
快晴のレース日和。

今回はね、仲間が大勢出るんだ。みんなが出場するってこの大会くらいだし、楽しみ。
会場には10時くらいに到着。すでに大勢の人が会場にいた。
受付、セッティングを済ませ、細々なことをしていたら あっという間にスタート時間30分前といったところ。
それにしても・・・あたりを見回しても仲間内に会わないなぁ〜。
スタート地点に並ぼうとしていたら『酉子』さんに会えた♪
事前に「応援にいきますね」って一報を頂いていたからうれしい。
『酉子』さんと会う場所ってJの会場がメインだったし、お互い選手を応援したりサポートする立場。私が応援されるなんて!うれしいです。ありがとうございます。
それから、ケッタのヒロミさんともスタート前にたくさんお話できました。美ヶ原以来かな。
去年のスタートの怖さもあったから、慎重に慎重にいかないと。
ミノール氏と同位置にスタートの位置取り。
今回は、ずいぶんたくさんのゲストライダーが来ていました。
しかしこのゲストライダーの方々により、「今まで無かったハイペースだった。」と レース後、聞きました。
いよいよ。スタート。
おととい買出ししておいた、ゼリーをポケットにつめ、さらにフレームに2個貼り付けました(笑)
1周目。
かなりのスローペースのパレード走行。
前回よりかは「位置取りがよかったのか」怖くなかったけど「神経はきちんと張り詰めて走りました」
いろいろな方々が入り交ざって走るファンライドレースだもん。気をつけなくっちゃ。
パレード走行が終わる未舗装区間で「とどさん」が追いついてきた。
お互い「こわいねー」なんて 会話をしたよ。
そのまま、とどさんは前進していきました。
2周目。
ここからがフリー走行。
いくぜ。いってやるぜ!ゆこぱんよ!!

ミノール氏はここから前方に消えてゆきました。
私だって、気を抜かず走る。
そして、私のいた集団は大所帯なのでした。
3週目以降〜・・・
大勢の大所帯の中で走ります。珍しいかな。こんなに多いのって。
ペースもそこそこ速い。自分が先頭にでてひっぱるなんて、そんなのできる余裕は無いペース。
ついていく、前方にいく、離れそうになれば必死で追いかける。心臓が落ち着いてくるまでの辛抱だ。
そしてもう そこからは自分が何周回目なのか数えていないのでわかりません。ただ、走るのみ。ここから何かを学ばなくては。そういったレース。私にとって。
このオフシーズンに4時間の強度は高い。だけど この機会で習得しなくっちゃ。
前半の2時間は始終、がしがし必死に彼らと走った。
そんな中、ちゃるさんと、マッチャさんとも走ることができた。
よかった。レース前に会えなかったけど、レース中に会えたよ♪
苦しい中、酉子さんの声援もきっちり、全部聞こえた。
やっぱりよく聞こえる。すごく声が通る。どこにいるのか、わかる。
反応ができなかったけど凄くパワーもらえた。
たろこさんは、スタート地点にいて、写真を撮ったり、声をかけてくれた。きっちりわかった。
うれしいねーあっちこっちで応援してもらえるなんて幸せもんだよ。私は(;。;)
どのあたりか忘れたが、トップ集団に周回遅れで抜かされるたびにトップ集団の少なさに驚いた。
昔だったら、凄い人数がトップ集団となっていたのだ。
それもはやい。
後できいたら、ゲストライダーが相当がんがん引いていたので、例年にないペースだったようだ。
だからか、私の走っていたあたりの大所帯は・・・ここに起因するのかも。
2時間以降〜
ここからのレースはつらかった。
2時間の部の人たちが下がり、集団が一気に小さくなった。
それどころか私自身、足が最高点に疲れていた。
すでに、集団についていけない力になっていたのだ。
2時間での消耗が激しかった。
だったらペースが速すぎるんじゃ?というところだけど ついていかなきゃレースにならないし。
いくところはいかないと。
ここは、無理についていくように無駄に力をつかわず、この先はもっと苦しくなるので、少し落ち着かせることにした。
というか、足が動かないってだけですが^^;
たぶん、ラップタイムをみれば後半の2時間が激落ちは間違いない。
後半2時間はほとんど集団走行はできなかった。
偶然にも少数人数の塊になれば、一緒に走るようにしたし、極力その方向性でいきたかったけど難しかったかな。
足がつらい。
リラックスさせるため、休めるためのダンシングをところとっぱし入れたりしながら走る。
残りの2時間は、「つらい」に尽きるといったところでした。
早く終わらないか。
あと何周できるのか。
そんな気持ちと、乗り越えるということしか考えませんでした。
そんなこんなで、26周完走。
後半激落ちのレースだったけど前半2時間についてはよいレースができたし、無事走りおえ、満足でした。
■反省点その1
パレード走行中に、道路の凹凸の衝撃だけでボトルが落ちてしまった。
結構ショックだった。

あたしこれから4時間走るのよ。。。。
もう1つボトルをもっていたけど、そのボトルの中身は水を半分しかいれてなかったの。

だから4時間、この半分の水で乗り越えました^^;>ボトルゲージはしっかり確認しよう!
そして、ゼリーは6個も消費していました。
胃が気持ち悪くなりそうでした(笑)
エネルギー枯渇だけは避けたかったので。流し込みました。
■反省点その2
さて、今回のレースの問題は、「走っている人たちの種別ができない」ことだ。
ゼッケンが胸に貼っていて、「2時間の部なのか4時間の部なのか、リレーなのか」まったくわからないのだ。
なんとなく前半走っていたときは、自分がトップだろうな。と思っていたのだが、
結果からいうと、2位だったのだ。
そう。。。
なんと、最後の周回で抜かされていたのだ。
あたたたた。やってもうた。
わかれば死に物狂いで追いかけて、最後の最後の力を振り絞ったに違いない。気づかずにという、なんか、どうも愕然としないけど、これも実力ですな。実力あれば追いつかれることもないんだもん(笑)
ここだけは残念だが後の祭りじゃな。
でも この時期のこのレース。走りきれて満足満足。(これは本音!)
いい締めくくりになったし!
そして応援してくださった皆さん、ありがとうございます。
レース後にも、また、普段レース会場であるロードの方々にもお会いできたりしたし。ノブさんにもお会いできました。
ほんとに 寒い中 応援していただき ありがとうざいました。
苦しかったけど うれしいレースでした。
今回のポイントはやっぱり 嬉しいというところもあるかな。

