2012年10月15日

久しぶりに鶴れん

昨日は久しぶりに鶴れん参加
個人的に好きなリカバリのきく山伏周回。
とはいえひさしく強度の高いことせずにいたので不安な上、メンバの大半が沖縄に合わせて乗り込みしているので、コンディションも自分とは逆なわけで。
とはいえ、積み重ねは大切なのでメリハリつけて走りにいきます。
今回は大盛況で人数もたくさんいました。
いざ走ってみると、しっかり強度不足が比例していて、瞬間的には力がでても継続はせず。
はしりこめば一度構築されたレベルまではもっていけそうな予感はあるけれど、点火するまえに垂れてしまいます
ごまかせないですね
春先にはしっていたタイムからすると愕然とおちてますが、すくなくとも戻すことは今まで何度となくできてるのでさほどいまじきから気にしてません。
自分次第ですが( ̄▽ ̄;)
問題は伸ばしたノビシロカラ先が、全くわかりません。戻すのも大変なのに(笑)
単純にはしり不足とはべつに体調はよいです
簡単にいうと、涼しくなるにつれもりかえしてるかんじ
みんな一緒だろうけれど

それにしてもやはり朝から走って午後には戻れるのはよいですね
はしらないと寝て過ごしちゃうから、メリハリつけるにはよいです!





posted by ゆこぱんだ at 07:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

Summer涼しさを求めて


夏休みは、すでに4日から始まっていますが、比較的涼しい夏休みを過ごせております。
ということで、土曜は平穏に過ごして日曜は鶴練へ。
骨折明けのミノールも復帰戦で参加。
とにかく、この日は暑い!!!暑くて朝7時集合しても、、ひー。
短時間な集中練をするので、五日市の茂みコースをピストン練で3回ほど。
涼しいはずだけどレース強度な追い込みのため、日光が当たるところは暑い。。。
ひーひーひーひー 言いながら走るものの 怪我明けのミノール氏、ブランクあるのに走れるなぁと驚き。総体的な練習量不足はかなりあるはずですが、。。。
早いスタート時間だからこそこの強度なり、交通量が少ないなどもあるので、効率は抜群。
1本目でギブアップしそうなくらいつかれたけど 2本目はTT 3本目は流して終了。
あとはまったりと帰って、なんともこんな猛暑は短時間にかぎりますね。はい。
posted by ゆこぱんだ at 10:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

梅雨練

6月の梅雨。
毎週末のように微妙な天気で雨に降られちゃいますが、おかげで雨にも慣れっこに。
最近、毎週の走りについてレポートしてませんが、久しぶりにかこうっと。

昨日は天気がイマイッチョだったけど、毎週末の唯一の?楽しみなので
よっぽどじゃなければ乗ります。
日曜は微妙な天気とはいえ、朝からふっていません。チャンス!
とりあえず朝1で集合場所へ向かいます。
ミノール氏は、骨折後のはじめてMTBにて立川ショップへちょこーっと乗ります。
(まだ1ヶ月なので不安要素たっぷりのため見送りのみです)
怪我の代償は大きいことを、やっぱり感じちゃいますね。。。

案の定、いつもの集合人数にくらべたらひっそりとしていても、それでも人数にして7、8人はいるかんじ。
私は近いけれど・・遠い人は1時間半かけて集合場所にやってきます。
それにくらべ自分は20分☆

天候不安定のため、コースは短縮に。
雨の中、あえて標高をあげなくてもあちこちにコースを取れるので、とりあえずいつもの五日市方面セブンまで。
その間、五日市に近づくにつれ雨がふってきて小雨 OR 霧雨に。
予報で午後から上がることはわかってはいたものの。やっぱり集団のリスクは取れませんよね。
あとはいつも通りローテでコウブまで。
最近周囲が一気にレベルアップしてるので、もうそりゃ、ついていけない状態になりつつあるのですが
それでも平地やローテして回せる区間だったら まだなんとか?誤魔化せるなぁと・・言う感じ。
やっぱ ダントツに実力と直結するHC区間は ごまかし効かず 実力バレバレ。。。
先月からの走るタイムやばて具合をみると、おち具合、ばて具合からみても暑さと比例してるのかなと実感します。
自分の場合は、これからもっと暑くなると完全にオーバーヒートしてしまい、
心拍が一気にあがり踏めなくなる。とう症状がでます。そうなると走る効果は?
あまりないのでは?と思うのと、体のダメージがでかくて としだなぁ。。
酷いと熱中症になるので、本当に注意しなくてはならないし、
どんどん大変な時期にこれから迎えうつわけです。
質にこだわっていこう。
我慢大会して あんまし、いい結果がでたことがないからです。
 
昨日なんてラッキーなほど快適(雨も快適)なので、天気が悪いくらいのほうがいいなぁと思わせるくらいです。
でも湿度は高い。
さて、すでにコウブについたあたりで、あれれ?最初の人数から減っていて、6人くらいに?(みんなどこいった?)
とりあえず1本のぼって、それからそこで解散という形になりました。
そこからは、コウブを和田方面に下るメンバー。
天気も落ち着いてきたので、103へ向かうメンバーと それからリピートメンバーと分散。
私はリピートでさくっと終わらせる決意をしていたので、川○さんと けたるっち3と3人でリピートへ。
けたるっち3は自己ベストだったようで・・ 週末の群馬にむけて仕上がっている模様。
川○さんは、55大会明けなのに・・・凄い元気だな。
毎度不思議だけど やっぱ脚力の差をいつもいつも感じながら走るかんじで
いつもどう誤魔化そうか?とおもっている。
このごまかし部分が減ると だいぶ脚力が近づくんだけど 最近はむしろ差をかんじるなー
うっひょーぉ。。。
なんとか3本クリア。
そうえいば、1本目の下山しおわった後に 足の指をつる。
以前、和田の下山のあとも指をつったので・・・、(同じ場所をつる癖が)ついてしまった。。
もっと発端は、数ヶ月前に寝ていたときに足の指をつったのがきっかけで、それからすでに自転車乗車中につったのは2回目。
うーんん。
下山時に足の指に力がはいっているからだよ とアドバイスをうけて
まさしくその通りだなぁとおもった。
そもそも、HCた平地、のっている最中はつらないので。。。汗
でも暑くなるとわからないなぁ・・・。

しっかり走り終えた後、快適にダウンヒル・・
いいペースだったので ヒーフーヒーフと一緒にくだりながら無事下山。
一度セブンによってガリガリくんを補給してから 立川帰路へ。
なんとも密度の濃い走りができたのは確か。
変にどこか 疲れきって垂れてるってことも、なかったし・
距離が短い分、集中はしっかりできたと思っています。
ありがとうございました!!!!
また来週も・・・群馬で宜しくお願いします。
(せっかくなので 鶴麺のレース動画でも撮影してアップしてこようっと)
posted by ゆこぱんだ at 12:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

蕎麦よりうどん派!久しぶりに堪えたLR


タイトルに深い意味はありません。
私は蕎麦よりうどんが好きですってだけです(笑)
断然うどんが好き。
うどんも吉田うどんみたいな硬いのが好みじゃなくて やわらかい、稲庭とかこしがあってツルツルーンといけるのがすき。
ちなみに、やっぱり 赤いキツネよね!(緑のたぬきより)
ほうとうも好きなんだけど、ごっつい(小作)みたいなのよりかは 平麺系な煮込まれたやわらかいのがすき。(塩山に好きなほうとう屋があるんだけど久しくいってないなーいきたーい!!!!!)
最近のはまっているのは、さっぱりしたやわらかく、こしのあるウドンに、さっぱりした汁。
それに生姜をすりおろしたのを たっぷーり入れるのが大好きで、
完全にウドンは・・・生姜汁と化すかんじ。すでに うどんの汁の味はしない・・・
元々、辛いのが大好きで一味ファンなのですが、一味は体に悪いので・・・生姜だったらいくらいれても問題ないよね?
みなさんは どちらが好きですか。蕎麦とうどん。

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 22:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

鶴れん大盛況

日曜は、鶴メンバー5人くらい修善寺のレースに出払っていたため、人が集まるかな?と思いきや、これまた大盛況。それも新たなメンバーも来ていました。

そしてなぜかミノール氏が集合写真 撮影会!笑
いい写真だねーありがとう!
■掲載先
http://minominoman.seesaa.net/article/274423450.html

***

じつをいうと まず 最初のアップが あくまで個人的にはハイペース気味。笑
数字だけ見ると けっこうなオーバーペース
実際問題、きつくはナイのだけど 内心、この後がきついのが分かりきっているので、足を使いたくなくて、ペースが上がるようだったら、ついてかないかんじにしちゃった
ただ元々TTするとかって お題目にあげてるわけでもないので、足温存しようがしまいが?ってのもあるけれど。
最初のコンビニの休憩後からは本始動。、いつもとメンバーが違うこともあってか、いつもの高速ローテ?の流れが出来ずなかんじで、ここも誰か出てもおわず 様子見なかんじに!?
というか、私の場合 まともにいくとつぶれる。。
、今回は変に がんばらないことにしてみた。(いろいろパターンを試してみるのも定番コースだから出来るのかー!笑)
結局のところ すんごく だれちゃったー
気持ちがキープできないし そういう意味では駄目駄目だったな〜。はしれんかったな
その後は、こうぶ、和田と、クリアしつつ、そのまま、じぇラードはパスして帰路へ。
和田ののぼりは筋トレになってもうた。
引きずり回しの刑にあったため、じぇラード食べる余力はなし。
そのくせ、疲れきってもないし、燃焼もしきれてないしで微妙なところでもありました。

でも やっぱり今日も楽しくすごせました。
楽しくて 強くなるなんて一番理想やね★




posted by ゆこぱんだ at 00:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

【GW最終日】ベストタイム続出!

2012-05-06 10.19.53.jpg2012-05-06 10.21.54.jpg
(Blog更新します 内容ふるすぎっ・・・)

アタック富士山も終えて、GWの最終日(SUN)は通常のクラブランへ参加。
最終日は天候の崩れが予報されてたので 急遽プランが変更となりコウブ→大垂水というショート高負荷コースになった。
この選択は大正解で、午後しばらくしたら急激な天候の変化となる!
久しぶりのコウブ!
GWでは結構はしった気がするので今回はショートコースでよかった。
結局はヒーヒーいいながらコウブクリア。そのまま、20号に出て突き進む予定だったけれど
急に雲行きが怪しくなって降りだしてきた〜。
ミノール3が、 ちょっと待てば直ぐやむよ!という一言で みんなで退避。
ものの10分もまっていたら、雨がやんだ。
無駄にぬれなくて良かったよ〜!!
このちょっとしたタイミングで凄い差なのね
ちょうど、雨宿りしていた場所が大垂水の計測スタート地点の前・・・
さてみんなで出陣しよか〜!と バイクにまたがったところで 同チームのAが目の前を通過。
結局、結果としては追いかける形で大垂水突入。
とはいえ 信号待ちからのスタートでかなりの差が・・・・
そんな状況お構いなしにけたるっちさん、何故か火がついたようで猛突進していってしまった。
その後をおいかけるように、私も序盤から後先考えず踏みまくる。
数人かたまりになりながら、いくとこまでいこう
身軽なmogi3は するすると前に出てけたるっちさんを追いかけた模様。
なんだかんだで、後半たれた〜。。。
でも なんか自分の中で標的がいるって ものすごい力がでてるようで・・・
このGW終盤にして・・・1分以上短縮・・していた模様。
冬場とは全く違うタイムとなった。
いつかは10分をきるという目標になるのかな。
結果、他メンバも ベストタイム続出な状態でのGWを終えたのでした。


・・・その後、1週間後の日曜はお疲れモードがでて、駄目駄目だった気がするけど。。
最近は数日後に疲れがきているのかなぁ?(笑)

画像はGW最終日のみんなの集合写真。
posted by ゆこぱんだ at 12:52| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

【GW7day】Atack!富士山3本立て PART2

PART1の続き・・・
****
 (富士山1周3本立て企画に便乗し、スバル・あざみを走り終えたメンバーが続いて向かうところは・・・)
****

スポット参加メンバーとのあざみ下山後に別れを告げ、次の目的地は「スカイライン」
初めて走る場所だぁ!
お天気は微妙で、今日1日 富士山は拝めない感じで残念。 
お天気雨なのか走っている間に降ってきたり、たまに日が差したり・・・
でも、、どうしても走りたい。
路面はすでにウェット。
メンバーは相当、あざみで足を使ったはず。
道案内をしてくれる白トンボさん筆頭に後に続く。
ゆるいゆるい上りがずっと続くスカイライン。
白トンボさんは、最初からずっと走っているのに垂れもせず、一定した走りをちゃんとキープしている感じ。
(タフだなぁ〜・・・表情も変化ないし・・・苦しいところ見たことない)
しばらくナガーイ上りの道のりを走っているうちに、メンバーがばらけだした。
ミノールさんはあっという間に先に行くかんじで そのうち前方に消えた。
そのあとを白とんぼさんと私で一緒に連なって走る感じでスカイラインへ。
やはり白とんぼさんペース安定してる。。。
これでもか〜っ!!ってくらい ゆるゆると上って、、、ようやくスカイラインと思われる分岐へ。
(ここまでも結構長かった)
こっからが 本格的なのぼりらしい。残り13Km
後続メンバーを待つ。
全員そろってからスタートをする。
ラストのHCでもあったのでわたしは最初から そこそこのペースで走ってみたら誰も付いてこない。
待って一緒に走ればいいものの、とっとと私はいってしまった。
天気はもちろん、怪しい。というか 上はやばそう。
誰も追ってこないので、ここは最後まで一番のりでいこう〜!と思いはしっていたら、
ドンドン ガスってきた。視界は非常に悪い。
そして残り3kmというところで、ひょうが降りだした・・・。
結構な降り方なのでこれは、誰でも ひるむっ。
すでに汗でびしょぬれだし、小雨でもあったので・・引き返すのが頭の良い決断だろう。
だけど、残り3kmだし、ずっと合羽を背負ってきてたので 立ち止って 合羽を羽織って
気にせず突き進んでしまった。。。。
そのあとは降られようともドンドンはしってしまった。
結局、山頂まで一人旅。
濃霧だったけど、山頂は雨がやんでいるかんじだった。
すぐ後ろから白トンボさんがきたので安心したんだけど。。。。
この天気じゃ、引き返したほうが利口だったかな〜。引き返す勇気も必要だね。
結局しばらくは、濃霧に囲まれた山頂についてから 温かいドリンクを飲んだ後、それでも誰もこないので白とんぼさんと下山することに。
山頂への駐車場の入り口と出口だけは一方通行だったので、絶妙なタイミングで1カラーさんとすれ違った模様。
1カラーさんも・・・・山頂まで来たらしいので・・・・
ガスってるしで、どーも怖くてかなりスローで下って 手が疲れたぁ・・・
そして徐々に体も冷えてくる。さぶぃ。
心配していたミノール氏が 上りかえしていてきていた。心配かけてごめんなさい。
どうやら、他の後続メンバーはみな引き返して下山したらしい。
(山なので低体温症などのリスクもあるし、下れなくなる可能性もあるので注意を受ける。反省。
以前、甘利山で雨の中走って 寒さで下れなくなって泣いてしまい、
車で迎えにきもたらって経験があるので尚更 私は要注意。。)
今回は、とりあえず無難に下山できたものの、いかんせん街の御殿場までも緩い下りが続くので・・・
寒さ対策でガンガン踏んで下ることにした。それしかないっ。
私にしては珍しくものすごい勢いで下る・・・・
下っている道中で46さんとdenkaさん発見。
denkaさんのパンク対応だった。
ここでパンクとは悲惨。だけど、山中(標高あげあげより)どんだけ良かったかと思うと○。
46さん寒さで半死状態だったそうだけど まだ口数多かったので大丈夫みたい!良かった〜!

