
今日のお弁当です
なんとか朝おきて15〜20分くらいで作りますが、明日はきびしいかなー
今の時点で、まだ自宅に帰れてないし( ̄▽ ̄;)
あさは忙しいから弁当 朝食と二本立てはなかなかのものです(笑)
みんな、どうやってやりくりしてるのかな?
☆弟夫婦に、3200台の女の子が生まれたそうですー\(^^)/
おめでとーございます!
でかいね
色々聞いてみたいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
でも・・・
でかくないって(−_−)
うちは3926だったよ。
ちなみに・・・。
今の流行は「小さく産んで大きく育てる」だけど、大きく
産まれた方が子供は丈夫だよ。
うちはそうだったから特に実感あるし・・・。
赤ちゃんはできるだけ守られた状態で大きくなった方が
良いからね。
だから体重も気にしすぎない方が良いよ。
(時代によって医者のいうことは全然違うわけだし・・)
ただし、大きくなりすぎると出産は大変だと思うけど・・・。
どっちにしても親子とも健康で行けることが大切だよね。
楽しみにしてるよ!
3900は やはりスゴいね(笑)
赤ちゃんみていて、こんなんがお腹に入ってるのかと思うだけで、びっくりだし、不思議でしかたたないよー.
最初は胡麻みたいに点だったのにねえ
ミラクルすぎる!
やはり出てきたら、人間の赤ちゃんなんだねえ(笑)
なんか不思議過ぎて、何かスゴいもんが出てくるのかと思ってシマウマ(笑)
太りすぎ、あまりストイックになりすぎず、やってきますねー(^.^)
未知の世界だけに不安と楽しみが要り混ざる毎日です!
男性はいつ頃 実感できるようになるのかなあ?(^.^)
長男が生まれた時の僕の正直な思いは「やべぇ、出てきちゃったよ」でした(((^_^;)
お腹にいればかみさんが食ってりゃなんとかなるけど、一人の人間として生まれちゃった以上、世話しなきゃ生きてらんないからね(笑)。
かみさんも女性としては変わってるのか、腹痛めて生んだにもかかわらず我が子として動いているのが不思議で、1週間くらい名前でなく「赤ちゃん」と言ってた(^_^;)。母親も父親も、子ども育ててくうちに子どもに親として育ててもらう部分あると思いますわ(^O^)。
相変わらず、、 神秘だな!の一言につきます
うまれてから しばらく あかちゃんって いうのも いいですね。
名前・・・
全く思い浮かばず・・・
そろそろヒントになるような本でも見てみようかなぁと おもいつつっていう状況です・・・
男女の2パターンを考えておかねば。