
先週のツールド沖縄の落車から1週間後の大会・・・龍勢ヒルクライム。
沖縄で落車してDNFになった時、不燃焼の私は「龍勢にエントリしておいて良かった」と思った。挽回したいなと・・・。
しかし、天気予報は「龍勢ヒルクライム開催日の日曜は雨だ

「もし朝から雨なら棄権しよう。この寒い時期に無理は禁物」ときめていた。
いくら沖縄が不完全燃焼とはいえ、冬の訪れと共に私自身のレース戦欲が低下していたのも事実。
目先のことより、また来年と。
大会前日は練習がてらに自走して、サイクルショーを見に行き、台場をうろうろとした

お台場をバイクで走るなんて初めてだしビックサイトへ行ったのも初めて。田舎っこの私は感動した!!(*詳しくはまた後日)
さて大会当日の早朝、目覚めて空を見上げてみると、雲はどんよりと厚い。しかし雨は降っていない。
っということで行動開始。参戦決定である。
今回一緒に参戦するMATSU先生と遅ればせながら合流した。まだ外は真っ暗である。夜明け前。
MATSU先生は今回あえてMTBでの参戦とのことである。
最初にでたヒルクライムで想い入れのある大会であるようだ。
車を走らせ現地へ到着、なんとか雨はもちこたえている。
「このまま降らないで欲しいですよね」なんて話すけれど、参加選手一同みな同じ気持ちであろう。
11月に最高気温7度の秩父で雨なんて降ろうもんならひとたまりも無い。
会場にて受付を済ませると「うぉぉぉ!スドーマン夫妻」2名に会う

(懸命に役員をやっておられました。)
まさかここで会うとは思わずで、こうやって自転車大会の仕事をこなしている姿をみると、「秩父サイクルフェスティバル」のお手伝いをしたときのことが鮮明に思い出された。
その時が初めてスドーマンさん夫妻との顔合わせであり、初めてMTBレースを見たのが秩フェスだったのだから・・・。
2005秩父模様:http://www.geocities.jp/koma_yukko/20050403mtb/1.html
一通りの準備を済ませスタート地点へ向かう。
スタート地点までは自走である。距離があるので、少しだけ冷えた体が温まってきた。
upとしてはもうちょっと汗をかきたいくらいだった。
走り足りないのでさらにスタート地点からコースを走ることにする。
初めてのコースであるので私が得られている情報は、コースを知っている人からのアドバイス。
ポイントとしては、@スタートから4kmくらい平地?A一部激坂有り→美ヶ原程では無いらしいBゴール付近は下りがある。という感じ。
アップを簡単に済ませ、スタート地点へスタンバイ。
でもまだスタートまで20分以上あるんでけどぉ・・・。
案の定寒さでぶるぶる状態に・・・。
こうなると、さっさとスタートして欲しくてしかたが無い。
はよ上りたい。さぶひぃ。
スタート地点の位置取り・・・。
中盤より前あたりにいたのだが、どうも前列に女性がきちんと確保してる模様。
そこには、強豪☆さんもいるではないですか!!
誰が出るなんてチェックしてないので・・・。沖縄であった方たちもいた。皆好きね(笑)
ってことで、少し前に陣取りたかったかも。と思いつつ、なんとか4列目?くらいに。
MATSUさんと同じくらいの位置に付いた。
スタートする。
平地は密にはなっていないものの、集団走行みたいな感じ。
1列になってみたり、ばらけてみたり、遅ければ前の小集団に追いついてみたり、
とはいえ、平地なのにもかかわらず私の息遣いは上がる一方である。
ぜぇぜぇぜぇ”
そうこうしているうちにヒルクライムへ突入。
ここからは脚力の差が出てくる。前に居たものが、ぽつり・ぽつりと落ちてくる。
山へ入ったとたんに見えていた前方の人の背中が大きくなってくる。
1人。1人と捕らえていく。
当然私も後ろから追い抜いてくる男性がぽつぽつと。
確実に前方にいた女性を抜かしていく。
不思議!!ペダルがまわる。
心拍は200で苦しいけど(いつものことだし)ペダルがこんなに回せる感覚は、いつもと違う。
クランクを五ミリ短くした効果だろうか???
苦しいけど、以前とは何かが違うきがした。
たまたま調子が良かっただけかもしれないが・・・
中盤の激坂に差し掛かる。ダンシングとシッティングを交えて上りきる。
その後もぐいぐいと回しながら「後ろから誰か付いてきてるのか、」と思うと、怖くてさらに回す。。。
振り向けばいいのに、なんか振り向けない(笑)
なんとなく上から下の道を見下ろせる九十九折ところで、ふと下界を見たら女性軍団は付いてきていないようだ。
それからは男性との競争である。リズムよく自分のできる範囲で。
心拍をみると195〜200を保つ・・・。激しい息遣いは私だけである。
前方の女性を探すも、一向に現れないので、皆はやいなぁ。なんて思いながら。
途中、噂されていた下りゾーンへ突入。ここはやはり慎重に下ることにした。すこし下るとまた上り。
ゴール手前4kmくらいか?、ある男性を抜かしたら、
その男性が「うわぁ」と悲痛なさけび。
わたし、びっくり。「何か起こったのか?(内心)」
つかさず、その方、私を抜き返してきた!!
(内心)「ありがたい!!!もっと、走ってくれ。私も自分のぺースをあげたいわ」と思う。
一人より二人で協力でしょう。
っとおもったらしばらくして、彼撃沈・・・してしまう。
抜きざりぎわに「ありがとう」といわれた・・・・・。
なんかだかこの出来事がやたら印象にのこっている、激坂より・・・。
落車せずゴールできた。
今回の一番の気持ちは「落車せず、無事ゴールしたい」ということだった。
当たり前のことだけど、とっさに答えてしまうのはこの答えだった。
いつもなら順位とかタイムなんだろうけど・・・。
ゴール直後、例の男性が「有難ういいぺースになり頑張れました」と挨拶してきてくれた。
会場では知り合いが少しずつ増えた。
わたしを見つけて声をかけてくれる方・逆に私から声をかける方。
また会いましたね。なんて挨拶をしてゴールした安堵感と、色々な人たちとの和み。
そんなひと時は大会に出たから、会えた仲間で苦しいこともあるけどやっぱり楽しいなと思わせる1つでもあります。
人とのつながり。
今回2位だった・・・。
☆さんには足元にも及ばないけれど、あと3分の差