パンク修理を見守る余裕は寒くて私には無いので、申し訳ないけれど先に麓まで下山させてもらう。
どんどんガンガンビュンビュン飛ばしまくって、麓のコンビニで暖を取る。
あぁ!!
なんとか全員コンビニ集合【一部メンバーはスカイラインは断念して宿に向かったらしい】
すでに日も暮れてきて完全に夜ライド決行状態になった。
ライトチェック。
私はテールライトもあったけど 前方ライトはミニライトだったので、せいぜい対向車に信号を送るくらいのライト。
全員で協力体制で走ることに。
先頭は一番強力なライトを持参している白とんぼさんについていく。
夜なので手信号はみえないので声をかけあいながら。
ラッキーだったのはGW渋滞で車のライトで道がみえたこと!
あと 帰りの籠坂は上り応えがあってびっくり。
400mは確実のぼっている。こんなに長い峠だとは思わなかったよ〜!
暗い中のHC。なんだか ドキドキだったけど、ブルベする人って昼夜問わずなので、偉人だなと思いながら走った。
私にはできんがなっ。夜通しはしりたくな〜い。
みんな疲れながらも脚力はぴったりで、無理せずに足並みあわせて無事登頂。
その後はひたすらくだって、河口湖へ。
夜ライドは疲れたけど、これもまた新たな経験でたのしかった!
宿泊チームとはここでお別れ。もはや21時にもなると宿泊したほうが気が楽だったか。。。
そのまま 今度はミノール氏に中央線までおくってもらう。
終電との戦いだ。
すでに今から甲府駅は間に合わない、勝沼もあやしい、乗れるところまで車で先回りして、勝沼より1こ東京よりの駅で乗車。
間に合った〜!
ミノールさんありがとう〜♪
着のみ着のまま状態だったので寒くて、上着を2枚かりた。
乾いた衣類があたたかくて、電車でホカホカとすごせたよ★感謝。
おかげで日帰りスポット参加は、なんとか成功!
あぶなく またビジネスホテルになるとこだった。。。
でも充実感たっぷりで楽しかった〜雨にも雹にもふられたけど、こんなのもいいなぁ〜。
また このイベントもでたいな〜!!!!たのしすぐるっ。
皆様、本当におつかれさまでした。
なんだかんだで この日もたくさんのぼりました。
posted by ゆこぱんだ at 16:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【GW7day】Atack!富士山3本立て PART1


5/4〜 続いてのイベントは「Atack!fujiyama(鶴企画)」
フル参:Shirouさん、白とんぼさん、1カラーさん、ごんぱちさん、小○さん、denkaさん、田中さん
スポ参:けたるっちさん、AE3、ゆこぱん、みのーる、川○さん、トキさん、N藤さん、渋博さん
(予定表から抜粋したので 抜けてたらごめんなさい)


これもまた内容が凄い&メンバーもさすがの健脚メンバー勢ぞろい!!
富士山一周しながら すばる、あざみ、スカイの3本立てをのぼるらしい凄まじい企画!!(ってか、これ誰が考えたの?汗)
こんだけ集まるのもさすがだなぁ〜。。。。驚く。
全完走メンバーとスポット参戦メンバーで構成。 
私はスポットで参戦だ!!
メインはスバルでTT。あざみはおまけで行って離脱する予定だったのだけど・・・
プチトラブルがあったので、結局参戦したのは「あざみ・スカイ」の2本立てとなりましたが、
でもそのかげで、あざみも スカイも走ったことないから とっても楽しかった〜。
この連休、なぜか元気で疲れもさほど残らない・・・
たぶん、高負荷じゃなくロング系だからだろうけど。

****
早朝に富士山駅集合。
あらためて凄い人数でびっくり〜!!
車でくるミノール氏に自転車を預けていたのですが、シューズメットを忘れてきてしまったらしく
結局1STは断念して 取りに戻ることに。
他の大勢の皆さんは、スバルからスタート。
ちょっとTT計測も興味があったから残念だったけれど、嫌でも富士HC大会で走るから、まぁいいかね。
逆にそのトラブルのおかげで今まで走ったことない未知の世界にいくことに
変更できたことは、不幸中の幸い!!
ヘルメットを取りに戻って、富士山到着。
ちょうどメンバーはスバルHCを終えて、下山してきたタイミングで見事合流することが出来た。
なんて絶妙なタイミングなのでしょう!!
料金所前でみんなと合流。
スポット参戦のけたるっちさんは ここで離脱。さらにAE3も急遽ここで離脱となったので
挨拶をかわした程度でお別れになってしまった・・・。
ここから、籠坂峠を越えて 恐怖のアザミラインにむかう。激斜面ってことらしいけど。
次もその次もステージが待っているので 走りは慎重。
案外すんなりとアザミに到着。
すでにスバルで足をつかっているメンバーはスロースタートなかんじ。
私はフレッシュだったけど、なにぶん、激下りが嫌なのとコースが読めないのでまったりと走りました。
前方をいくのは 赤○さん 内○さん、ときさん、ミノール 463あたりだったかな?
追わないで まったりと走ることに。
結局、6KMくらいで激坂がはじまるけれど、ちょうどコースの中盤でものすごい霧で路面もぬれていて・・・
激坂をタンタンとのぼりはじめるー
確かにこれはきついけど楽しい!
すごいな〜。とおもいつつ走るも、、、道中7KMくらいで自らバイクを降りて、下山することにした。
んー怖いよー下山。。
くだりで迷惑をかけられないし。(ただえさえ、どうでもいいとこで転ぶので。。。)
後ろからやってくるメンバーを応援しつつ下山。
下山しても もちろん待機時間があるのももったいないので、麓で上り返しをしていたらミノール氏が下山してきた。
全員登頂とのこと。すばらしい!!
結構 上でデットヒートだったとか?
全員の下山を待つ為に道の駅で待機。
道の駅でミノール氏の山梨の自転車のりの友人に遭遇。(なんと久しぶりなことっ それもこんなとこで会うか普通。。。)
しばらく、ここでみなで休憩を取って、ここでスポット組みは解散。
私もスポット参戦だけど、後先省みず強行突破!!ここまできたら走りたい〜
、続くスカイラインに備えるのであった。

そしてこの後 まちうけるのは、ヒョウ、霧、そして夜まで走るという状態に!!
結構タフなイベントだということを
改めて痛感した そんな楽しいアタック富士なのでした!!

part2へ続く・・・
posted by ゆこぱんだ at 13:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

【GW2day】Atack!クリスタルライン(逃げ班)part2

前日のアタックを終え二日目・・・
宿泊メンバー(46さん・渋博さん・mogiさん・1カラーさん・ミノール・ゆこぱん)帰路へ向かう。
もちろん自転車よん。
この日も快晴。晴れ
しっかりと朝食(バイキング)をとる。
この日も、ものすごい食欲でバリバリと食べる。
食欲があってこそ 回復するもんですよ!!はい。おかげで常に元気保てました。

茅野から、清里へ向けてゴー!(ちょっと予想外に迂回しつつ向かうことに・・・)
あ〜なんて気持ちがいいのでしょう。絶好な天気。
みんなさすがに昨日の今日なので、まったりと突き進みます。
清里にお勧めのカツカレーがあるらしい!そこの、ランチを目標に。アップダウンが続く道。
あんだけ昨日走ったのにもかかわらず1カラーさんが元気そうに見える。
ちょうど昼ごろにたどり着いたよ カツカレー♪わーい(嬉しい顔)
私もがっつりと大盛セレクトして、すごいボリューム。
ほぼ平らげました♪

2012-04-29 13.04.08.jpg

さらに清里から(46さん希望の)クリスタルラインを一部経由しつつ、峠を越えて信州峠の麓へ到着

2012-04-29 13.42.10.jpg

ここまできたら 後はひたすら下山すればよし。
塩川ダム経由でひたすら韮崎へ。わたしたちは甲府へ。
なんだかんだであっという間に積算を何気なく積み重ねていったのでした。
なんだかんだで、結構な時間になってきた。
みんなは韮崎でリンコウするというけれど、私たちは甲府へ。
韮崎と甲府の分岐点で他メンバーとおわかれ。
甲府にいくのに一回ちょっと上るけどたいしたことないんだけどなぁ〜とおもいつつ・・・。
こっから甲府までのアクセスはミノールとリカバリーしつつ、ひたすら まったりとはしる。
疲れてはいたけれど、とても気持ちの良いルートで景色もよく最高だった。
そのまま、甲府駅までダイレクトにアクセスし、確か16時ごろに到着して一人リンコウをする
しかし、電車のタイミングが悪くてかなり30分以上待つことになり、喫茶店に一人寄ってまったりお茶して待機してました(笑)。
どうやら別れたメンバーは韮崎で1時間電車まちしていたらしく 結局同じ電車になるという結末。
しかし残念ながら、私はメンバーの乗っていた電車はホリデー快速という電車をパスしたので、(自転車も置けそうにない列車なので)その後の10分後くらいに来る電車に乗ってしまった
そのため、メンバーとは合流できずでした。
なんだかんだで自宅には、19時過ぎになっちゃったけど まる二日。思う存分乗れたし なにより気分転換には最高だったなー
腰は張っていたけれど、ひどい疲れもなくてよかった。
これで、また明日から信州にいくので・・・ちょっとわらっちゃうねえ・・・ 東京にわざわざもどるのも、、、と!とおもいつつ、一度東京にもどったのでした。
無事 楽しくキツイイベント第一弾をおえたのでした〜!

posted by ゆこぱんだ at 23:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【GW1day】Atack!クリスタルライン(逃げ班)part1

GW1日目 快晴!
1日目から大イベントに参加しました。
鶴班企画のアタック!リベンジクリスタルライン♪
去年もGWしょっぱなから開催して参加させてもらった企画です。「東京をスタートし、信州の山岳ふるふるコースを走って積算5000mを走っちゃおう」って企画。(去年は時間的に・・・走破することが出来ず 今年は再チャレンジ企画となりました)
参加人数は総勢10人ちょい?(GWのイベントが多すぎて もはや参加人数すらうる覚えです)
今回は、本体班(東京高尾6時発チーム)と逃げ班(塩山7時半発チーム)の2組にわかれ いづれ道中どこかで合流するプランとなりました。
この企画、走破する場合はかなりの脚力、体力、持久力、そしてタイトな時間をこなせる速度も必要だったので、今回は塩山チームで参加しました。(あと美味しいところ取りしたかった♪)
塩山チームは、渋博さん、でんかさん、ごんぱちさん、ゆこぱんの4名。
この日は とても良い天候に恵まれライド日和。
塩山スタートするころには、日差しも上がり始め暑いくらいでした。
天候が味方してくれました。
もちろん塩山組みはスタートから たんたんと上り続けるのみ。のぼるか くだるしかありません。
それが最高なんだけど!!ぬふふ
去年とちがい、足がフレッシュだもんだから、そりゃもう快適に踏める踏める。
とはいえ、最後の麦草まで足を残す必要があるので、無理せず快適な速度で走り続けました。
そして、ホームコース的な感じもあるので、去年と比較して 去年と同様とは思えない 体感的に違う感覚(プラスの意味)があり、体全体の筋肉でうまく走れている気がしました。そのせいか走っていて気持ちいいこと!
走りながら、去年の今頃を考えました。
あのときは序盤の20号で、足を使ってしまい塩山到着のときには結構へばっていたので・・・。
疲れ具合は比にならないとおもうのと、さらに自分自身が実力アップしているのも要因かもしれません。
とにかく美味しいところ取りしただけあって、贅沢かつ集中して走れて ほんと楽しかった!
最後まで、さほど垂れずに走れたかな。
コースも中盤となったときに、4人で走行していたメンバーの1名が・・・行方不明に。
行程が長いので、ちょっとした分岐でまちがえちゃうとはぐれてしまうという。。。
結局、ごんぱちさんとは、最後の峠の麦草峠山頂まで会えずじまいだったけど、それでも、無事参加者みんなが走れたことに感謝。
さて、そんな中 本体組みは・・・・?
やっぱり結構過酷だったみたい。
そして予想以上の暑さで、熱中症になったメンバーもいたとかで。
本体組の2名ほどが(道間違いなどで)離脱してしまい、単独走行となったというから やはりハードだったのだなぁと物語る。 
でも、結果的には本体組み全員、離脱しためんばーも 自力で最後の最後まで走りきったというから すごいよね。
そんな状況を聞いたら 来年 もしこの企画があるなら東京発でいってみようかな?(道も覚えたし)
さて、
逃げ班は、信州峠を越えて、最終ステージ麦草へ。
渋博さんのナビの元、ひっそりした裏道みたいなアップダウンを使いつつ、うまくアクセスする。
麦草にトライする前に、最後の休憩(スタート以来トイレに行ってないので)コンビニへ。
コンビニで休憩してたら、その間に「本体組」に抜かれていたらしい。
本体組み、すでに追いつき追い抜いて、麦草登頂開始していたのだ。
そのあとを追うように、逃げ班も登頂開始。
denkaさんと 走りながら「本体とこのあたりで合流しないかなー 一緒に走れたらいいねぇ」なんて言いながら走っていたんだけど・・・なんと、松原湖で休憩している本体組みと合流することができた!!
ゎぉっぉぉ〜
いいねぇ〜!!
本体組み、表情が「疲労」してます。
「いや〜もう疲れたよー肩がやばい」と46さん。苦痛を語る。
ここまできたら、麦草を登ればいいだけなので制覇したも同然です。
私は、本体チームの休憩をまって本体チームと一緒に走り始める。
すみません。私はまだ(疲れているとはいえ)元気な方なので・・・
麦草もできるかぎり元気に走りました。
ミノールさんが、ものすごいでかいリュックを背負って走ってきてたのには 度肝を抜かされた。
これは、重すぎるでしょ。。。
合流したミノール氏と最後は ガンガン踏んで必死で登頂。
聞けば、ミノール氏は序盤は完走できないとおもうくらい、不調だったらしくて大変だったのこと。後半元気になったみたいで良かったけれど。
すでに夕暮れ時の麦草峠。
あせだくだくで上ったけれど、日が暮れるとやっぱり寒い。
ながーいくだりをひたすら下山して茅野市へ。
1日が長く楽しい旅だった。
とても充実して走れました。(獲得標高 約3700m)
***
みんなで軽く夕食をたべてお疲れ様の乾杯!!!
みんなお疲れの模様だけど、完走したので最高な笑顔だった。
ワイワイとすごし、きづけばもう20時。
こっから東京に帰るのは大変だったので急遽。 宿泊チームに便乗して、私もミノール氏も翌日まで滞在に急遽決定!!!
宿泊にして良かった。なんせ また翌日も走れたし、のんびり出来たのもグット!
宿泊するとプチ合宿みたいな感覚になって、だいぶイベントのイメージが また様変わりするかんじをうけたよ〜。
朝食もたっぷり食べられたし、大浴場もあってよかった!!
こういうハードなプランは最初から宿泊にしておいたほうが無難だなとおもったりした。

日帰りメンバーを見送って、ビジネスホテルにとまり、お風呂にはいり、寿司を食べに行って、
とにかく楽しかったな〜〜〜
ワンカラーさんの 寿司の好みまで知ってしまった。
ミートボール寿司が好きらしい!!
(ミートボールなんてあるのしらなかったよ・・・)

そんなこんなで 充実な1日が過ぎたのであった。続く・・・

▼全員うつってないけど イベント終了後の集合写真♪おつかれさま(撮影:しろとんぼさん)

atack2012gw1.jpg

atack2012gw2.jpg






posted by ゆこぱんだ at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

103森 初TT


4月も中旬過ぎたというのに雨続き。
土日としっかり走ってきました。
日曜は天候が崩れる予報だったので、土曜にチーム練メインがシフト。そうはいっても日曜日も午前集中で走ることにし7人もあつまって有意義でした。臨機応変に自発的にどんどん企画され、柔軟性のある対応に毎度ながらすごい関心してしまうです。
ポジティブ+個々を尊重しメリットを吸収!そういう環境下には、そういう人たちが集まるのかな〜!と思ってみたり!!!楽しく強くが一番ですなっ。

土曜は今シーズン初の103森へ。
本当久しぶりなんだけど・・・いつ以来かな・・・。
去年も確かにシーズン真っ只中に、何度も通過はしているけれど、奥多摩湖経由からばかりだったのと 本当に103自体はスルーだったので103森ゴールは久しぶり、五日市からアクセスするのは、もしかしたら去年の真夏に鶴練にまぜてもらって、猛暑でやられたとき以来かも?案外いってないのよね。夏場暑いルートだし避けていたから。
103は何度もいってるのに計測なんてしたことはなかったな・・・汗。(距離も長いししようっていう発想すらなかったんだけど)
今回のメインは 役場からのTTということだったけど 人数も結構あつまり9人でTTへ。
五日市まではアップ。
今回は、けたるっちさんの本気オーラが背中で物語ってる。。ベストタイム更新満々のようだ。
まずアップが念入りだし、スピードがあがってもしっかり抑えて走っている。いつも見てて思うけど、落ち着いてるなぁ。それに久しぶりにAEさんも参加!
みんな全体的にレベルが底上げしてる!
1年前の冬に参加させてもらったときと 今。ぜんぜんチームのやり方が革新的に良い方向にどんどんかわっているな〜って ものすごい思う。 この代わり映えはダントツで驚いてしまう。
さて、肝心の初TT。 
懸念していた通りだったけど、緩斜面での高速スピードにいかについていけるか。きっついね〜。
とはいえ、昔走ったときより断然に長持ちしている。
記憶が定かじゃないけれど去年は早々に切れていた気がするので。
かなりいいところまで、ついていけてたけど数馬あたりかなぁ?もうどこだか覚えてないけれど、斜度がきつくなったところで、フェードアウト。前方をいく5人を見送る。
トップ集団は予想通りの、みのーるさん、けたるっちさん、AE3さん。
遠のく3人の行く末は、当然わからず(全く、範疇外ですので。。。笑)
苦しいな〜とおもいつつ、なんとなーく前をいく小集団が見えていたので、追いかけるもおいつくはずもなく、とはいえ料金所前から斜度がきつくなるにつれ、1人1人なんとか捕まえ、逆に追い上げられ1人に料金所手前でかわされ。。そんな状況だもんだから気は抜けない。
結局料金所からはdenkaさんと二人で最後まで ぜーぜーはーはーの無言の争う走りになってしまった(笑)
おかげで垂れずに、、、走れたけど。&楽しかった。
denkaさんにおいついたとき、そのままスルーっとパスできると思っていたのに、想定外・・・・。
なんだかんだで結構いいかんじで、先週と同様な勢いで走ることができたのかな?
ただ、このコース、工事中と信号で足止めをくらったのが、拍子抜け。。。
時間は55分台だったらしい(信号ストップ除く)
その日は、霧もこく、いまいちな天気で103森は寒い。
みんなが山頂ゴール(さほどタイム差もありません)
、集合してから、とっとと下山。
道中レストランでかなり だべっていたけど楽しかった。
GWの楽しいプランが満載なので、どうする?こうする?って話題が尽きず。
あれだこれだとやりたいことが(走りたいことが)みんなあるようで、体1つじゃ足りないねってくらいのかんじ!
GWの大イベントが楽しみです。

ちなみに日曜も有志であつまって7人で周回へ。
短時間でみっちり、雨が降る前に集中してはしることができました。ありがとうございました!
天候はけしてよくなかったけど中身は非常に濃かったです!



posted by ゆこぱんだ at 23:37| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

春がやって来た!気持ちも前向きに!

2012-04-08 15.40.30.jpg

2012-04-08 15.40.45.jpg


暖かい春がやってきました。
レースシーズン突入ですね♪


満開の桜。
快適に感じるのは短い期間。この時期の自転車は最高。
あっというまに暑苦しい時期もやってくるのか〜。
今年も工夫したい。我慢して走ることが本当にいいのか?それは違うだろう。

****
日曜はチーム周回練へ。
今回はメンバーがそろいの大盛況。
なんと急遽参加ということでAランの最強な方が2名ほど参加。
(ひゃ〜!きいてな〜い!!!飛び入りっ!!)
自分がみんなと一緒に走る為には、ちゃんとベストコンディションに近い状態にあわせて参加しないと。
疲れてだれて走るのも・・・必要なときと不必要なときがある。
いまの私の場合は、不必要だとおもう。
せっかく皆で走るのだから、1つ1つの機会を大事に走りたい〜っって想いが強い!
そのほうが今の自分には ためになる。
大事な機会 チャンスと捉えてみることにしようっと。
今回も、集団でパックになれる状態であれば、しっかり最後まで完走が目標。
もし単独になったら、ショートカットしてHC練に切り替えることにしていた。


今回は、新しいフレームで初のチーム練。
さらに 渋博さんより軽量ホイールをお借りしてみることに。(ありがとうございます)
正直 最初は使ったことないのを使うのは緊張してたのだけど はいてみたら 違和感なくスムーズに導入。
(それどころか持ち帰りたいくらいーーーーよぉ〜。。笑)
周回コースまでは、アップで現地入り。
周回のしんどさは もう承知の上なので、アップでスピードがあがるようだったら今回は乗らないことにした。
ここでがんばってもしょうがない。私はただえさえ、みんなより力が劣るのだから セーブしないといけない。
渋博さんが私の前にいたので、気をつかってもらいつつ、渋博さんもペースをおとしてくれて とりあえずコンビニへ。
(パンク修理のトラブルもあったけど 無事みんなが復帰してスタートすることに)

やはり、ふつうに連なって走っているだけでも結構きつい。
でも回せるうちは極力はいって、私が前にでても 私は必要以上に踏まない(むしろ全体を抑える)つもりで走り
すぐに後続が前に出てくれるのでありがたい。
ぐるぐるとしながら 第一弾の峠。
以前より爽快に上れるし、間が前よりは開かなくなったかな。
とはいえ、やっぱりさすがに先頭集団は少しずつはなれる感じ・
でも、なんとか上りきって下って 先頭数人は先にいっっても、私も数人の中のパックに入ったので 中盤で集団走行。
引き続き真剣にはしるのみ。
ミノール氏も乗ってなかったわりに あっつーまに力が回復しつつあるかんじ。凄いな。。
先頭がスピードをコントロールしてくれてるので おいついたりしてまた1集団に。
そのまま、2周目。
(簡単に2周目ってかくけど 案外私には行程として長いですが。。。)
ちなみに、山王はなんとかクリアできる短さなのかな?数回だけの感想じゃ、まだわからないけど。

もうきつい。上り基調が回せる状態ではないので付かせていただく。
無理するところでないし、いま現状できるレベルのことをしよう。
なんとか、クリアしつつ、なんとか今回も色々 スピードをコントロールしてもらいつつも最後まで、集団にのこることができた。
実力差があるぶん、なんとか省エネしたいんだけどな〜。
厳しいなぁ。

ポイントポイント離脱していって、最後は4人に絞られつつ山伏へ。
なんとも サドンデスな状態に。。。。
今回はかなりしんどかったのか 最後のHCを終えたあとは ハンガーノックに
一番注意していたことなのに。
ハンガーで走れないなんて、辛いこの上ないのにな〜
またも甘くみすぎていたのか。。。 あぁ同じ失敗しちゃった。。
山伏を下山、そして集合場所のコンビニまでの帰路は 珍しく連結ができた。
T中さんと 白トンボ3と合流できて列車にのることに。
これはチャンス!とばかり走ったけど、、もうほぼガス欠。
ローテも非常に厳しくて、つきいち。つきいちでも辛いので山王手前で離脱させてもらいました。
離脱後は一度停止して、ぽっけにいれていたパンを開封。口に無理やりつめこんだまま再スタートし、、
へろへろになりながら、パンをほおばりながら山王をこえる状態に。
あーもう次回からゼリー必須だと感じました。
。それでも なんとか食らい付いていけるようになっただけ かなりの成果。
最後のHCも垂れたとはいえ、それでも踏めないわけじゃなかったから。
疲れてたけど それでも感触は悪くないかな。

結論としては、
やっぱ とても 疲れた状況では練習には、、、絶対に参加できんわ私。。。。
それでも、冬から春にかけてレベルアップしたみたい。
とくにメンバーに言われるなら 間違いないのかな?とおもう。
本人実感があるようで、ないような。
そのとき走れていても、周りが不調なときだってあるわけだし。
でも上半身が上手く使えていると 言われたのも嬉しいかな。
去年は、ぶれてる、無駄がある、って結構つっこまれていたので。。。
全身鏡でのチェック効果かもしれない。。。
かなり自分のフォームをみて走るようにしてるので。

そんなこんなで、本日は150kmくらい?(往復)
つかれた〜。
久しぶりに山岳いきたいな〜っておもったら、今週末は八ヶ岳。
あとは徹底して疲労を抜くのみ。いつも通りにはしるのみ。やるだけやる。それしかないね〜。


週末は宜しくお願いします。

PS 画像は先週末の桜の状況。4/8時点
posted by ゆこぱんだ at 12:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

苦手なグルグル練


昨日は山伏ぐるぐる練へ。
日曜日は盛況。
こないだの山岳練が火曜日だったので、日数があまり・・あいてない。。。
火曜とは打って変わってのロード的コース。
どこまで疲れが取れるかが ポイントかなぁ。。
ほんとそれに尽きる。。。。
ただえさえついてくので必死なのに、疲れが残っていたら、まともに走れない。
もうだいぶ疲れは取れてる感じするけど、案外自分の意識しないところで疲れって残っているものだよね。
かなり走りこんだ翌週末とか パフォーマンスが上がらない経験は何度もしているし要注意。
集合場所にいくと朝早いのにも関わらず 盛況。

ほぼ定刻通りに出動。
(私、5分遅刻したから気をつけないと)
いつもどおり、車や周囲に迷惑をかけないように ローテしながら現地へ。
本番はあくまで現地なり。
今回は初の周回コースなので、1周目は試走。2周目からペースアップのサドンデス状態?
ドキドキ。
自分は、ほんとに。。。毎度ギリギリのラインで走っているので、
昨夜の時点でコースチェックをしておいた。
なんとなくイメージもついたので、たとえ集団から離脱しても大丈夫なようにしておくくらいは・・・しとかんと。。

