富士山へは前日入り。土曜日の現地に13時ごろ到着。
川○さんカーに便乗して あっという間に現地に到着しましたっ!!
便乗させていただいて感謝 感謝!!
今回みのーる氏はMTB全日本。
富士HCに出れば結構いいところ走れるとおもうんだけどな〜なんて話をしながら現地へ向かう。
この日は どんより曇りかな〜。
気温は暑くなく寒くもなくでいいかんじ。
お宿もアットホームで ほんとうに素敵なところでした。(またいきたいな〜ぁ〜〜。。)
宿に直行して、渋兄さん、463、1カラーさん、しろトンボさん、ともにゅ3とたちと合流し河口湖の宿から自走して受付へ。
ちょうど距離的にアップにちょうどいいーっ。
事前受付をすませる為にみんなで走って向かい 私はプラスアルファでちょっとアップを追加してから受付完了。
去年から使い始めてる会場から一本それたひっそりとしたルートを一人で走ると 心が研ぎ澄まされる感じがするのだ!!
ほんとうアップじゃなきゃ、いきつくとまでいってみたいな。。。
かっこよく言えば精神統一!
こういう前日の気持ちを入れるところからが大切だ。
プラスのイメージを描く。
受付完了したらそのままブースはノーチェックで宿入りをする。
ランチは吉田うどん屋さん。

先週も試走で立ち寄ったので・・・。。
あー先週の試走がずっと昔のように感じます。
先週の走りに不安はよぎるものの、本番は絶対それ以上の力が出る不思議なパワーが出る!!それにかなり疲れを抜いたはず。ベストコンディション!
時間があるっていい。 そのあとは宿でまったり コンビニで買ってきたデザートを食らいつつ美味しいコーヒーを飲みがら とにかくノンビリする。
みんなでの団欒が楽しい・・・。笑
夕食は食べきれないほど出て とても美味しかったー。
お腹がはちきれるほど一杯になったぞ〜。

大宴会でもするのかしら?と思っていたけど、そんなこともなく おだやかに21時就寝。
そりゃ〜このために あんだけ走っているんだし!?みんな アスリート魂、天下一品だなと思ったのでした。
*****
朝4時起床。寝起きもスムーズなのは気持ちが高ぶっているからだろう。コレがレースだ。
ちゃっちゃか準備を済ませ 宿が用意してくれた おにぎりをほおばる。ゼリーや アミノバイタル、バナナまで入っていて感動。
こちらで準備するもの一切なし・・・ありがたい。。。
この日は寒い雨の予報だったけれど、見事予報が外れて ふっていない。
降っていなくて本当によかった。
寒い雨のなかのスタート待機や、下山を考えるとぞっとする
念のため、足や腕にワセリンを塗る。
足の甲にだけ、ホットバルム?とやらを借りてぬってみた。
これは、相当な刺激ジェルらしい。とりあえずぬってもなんともなし。
やっぱり 自分って晴れ女だな〜!なんておもって空を見上げる。
やっぱり、、、雨はふらず。。
みんな気合はいってる。
スタート地点までみんな勢ぞろいで向かう。
気合はいる!!!
6時前にスタート会場についたけど・・・凄い人だな。
すでにスタート順番まちだし・・・汗
なんとかバイクをならべて待機。
おもったほど気温も低くなく、レースには快適な温度だとおもった。
待機中、暇なんだけど 今回は見渡してさがせば、知り合いが多いので、みっけては、おしゃべりなんぞして 緊張がやわらいだ。
適度な緊張は必要です。やっぱ。
アドレナリンをガンガンだして望むと、予想以上のパワーがでるから。何度スタート地点にたっても緊張する。
今回はチャンピオンクラスという枠組みがなくなって、完全に年齢別のみ。
第一ウェーブから 続々とスタート号砲がきられるのだけど、
タイム順にウェーブが決定するので、男性は自分と似たレベルの人とはしれるらしい。
ただし、年代別の、、ライバルはわかりにくい?
女性だけは全員第二ウェーブ。
女性は年齢で表彰区分が2つにわかれるけど、去年からは年齢区分にこだわらず総合順位を意識するようにしている。
自分よりいくらでも年上でも 凄い人がおおいので年齢は関係ないと思う。
ダントツ、逸脱しているひろみさんは トップクラスのスタートで第一ウェーブ。すごいな。
鶴班からは けたるっちさん、46さんが第一ウェーブの7時スタート。
女子は7時5分スタート。
第三ウェーブ(7:10スタート)には、川○さん 渋兄さん、わんからーさんなど 赤さんなどなど、3ウェーブに鶴班かたまる。
どうせだったら、追いついてきて欲しいと思うくらい!!
スタートが楽しみだ。
続く・・・・
私は、受付のブースだけ見学に行きました。
今日の山梨日日新聞に結果と写真が載っていましたよ。
選手が走っている写真が2枚あって、そのうちの1枚
にゆこぱんさんが写っていました。(しかもトップを走っています)
私は腰痛で練習休業中ですが、乗鞍は出ます!!
負けは確実ですが、頑張ります。
ではでは。
そうそう、ぜひ乗鞍がんばってくださいね!(優勝経験がある方なんで身近にいませんからっ)確実負けだなんてまだまだわかりません。
それから、新聞に!!!!えー!!!