やっぱり少しでも優勝者の背中が見えてきたら嬉しいです。
表彰にあがったとき、☆さんは「初めてここのコースに出てこのタイムはすごいよ。」と言われたのは、素直に嬉しかったです。
喜ぶときは喜んで、落車したとき・調子が悪かったときはがっかりもするけど、貴重な経験だし経験しなくては気づかないことも多いから、その反省を生かせたらまた次へ繋がるのかな?とおもいます。
なにはともわれ、ひとまずまたサイクリングしたいです


そして2位入賞おめでとうございます!!
今シーズンはこれでおしまいでしょうか?
良い結果で終われて良かったですね・・・
来シーズンが今から楽しみです。
お邪魔様!
ほんと落車で終わるより きちんとレースを完走できて終えてよかったです。
今シーズンあと1戦あるけれど、脂肪燃焼する気持ちで望みたいと思います。
寒い冬がやってきているので、怪我には気をつけましょうね。
沖縄の屈辱晴らせてよかったね!!
調子良かったんだね。
しかし日曜はさぶかった!!
風邪には気をつけてね☆
そんな中でもヒルクライムに参戦するツワモノが居るのですから、世の中変態多しです。 珍さんは次の多摩川マラソンがんばってください!
実は奇遇なことに、ゆこぱんさんが登った山の北側の谷の奥の方の河原にて、前夜、土曜の晩にキムチ鍋で宴会をしておりました。龍勢にご参加と知っていればお誘いしたのにって、まじめなアスリートは前夜に宴会はしませんね。
真面目なアスリートかなあ?(^_^;)
前日はお台場に九時すぎまでいたような(^_^;)バイクかついでうろうろと
だから翌日 すんなりおきれないのですよねm(__)m
気をつけます
金曜日風邪ひきかけたけど土曜日走って もちこたえ復活できました(^_^;)
沖縄でとても残念な思いをなさったので
なんかやってくれそーな気がいたしました(笑)
でも、ゆこさんらしく慎重なとこは
(雨だったら無理せずやめとく。目先のことに
とらわれない)
ってとこですね。
わたしだったらヤッテしまうところ、そういうとこは
ちゃんと理性と折り合いつけてレースに臨んでいる
ところは尊敬します。
嬉しいです。
おめでとう! おめでとう!
あと来月ですよー
クリスマスエンデューロでも頑張ってくださいね。
あたしゃ ゆこさんの味方だぜっ!
沖縄でとても残念な思いをなさったので
なんかやってくれそーな気がいたしました(笑)
でも、ゆこさんらしく慎重なとこは
(雨だったら無理せずやめとく。目先のことに
とらわれない)
ってとこですね。
わたしだったらヤッテしまうところ、そういうとこは
ちゃんと理性と折り合いつけてレースに臨んでいる
ところは尊敬します。
嬉しいです。
おめでとう! おめでとう!
あと来月ですよー
クリスマスエンデューロでも頑張ってくださいね。
あたしゃ ゆこさんの味方だぜっ!
たった3分だ。
その気になれば逆転できる時間だね。
この冬にじっくり体を作って来シーズンで逆転しよう。
ところで4位はyochikoさんですか?
心強くありがたいですす!次はクリスマスエンデューロですね♪これも終わった後ブルブルもんで恐ろしい・・・けど、頑張りましょうね。自走30分内の庭。立川です♪
今回は珍さんがマラソン専念中で出ないと思われるので残念。
珍さんへ>大会の日、公園でクリスマスランもぇぇかもよ。公園広いし(笑)
龍勢参戦が慎重だったのは、風邪をひきたくない一心でした。(金曜にちょっと調子悪くなりそうな前兆がきていたので)
一度ひくと長いですよね。自分もつらいし。この季節になってくると、もう無理をしないことがベストかとおもいました。
電車内ではマスクまでしてます。息苦しいです・・・。
そうですよ。きていましたよぅ。
今回は山頂でお話もしました。
沖縄ではスタート地点でしかお見かけしてなかったので。
沖縄の疲れが取れていないようでした。とっても冷静に自分のことを分析していて、やっぱりさすがだなぁって思いましたよぅ。
psちなみに3分というのは嘘かも?
リザルト覚えていません・・・
☆さんたしか34分台だったような・・・
☆さんと、3分差ですよ。
もうリザルト出てました。
早い!
http://homepage2.nifty.com/randi/result/2006ryusei/ekipa_ladys.htm
風さんが書かれた、「たった3分」って言葉、元気が出ますね。
私は、目標に対して40秒ほど届かず、厳しく感じていました。
またまた、今回のヒルクライムで、自分の弱点を見つけましたし、
私も「たった3分」の意気込みで頑張りますので、
お互い、頑張りましょう。
・・・風さん、ありがとうございます。
なんて言ってる場合ではなく!!
風さんのコメント、力がわいてきますね!
もちろん、前向きな姿勢で取り組みます。落車しても前向きに!
psMATSUさん運転お疲れさまでした。有難うございました。感謝感謝です。
みんなのコメント見ていて「たった3分」てのはまんざらでもないと思うよ。
今までの明らかにあっていないクランクから替えたばかりでの結果だし。
でも、結果的には良い方向に向かっていることも実感できただろうし良かったね。
エンデューロでは俺たち(チャルさん、しのら〜、まっつん、サボ)は全員2時間ソロに出るから、コース場であったら・・・
なんかネタかましてね♪
最近は小野路練習が多いので、機会があったら一緒にやろう。
クランク変えた後 違和感がありすぎて一度もどそうかと悩んだんだけど どうせまた戻すのだし やめました。あとサドルをミリ単位で上げただけで一気に乗りやすくなったから バイクの数ミリはあなどれないと改めて実感です(゜_゜)あとはなんかハンドルが遠いきがするけど
ハンドルを少ししゃくりあげてみようかな?
ダンシングするとハンドルにたまに膝があたるし ステムも今は最大限に短いからこれ以上手前にはできないし限界かも
すっかりレースがおわり嬉しい!ノリタイナ〜(^_^;)
立川&練習共によろしくお願いします!頑張ろうo(^-^)o
HPを見てみたら、19日で締め切りだって・・・。
当日は? ってこれも定員いっぱいでなしだって・・・。
う〜ん、もう少し早くその気になっていればよかった。 残念。
やっぱ ロードOKになると増えるんだ
ぁ!! 怖いなー。落車増えそー””””人数増やすのが狙いなんだろうけどぉ。
にしても そしたらミノールさんもエントリーしていんだろうなぁー。たぶん。リベンジしてほしかったのに残念!!なんくる1名私だけの参戦です。