
記念すべき大会 エキスパート女子優勝しました。
実は、今回はかってが分からない
初めての大会 そしてコース
私はエキスパートでentryしました。
エキスパートでは年代の区切りなく、1時間30分以内にはしりきれることが条件でentryできます!
比較的ゆるい条件だったので、一般の部と迷いに迷ったあげくエキスパートにしました。
世の中にはやい女子はまだまだいますが、ずっとヒルクライムばかり走っている私なりに、条件なしで、挑むべきだ!と思ったからです
私なりのチャレンジなわけです
なんというか、向上心あってこそ。
エキスパートにentryしたからには、厳しいレースになるだろう。
そう予測していました
ところが、意外にも女子は一般の部に集中していました
はやい女子が一般になり、エキスパートで優勝しました
当初優勝は微妙は気分がぬぐえなかったけど、
どの部で走るのか。これもレースの上での展開のひとつ。
なので素直に喜びます!
なんせ。そんな経験 一生涯でなかなかできないし。
そして、また周囲の女の子にパワー 刺激もらえました。みんな早いです
かっこよい
エキスパートに出場は、来年もそうします
まず、男性チャンピオングループと共にスタートきれるのも嬉しい。
スタート直後はやすぎてついてはいけないのですが、エキスパートではパレード走行の後 計測開始地点でエキスパートトップが通過した地点で
エキスパート全員の計測が開始されるため、パレード走行はダラダラ何て訳にもいかずついてゆきます(笑)
一般のぶも、いままでない経験
整列した順に300人ずつスタート
ねっと計測
そのため男女ばらばら。カテゴリばらばらです。
蓋開けてみないと、結果わかりません。(笑)
いままででた大会で応援 観戦がおおい大会で温かみがあり、感動でした
町おこし
街が全体に盛り上げていた大会でしたよ。
とりあえず速報?ご報告でした!
しかも第一回大会で、エキスパート。
歴史に残りますね。
PS:今週末は運動会とかあり、残念ですが抜け出せそうにありません。
間違いなくまた、次のレースで会う気がするので、その時は声かけてみよう!ってかんじです。
トライアスロンにも出てるのかしら?
圧倒されます・・・・。
いったい、なぜ、あそこまで走れるのかなぁ?と頭の中がグルグルしてるのですが、
考えても仕方ないので、引き続き自分のペースで、継続していこうと思います。笑
沖縄・・・出たかったのですが・・・・今年も出ることが出来ず。。。残念、、、です。
来年こそ国際の部で出たい!! 出るつもりです!!
沖縄がんばってくださいね〜♪応援しています☆
応援者数は 過去ヒルクライムで出た中で最大人数です。地元の人が凄い。。。道中も応援だらけです。警備員の数も警察の数も等間隔で・・・・何事がおこったの?というかんじでした(笑)
今週末は残念!ぜひ、激を飛ばしていただこうと思ったのですが。
運動会の時期、良い季節ですね☆
自信を持って行きましょう!!
とっても盛り上がる楽しそうな大会ですね。
私も来年は出ようかと思っています。
もしご一緒できたら、一緒にスタートしましょう。
そうすれば、私は“手抜き走法”をせずに頑張れると思います(笑)。
この勢いで、箱根も取りにいきましょう!
そんな予感がしてました・・・
良かった、良かった!!!
自信持たないと何事もはじまらないですね
勇気でました!
来年は一般カテゴリ3位入賞者は、エキスパート参戦が条件になります
これで同じ土俵になります!来年の女子楽しみです!来年は激しいですよお〜
適度に頑張ります
まつさんはエキスパート参戦かな?
相変わらず強いなぁ!
