2011年12月26日

ロードは誤魔化して乗れてしまう!


今日は刺すような冷たい空気の中、マウンテンライド。
山並みが壮大で圧倒されつつも、空気は冷たく、走り終わった後はつま先の感覚がなくなっていた。

舗装道なのだけど、ロードでは走りたくないような道の悪いところだったり 少し急勾配だったりして。
それだけで、ドキドキしちゃってうまくはしれません。。。
じつは、急勾配 大の苦手です。。。
急勾配になるほどごまかしがきかなく、パワー(勢い)で走ってしまいがち、
じゃないと、、、バランスが。。。。。汗。
いつもそこで 厳しい指摘が。。。
いかに急勾配でゆっくり走れるか。
バランスが取れて、重心が取れていれば、急勾配であろうと 片手離しでも乗れるはずだよ。ということで 上半身がちがちのまま 走る私は、、、完全にロードではごまかして乗っているのが、ばればれです。

やっぱりロードって路面が綺麗、安定している分、、、かなりごまかせて走っているのを 
こういうたびに実感するのでした。

けして長時間のれるもんじゃないなぁ。MTBって。。。私の場合。。。
有意義な一日でした◎。


posted by ゆこぱんだ at 00:42| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久しぶり。
ロードとマウンテンは別物だから気にすること無いと思うよ。
少なくとも「ごまかして乗っている」のではなく「ロードに適した
乗り方してるからマウンテンでは勝手が違う」と思った方が良いと
思うよ。
考え方にもよるけどね・・・。

路面にもバイクにも適した乗り方ってあるでしょ?
それに筋力や体力も。

どんなに上手な乗り方をしていても筋力や体力が伴っていなかったり
オレみたいに重たい人間がバランスとるためには片手じゃ不可能な
場合も絶対にあるし・・・。

キンへのアドバイスは「筋力や体重などのバランスが取れている人」
前提だと思うので、もう少し自分でも考えた方が良いと思うよ。
少なくともそのアドバイスに対しては「20kgのおもりを背負っても
同じことができる」ならアドバイスになっていると思うけど・・・。

今度一緒に走るときに試してもらったら?
(冗談ではなく筋力などの違いをわかってもらえると思うよ。同じくらいの
体重だったら筋力の違いがどれくらい影響するのかわかると思うし・・・。)




変なこと言ってごめんね。
オレの中では出来る人が自分の感覚で言っているアドバイスほどマイナスな
ものは無いと思っているので。


Posted by とど at 2011年12月26日 22:46
久しぶりです
このあたり色々見解ありそうですね〜

いやいや、やはりある意味 できる人のアドバイスは自分ができるできないは別にしても、個人的にはすごくplusです!全てがヒントになるし

この記事だと思い悩んでるようにみえるかもだけど、個人的にはマウンテンは色んな基礎構築には満載だなと。オフロードはまた別かな
とくにマウンテンからロードにきたひとは格別にちがうのと、プロのアドバイスとしても、バランスは言われてることなので
基礎てきなスケールがちがいます

なんにせよ、個人的にはマイナスはない。と考えてるから、ここまで乗り続けられてるかな。?
自転車はプラスになる材料だから、
逆に出来ない人から学ぶことも多いですね。

なんにせよ、たのしんだもんがち
乗れなくて悩むこと などなど
それすら楽しいなとおもうよ(笑)

ちょいしてんがちがうコメントになってしまったけど ヒントみつけつつ楽しくやってみます
アドバイスありがとう。
Posted by ゆこぱん at 2011年12月27日 08:17
こんにちは。
私もロードとマウンテンは別物だと感じています。
できるだけ同じようなポジションにしても、同じにはならない。
だから、フォームも違うし筋肉の使い方も違う・・・。

ROADばかりに乗っていたほうが、私でももう少し“マシ”な走りが出来ると
思っています。
でも、マウンテンの安定性と懐の広さ(悪く言うと適当に乗れる)が好きで
どうしてもマウンテンばかりになってしまっています。

来年は、通勤にロードを乗ろうかな、なんて考え始めています。
どなたか、“走ればいい”レベルのロードを格安で譲ってくれる人はいない
ですかねぇ(笑)。

お互い、楽しみながら少しでも上を目指しましょう。
(と自分に言い聞かせています)
Posted by MATSU at 2011年12月27日 12:52
なるほどーmatsuさんの場合の見解は こんなかんじなのですねー。
ロードでも ロードレースという位置づけと HCって位置づけだと、HCとMTBはつながりが強いかも。なぜなら、ロードのHCで優勝する女子はMTB女子が アット的に強いので。。
この辺はMTBの負荷とかトルクのかけ方とかも要因しそうですよね。
そもそも走るところが激ってのもあるし(笑)
ちなみに matsuさんのいう「もうすこしまともな走り」って どういう走りを まともと定義してるのですか?

ちなみに私はロード週末のるくらいですよ・・・。
まつさん同様、ほとんどロードにはのりません。
やはり、いざってとき 内容そのものより安全性をとるのは致し方ないかなぁとおもいます。(町の中の場合ですが)

Posted by ゆこぱん at 2011年12月28日 01:22
たしかに、HCとMTBのつながりはロードレースよりも強いと思います。
トルクを変動させずにかけるとか、MTBのコースは短い坂であっても坂が多いですからね。

「もう少しまともな走り」って言うのは、私は“乗れていない”って感じているんです。
ペダリングもそうだし、ダンシングもぎこちないんです。
(MTBではそんな感じは全然ないんですけどね・・・)
私は、週末も半分以上がMTBなので、HCレース前に慌ててロードに乗るのですが、
3回以上乗らないと、平地を走っていてもギクシャクしています。
Posted by MATSU at 2011年12月28日 23:37
MTBの負荷は半端ないですよね。。レースみてても毎回、、、こりゃ、女子が速いわけだ!!!って すごーく納得できます。
そうそう、まつさんの言っている意味がわかりました。。。
そんなにロード乗ってなかったとは。。。
それはまったく別物ですよ。。(乗り物、乗り方として。。。)
やはりロードはロードで乗らないと、厳しいとおもいます。。。。(><)
次のレースではぜひ、ロードにこなれた状態で参加を!
そういえばミノールさんも、私との実力差がすごいあるので、ミノール氏がMTB 私がロードで調整して一緒に走っていたのですが、レース当日ロードに乗るので・・・。
ポジションが合わなくて四苦八苦してました。笑
その点、かえるだけでも ものすごい差だとおもいます!!!
Posted by ゆこぱん@matsuさん at 2011年12月29日 21:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック