2012年05月30日

蔵王HCレポート

(遅くなりました 蔵王レポートです)
この日の蔵王は本当に快晴でした。レース日和の最高なコンディション。
→蔵王市のページでも状況が伝わります(http://www.zao-machi.com/14261
レース当日の朝はいつも慌しい。HCレースならでわで早朝。4時半おき 慌しくご飯。食べたらアップに荷物預け。そうこうしているうちに位置取り。位置取りに関しては女子はさほどあわてる必要も無かった。
いつも思うのだけど、位置取りは出来れば「タイム順」あたりに並ばせてくれると ゆっくりアップできてありがたいのけどなー。マラソンみたいなわけには行かないのかな?
マラソンだとタイム申告順にぜっけんが割り振られて、そこに並ぶことができたはず。
陸連登録をしていると一番前に並べます。
結局スタートまで結構待機するのはいつものこと。ぼーっとしていると、知り合いもちらほら。
ちょうど隣に並んでいた女子が石川県から蔵王へきたとのことで話が盛り上がる。
高速バス2本乗り継いでくるって大変だしすごい意気込み!おかげでスタートの待機もリラックス。
HCで常連のメンバーとも話しがもりあがったり、色々選手を紹介してもらえて 人見知りの自分にはありがたい交流の場だった。レース会場で会う仲間にだんだん知り合いがまた増えたかな。
毎年毎年女性は入れ替わりも激しくて、ここ数年またメンバーがわからなくなっていたので。
だいたい早くなれば?登録してから、そのままフェードアウトしちゃうような人もいれば、結婚出産でフェードアウトなど 男性にくらべたら本当に選手層の入れ替わりがはげしいのは女子。それは自転車に限ってのことではないけど いったん入れ替わるとほんと、わからんくなるって言う経験を何度かしてる気が。っっていみでは古株なのか。笑

本題のレースはというと・・
スタートのっけからきついのです。序盤5kmまでが斜度がきついとのこと。
確かに嫌いじゃない斜度だけど これはダントツだなって思えるくらい。
序盤からちょっとつっこんだ走りをしちゃったけど レースだとやっぱ最初っていっちゃうよね。
案の定、序盤からTさんがダントツ。そりゃー彼女は トップクラスの選手なのでついていったらひとたまりもないな。なんて 分かってることだけど(一緒に走るレベルまでもっていくのは 今年の目標だったわけなので)そうもいってられない。でも、現実的に無理なもんは無理。
そうこう走っているうちに、うわわわーKさんにもぬかされてしまった。。。。
しばらく背中をみていても、徐々に離されてしまい、、、追いつける気配なし。はやいなー
きれいな走りに見とれてしまうくらい、すごい力強くきれいなフォーム。
なんか 根本的に違うじゃん。自分とって 思わせるレベルだった。。。
そうなってくれば、あとは彼女が落ちてくるのを待つか自分が追い上げるのみ。
だけど、今までのようにいかないのは、トップクラスは落ちてこないんです。。。
おととしくらいまでは、しょっぱなからついていけなくて、レース後半から追い上げ(周りが落ちてくる
)パターンでの入賞が多かったけど、いまは最初の位置取りでキープしてあまり動きが無い傾向が目立ってきました。 
キツイ斜度をひたすら、ひぃひぃーと走る。中盤、ちょっとゆるくなった辺りで、有名な雪の壁が出てきた気がするけど・・・ 思った以上に溶けてなかった・・・。
それがこの図。↓
zaou-y1.JPG

このレース女子は 後方スタートだったので 先にスタートした男性をぬく一方だった。
面白かったのが、ぬくと「えええええ」という驚きがあちこちから聞こえてきた。。
「女子かよ」的な雰囲気がもんもん。
あと チーム名を呼んで応援してくれる人が非常に多い。これにも驚いた。
走っていながらも声をかけてくれる人が多いのだ。。。これは八ヶ岳のときも痛感。。。。
自分が苦しいのに、応援してくれるんだ。。。
おかげでさほど垂れずに走れても前に追いつくことも無く、離されるばかりだったな。
このコース初めてだったのですがレース中盤あたりから、とある男性のかたと 交互して走るようなシチュエーションになった。走っている最中に「このカーブからギアを上げるといいよ」とか ルートのアドバイスが。。。そんなこんなで、ひーひーいいながら、しばらく一緒に走る道中になったりと。。。
これまた、普段なかなかないシチュエーションで、苦しいながらに 思い出にのこる。
勾配も一定してきついとはいえ、それでも あとはもうひたすら 前にいないかな いないかなって思いで走る そんな手探り状態のレースでした。
結果、時間もいいのか悪いのかもわからないけど17分
でも出し切れたとおもう。
きついけど、普段のほうがもっときついのかな。
レースは1時間半走ればいいだけだしって おもうと やっぱ楽なのかも!っておもうことにする。

zaou-b1.JPG zaou-m4.JPG
zaou-m5.JPG zaou-y6.JPG

山頂でみんなと和気藹々とはなし 盛り上がり時間をわすれるくらい。
蔵王のレースすごくよかった。コースもいい!!
遠いっていっても、新幹線でとても楽だったし・・・ またいきたいなっておもわせる。
たまにはいいなー いつも長野だったから。。。

それにしても下山はのぼりよりつかれたかも。
あまりに遅い下山すぎて、、、たのむから休憩いれさせてくれ状態。。。。
ブレーキかけすぎてむしろ危険では・・・?
これは下るグループにすごく個体差があったようで、他のGはそうでもなかったようだし・・・
やはり 下山中の休憩はいれるのはOKとしても ある程度のスピードでくだりたいかな。

今回のレースも前回のレースもだけど全体的に女子に関してはレベルアップしてるかなとおもう
毎年そうおもっているけど 
だから、やっぱ本当に優勝って大変だなぁと思う。。。
去年よりベースはあがったとはいえ、やっぱ大変だな・・・
っておもうのは毎年同じです。
人間欲ってきりがないけど、楽しく続けたいと思います。

メンバーミノール氏は見事ベスト10入り!過去最大の体重にて。


posted by ゆこぱんだ at 23:08| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
な〜るほど、普段のほうがきついと感じるなら、もっと行けるんだろうね???
そこをどうするかなんだろうな・・・

また、上を目指して練習して下さい。


Posted by 奥武蔵爺! at 2012年05月31日 09:32
いや、もっといけるかどうかは・・・笑
これでもたぶんいま、去年よりベストで走っているとおもうのだけど。。。
八ヶ岳がハーフになってしまって比較のしようがないのだけれど、感覚は以前よりあがってますよー。
ってことで 次の富士がんばってきますー!
Posted by ゆこぱん at 2012年05月31日 22:26
レポート楽しみにしてました♪
蔵王はやっぱり良いコースみたいですね。
去年シリーズ戦でエントリーしていたのですが、震災で中止になり走れませんでした。今年は行けませんでしたが、来年は走ってみたくなりました〜。

次は富士ヒルクライムのレポート、楽しみにしてます!頑張って下さい♪
Posted by M at 2012年06月01日 23:30
蔵王はいいですね〜 とてもいいコースでしたし、案外アクセスも楽で(蔵王駅からは結構ありますが・・・さらにバスも あまりないけれど。。。) おすすめです。
来年はぜひいってみてくださいね♪
シリーズ戦で私もエントリーしましたが、鳥海は遠すぎて。。。
でも鳥海一度でましたけど あそこは山も空も日本じゃないような 空気がすきとおるような、緑もまぶしい色をしていました。
山荘にとまって、ほしも綺麗で、、、あそこも最高です。
富士、天気が悪いのが気がかりですが精一杯はしってきます!
Posted by ゆこぱん@Mさん at 2012年06月01日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック