激坂、ジリジリとした暑さ、厳しいレースコース。
たくさんの選手達が集結するレース。
やってきた!今年もJさのさか。
_______________________
今回は、・観光編
・エキスパートレース編(動画含む)
・エリート「見所」動画編
この辺をアップしていこうと思います。
既に動画は「えきパ」「エリートのドロップオフの見所」編は編集が完了していますので、今晩あたりからアップをしていく予定。
(ただし、時間がかかるかも)→でも最近 光回線にしたからすぐアップできるかな?(笑)
エキスパートは サポートメインでやっていたので たいした動画はありません。が!一応、撮った分だけはうまくアップします〜。
また動画欲しいかたはCDに焼きますです。
_______________________
=== 「栂池高原へ行く」の巻 ===
7月28日(土)のお昼頃に白馬へ到着する。
白馬では一気に天候が変わり、雨模様となった。
「え〜!今年も雨サンサンで栂池?いやだよぉ〜」なんて思って空をみあげていた。白馬駅周辺でランチを済ませ、私はそこで降ろしてもらった。
選手達はそのまま「試走」へ向かう。つまり別行動。
今年は、前日は会場へは足を運ばなかった。
栂池高原へさぁ向かうぞ!と 思ったときには雨がやんだ。
日差しもチラホラと出始めた。 嬉しい。
30分ほど走ると、栂池高原のフモトへ到着する。
また来たのであ〜るよぉ〜ぉ〜。

さぁココからのぼるんだぁ!
花が綺麗に咲きみだれている。

入口まで来ると やはり通行止めチェーンがかかっている。
潜り抜ける。
「熊出没」の看板が 多かった。
去年は無かった気がするんだけど・・・怖いよ。怖すぎるぅ〜。
なにがびびったかって、ずっと熊が出てくるんじゃないかとおもって 足取りはやくペダリングしドンドンあがることにした。
熊に襲われ、重症。 とかってニュースになったら どうしようとか、、先走って考えちゃったよ(笑)
去年とちがって、晴れ間も見せて、全然違うコースだった。見える景色も違う。 去年はキリで見えなかったから。 最高だね。独占してるってかんじ!!! 自分独占の所有地みたいな感覚!
最初はドキドキ、しながら上っていたけど、そのうち色々なところに目が行くようになり ゆとりを持って楽しめるようになりました。
珍しい鳥。蝶々。虫。
1年ぶりの栂池。
この時期に、1400m辺りでは トンボも飛んでるんですよ。栂池高原は。 秋?
道が一部 綺麗に舗装しなおされている部分もありました。
山頂に到着しても 見下ろすビューポイントは無いんだなぁ。これが! でもまぁ念の為記念撮影さっ。

せっかく来たので、「栂池自然園」を散策することにしました。
去年とちがって入場料がかかったよ。300円。

たくさんの高山植物に癒されました。
さらに山頂は雪景色。 登山家はさらに上をのぼるから凄い。






ホッと一息して、今回はゴンドラを利用して下山しました。
雨も降っていないから そのままくだっても良かったけど
乗ってみたかったのだよね。ゴンドラ。
なんとゴンドラで30分近くは乗るので、すごい乗車時間ですよ〜。スキーなんかで来たら、すごく下り応えのありそうなスキー場ですよ!
八方尾根の宿に到着。


さぁ 明日はとうとうレース。
精一杯応援し、楽しみます。そして、その観戦模様のレポート&動画をお楽しみに☆
http://homepage3.nifty.com/loghouse/
ここによると今、ニッコウキスゲも咲いているとか。
たまにはこういう所に行かないといけませんね。
遠くに来たっ! ってかんじですね。
標高1400まで登った登ったのですか。自転車で!
サスガ〜☆
応援や観戦もいいけど やっぱじぶんも
楽しまなきゃね〜。
雨ふらなくってよかったですね。
前日に自転車乗れて♪
動画たのしみです。
でも寝不足に気をつけてください。
ユックリ楽しみに待っています☆
高山植物でしかみられない植物は気持にユトリを持たせてくれますね
植物には詳しくない私ですが きちんとパンフレットをもらい 高山植物の説明がありますから 分からない私でも 照らし合わせながら確認することが出来ます(o^-^o)
今回はスケジュールにゆとりがあったからこそ みてまわれたのが良かったです
次回は白馬岳の麓までいきたいです(o^-^o)
やはり当日は時間がなくて断念してしまいましたm(__)m
☆酉さんへ
前日は時間をもてあます事が多いので マイプランをたてるのが また楽しいですよね(o^-^o)
またあまり良く知らない土地だと 倍増します!
動画は昨日帰りの車内や 今日の通勤中でほとんどしあがりました^^;
もっとたくさんUPできるサーバみつけたいですね
でも アクセスするのに重いところも 問題だから 今の動画サーバはなかなか良いのかも(^O^)
比較的にすんなり 読み込めるサーバな気がします(^O^)