PS 立川で夕食をとったのですが、花火が打ち上げられていて、冬の花火を鑑賞することができました。ラッキーでした。
たぶん、昭和記念公園でイルミネーションイベントがやっているので、その花火だったんだと思います。
ホントきれいでした。
3時間経過速報を見て、
余裕の1位だと思っていたのですが・・・
残念です。
なんとか、最後にお会いできて良かったです。
色々ときびしいレースだったみたいだね。
今回は優勝できなくて残念だったけど、来年は是非リベンジしてね!
久しぶりの再会でしたね(^^)
ノブさんの仲間はいかがでしたか?
楽しいレースができたでしょうか?
画像ありがとうございます
後ほど拝見させていただこうかと思いますm(__)m
とどさんへ☆
応援ありがとう!
とどさんのレース展開はどうだったかな?レポ楽しみにしてます
レベルが一気にあがった大会でしたね
ゆこさんの男性の中で一人女性でガンガン走る姿かっこよかったよー
またまた惚れちゃいます〜♪
ゲストライダーがガンガン引いててペース速かったね!みのさんも第一集団でプロについていってたので凄いなーって観てました。
楽しかったな〜
酉子さんにもまた会えたし。
セのみんなも各々頑張りましたよ。
身近な場所で気楽に楽しめる大会だから来年もまたみんなで参加したいねー。
ゆこさんも来年リベンジで!!
ゆこぱんサンの走る姿を見て感動してしまいました〜☆☆(かっこよかったわぁぁ!!)
私も今年は初めて一人で2時間走って、疲れたケド・・結構楽しめました。
でも・・・やっぱり自転車が一番辛いと思ってしまいますわぁΣ(・д・lllノ)ノ
自転車って奥が深い競技ですね〜
ゆこさん おつかれさまです!
2位 表彰台オメデトウございます!
この時期に強度がかかる4時間れーすを楽しめるなんて
底力アリですね☆ 頼もしい。
レースの結果も、とても嬉しいです。
らいねんはもうひとつ上にあがれますな。
ふふふふ。(笑)
ゆこぱんはそんなに喜んでくれるなら
また応援いきま〜す。
ゆこさんのお友達集団ともお会いできて楽しかったです。
立川のエンデューロは一年のじてんしゃレースの締めに
ふさわしいですね〜
応援ありがとうございます!しっかり たろさん発見(^O^)最初の二時間が 二時間ペースでいくので後半つらくて そんな時の応援で元気もらえました!
ありがとう(●^o^●)
kadoへ☆
初めてのソロで準優勝凄いです(●^o^●)
水泳&自転車&らんを ソウナメですね(^^)
応援もありがとうございます〜!今度は優勝か四時間かな(笑)
この大会は随分前からでていて昔はマウンテンだったし、かなり雰囲気がかわりました
よい一年の〆になりましたね)^o^(
酉コさんへ☆
レース応援ありがとうございます!
酉さんがエンデューロに出たときをおもいだしました
その時はまだお互い認識がなかったと思うけど 自転車と姿をみて酉コさんかなーって おもい走ってました)^o^(
やっぱりしっかり 酉さんの声はきこえますね(笑)
図上からも聞こえたきが!橋の上にもいましたよね?(笑)
あちこち聞こえた箇所がちがかったああ(●^o^●)
さあ 立川バージョン バイクあてクイズがパーフェクトか楽しみです(^O^)
応援ありがとうございますm(__)m
でも2位も立派ですぞ!!
万歳!!
雄姿を見たかった!!
優勝者は爺!も知っているお方で・・・
(一昨年のツールド奥武蔵のゴールを手伝ってくれた方です・・・)
土曜日夜、友人から速報が入り、爺!は非常に複雑な心境でしたぞ!
仕方ない、二人ともおめでとう!!!としよう・・・
来年は奥武蔵に誘っておくので、是非雪辱戦を・・・
お邪魔様!
---------------------
いやはや まだまだですなあー。私。
もちろん来年はリベさせていただきます!
後半のがた落ちをしっかり克服せにゃー。
トライアスロン暦の長距離派だったはずが!
これを励みに??? 走りまくる所存です〜♪
最後は少し残念だったのかもしれませんが、
落車も無く表彰台で今年締めくくれたのだから
上出来ということで。
もう一つ上の順位はまた来年のお楽しみということで。
ホントですね。
ここで怪我したら 悔いのこっちゃいます(笑)
良い一年の締めくくりでした♪
ちょっと残念だったかもしれないけど、
楽しみを残しておいたって事で、次に
つなげてください。
ありがとうございますー!
もう年末〜ですね。
MTBで里山ライドしていますか?
また来年もよろしくお願いします♪
そして入賞おめでとう!
もう常連さんだね〜。素晴らしいです。
あたしはマイペースに2時間楽しめました。
途中2回ほどゆこぱんを見かけました。
4時間のスタミナには毎度脱帽です。。
ボトル落としたのは痛かったねぇ ><
お疲れ様でした〜〜。
年の締めくくりに仲間皆と出れるこの大会は楽しいね!
今回のレース、珍にぜんぜん会わなかったね。。。
せっかくみんなできてたのだよね?残念!
いや〜、こうやって みんなで出場するっていうのは楽しいものですね!
リレーはどうだったのかな?
応援者もいたから、パワーたくさんもらえたのではぁ?