現地にいって1周目の試走から流れのままスタート。
うっ。。すみません。試走からきついんですけど。汗。。(・・・と内心おもいつつ・・・)走る。
足を残さないと残さないと!!と思いつつ、ローテしながら・・・
自分が懸念していた1本目の小沢峠。
すんごい苦手なんです。あの上り。。。。
そこまで長くないからパワーでいけてしまうし、どうせならもっと、がっつり斜度欲しいなぁ・・・。
試走でヒーヒーしながらクリアしつつ、つづいてのポイント山王も きっついがな!!
一周が終わって2周目突入で、ペースアップ走行。ここからは人が絞られ振り落とされていく感じ。
道中、ミノール氏のホイールが「異音」がヤバイ。
この音は危険すぎるっ!!!!
結果 ミノール氏。途中離脱。
ホイールがものすごい大破。。。
リムが磨り減っていきくつとこまでいくと、、、リムがタイヤ空気圧に耐えかねて、破損するらしい
おそろしいなぁ。。
心配におもいつつ、集団についてそのまま走ることにした。
いざとなれば合流するポイントもあるので。
(でも 走っていて心配でしかたなくて、なんか一生懸命はしったよ。戻らなきゃ!!!って)
でも周回してて会わなかった・・・・(><))
それにしても、ホントにきっついわ〜
ローテも必死。
2回目の小沢は運命の分かれ道。
みんなガンガンにはしって振り落としするので
、集団から遅れをとりながら必死におうけど。。きっついー。
集団を前にみすえつつ、間があいてきてしまう。。涙。
 これ以上離されまい!と必死ではしり
、山頂までいったところで 必死でおいかける。
トンネルの向こうにみえる。
運よければ信号で合流できる。
そうおもって、ここで切れるわけにはいかないと、必死ではしり 
やったーーーー!!!信号で合流。
おもわず「ラッキー」とつぶやく。
そのまま、平地はローテしつつ 次の山王。
山王もやばい〜!! また間が徐々にあきはじめてしまう。。 離されたら終わりとおもいつつ、。
必死ではしり、山王下山でガンガン踏んで追いつく・・・うーん。
そしたら先行してたけたるっちさんを5人で捕まえて6人で走る。
こんなことやって走っていたので、、次の小沢で力つきちゃった。。
こっから先は ゴールまで一人たびで これが一番きつかった。。。
山伏のHCも だれだれ、へろへろ。足がない。
そして前方集団とは二度とおいつけないどころか 山伏峠の入れ違いで「だいぶ離されたな」っと思ったのでした・・
もっと余裕をもってはしれたらいいのに まだまだ遠いなと感じた。


集合場所のコンビニにいくと、ミノール氏はいなくて・・リンコウして帰宅していた。
うわああ;;あ;あ。。。(><)
 そんなに酷い状態だったとは・・・なにより怪我なくてよかったよ。
ということで、ランチして、、帰りも一目散に帰りました。。。。

はい。
懲りずに何度も挑戦して走ります〜
前につめるだけだったら気が楽な立場だ!笑
んーーやっぱ もんすごいレベルが高いなぁ。。。
でもそんな中で走れて嬉しいです。
またよろしくお願いします!!
posted by ゆこぱんだ at 18:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

シーズン初 本格山岳ラン突入へ


祝日の火曜日(20日)にライドへいってきた。
先週末は土曜は天気悪し、日曜は富士HCのエントリーで待機でずっと家。。(とくにエントリーで待機ってねぇ 馬鹿馬鹿しいなって思っているんだけど もうやめようかなって思いながらも、、、) それでもエントリーしました。
んーーー
富士HC 今回で9回目だけど9回出てるんだよね。。。
いつ、潮時なんだろ・・・自分。。とか 思ったりして。。。
走りたいから走るけど富士はなぁ。。。
ちょっと壮大さとか 走っていて気持ちいいコースってわけでもないし。。。
富士山という知名度。。知名度か。。。とか 実は冷静におもったり 考えたりしてしまうことも。。。。でも お祭りで楽しいけれど。。。

ということもあって20日は8時にいつもの集合場所へ。
事前情報で 祝日練は「山に行く」ってのは分かっていたけど、正直、どきどきもん。
なんせ、山岳は如実に力が出るし初コースで、面子が実力者揃い。
(というか 女子としては、結構ここで走ること自体もポテンシャルが必要だと思っている)
あと道をしらないという不安もあり。
無事コースに復帰できるだろうかという不安
さらに集団に迷惑をかけたくないとかいう気持ちもあるから
自分でなにかあったときに自分がちゃんとせねばならぬ という戒めで、
、れーパンのお腹の辺りには、シューズ袋をしのばせ(いざとなったら簡易リュックにさせるため)さらにポケットには、小さなリンコウ袋をセットして出陣した。

さて、現地にいってみるといつも通りの感じで鶴班が集まっている。
いつもとおり っていうか まぁどきどき。
結局Aと鶴が合同になって 10人ちょいくらいで山岳へ。
(シチュエーション的にますます冷や汗。。。リンコウ持参したことに安堵すら覚える)
結局、五日市を経由 コウブと ハイペースな感じで走ってくれる。。。
もちろん、私はひーひー。
コウブまでのローテも最初は入るものの、、最後はつかせてもらう形でコウブ突入。
山岳からはメキメキと走れて なんとか問題なくスムーズにクリアしただけで安堵。
、コウブ下山して分岐で一度合流。
全員がそろったところで再出発。
旧道をはしり、そのあとの行程もすごくよくて、好みなコースだった。
さらに猿橋から、峠をこえ、雛鶴こえ まんじゅうやで休憩してから おおたるみで立川へ。
効率よく休みをいれたせいか 時間もさほどかからず。
トータル距離にして130〜140kmくらいだけど 山岳なので積算は2300mはのぼっていた。 雛鶴の下山からは 疲労が出てきてへろへろだったけど それまでは何とか 集中して走れたのと きついわりには楽しかったなぁ。。。
楽しいとおもうようになったのは 少々ゆとりができたのかも
少なくとも 去年は一緒に走っても辛い!が先行してて、とても一緒には走れる力がなかったので、そういう意味ではだいぶ 前進してるんだなぁと思った。。。

そして1年前を振り返ると、
 鶴で走るためのベースづくりをしたい。って ブログに書いていて、、
あぁ、相当去年はつらかったんだな?とおもったり。。。
基盤が1年かけてだいぶ構築されたのかなとおもってみたりで。
もう厳しいかなーって思うとそれまでだけど、案外、まだいけるか?とか
もうちょい走れたらいいなーっておもうと、走れるようになれるんだね。。。
やめたり あきらめたらそれで終わりってことか。(他のこともだけど)
仕事でも現状でいいや。だったら、なんも開けないんだろうなー。。。。
(誰も何もしてくれないのは 自分自身のことだから当たり前なのだし)

1年ふりかえり、1つ1つの存在とか意味って、それぞれ違うのだけど
とり方しだいでよくも悪くもなるんだなぁと しみじみ感じてしまうこのごろなのでした。


あ。。これは最高だったのでまたいきたいな。。
道は売る覚えだけど、車が少ないのは理想だし 山岳は大好きだからなぁ。。。
この日は全員が 思う存分走れたようでした。
おつかれさまでしたー。


posted by ゆこぱんだ at 00:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

久々のハンガーノック!

2012-02-26 12.48.54.jpg
日曜 山伏へ。
このコース、アクセスも良いし何より濃い走りが出来て好きなので参加。
この日は案外寒かったけど、やはりとても充実してました。
今回は、、しょっぱなの山王で・・・ ひぃひぃ。
とはいえ、ここであげすぎちゃうと 山伏でつぶれるので、今回は落としました。
(前回は 必死でローテについていって、山伏麓でノックアウトだったけど。)

いきは 最初からは渋氏がひたすら、アシストしてくれてガンガン引いてくれました。
本当に最後の麓まで・・・(><)たすかったーーーーー!!!
そこから峠はTTだったけど きっつかったー。。。
も〜、だめだ。やっぱ おさえて走っていたのに疲れちゃっていて、出力は落ちる一方だったような。
目標クリアならずでしたが、前回の疲労困憊よりかは1分ちょいは短縮。。。
自分が登っている最中に、、、 第一集団面子がドンドン下山・・すれ違う。
頂上からリターンして、続いて自分も折り返し。
一度、第二グループという形で、みなが下山してきたから、第二Gメンバー4人でガンガン走り集合場所のコンビにまでひた走る。
渋さん、林さんが勢いよくひっっぱり下りをガンガンはしる。。
きっついぃー!!!!
とにかくヒーヒー言いながら、、、ついていくのみ。。。
きっつぅぅぃ。あたしには〜っ。
最後の帰りの山王では ハンガーノックになって、全く力が出なくなった
これは正真正銘の「ハンガーノック」ってやつだなって。すごく体感した。
空腹で気持ちわるし、まったく踏めない・・・
完全に距離というか強度をなめていて 補給もろくにせず、持参もしなかった。
私にとっては きつい。。。やっぱりメンバー的に・・・。けど 凄く密度濃し!
また参加するぞーーー
今度は積極的にはしりたいです。

そして最後は恒例の?タンタンメン。
でもハンガーノックの後、あまりに意識朦朧としててやばかったので、
コンビニでガッツリたべちゃったので、食欲が・・・なかった。。
せっかくのタンタンメン。もったいなことしちゃいました!

またいきたいな〜 今度こそ!!
posted by ゆこぱんだ at 17:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

29〜〜〜




メリクリ〜

またまた、出遅れブログですが(最近更新をさぼりがち) 
23日は、にゃんと!!「チーム鶴の忘年会」に参加させてもらいました。(っていうか先月も沖縄の打ち上げあったけど 笑)
なんかね、いつも参加させてもらうと時間がたつのがあっという間でね、、、きづくと終電前。汗
どんだけ話すことがあるんだか?ってくらいに、盛り上がってました。
で、あぶなく終電、のがすとこだった。
(私だけ私鉄だったっぽくて、終電が早いので一足さきに帰宅)

今回は19人参加してたのかな?
テーブルがばらけていたから残念ながら全員と話すってのは難しかったです。
いつも幹事をしていただいて、あたたかくウェルカムしていただける環境に感謝しています。
とくに集まったメンバーは、全員が「早くなりたい!」とか「こうでありたい」という前向き思考。
そのためか、積極的な発言がとても多くて刺激になりました。

正直いまになっても、付き合いがないかたは山ほどいるので 誰がだれだかわからないのもあるけれど。。。笑
チームに所属してから1年が過ぎ、やはり第一に得たことは『人脈』
正直、何年分かの和が一気に広がったー。
ましてや、お互いがそれぞれ 良い意味で刺激しあえるというかんじで。
そして第二は「ロード競技としての刺激だったり、根幹だったり、一人では到底できないような負荷だったり」ベーシックな点であげられることもできたんじゃないかなと。
色々みえてきた1年で 有意義に もっと大きな枠で捕らえれば 自分の人生を豊かにするために自転車にのったりしているので(消して辛い思いをするために乗ってるわけじゃないで!) そういう意味では とっても良い味付けができた時間だったかなぁと。(すごい表現ですけど)
そんな1年だったと つくづくおもっています。。。
なので、楽しい!!!っておもって 全部の時間をすごすこともできたし。。。
ちょっとマゾッ毛がある私には、、、きついほど 楽しいとかおもっちゃったりする太刀なので。。笑
強い、早い、それもモチロンありだとおもうけど、勝ち負けそれだけに執着せず、時に原点を見ながらもまた続けていけたらいいなぁとおもいました。
 さて、タイトルですが その忘年会ではリッチに焼肉に行ったので、肉ーーーー!(29)っていうことです。
場所は水道橋。
とても、グレードの高いお肉が食べられるということで 本当においしかったです♪
そして忘年会とか、肉ってありかもー!!!っておもいました。
(そういう意味では もんじゃとか お好み焼きとかもいいんじゃない?笑)
たらふくたべて ご馳走様!!!!
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 01:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

PT測定会&ラーメン二郎デビュー(小金井店)


18日 SUN 晴れ 自転車日和

日曜はPT測定会(つるメン)に参加させていただきました!!!
メンバーから譲りうけたPTを せっかくなので使いこなしてもらうためにも「正式な現状の力の把握」が必要とのことで メンバーが 測定会の日を設けてくれました♪
そして、現時点での実態をしっかり把握できました。
こんな機会をつくっていただいたことに感謝です。
そもそも 一人で追い込むのとはまた パワーが違う。
とにかくメンバー全員がすごい意欲・・・。前向きな集まりで驚かされます。
10分くらいのTTと 連光寺でTT。
10分くらいってのは大垂水。
連光寺にせよ大たるみにせよ、測定をそこでわざわざしたことはないのよね。
現地までアップがてらに、向かう 
相模側から計測開始。
参加者メンバー8人。うち3人はPTホイールを交換して貸し借りしながらの測定。
(所持者のウエイトがすごい占める)
大垂水はとりあえず私が一番手にスタート。
そのあと渋博さんだったけど、これが獲物を追うようにして目がきらきら。。。やばいなぁ。笑
10分+αの峠なのに、スタートしてから、中腹あたりで渋氏に抜かれ、その後またすぐケタルッチさんにも抜かれ、、ぬかれまくり〜。
渋氏に抜かれた後、離れていく背中をみつつ山頂へ。
渋さん、垂れたのがわかりました(笑)しばらくすると間が開かなくなった!!笑
実は追い上げたかったけど、無念。。。山頂到着。
そんなTTをして、下山して次のメンバーにホイールチェンジして次のメンバーが計測。
終わってみれば、全員「ごほごほ」むせている。。
もちろん、私も。。 
げほげほ、げほげほ。。。 みんなでセキしまくり。笑
もちろん のどからは血の味が。。。。。。。

続いて第二ステージへ。 津久井、おねかん経由で連光寺。
おねかんで、大勢のチーム員がつらなって走っているのを発見。(亀班)
つなぎは足を回復させるのを意識しつつ向かうものの、足が重い。。。ううう。
つづいての連光寺も、当然ながら血の味が。。。。。。。。

結構。。なんだかんだで もうご馳走様って状態でした。

終わった後は、、。。。
二郎へいったよー(笑) 
(行動が極端ですが!笑)
私は初めての二郎デビュー。場所は小金井店へ。

行ってみると すごいお客のまち。びっくりだー。10人くらいいた?
それも昼時じゃないです。はずしていて この混みよう。。。すごいね。。
ラーメン二郎ってとこは。。。
マニアには癖になってたまらないらしい。。。。笑
私はラーメンすきすき小池さんタイプじゃないので、おいしいとおもってもハマルってことは無いかな。と(笑)

2011-12-18 14_57_04.jpg

こんな感じのお店。
とうとう入った。
一度いってみたいって思っていたから。。。。
心をどきどきさせながらスタンバイ。
席が空いたところへ、自分が座ります。。。どきどき。。。
私は 小ラーメン?を注文。。。。

2011-12-18 15_19_06.jpg

ど、ど、どこが小ーーーですかーーー???

ってより、この画像は、けたるっちさんの食べたやつ。
小ラーメンの全増しってやつ(笑)
(なので私は食べてません!!!!)
これだけでもすごい迫力と、あくまで小!!!!
私は、小に「にんにく」入れてもらったけど、、、どこにニンニクが入ってたのかわからんかったぞぃ。

で、メンはモチモチーっとしていて、最初はおいしい!おいしい!とか いいながら食べていましたが、時半分くらいになったら 味にあきちゃって(笑)
味は結構 しょっぱい感じだったよおぉ。。。。
で、あきたー。といいつつ、食べる。。。。
野菜はすんなり入るの。
シンプルだし湯で野菜でしょ。
そうお腹にたまるもんじゃないので、ぺろっといったのだけど、どのあとの麺と絡みつく汁ね〜。
麺もおいしいのだし好みだけど やっぱ 飽きるのだな。。。笑
結局 ぶあついチャーシューは、手をつけられなかった。。。。
それでも少し麺をのこし(汁は残ったけど)くらいで カンショク!!!!

もちろん、その後の夕食はまったくいらず、、、さらに家に帰ってから、異常なくらいに
お腹がゴロゴロゴロゴロ。。うなっていました。。。
こんなにゴロゴロしたのは、そう人生でないかもってくらい ひどかった。笑
でも お腹こわしたわけでもないし、調子よかったですよ☆

ほんといけてよかった〜!念願だったので!!!
でも一度いったら、しばらくいいかな〜♪っておもっちゃった。。笑
でも、ほかの店もいってみたいかなとも思ってみたり。
どちらかというと 淡々麺がすきなので、、、 濃厚な淡々麺でもいいかも。笑

とにかく小金井店、すごい量です。。。
ぜひ、いってみてください♪

計測からはじまり、マゾフルコースの〆は二郎という。。
マゾを極めるメニューで楽しい1日でした。
みなさまありがとうございました♪




posted by ゆこぱんだ at 01:09| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

ワラジカツ練!


昨日は鶴メンバー 総勢9人集まって来週のリュウセイHC大会の試走と称し、「わらじカツ練」にいってきたよー。 メンバーは濃厚な脚力のあるメンバーばかりデス! 実力者揃い!!
けたるっちさん、渋博さん、林さん、でんかさん、川○さん、ながながさん、赤○さん ミノール、ゆこぱん。 
リュウセイHCとはいっても、沖縄200km参戦予定の方もいらっしゃいます!!
最近ずっと、違うチームで走っていたので新鮮、やっぱり元々チーム入りたての時にしごかれている仲間なので 安心感があるというか。居心地が良いです笑!コア強力メンバーで走れることに感謝!
企画ありがとうございます。

集合場所に行ってみると、朝早いのに 人が集まっていて随分にぎやか。
Aランメンバーも集合しているようで、沖縄対策にむけたピリピリ感が伝わってくる感じ。
ちょっと朝から賑やかな集まり具合に驚きました。
ワラジチームは9人!!!わーい。楽しみです。

今回はゆっくり現地までいきましょう!という事もあったので、スタート時はゆるゆると走ります。
アップも兼ねるとすると序盤はゆっくりに越したことはないかなと。
ゆっくりとローテを入れながらしっかりまとまって走ります。
鶴といえば ガツーンっと走るイメージなので珍しいかな?

2011-11-03 09.07.22.jpg

東青梅に入り そこからはゆるゆると少しペースアップ?
トンネル前で 一回がつーん?とスピードアップ。
トンネル前は だーん とした上りがあるので、上りになると がつっとペースあがります。
早々 そこから私は集団にきれたものの、一旦くだりきったところで 連結し走ります。

この ドカーン。と 勢いよく走った時点で ゆこぱん 心の中で覚悟を決めました。
「間違いなく山伏で みな全力でいくだろう! よっし 次はがんばる! 笑」
と思いつつ、 ローテをくりかえしつつも 内心、山伏入る手前で自分がローテの先頭にこなきゃいいなぁあ なんて思ったりする。笑

山伏は 早々に数名ががつーっと いってあっという間に、先頭が見えなくなり、
自分も追うようにして 序盤から追い込んで走ったけど、すぐに後ろの3名ほどが追いついてきて、さらりーっとかわされる。。は、はやい。。。。ぅぅ。 
ついてきたいなぁとおもうけど 3人は徐々に離れていく。
そして姿もきえる。。。ぅぅ。。。
けたるっちさんが抜き際に「ここでがんばりすぎ無くていいよ。メインは現地だから」と ぜーぜー走る私を見かねて 優しいお言葉。
のぼりきって、299へ下山。
いや〜きっついわー。
下りきってまた全員連結し、ここからは仲良く、299を皆でまとまってローテ。
秩父地域へつくと道が混んでいた。

結局、リュウセイ会場に到着した時点で昼。(時間けっこうやばくないですか・・・)と思ったりする。

↓ここが受付会場らしい!

2011-11-03 11_52_06.jpg

↓気合の入るメンバー
2011-11-03 14_05_12.jpg

小休憩をいれて試走スタート。
序盤は平地なのですが、結構平地基調が長いのが驚きでした。
いったいどこから HC?と思うくらい緩い。
なんとなく、スタート直後のゆるい上りは柳沢の序盤にそっくりだなぁと思いました。
結局 試走はかなり追い込んで走り、心拍190越えてました。。。笑
前に人がみえると 相当ムキニなって走るみたいです。。。私。。。
完全にレースモードで切り替えて走り、分岐の多いコースで ちょっと迷いつつも、メンバーが前後にいたので方向を間違えずに走る事ができました。
きつかったー。 一人じゃできない走りができたです。

試走という目的を果たし、続いてメインイベント!?
わらじかつーーーーーーー!!!

わらじかつが、秩父では有名らしく!!! いってきました!!!

↓じゃーーーーん。なんと昭和のにおいプンプンな店なのでしょう それも小さい店内で混んでいます。

2011-11-03 14_55_44.jpg 2011-11-03 15_21_37.jpg

結構待ち時間がありましたが、出てきました!!
わらじかつ丼!!!
1枚入りで650円。2枚で900円。
私は1枚入りで頼みましたが、撮影したのは2枚入りです〜☆

2011-11-03 16_02_50.jpg

お腹もすいていたから ペロリと平らげたよー。
でもこの食事をしている最中に4時まわっていたような。。
当初は往復自走前提だったのですが。。。 予定外にかなり 時間がおした。
ワラジカツの待ち時間と食べ時間かな?
日暮れも早いので これから299で山越えは完全に夜。やばい!!!怖い。
っということで全員でゴミ袋リンコウになりました!
西武秩父より乗車。
秩父駅が 大きいので凄く驚いたデス。

2011-11-03 17_03_57.jpg

みんなでゴミ袋とガムテで さくっとリンコウ!!!
たのしーーーー。
こんな ハプニングがあってもいいじゃないかー。
むしろたのしいぞぃ!!!

2011-11-03 17_04_04.jpg  2011-11-03 17_03_39.jpg

すっかり日も暮れて、ビールをかって車内でプチ乾杯しながら帰りました。
きつかったけど楽しかったよー。それに十分走りこめた。

1日こゆい、楽しい1日でした。
そして、今年は(hcレースで表彰台にたてるようになる)っていうのと、鶴で一緒に走れる基盤を上げるって意味あいも含めて走ったんだけど 蓋をあけてみると(わかってはいるんだけど) みんながベースがあがってるので、なかなか差が縮まりません。
でも、やっぱ楽しいので良いとしましょう。
また 参加しまーす!
よろしくお願いします!

とりあえず、来週の沖縄のみなさん、がんばって!!
りゅうせいチームもがんばりましょぉー☆




posted by ゆこぱんだ at 14:20| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

龍勢・試走スタート

2011-11-03 09.07.22.jpg2011-11-03 11.46.56.jpg

自走で秩父なり。ひさしぶりに 鶴メンと
posted by ゆこぱんだ at 12:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

鶴班「納涼会」

2011-07-28 22.18.19.jpg


昨夜は鶴班主催の「納涼会」に参加してきたよー。
あつまった人数は総勢で14、5人といったところかな?
飲み会(普段着)の姿で会う事ないから・・・お互いが分かるのかな?なーんて思いながら、 
ドキドキな感じ。
ナガナガしろしろさんが一声をあげ、すばやく迅速に行動し幹事さんを務めたのは渋谷博物館さん。
色々ありがとうございます。
少しずつメンバーの個性が分かってきました(笑)
一言でいうと 面白い人ばっかだね〜。
&やんちゃ!元気いっぱい!!!

話は最初にもどり、メインの飲みスタートは19時半だったけど、
私はというとサササッ!と定時上がりで新宿へ向かう。(フロアーで真っ先に帰ったかも!)
先発隊チームがいるということで、しょっぱなから合流することに!
私は到着したときは5人目だったかな?
メインは19時半からなので 早めのスタート!!!!
早々にビールジョッキを(たしか2杯?)のんで、本番に備えることに。
もちろん、話題は鳥海山からはじまり、群馬、そして沖縄に至るまで。
のっけから 自転車話てんこ盛り〜。

続いて本番の場所へ移動し、みんなと合流。
ミノールさんも急遽参加が出来てよかった〜〜〜!!
でも、みのさん結構お疲れだったとおもうので、酔いが回るのがはやかった模様。
疲れてるとき(心身的に)すごい、お酒ってくるんだよね・・・。

大勢で集まって、また自転車一色。
またもビール 続いてビール。
ちとビール何杯のんだかは覚えてないんだけど。。。
泡がほわほわで、おいしかったです。なんだか ビールでお腹が膨れてしまって、食事にはなかなか手が回らずでした。
ぶるべ、沖縄、普段の練習、自転車事情等々、いろいろ聞けた!!!
自転車外ってのは新鮮です。
(普段の練習っていっても、この集まったメンバーが同じチームとはいえ、同じ班で走っているわけでもないので)
そこの班はどんなかんじなの?という感じにもなり、とにかく話は尽きないですね。
きけば、鶴班で飲み会という 自転車以外のイベント企画は初めてなんですって。驚いた〜。
そんな感じで、結局さらに次のお店に行ってしまった!
さらにまったりのんで、12時近くまでいちゃいました!
電車は、鈍行でのんびりかえっちゃったら、なんと各駅って、うちの最寄駅まで1時間かかって凄いびっくり。
各駅ってそんなに所要時間かかるんだ。。。
でもおかげでみっちり電車で寝て、かえってから家で寝て、朝起床は6時には起き、朝から爽やかに汗を流しアルコールを流したのでした(笑)
また あつまりましょうね〜
ありがとうございました。
posted by ゆこぱんだ at 18:28| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ●なる鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする