2007年09月20日

【なんくる合宿】激ヒルクラステージ&昇仙峡(2)

__________________

 なんくる合宿(2日目 9月15日Sun)
__________________


コテージで朝食をたらふく食べた後、黒平から一度甲府へ下山です。
下山は「バイク組み」と「車組み」に分かれ、私は車組みに。Nセさんの運転でチームサポートカーみたい♪
ここ最近は大半が「自転車から眺める光景だった」ので 車からの眺めは凄〜く新鮮ぴかぴか(新しい)
改めて自転車の速さに驚き!車と変わらないじゃ〜ん。車(セダン)
ダウンヒルなら自転車のほうが早いっ。
さくさくと走る仲間を見ながら、いや〜っ。たまにはいいもんだ!こんな光景も〜なんて 思っちゃったりして☆グッド(上向き矢印)

DSC00507.JPG

DSC00506.JPG

お〜っと!! 
車を走らせているとバリバリと先行して走っているのは杉さん
グイグイと走る姿は見事です。手(グー)

DSC00503.JPG

しばらく走っていると昇仙峡ゾーンへぴかぴか(新しい)
ちょっと滝でも見ていこうか!」ってことで、昇仙峡の観光客へ紛れて我々も(少しですが)観光モードに。
異様〜な光景ですねぇ〜。
観光客の列の間に… シクロみたいに担ぐ彼ら〜。メットもナカナカのもの。

DSC00500.JPG

見事な滝と お客さんが多かったのでちょっと驚き。目

DSC00498.JPG

DSC00497.JPG

観光&下山後。
再度、ミノールさん宅に荷物を置かせてもらい、激ヒルクライムステージへトライすることになりました。
これ簡単に言うけど(私的には)激です。
なので、当然MTBをお借りして私だけは 楽チンモードでトライしました。(それでも楽っていうわけじゃなく、つらいけど上れるのでマシってところ)

 メンバーの2名が午後1で東京へ帰還してしまうため、2名は途中までチャレンジし、延泊組みの杉さん、ミノール、ゆこぱん3名は裏山経由で山の中腹をビシばしと走り、街を見下ろし、汗を流し、再度山梨市辺りの街にでて、下山して戻ってくるコースをたどりました。
(^^;まっ、地元じゃないので アバウトだす。)

前半の激HCのみでも正直満足なコースですが、あっという間に3人で走っていたら夕方になってしまいました。わーい(嬉しい顔)
「軽くライド」って言っても 東京とは全然ちがいますよ。はい。
軽くライドっていうのが・・1000M領域の山々なんですから。。

さて・・・
そのまま延泊組みはビジネスホテルへチェックイン!
http://www.hotespa.net/hotels/kofu/
天然温泉ドーミン甲府


あちこちビジネスに泊まっている私にとっては 今回は最高ランク領域に値するくらい良いところでした。
そもそもリニューアルオープン価格でお値段が安かったのと 綺麗だったというのもありますが。
価格は5000円。さらに朝食もおいしいバイキングが付いてたらふく食べらる上、お風呂が天然温泉の露天風呂付きいい気分(温泉)
温泉施設みたいな感じで凄く良かったですよ〜。
結局 居心地の良さで翌日延泊を決意してしまいましたるんるんるんるん

 さぁ、翌日に備えてばっちり整えるど〜手(グー)
                3へ続く・・・ 







posted by ゆこぱんだ at 08:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
またまたです。
次の日私たちも昇仙峡の滝見てきたんですよ。

その後はサントリーのワイナリーに。
運転しない私だけが3種類のワイン試飲しました。
自転車も試飲はNGなのですよね。

ツールド信州というイベントでサポートカーに同乗させてもらいましたが
スピード出しているにも関わらず自転車にはなかなか追いつきいません。
自転車は本当に速いです。
Posted by ぴのこ at 2007年09月21日 08:05
☆ぴのこさんへ
おおおお〜またまたニアミス!面白いぐらいにミスってますね! 遭遇するのも時間の問題ってところかも〜♪ 噂のナラさんにもお会いしてみたいです☆
ワイナリーもいきたかったけど、やはり飲酒運転はだめなので諦めました。


ツールド信州って あの「過酷で有名」な。。あれ、ですよね・・・。
ツールド信州と同じコース、はしってみたいです。【あくまで個人的に(笑)】
Posted by ゆこぱん at 2007年09月21日 10:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック