初めて富士チャレ200という大会に参加してきました。
(富士スピードウェイを走り抜けるレースです)
自転車暦は長いのだけど、サーキットは一度も走ったことないのです。。
とにかく経験してみたかったの。人から聞いただけじゃ、いいのか悪いのかなんて分からない。
まだまだ、知らないことやってみたいことが たくさんたくさんある。
今回、ホント参加してよかったです。(経験して分かることなので)
自分がどのくらいのレベルで走り続けるのかも分かったし・
「富士チャレ」に出場する”” って言うと
→「ラクシャに気をつけてください。」というアドバイスが非常に多かったので 実際はドキドキでした。
でも今回は多くのチームメンバーが出場して遠足みたいな気分行けました。
初チャレンジって、前例のタイムも無いし気楽で良いもんです。笑
きっと、気さくなチームメンバーで参加できたから、楽しかったと思うのでしょう!知り合いも増えれば、走りながら声をかけたり、かけられたりのシチュエーションもあるのが救いです。
(レース中は正直、、、きついわ。。の一言に尽きるので。)
結論としては、立川エンデューロより安全だなぁと感じました。
ただし、後方スタートしたのもあって、前方の早い気合の入った集団の中にはいなかったので、それも要因かと思う。
実際、私の知らぬところではラクシャがあったようで・・・。救急車に運ばれた人もいたとか。
2500人?もレベル差まちまちの人たちが走るので、ラクシャは、あるだろうなぁ。。
後方スタートからの光景・・。
前方のラインがとっても綺麗に見えました 笑。
連なる、人、人、そしてまた人。。。。。
スタートをすると先頭ラインは そうとう伸びきった状態を 後方からうかがうことが出来ます。
もうねえぇ あまりに伸びてこりゃ、あっという間に1周おっつかれるなって思いましたよ。。。
自分が第一コーナーを曲がる時には、先頭はもうカナリ次のコーナー、さらに次のコーナー。と伸びきっていて、こりゃ、見通しいいわ〜 ってかんじで。。。。
完全にもう世界が違うラインで 前に走っている人がいる感じですね。。
サーキット200qの感想は 一言でいうとやっぱり「きつかった」というのが感想。もうね、、、げんなりするの。
合計44周。。。気も抜かず必死で走るから。我慢大会だ〜。
負荷もカナリ高いので。。きついです。
走っている最中は「もう早くぅ終わってくれよーー」って思ってました(笑)
特に20周あたりからは、ま、まだ、半分以上あるのか。。。ってかんじで。。。汗。
でもね、滅多に「自分の脚力とあった人がたくさんいて、ひたすら高い負荷で走れる環境は無い」ので、
いまから振り返ると 楽しかったです。
なんというか凄い良い練習になります。
人間、キツイ。辛いことは忘れる。というのは まさしくこのことか!!!ってホント思いました。
終わった後は、顔面蒼白 気持ち悪いの連呼。。いやぁもう、勘弁だわ って言ってたと思うし。。
あと、みんなでいったのが楽しい!と思わせる要因か。一人で行ったらさびしいし。ここが一番でかいな。
とりあえず、自分のイメージ通りで、なんというか集団をみつけては走る、そして集団がなくなる、またできる、走る、なんとか追う、切れる。又は、また集団が出来てる、みたいな繰り返しだったような。。
とにかく 人が多いから何がなんだかだったけど 同じ脚力の方も見つけるだけ見つけ、頑張るしかない。
もはや勝負とカラム走り!!とかいう以前の問題?