弱ってるトコが想像できない感じ。
レースのきつさは、ツールド奥武蔵には全くかなわないですが、おすすめです!(笑)
応援のかんじがトライアスロンみたく温かなかんじでした
やはり日頃の努力の賜物でしょうか。
沿道の応援が盛り上がっていたのもよかったですね。
チームの女子で
とてつもなくはやいエースがいるのが励みになってます(笑)
レースにでるのに 検車ってはじめてだったのですが、しっかり検車してました。。。 色々驚きました。
またケーキたべにいきますねー
クラスは関係なく、これが全てだと思うよ。
キンの記事を見て思ったのは三浦遠泳の「チャンピオンクラス」。
エントリーするには基準タイムがあったりして、本来ならそこで
泳げることが目標にならなければいけないのに・・・
あえてそこを避けて(より良い順位を狙えそうな)年齢別カテゴリー
に行く・・・。
それはそれで良いけど、主催者の趣旨とか大会のレベルアップを考え
たら、「チャンピオンクラス」で出るべき人はそこで(最下位になろ
うと)出るべきだと思う。
そういう意味で(今回エキパクラスが本来のレベルに満たなかったから
優勝出来たと思ったのかな?)はキンが逃げずに本来出るべきクラスに
出たから、(結果的に逃げた強い選手がいなかったから?)優勝できた
のだと思う。
オレの私見だけど、本来エキパクラスに出るべき人が年齢別など下の
カテゴリーに出て上位を狙う行為は、その中で入賞を目指す人達の目標
を奪う行為であって、それによってそのクラスのレベルが上がって入賞
できなかったのであれば、まさに自業自得だと思う。
何のためにそのクラスを作っているのか考えてエントリーするべきだた
思うよ。
ちなみに三浦のチャンピオンクラスは無くなりました。
なぜなら、上述したような理由と、逆にレベルの下がったチャンピオン
クラスの方が入賞しやすいだろうと、そのレベルに達していない選手が
出場したためだと思う。
今後、エキパクラスのレベルが上がって行くことを期待するし、当然
そうなると思うし、その中でキンが(本当の意味で)目標を作ってやって
いけるようになることを期待して・・・。
今後もエキパクラスでより強くなって下さい。
言い方がまわりくどくなってゴメンネ。
今回の優勝は(優勝できそうなクラスを狙わずに)正々堂々と勝負した
キンの完全なる(精神力も含めた)勝利だと思う。
総合的に一番強かったと言うことだと思う。
おめでとう!
でも変に「一般より早くちゃいけなんじゃないか」って
変に植え付けられちゃっていかんね。
そんなことはないんだよ。全然。。。。。。いつから こうなっちゃったんだ・・・?
すでに争うフィールドが違うのですよね。
次のステップとして1つ高いレベルで走る環境を選択することは大事かなと思います。
自分も、今回はポリシーみたいなのをもってエントリーしました。
今回の赤城山のシステムは、
次年度参加する場合は 今年3位以内の人は エキパカテゴリーで出場する条件がついていること。(これは、どのレースでも無いルールなきがするので、昇格方式みたいなので 良いことだな)っておもいました!!
そして、また次の新しい世代が一般の部で表彰台をねらえて、励みになる!
そんな循環方式は 他の大会でも取り入れていいのでは?って思いました!
(というか、そんな私も今年になってようやく、、3位以内にはいるか入れないかの実力だから、えらそうなこともいえないけど・・・)
ヒルクライム大会の難しいところは、そうはいっても、
実際の現実は 女子エキスパートはあってないようなものです。
カテゴリとして存在していても 実際はエントリーしてないのが現実。(どんなに早い人でも)
でもそれは第一に女子の人口が少ない。そのため1人で出場しても1人勝ちになるのかなぁ?
あとは、結構タイム基準が厳しくてハードルが高い 厳しいというのが現実かな。
(今回はゆるかったので、気兼ねなく出来たのもあるかなぁ。。。)
そんなこといいつつ、、、なんと11月のリュウセイHCは一般の部で、、、エントリーしちゃいました(ごめんなさい・・・)
でも下調べはしたんですよ。。
去年のリザルトみてみたら、オール・女子全員が一般カテゴリーエントリーしていたので・・・
これでは、エキパで1人エントリーしても、1人TTにしかならないなぁと・・・
判断して一般にしちゃった・・・・
ちょっとした意識のもちようなんだけれど・・・
とりあえず どんな条件でも一生懸命はしろうっと♪