今年は雪が全くなくて驚き。
快晴が続く毎日で 白樺と空のコントラストがまぶしいっ。
目的は現地でゆっくりと過ごすこと。
2泊3日なのであわただしいけれどノンビリできましたっ!
リラックスしているせいか始終眠いのだけど。。。
散策で山中歩くと鹿の群れを見かけた。
最初は 甲高い動物の鳴き声に「なんだろう?」と驚いていたのだけど・・・
よくよーく 遠くを見ると鹿ファミリー。
ピョンぴょンと跳ねるようにしてわたしたちの気配をうかがいつつ逃げてゆく。
鹿って甲高い鳴き声なんですね。かわいかった?(近くて遭遇すると怖いのですけど。。)
散策はもっぱら3日間 すべて西岳麓の散策。
序盤の山道は緩々とした感じで トレイルランにも良さそう!
今年は雪がなかったから 山を歩けたけれど【去年みたく】雪がてんこ盛りだと、とても歩ける状態じゃないので。
雪がなかったのもラッキー!ないから 山道散策できたので☆
2日からは 八ヶ岳にも「どか雪」が降ったらしいけれど。
今は積雪があるみたい。山の天候は分からないもんだねぇ。

☆日本アルプス登山ルート
http://www.japanesealps.net/yatsugatake/nishidake/index.html
**********
1日は初日の出。
やっぱり去年の初日の出より外が寒くないなー。と思う。
「初日の出見学ツアー」は3台のバスでむかう。けっこうな人気ぶりだったらしい。
目覚ましをかけ忘れてバクスイ。。
「呼び出しのコール」で慌てて起きて 飛ぶようにしてバスへ乗り込む。
元旦早々になにやってるんでしょ。。。
そんなバタバタした状態だったけれどしっかり ご来光を拝みました。
残念ながら、ちょっと雲があるけれど!!!
見渡せる大地に・・・
↓八ヶ岳連邦☆

↓南アルプスー。

さてさて どーんっっと太陽がっ。(残念ながら日の出タイミングで電池が切れて撮影不可)

幸多き一年になりますように・・・。
ご来光を拝んだ後、帰ってきてから甘酒を飲む。とても美味しい。そして朝食をとりその後はまた散策で西岳へ。
その日は違うルートをとりながらも まったりと歩く。
(ちなみに道中は鹿の糞が そりゃもうたくさん。たくさん。チョコボールみたいだぞぉ笑)
そして、散策しながら何やら発見。。。。
カラスの集団を丘の上に発見し ミノール「ちょっと見に行ってみよう!!」という。。
そもそも、、、こんな人っ子一人もいない林道で、カラスって凄い不気味ですけど。。。
カラスが集まってる時点で怪しぃ。。。 (考える余裕も無く いってみることに)
がーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!
大きな大きな、深い穴を発見!!!
(落ちたら、上がってこれないかと)
・・無数の死体の数。。。
うえぇえええ
絶対おちたくないよーー涙。。。


鹿の死体ね。。。
頭なし、、内臓が、、、えぐい。
というか、おそろしいいい。。。
白骨化も無数。。
(人じゃなくてよかった・・・・)
「カラスが集まるところはろくでもないんだよ」なるほどね。やはり。
って、ひぃ?。。。。(><)
とはいいつつも、写真に収める。
こういうのも現実ですから。そむけちゃいけませんな。
そんな衝撃現場を見つつ続きの散策をして3日間の八ヶ岳ゆったり旅行を終えたのでした○
************
ちなみにミノール氏は八ヶ岳にリム スポークなどを大荷物を持参してきた。
宿でホイールを組み始め、しっかりホイールをくみ上げてました。。。。
はたからみてて、こりゃ職人芸で難しそうだなぁと。。。(><)シビアっ
(具体的には いつかミノールblogに掲載されるのカモ?笑)
すごいところ迄入って行ったからなのでは??
落ちたら・・・・・・・・・・・・
爺!もホイール組はやるけど・・・
宿ではやらない!!!
やっぱり「ミノール殿」は「変態!」だったね!
林道の脇でしたが、さすがに誰も通りません。
ミノールさんが あぶなく携帯を落としそうになってマジでビビりました・・・
こんなところに落としたら・・・うううううう。
え!爺も組むんですか!!!驚き!!!!