2008年05月20日

ツールド奥武蔵2008.5.18(2)

和 080518_124.jpg
(※クリックすると拡大します)

2008.5.18(Sun) くもり

早朝6時。私の家までサブさんが車でお出迎え。そして、そのままレース会場へむかう。
1年に1度「車で」秩父へ足を運び入れるこの日。ツールド奥武蔵。
このレース・・・3部構成で、なかなかハードなレース。
通常の、HCレースが楽に思われるです。

カーナビに頼りきりのドライブ。
車内ではサブさんの「GW自転車イタリア旅行」話に花が咲く。ヨーロッパ旅行を大満喫したようで羨ましい。
このカーナビ。よく分からないコースをで案内させる。普通に大通りを行った方が早いのでは?という感じ。我々、カーナビに踊らされている。
299に出ればもう安心。
299と言えば・・・「自転車で走りたくない国道の1つ」でありまして・・・。極力使わないようにしている道の1つ。
田舎道とはいえ交通量多し。そんな中でもチラホラ自転車のりが走っている。
おー 「この早い3名は3upジャージだぁ!」とか 車窓を眺めつつ・・・。
会場は山頂にある。とりあえず2ステのスタート位置から山へ入ることになった。
2ステージの山岳コースを全て走りきり、まるで下見のよふ。
普段自転車で走るところを、「車窓から眺める」というのは、全く違った感覚になる。
坂道がきつく感じられ、くだりのコーナーもやたら長く、ウネウネと感じる。
『こんなに上るのか?』『いつまで下るのか?』と思いつつ・・・
こんなに2ステが長いことに驚きを隠せない。
「こんなに走るのぉ?」なんて ぼやきつつ、会場入り。
到着するや否や、もう既に皆様ウォーミングUPとやらを している風景が!Wow!
気合はいっているね。♪
私はローラーとやらを持っていない。
その為ローラーでのアップは たった一度きり、人様のを借りてやった以来は やったことが無いのである・・・。
そういった意味ではローラを回す姿というのは、理想の図。
会場で会う、久しぶりの方々と話をし、奥武蔵爺殿も元気そうである〜!

s-和 080518_007.jpg s-和 080518_010.jpg

さて、わたしは既に 車酔い気味。。
気分が悪い。山道+カーナビばかり見ていたのが要因であった。
気分の優れぬまま、とりあえず自転車にでも乗れば気分が晴れるだろうと思い多少乗ってみた。
大会説明を受けた後、「1ステ」から 3分程度のTTである。しょっぱなTTとはキツイのであるが これがこのレースの幕開けってかんじ。

個人TTのスタートはいつもながら緊張する。
いくら練習レースとはいえ、みんなちゃんと気合をいれて、気持ちをもってココにきているのだし。ドキドキ。
あー個人TTは何故ここまで緊張するのだろ。そういえば塩原もTT緊張するんだよなー。
このレースで一番緊張するのは1ステだったりする。
その後、2ステ。3ステについては、さすがに緊張もしなくなってくるのだが。。
私は7番目スタートであった。ラッキーセブン!
スタートを切るものの。。。 なかなか、ビンディングがはまらず(笑)
ちょっと間抜けスタートではあるが、ガシガシダンシングであがりゴール。
きついというか・・・キツイとなる感じの状態の トップに上がる感じの時に終わる。
タイムは去年よりだいぶ落ちてしまった。ガックシ。↓目指す幻の2分台・・。(目標はでかーく!)
最新マシーン導入もってしても、実力不足で、マシーン、日の目見られず。

(1ステゴールシーン)
s-和 080518_043.jpg

s-和 080518_041.jpg



続いて2ステ。一番のボリュームというか、タフなコース。
簡単にいうと正丸を一度のぼったら一度下りきって刈場坂を再度上る2度のヒルクライム。積算標高は約1000mといったところだろうか。
今年は安全第一とあってか、全員でスタート位置まで下山。
おかげさまで、安定、落ち着いて下山できた。(去年は下山中、落車^^;)
その後299でスタート位置まで皆でしばらく走るのだが・・・。
結構早い(笑)
でも こうやって連なって走ることはレース意外無い私にとっては新鮮である。
まぁ、ここからがレースの始まり つもりで行こう。
レースのパレード走行みたいなもの。この団体で逆にまとまって走ったほうが流れに乗りいいのである。

s-和 080518_127.jpg


そこそこ息があがるペースで現地到着。というか疲れ気味。いいアップになった!?
しばらくして、流れるようになんとなくスタート。
スタートまもなくは 平地基調のようでゆるーやかな上りと言うか。極力集団についていくことにする。
当たり前であるが、早い!!
Aカテゴリ系の方々と群れて走れるわけが無く。。 いや走りたいものの 心拍付いていけず。やわな私。
波にいけるところまで乗りつつ、かといって本格的なヒルクラの前に離脱。
ターゲットにしていたサブさんは・・・1ステではわたしが1秒だけ早かったものの、2ステからは姿を見ることも無く・・・無念!
2ステは ほぼ一人旅で終わってしまった。。。
後ろもダレもいず、前もダレも落ちてこず。
2回目の峠入口では奥武蔵爺殿がしっかりサポートとカメラマンで待ち受けていた。
あちこちで写真をとったりサポートしたりで。ありがたや。

s-和 080518_222.jpg


応援に応えつつのぼりに入ると、スケさん発見!!
「歩いているではないか!!」
一目でパンクと分かります。
そう、2ステって毎年、絶対ダレかしらパンクしてるのですよね。
そして納さんもパンク。
この二人、『上位争いをする強烈なメンバー』だけに惜しい!(派一員としては・・・派が2名脱落したのは、悔しいところ)
そして壮絶なバトル争いの結果をみたかった。
そんな二人の姿を横目にみながらも2ステ無事終了。
一人旅は気が抜けたかな。
2ステの1つ目の峠の下りは去年と大違いで怖くなかった。むしろ くだる為に上ってきたのか。っとおもえるほど楽になっていたことが
プラスになった点であろうか。去年は怖いとおもって下っていたのとは大違いではあった。

s-和 080518_194.jpg

昼食後に3ステ。
これで終わりではないのが このレース。3ステは、丸山林道10kmの個人TT.
1ステの結果の遅い順からスタートするので 後半程早い選手層が追い上げてくるのが面白い。
意外にスタート位置までの下山に時間がかかるので 少し早めに下山したのは正解。
スタート約5分前くらいに到着した。
3ステは6番目スタート。
1ステのような緊張もなくすんなりとスタートし、いつもの高心拍&マイペースで上がる者の、結果、去年よりタイム30秒落ちか。
まぁ(言い訳気味だが)去年は追い風モード。今年は向かい風モードということで(笑)
その間、後ろから追い上げてきた数名には抜かれたが、いづれは私ももっと上位争いをしたいものだ。
それが醍醐味。楽しみ&苦しみ、パワー!(意味不明)

3つのカテゴリを全てこなし、表彰式と抽選会を経て無事ことしも終了。
大きな怪我もなく、レース幕開けとしては最高な一日であり、楽しかった。
レース後のひと時もまたひとしお。
素敵な仲間に囲まれて、また1年、少しずつ成長してくことが楽しい。
壁にあたることは当たり前。そんなことは苦にせずやっていくことがきっと大事な要素なのだとおもう。
たくさんの経験と仲間を与えてくれた このレースに感謝!!

リザルトは正式な発表あり次第に後程UP!





posted by ゆこぱんだ at 13:00| 東京 ☁| Comment(9) | TrackBack(2) | ヒルクライム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年も楽しく有意義な奥武蔵だったようですね。
俺も参加したかったな。
Posted by ミノール at 2008年05月20日 23:56
こんにちは、奥武蔵爺!殿のご紹介でまいりました、ピナレロレロと申します。
お疲れ様でした。
ワタシは「AZAMI」とゆーおバカなジャージを着ておりました。
初参加でしたが、すばらしいイベントでしたね〜。
毎年参加したいです。
またお会いしましたら、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
Posted by pinarellorello at 2008年05月21日 09:14
すみません、多重投稿してしまいました!
削除願います!<m(__)m>
Posted by pinarellorello at 2008年05月21日 09:22
お疲れ様でした。
良いシーズン幕開けになったようですね。
自転車に乗っている姿が凄くしっくりとかっこよく見えます。
今度の自転車は凄く乗りやすそうですね。
今シーズンの御活躍を期待しています。
応援していますよ!

参加したいと言っておきながら、別件で参加できずに申し訳ありませんでした。

Posted by MATSU at 2008年05月21日 12:55
来年は、Jとバッティングしてなければ出たいよね。この負荷で次のレースが調子あがるのよね
それに とても良いレースだし。
また久しぶりの皆とも会えるよ★

Posted by ゆこぱん@みのーる様 at 2008年05月21日 20:14
書き込みありがとうございます!
早速ブログ拝見しました。
面白い記事ですねー(笑)写真も最高!
それに私が経験していない2ステの集団の様子などがあらためて分かって 面白かったです。

それから AZAMIジャージはしっかりと覚えております! 
初出場だったのですね。
山好きということは また間違いなくどこかレースであうはずなので、よろしくお願いします(笑)
Posted by ゆこぱん@ pinarellorello 様 at 2008年05月21日 20:18
今年は出場できず残念でしたが こんな味わいのあるレースはなかなか無いですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

そうそうフォームなのですが確かに以前に比べたらよくなりました!

が!一見よさそうに私も見えたのですが、
他の写真を一通りみたら・・・・

あいかわらず上半身が・・・・
一人だけ体勢低すぎ!!!!

ってことで 問題点写真、あえてアップしてみようかとおもっております。

(掲載した写真では一見わからないですが)

Posted by ゆこぱん@MATSU様 at 2008年05月21日 20:21
シールさん:3ステ出場できず
納さん、スケ:2ステパンク

ということで派の中でしっかり完走したのはゆこぱんだけということになりましたねえ。
さすが勝負師!

次は美ヶ原?
Posted by スケ at 2008年05月22日 18:09
来年は派で独占いたしましょう(笑)

次は富士です。
富士・・・ 結局いまのところ第1回目から連続出場中です。 美ヶ原は次かな?それまでに 少し絞っておかないと・・・。^^;
Posted by ゆこぱん at 2008年05月22日 19:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

20080518第16回ツール・ド・奥武蔵 〜前編〜
Excerpt: [[attached(1)]]  奥武蔵爺!殿主催の草レース、ツール・ド・奥武蔵。昨年からお誘いいただいていたが、昨年は仕事で参加できなかった。今年はなんとかやりくりし、参加にこぎつけた。 ..
Weblog: 超級山岳症 La maladie des cols H-cat.
Tracked: 2008-05-21 08:55

20080518第16回ツール・ド・奥武蔵 〜後編〜
Excerpt: (つづき)  いよいよ刈場坂峠への上りだ。 急登が始まる。ここでギヤをアウターからインナーに落とすが、「チェーン落ちに注意」とのアドヴァイスを予め奥武蔵爺!殿から受けていた。慎重にエル..
Weblog: 超級山岳症 La maladie des cols H-cat.
Tracked: 2008-05-21 08:56