2012年03月23日

シーズン初 本格山岳ラン突入へ


祝日の火曜日(20日)にライドへいってきた。
先週末は土曜は天気悪し、日曜は富士HCのエントリーで待機でずっと家。。(とくにエントリーで待機ってねぇ 馬鹿馬鹿しいなって思っているんだけど もうやめようかなって思いながらも、、、) それでもエントリーしました。
んーーー
富士HC 今回で9回目だけど9回出てるんだよね。。。
いつ、潮時なんだろ・・・自分。。とか 思ったりして。。。
走りたいから走るけど富士はなぁ。。。
ちょっと壮大さとか 走っていて気持ちいいコースってわけでもないし。。。
富士山という知名度。。知名度か。。。とか 実は冷静におもったり 考えたりしてしまうことも。。。。でも お祭りで楽しいけれど。。。

ということもあって20日は8時にいつもの集合場所へ。
事前情報で 祝日練は「山に行く」ってのは分かっていたけど、正直、どきどきもん。
なんせ、山岳は如実に力が出るし初コースで、面子が実力者揃い。
(というか 女子としては、結構ここで走ること自体もポテンシャルが必要だと思っている)
あと道をしらないという不安もあり。
無事コースに復帰できるだろうかという不安
さらに集団に迷惑をかけたくないとかいう気持ちもあるから
自分でなにかあったときに自分がちゃんとせねばならぬ という戒めで、
、れーパンのお腹の辺りには、シューズ袋をしのばせ(いざとなったら簡易リュックにさせるため)さらにポケットには、小さなリンコウ袋をセットして出陣した。

さて、現地にいってみるといつも通りの感じで鶴班が集まっている。
いつもとおり っていうか まぁどきどき。
結局Aと鶴が合同になって 10人ちょいくらいで山岳へ。
(シチュエーション的にますます冷や汗。。。リンコウ持参したことに安堵すら覚える)
結局、五日市を経由 コウブと ハイペースな感じで走ってくれる。。。
もちろん、私はひーひー。
コウブまでのローテも最初は入るものの、、最後はつかせてもらう形でコウブ突入。
山岳からはメキメキと走れて なんとか問題なくスムーズにクリアしただけで安堵。
、コウブ下山して分岐で一度合流。
全員がそろったところで再出発。
旧道をはしり、そのあとの行程もすごくよくて、好みなコースだった。
さらに猿橋から、峠をこえ、雛鶴こえ まんじゅうやで休憩してから おおたるみで立川へ。
効率よく休みをいれたせいか 時間もさほどかからず。
トータル距離にして130〜140kmくらいだけど 山岳なので積算は2300mはのぼっていた。 雛鶴の下山からは 疲労が出てきてへろへろだったけど それまでは何とか 集中して走れたのと きついわりには楽しかったなぁ。。。
楽しいとおもうようになったのは 少々ゆとりができたのかも
少なくとも 去年は一緒に走っても辛い!が先行してて、とても一緒には走れる力がなかったので、そういう意味ではだいぶ 前進してるんだなぁと思った。。。

そして1年前を振り返ると、
 鶴で走るためのベースづくりをしたい。って ブログに書いていて、、
あぁ、相当去年はつらかったんだな?とおもったり。。。
基盤が1年かけてだいぶ構築されたのかなとおもってみたりで。
もう厳しいかなーって思うとそれまでだけど、案外、まだいけるか?とか
もうちょい走れたらいいなーっておもうと、走れるようになれるんだね。。。
やめたり あきらめたらそれで終わりってことか。(他のこともだけど)
仕事でも現状でいいや。だったら、なんも開けないんだろうなー。。。。
(誰も何もしてくれないのは 自分自身のことだから当たり前なのだし)

1年ふりかえり、1つ1つの存在とか意味って、それぞれ違うのだけど
とり方しだいでよくも悪くもなるんだなぁと しみじみ感じてしまうこのごろなのでした。


あ。。これは最高だったのでまたいきたいな。。
道は売る覚えだけど、車が少ないのは理想だし 山岳は大好きだからなぁ。。。
この日は全員が 思う存分走れたようでした。
おつかれさまでしたー。




posted by ゆこぱんだ at 00:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック