昨日はオール各地区の水泳部忘年会があって参加してきました。
忘年会シーズン!飲みすぎ注意です。>みなさん!!
ちなみにブログに記載していませんでしたが、
第一弾は「本社水泳部忘年会」が11月下旬に開催しました。
6人のメンバーでみんなで話せる人数が6人がちょうどよいかと。
その分濃密に話せたりなどしてとってもいいです。
第二段忘年会は「なんくる」これは先週。
すでに1年どころか2年ぶり?くらいの集合でした。
なんというか みんなぽっちゃりした?かな というかんじもあったりなど。
自転車にたとえいまのっていなくても、個々が充実した生活を送り、
新しい自転車との向かい方をしていたりなどしています。
でも、自転車というきっかけがなければ、会うことがなかった仲間でとても大切なことです。
沖縄に参加するきっかけを与えてくれたり、少数人数だからこその、楽しさ濃密さもあるチームだったりなどします。
お式にもきていただくので、今後の生活の(厳しい?)ノウハウを教えていただいたりしました。
恒例の沖縄料理と泡盛で チームジャージをきて撮影したりなどもしました。
第三段は、今回のオール地区水泳部の集まり。
これは凄い人数で50人以上?何人???
とにかくとても全員とは話せる状態ではないですが、
この規模がいままでの歴史を語る ということです。
年齢もさまざまだけど、ポテンシャルは高いのです。
今回はメンバーの中でも分からない方もいたり、本当に何年越しかの再会だったりもざらにあったり。
水泳部に所属して10年以上たつけれど こんな機会は初めてでした。凄いですね。同窓会並み。
そんな中、サブさん・土○さんのの退職祝いも開催。 わたし達の祝賀も兼ねてやってくださって感謝に尽きます。
司会進行、とりまとめ、スライドショーやゲーム大会。
もうイベント会社顔負けですね。
というか これはもはや、企画運営会社できるのでは?
サブさんの人脈や幹事さんの人脈が物語る集まりでした。
スライドショーまでしっかり凝っていて・・・かなり驚きました【汗】凄い。。。。
かつ、1人1人の自己紹介スピーチには その人の動画や画像が流れるなど(芸が細かすぎるっ!!!笑)
たくさんの方にお祝いをいただき、このありがたい状況に感謝して
逆に自分も貢献していかなくてはならないなぁって つくづく思いました。
受けた恩は返すってやつですね。
返せばまたかえってくるの繰り返しなのかと。
それこそ「水泳部」に所属してなかったら・・
自転車すら乗ることはなかったとおもいます。
のらなかったら、今の仲間にもめぐり合うこともなかったでしょう。
水泳部にはいってトライアスリートな方々にたくさんめぐり合い、スポーツの楽しさを知って
そういうきっかけをたくさんつくってくれて、楽しむことを教えてもらい、
その原点なのが水泳なのだから大事にしたい とあらためておもったのでした。
そんなたくさんのメンバーの集う中からも お式におよび出来たのは限られているのだけれど・・・
遠くからきてくれる方もいらっしゃってありがたいです。
2月にまた二次会もやっていただけるということで ホントありがたいです。
でも中央道が心配。。。
そして週末は引越し。
こんなこと書いてる場合じゃなくて荷物の整理しないとあかんだろーっておもったけど
大事なことなので日誌したく、投稿してみました。
ありがとうございました。
それにしてもすご〜い。
色々な人と趣味を通じて知りあえるなんて、素敵だよ〜。
趣味を超えてるけど…。
水泳、自転車…。私もちょっとは鍛えないとだよ!!
そんなごんちゃんも 毎日まめーに、育児日誌、すごいです。
それにしても、あかちゃんってすごいね。1週間前とまったくちがう。成長しているね!!!たのしみながら読んでるよー!!