山も小さいですが20キロは長いですね。
天気も心配なさそうですし、ご健闘をお祈りしております。
小さなはじめて。
わかりにくい文になっちゃいました(笑)
赤城山のヒルクライムハードです
平均勾配は乗鞍よりあり
積算標高もがっつりです
どうせなら、沢山はしりたい
沢山走ると得した気分になります(笑)
このコースはゆこぱんに合ってると思いマッスル!ので、一番高いところ目指して!!!
ファイト オーーー!!!
かなり昔に上ったことがありますが、途中で休める区間も無く
中々手応えがあった気がします。
頑張ってください。
でも年代の部ではなくエキスパートの部でentryしたからどうなるかな
赤城山がおわったら来月は箱根、富士チャレです!
赤城山走られてるんですね
昔、赤城山にむけて走りにいったら、風がすごく全く進まず、赤城山にたどりつけなかった記憶がよみがえりました(笑)