
港区から葛西橋付近までは11km
築地までは首都高高架下を通り、
築地4丁目を右折し晴海通りへ。
勝どき駅前を左折
し 「相生橋」を使い隅田川を渡る。
その後、
深川1丁目を右折し葛西橋通りへ。
直進すると葛西橋。
(メイン道路でのライン取り)
昨日が「春一番」の風が吹いたという・・・。
なんと20日も早い春一番とのこと。
どうなっちゃうんでしょ・・・。
生暖かい風。もう春。
花粉も飛び始め、冬を感じないまま、暖かい季節に突入。
今年は花粉は少ないそうデス。異常気象で寒い冬も訪れなかったから。。。
(ちなみに私は花粉症じゃぁありません 幸いにもまだ☆)
参考までに堀切橋への行き方を貼っておきますね。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=5b46e0ae1d15f92d82b8830c9714f847
文章にすると、
・海岸通りを北上し、築地から新大橋通りに入る
・新大橋通りで隅田川にぶつかったら橋を渡らず左折して川沿いに両国橋まで
・両国橋を渡ったら両国駅の西側ガードをくぐり、国技館付近で隅田川沿いに入る
・浅草付近で一旦迂回するのとアサヒビール付近で支流をまたぐため橋を渡る以外は隅田川の遊歩道か沿っている車道を走る。
・白鬚橋についたら右折、泪橋で左折して墨堤通りを千住方向へ。
・千住曙町交差点を右折し、陸橋を登ったら堀切橋到着
・西詰で右折すれば程なく荒川CRへの入口
ありがとうございます。マップみて感激いたしました。わかりやすぃ〜〜♪
なんて素晴らしいマップなんでしょうかねぇ〜。(私の掲載は有料のマップファンですぅ・・・すでに3年目・・・^^;)
というより、同じような事を考えていたんですかねぇ? 職場付近から出没する方法・・♪
ちなみに私の掲載した地図ですが・・・調査段階で走っていないので・・・交通量がはたしてどうか、走りやすいか、問題ないか、全くコメントができない状況^^;
ひとまず、下調べしてみました♪
このアルプスの地図って、共有して使用するんですね〜。なるほどー。
投稿するといいのか〜。
ためしに通勤経路でも投稿してみようかな?
四つ木橋の下流に未舗装区間があるので、
四つ木橋より上流の堀切から入るのを好んで使ってました(先ほど貼ったルート)
CRの距離を稼ぐのであれば葛西橋ではいるのも良さそうですね。
私もMAPFANのルートマップを愛用していましたが、最近は経由地点指定の自由度が高い
&高度まで表示されるALPSを愛用することが多いです。
(最短ルートを調べる時は今でもMAPFAN使ってます)
ルートマップをやると、わけのわからん、コースをたどるときもあるんですが・・・。(笑)
自転車のるようになってから地図をみるのもとっても楽しいです。見てるだけで旅行している気分♪
四木橋に未舗装区間なんてあったっけかなぁ・・・?
葛西橋通りの途中にある木場公園から通りの北側に平行する仙台堀川親水公園の自転車道を通って東へ進みます。荒川までもう少しのところで親水公園の自転車道は北へ向きを変えて北上、小名木川の手前で自転車道が途切れたらあまり交通量の多くない一般道を東に向かうと、旧中川と荒川が合流する小名木川水門のところで荒川の自転車道に出られます。
オートバイ屋的には、違う道があるんだけど、自転車目線的に見てもお薦めなのが、田町から海岸通り→新大橋通りを進み、築地で右折→晴海通りに入ってかちどき橋を渡り、そのまま直進すると晴海埠頭から豊洲へ抜ける新しい橋、晴豊大橋があるよ。
ここは、最近出来た橋で、渡ってすぐ左折だと豊洲駅前、直進だと湾岸道路に出て、更に湾岸道路を渡ればビックサイト前に出る。
距離稼ぎも出来るし、多分歩道は自転車通行可で広い。
橋の上から、ららぽーと豊洲やレインボーブリッヂ等の眺めも良し。
豊洲駅前に出たら、その先は自分で探してくださいマシ!
とにかく築地から晴海通りをずーっと直進!
堀切橋渡って、葛飾区立石まで足を伸ばしてごらん。
下町独特の商店街があり、旨い物たくさんあるよ。
立ち飲みとか、煮込みとか、ちょっとオヤジチックだけど。
ひとつ港区というスポットをとってみても、そこから 何通りものルートが・・・出てくるんですね。(何気なくアップしたので、そこから 何本ものルートの反応には正直驚きました・・・)
隊長殿
先日、晴海通り近辺に出没しました。(電車で) 歩道は幅広いし十分走りやすいですよね(というか車道は、ちょっと怖いですね)
豊洲にかかる橋は最近できたのですか〜。
ほとんど行かない地域なのですが、レインボーブリッジがそこから見渡せるなんて、おもしろそなルートですね。
それから葛飾区は寅さんですよね?
通りすぎたことならありますが、確かに下町の雰囲気がただよっていたなぁ〜。
なんか、同じ東京なのに・・・
下町の風情がただよっているかとおもえば、お台場のような近代都市?
東京って、おもしろいとこだなぁー。