なんだか毎度「同じような感想」になってしまうので今回は簡潔に^^;
今回は、なんくるの杉さん、ミノさん、ゆこぱんの3名で参戦してきました。
私もとても久しぶりのロードレースで緊張気味です!?
前日入りして、群馬に合宿にきていたサブさん御一行とも会うことが出来ました。
サブさんメンバー、大勢できていらっしゃっていたのですが、レースに参戦しないようだったので残念。
来年は是非、でましょうよ。せっかくの群馬なのだし。(ここ見てるかわからないけど)
前日は試走しました。6周したかな?
テクニックの基礎アドバイスをもらって、怖さが少しずつ少なくなったけど・・・
なにぶん、ヒルクラオンリーばっかりだったので・・・。
すっかりクライマー

レースでは 下りちぎれパターンで終わってしまいました。
う〜痛いところだ。
もったいない。
凹みますわ。レース以前の問題なので・・・。
ここさえマスターできれば、集団走行は可能なので、不甲斐ない結果でした。
結局は「完走しました的」でおわりました。
レースでは8周回するのですが、先頭集団とすれ違う位置もほぼ似ていたので、その後のレースとしてはそれほど開きがひらかなかったようだけど、、、
課題山積みです。
ひとまず2週目の下りで置いてかれたので、その後は、ずっと一人でしたかな。。。。
でもたびたび 大きな波(ベテランクラスの追い抜き集団)がくるので、その波に乗るかんじでしたが。。。。

あまりにベテランクラスなので、その波はあっという間に私を追い越してゆきます(笑)
なにより、今回はじめてですもん。
去年は、F.E.D クラスとレース時間が重なったけど、
今年はS/A/B/Cと。
あのね、、、抜かされたときとか「自分が停止している」ように感じたくらいですよぉ〜。

そう!!!!!
集団に抜かされるたび、
この速さの違い!!!に驚いた”””””
なんというか、ベテラン級は 「いとも冷静に私をかわしていくのよね〜。」
ん〜、たぶん、邪魔なんだろうな・・・。
障害物・・・ってかんじで。
でも、ほんと あの走りのうまさってすごいわ。

去年なんて あちこちのスポットで応援したけど、自転車とは思えないね。
モーターバイクよ。

なんだか、ハイレベルは遠い存在なのだけど、身近に感じたレースでした。
そんなスタート前の画像です。
写真なんて余裕こいて、とってます・・が。。。 心拍は100前後してました。

地道にまた走ります。
自転車は楽しいですね。
時間をかけてでも、乗りますよ!
ニアミス続きでしたが最後にお会いできましたね。
走らない私が言うのは変ですが、
ゆこさんは実力があるのですから下りのテクニックを身につければ
一挙に伸びるに違いないと思います。
ミノールさん共々、物見山練ご参加下さいませ。
女性では、シクロ強化選手の志村さん、実業団表彰常連の戸井さんなど
よく練習会に参加されています。
あのレースのコースの左カーブは ブレーキはかけちゃいけないって。言われてたんだけど、、、つい・・・。。。 全くかけないのは やはり、、出来ないです。。。
(オィ。ってかんじでっすね。。)
ぴのこさんとは、、初めてあったのが・・・ 群馬アート杯100km・・・ で また群馬で!!♪
お誘いありがとうございます。
ぜひ 行こうとおもっています!!!
集合場所等、今度おしえてください。
私は電車でいくこととなるとおもいます^^;
現地集合とかは可能なのでしょうかねぇ・・・。
(荒川意外の集合は可能なんでしょうかねぇ?)
女性もいるなら安心!っておもっていたけど、、すっごいメンバーですね・・・・
トップクラスじゃないですか。^^;
課題があるって事はまだまだ伸びるって事ですね。
思うんですが、ゆこぱんさんは登りが強いんだから、
下りの前の登坂で前に出てしまえば自分のペースとラインで下れるんじゃないかと...(^_^;
下りの練習はすべきだと思いますが、おきなわで結果を出すためには
こういう対症療法的な走りもアリかと。
なぜなら、テクニカルな下りありません。
小さな丘をのぼって ぐわーっと下ったような気がしますが、とりあえず初めての時は大丈夫だったような・・・?
JT1Bさんの応急処置的な方法はグットかもです★
とりあえず千切れないようにするのは第一優先ですものね。のぼりで前にでておけば とりあえず下りでぬかされても、千切れることもなさそうだし。。
ちなみに群馬は最初から平地から下り基調ではじまるので、上るという行程がその前に無いという事もあり、その手はつかえないのですよねぇ〜。。。。
どうもお誘いありがとうございます。
沖縄を前にロードに慣れたいので今度チーム練に参加させてください。