序盤は元気で、とにかく少しでも前の集団に乗りたい気持ちがあって ペースは速かったのは確かです。
残念ながら大きな集団には、いたかというと・・・ そこまでは。
なんだか、人が多すぎてよくわかりません。。。。ライバルが誰か!なんていっている場合でもないし。。とにかく ごちゃごちゃデス。
単独はなるべく避けるようにはしてたんだけど・・・
補給は極力コンスタントに行う。
ドリンクは2本で十分に済みました(高カロリーな水飴ドリンクをコーラで割ってつくったので 甘くてフレーム全体がベタベタになるほどの酷さでした)
ジェルも甘いのを補給しました。 定期的に飲みましたが。1、2回目まではよくても それ以降は口の中が甘くて。。。気持ち悪いです。
やけくそ的な感じで、ハンガーノックに注意しながら 甘い水飴を補給します。
あまい。きもちわるい。。。
手もベトベト。。
自転車もベトベト。。。
しまいには、ホイールまでベトベトしてたみたいで、ブレーキ時に べた付きによる異音がしてたと思います(笑)
(それは自宅に帰ってから、自転車自体が水飴化してて 気づきました 笑)
そんだけ酷かったです。。。。
走っている間は、たくさんのチーム員が声をかけてくれました。
先頭集団には、、何周抜かされたことか。。。汗。
高速先頭集団がくるたびに、モーターバイクの先導車がクラクションをビービー 連打で鳴らしながら道をあけるために鳴らします。
分かりやすいけど 正直、、、チョット怖いです。笑
こんなにクラクションを鳴らされ続けたのも 人生で初です。笑
後半になって、何周目か忘れたけど、1位、2位の女子に後ろから追いつかれたので「やばい。遅れ取っちまったな」という感じ。時遅しよねぇ。。
周回遅れは、、、取り戻しようないじゃんか〜。と 思ったけど 笑
後半持ち直したけど、後の祭りでした。笑
でもね 順位は後からでたあくまで結果であって今回の目標は十分にクリアされて、出し切れたって思います。5時間も走れば色々ドラマもあったのだと思うけど、44回もグルグルしてたら忘れました。笑
なんて小さな脳みそなのでしょう(笑)
回りすぎて、脳までシャッフルされちゃったみたいです。。。。
本当に、30周目以降くらいから 全体のペースが下がった大きな集団があって そこに居たんだけど・・・(実際は100kmの部が抜けたら全体のペースが落ちたのかもしれないけど よくわからないや)
そのペースが 上り区間をアウターでダンシングで乗り切れば、あとの平地やくだりの行程は十分に一緒に走れることが分かったので、
大集団と走るものの、、これもまた、なんか いつのまにか分散されるんですよね・・不思議です。。。
結局 今回はガーミンをお借りしていたので ログをみると、序盤はやたら早い、中盤に中だるみ、後半に持ち直すというタイム記録が見えました。
ゴール後・・・ 本当に気分が悪くなってしまいました。。
こんなにレース後辛い、レース自体が辛いって思うのは 今シーズン初でした。。。
話す余力も無く、とにかく寝たいくらい。。。。しんどかったです。。。
このまま、やばいかなと思ったけどなんとか帰りの車で持ち直しました。。。。
帰宅後は またも蕁麻疹が出てしまいで、体調ボロボロでしたが、
今は着実に元気になってきてます。良かった良かった。。。
そして、皆さんお疲れ様でした
今回一緒にいったメンバーの皆様、楽しかったです
ありがとうございました。
お疲れ様でした!!
一番は やっぱり大きな怪我なく、無事に帰ってこれたことです!
結果が思わしくなくっても 次のリベンジもあるのですから やっぱり元気が一番ですね
結果3位、5時間40分で走りきることが出来ました。
▽ホームページ
http://fuji200.jp/index.shtml
・男子 100100m.pdf
・女子 100100f.pdf
・男子 200200m.pdf
・女子 200200f.pdf
・男子 210210m.pdf
あ、ちなみに奥様は『あんこ』さんです(笑)
あんこさんの旦那様デスカ?コメントありがとうございます!(*^^*)
なにいってるんですかあ。あんこさんめちゃめちゃめちゃハヤーイ
綺麗で可愛くうらやましい!
ほんとおめでとうございます、と伝えてください!
ジャージが違うので気付かずごめんなさい。
蓋をあければ1〜3位はヒルクライムの常連上位者ですね(笑)
メンバが一緒でわらえました。
励みになります
体調は大丈夫です
みるみる、よくなっているとおもうので
次の沖縄がんばって下さいね☆