それ、み、み、みた〜〜〜〜いい。
ゴールまでひたすら一人でトップゴールした甲斐がありました(笑)ただし、ふたをあけてみたら、自分より十数秒前にゴールした女性いたとは!がっくし!笑
(内心、2位では?!っておもっていたので・・・)
乗鞍の時、又は、こちらに来た時にでも、お渡しします。
(スキャナーで読み込んで、送信すれば、速そうですが、
やり方が今一つ分かりませんので)
優勝したヒロミさんは、第一ウェーブでスタートしたようですね。
一人次元の違う走りです。(最近はあの筧五郎さんと一緒に練習しています。)
ホットバルム・・・足の甲に塗っても意味無いよ〜〜
ワセリンと同じ。
筋肉の発熱で暖まるから、筋肉の無いところに塗っても
そりゃあ、なんともないって。
逆に筋肉のあるところ(股とかふくらはぎ)に塗る時は注意
しないと暖まると言うより痛いよ。
唐辛子を塗り込んでる感じ・・・。
そう言う場合オレは先にワセリンを塗ってその上にホットバルム
を塗って調整してるよ。
次回以降の参考までに。
やりましたね〜 おめでとうございます!
昨日の速報で、タイム&順位をみて、ついにやったと。
お宿も良かったようで、なにより。
こちらも、宿は初、単身参加も久しぶりでしたが、ある意味勝手知ったる大会
ちゃんと楽しめて参りました。
今回のモチベーションの高さがすごく伝わってきました。
次は乗鞍ですか?
頑張ってください。
私は、1ヶ月前に傷めた左腕の痛みが未だに引かず、うなりながら自転車に乗っています。
先日ROADに7ヶ月ぶりに乗ったのですが、痛くて辛かったです。
MTBなら少しはポジションが楽なので、おそらく今月いっぱいはMTBでのんびりライドです。
その後は、仕事が次のピークなので乗れるのかどうか・・・。
でも、乗鞍は自分のベストを狙いに行く気持ちは変わりませんので、よろしくお願いします。
さすがに人生で新聞は・・ないので・・・楽しみです。
56さんと走るなんて、本当次元が・・・
しかし人間、環境にあるていど適応するので、そこにいけば近いところまでいけるのかも?!しれません!?笑
でも意味がなかったのね〜。
でも、この後、おちがあって、レースが終わった後、宿のお風呂に落とさないではいったら、痛くて熱かった。。(笑)
これは「絶対石鹸で落とさないとだめだよ」っていわれてたのに、やっちゃったよーそのあと、足の甲が熱いこと熱いこと。。。汗
ほっとばるむ、なるしまで取りおきしてるんだけど、ワセリンでいいのかなぁとおもってみたりです。。。。笑
今年は、いつもと違ってちょっとさびしくなっちゃいましたね。
こちらに来ることも可能だったかとおもいますよー。
しかし、乗鞍エントリーしそびれたのは残念・・・
私はもちろん、HCに関しては乗鞍がメインなのでがんばる所存です。
今年はいけるかな?? がんばってきますね!
左腕?自転車とは関係なさそうな気もしますが、どうしちゃったのでしょうか。
それも、自転車にのると痛いほどって 結構ないため方ですよね・・・
まだ乗鞍までには時間もありますし、工夫すれば大丈夫!
あきらめずにいきましょうね〜!楽しみにしています。
仕事ストレス・・・
ストレス発散は自転車なのだけど 乗れる時間を少しつくれると良いのですが。。。
3位ですか・・・おめでとうございます。で良いよね?
次は乗鞍?応援してマッスル!
優勝は・・マイナーじゃないと厳しいのかも。
次は美ヶ原です!7月も一戦だけ ロードレースで群馬いきたいなぁ。とはおもっているのだけど、
(どうするかは未定です 相談しなきゃ)
美ヶ原のあとは、乗鞍までありません。いま現状・・・
で、今年の目標こそ、例のラーメン屋に・・・(しつこい?!笑)
そりゃあ、そうだ。
ホットバルムも種類があるから買うなら検討したら?
ちなみに石けんでは十分に落ちない場合があるからね。
スポーツバルムだったら専用のクレンジングがあるよ。
いろんなメーカーのいろんな種類があるから、用途に合わせて
買うことが重要だよ。
んー とりあえず買うのやようかな。。。
今回みたいなHCで雨って時 ほんとうに寒いので そういうときは強烈がいいんだろうなぁとおもうと同時に、失敗すると大変なことになりそう
今回はふられなかったとはいえ 4合目から先は降られたけれど
ワセリンで大丈夫でした。
ロードの周回とかだと、アップダウンの繰り返しでまた考え物かも。
難しい。。。
(とどさんは持ってるんだねぇー)
スポーツバルムの真冬用のやつね。
なので別メーカーのノーマルなウォームアップオイルも
使ってるよ。
2種類くらい持って試しながらがいいかなと思うけど・・・。
ワセリンだけでも水はじくし風はある程度防いでくれると
思うので・・・。
ワセリンは上手に使おう。
色々バリエーションあるねえ…
今まで雨に遭遇するレースもなかったので、あんまり考えてなかった!
トライアスロンだとワセリンしかつかわなかったしなあ
色々情報ありがとう!
その中での種類ね。
寒い時用。
色々なメーカーから出てますもんね。
あの つけたらあっついのは、、、どう考えても 寒い冬がベストですね。
もしくは標高の高い寒い山か。。。。